• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MOROZUMI Tatsuo  両角 達男

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 50324322
Other IDs
External Links
Affiliation (Current) 2023: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2016 – 2021: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2015 – 2016: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授
2011 – 2016: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
2010: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2008: Joetsu University of Education, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2006 – 2007: 静岡大学, 教育学部, 准教授
2002 – 2006: 静岡大学, 教育学部, 助教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Science education
Except Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Humanities and Social Sciences
Keywords
Principal Investigator
スパイラル / 数学的活動 / 例で考える / 数学的探究 / 単元 / 代数カリキュラム / 教授実験 / 質的研究法 / 質的研究 / 代数学習の深化 … More / 学習の深化 / 小中高連携 / 学校代数 / 新たな意味形成 / 認識のゆらぎ / 内省 / CAS / 協働型探究 / カリキュラム / メタ認知 / 説明・証明 / 数の拡張 / 方程式と関数 / 数式・文字式 / 多様な表現様式 / 代数的思考 / 知識の成長過程 / 単元「整数の性質」 / 単元「式と証明・高次方程式」 / 教師の役割 / つながりのある単元 / 中高連携 / 式を読む / 式と証明 / ふりかえり / 問題解決の方法 / 数列 / 同じ例 / 学習方法 / つながり / 代数学習 / 探求と発見 / 習得と整理 / 変形の活動 / 生成の活動 / グローバルな内省の活動 / 洞察 / 内省の活動 / 性質の発見 / 自然数の素因数分解 / x^n-1の因数分解 / 質的深化 / 平方根 / 因数分解 / ゆらぎの超克 / 認識 / 教授単元 / 代数的活動 / 内省的な記述 / 数学授業の教授 / 価値の追求 / テーマ性 / 観点の変換 / 範疇 / 教授過程 / 数学教授 / 問うこと / 範例的教授・学習理論 / 二面的開示 / 学習カリキュラム / シンボルセンス / 代数の教授・学習過程 / 問いの連鎖 / 核となることがら / 範例的なもの / 範例 … More
Except Principal Investigator
数学教育 / 数学的活動 / 力量形成過程 / 教授学的知識の成長 / 数学教師 / 教員の資質能力 / 教師の成長と躓き / 教師の資質・能力 / 評価 / 資質・能力 / つまづき / つまずき / 育成指標 / 教員養成スタンダード / 教員の資質・能力 / 教員研修 / 困難 / 研修 / 教員育成 / 教員養成 / スタンダード / 躓き / 成長 / 若手教員 / proof / teaching geometry in England / spatial concept / arithmetic education / teaching space and shape / teaching geometry / mathematics education / 証明 / イギリスの幾何教育 / 空間概念 / 算数教育 / 図形指導 / 幾何教育 / 国際研究者交流 / 数学的モデル化 / シナリオ / クロスボーダー教育 / 蓋然性 / 因果性 / 持続発展 / 問題解決 / 温暖化 / 人材開発 / STEM / クロスボーダー / 教育課程 / 授業研究 / SDGs / エネルギー / 持続可能な開発 / 統計 / 数学 / 未来予測 / APEC / 東南アジア教育大臣機構 / 教材開発 / 教育課程基準 / 小中高連携 / 学び直し / スパイラル / 学習過程 / 認識 / 意味形成 / 洞察 / 内省 / 質的深化 / 代数学習 / ディジタルコンテンツ / カリキュラム / 3次元動的幾何ソフト / 図形教育 / 中学校 Less
  • Research Projects

    (12 results)
  • Research Products

    (195 results)
  • Co-Researchers

    (30 People)
  •  スパイラルを重視した数学的活動を実現する教授活動と教師の力量形成過程の解明

    • Principal Investigator
      荻原 文弘
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Ibaraki University
  •  スパイラルによる学校代数カリキュラムの開発と学習の深化を促す協働型探究の効果解明Principal Investigator

    • Principal Investigator
      両角 達男
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  Development of Algebraic Curriculum that emphasizes Spiral Mathematical Activities cooperated with Elementary, Middle and High school and Elucidation of Knowledge Growth ProcessPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Morozumi Tatsuo
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  Research on the development of teacher qualification and ability evaluation methods and training methods based on teacher training standards

    • Principal Investigator
      Takagi masaki
    • Project Period (FY)
      2016 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  International Project on Mathematics Education for Future Development under the Globalization

    • Principal Investigator
      ISODA Masami
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  Development about the Algebraic Curriculum emphasized Spiral Mathematical Activities cooperated with Junior and Senior High School Algebra and its EffectPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Morozumi Tatsuo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  Developing Teaching Unit and Learning Method centered inMathematical Activity on Spiral Curriculum about School AlgebraPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MOROZUMI Tatsuo
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Yokohama National University
      Joetsu University of Education
  •  Mathematical Activities' Chain and Role of Introspection urged and realized to profound Insight and Meaning about Algebraic Learning

    • Principal Investigator
      MIYATA Yoshimasa
    • Project Period (FY)
      2007 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shizuoka University
  •  中学校図形教育カリキュラムにおける3次元動的幾何ソフトのコンテンツの開発と効果

    • Principal Investigator
      宮崎 樹夫
    • Project Period (FY)
      2005 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
    • Review Section
      Humanities and Social Sciences
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  Research about Algebraic Curriculum and Teaching Unit making use of CAS in Secondary School GradePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MOROZUMI Tatsuo
    • Project Period (FY)
      2005 – 2008
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Joetsu University of Education
      Shizuoka University
  •  A Study on Improving Teaching of Geometry with an Emphasis on Cooperation across Primary and Secondary Schools

    • Principal Investigator
      KUNIMUNE Susumu
    • Project Period (FY)
      2004 – 2006
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shizuoka University
  •  範例的教授・学習理論に基づく数学授業の教授と数学的活動に関する研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      両角 達男
    • Project Period (FY)
      2002 – 2004
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Shizuoka University

All 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 範例的教授・学習理論に基づく数学授業の教授と数学的活動に関する研究2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Total Pages
      189
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14780098
  • [Journal Article] 写像を合成する操作の対象化により平方根の理解を深める数学的活動2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育研究

      Volume: 27-1 Pages: 107-117

    • NAID

      40022779165

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 乗法九九の拡張と振り返りに関する探究活動とその様相2021

    • Author(s)
      両角達男・宮佐千尋・川上諭・平田智也
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 27 Pages: 91-106

    • NAID

      40022779160

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Journal Article] 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容:ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Journal Article] 乗法九九の拡張と振り返りに関する探究活動とその様相2021

    • Author(s)
      両角達男・宮佐千尋・川上諭・平田智也
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育研究

      Volume: 27-1 Pages: 91-106

    • NAID

      40022779160

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容 -ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して-2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 54 Pages: 325-328

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Journal Article] 学校代数における例で考えることによる数学的探究2021

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会発表収録

      Volume: 54 Pages: 209-212

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 学校代数における例で考えることによる数学的探究2021

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 54 Pages: 209-212

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Journal Article] 学校代数における例で考えることによる数学的探究2021

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 54

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Journal Article] 写像を合成する操作の対象化により平方根の理解を深める数学的活動2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 27 Pages: 107-117

    • NAID

      40022779165

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Journal Article] 図形の連続的変化に関連づけて式を読む探究活動の開発2021

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 26 Pages: 59-72

    • NAID

      40022523043

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 写像を合成する操作の対象化により平方根の理解を深める数学的活動2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 27

    • NAID

      40022779165

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Journal Article] 式と証明の学習における「例で考えること」による数学的探究2020

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      第53回秋期研究大会発表集録

      Volume: 53 Pages: 249-252

    • NAID

      40022491932

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 中学校数学科の授業における数学的活動とアクティブ・ラーニング2020

    • Author(s)
      安藤秀朗,両角達男
    • Journal Title

      横浜国立大学教育学部紀要I 教育科学

      Volume: 3 Pages: 220-232

    • NAID

      120006820281

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 「深い学び」を促す小中連携の算数・数学カリキュラムの開発と効果2020

    • Author(s)
      両角達男,川上諭,田野澤千尋,平田智也,山田敏英,若月拓也,北井友理
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 38 Pages: 211-222

    • NAID

      40022213059

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 式と証明の学習における「例で考えること」による数学的探究2020

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会発表収録

      Volume: 53 Pages: 249-252

    • NAID

      40022491932

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 「深い学び」を促す小中連携の算数・数学カリキュラムの開発と効果2020

    • Author(s)
      両角達男,川上諭,田野澤千尋,平田智也,山田敏英,若月拓也,北井友理
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 38 Pages: 221-222

    • NAID

      40022213059

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 図形の連続的変化に関連づけて式を読む探究活動2020

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育研究

      Volume: 26-2 Pages: 59-72

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 学校代数におけるリターンマップを活用する学習の効果に関する研究2020

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      第53回秋期研究大会発表集録

      Volume: 53 Pages: 229-232

    • NAID

      40022491911

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 2の累乗根に関する概念の素地形成をする学習過程2019

    • Author(s)
      両角達男、荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 52 Pages: 289-290

    • NAID

      40022491576

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 振り返りながら放物線の接線の作図法を発見する学習過程2019

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 52 Pages: 317-320

    • NAID

      40022493714

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] Characterizing the quality of mathematics lessons in Japan from narrative structure of the classroom: “Mathematics lessons incorporating students’ ‘questions’ as a main axis” as a leading case2019

    • Author(s)
      Masakazu Okazaki, Koji Okamoto and Tatsuo Morozumi
    • Journal Title

      Hiroshima Journal of Mathematics Education, Japan Academic Society of Mathematics Education

      Volume: 12 Pages: 49-70

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] Characterizing the quality of mathematics lessons in Japan from narrative structure of the classroom: Mathematics lessons incorporating students’‘questions’as a main axis”as a leading case2019

    • Author(s)
      Masakazu Okazaki, Koji Okamoto and Tatsuo Morozumi
    • Journal Title

      Hiroshima Journal of Mathematics Education, Japan Academic Society of Mathematics Education

      Volume: 12 Pages: 49-70

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 振り返りながら放物線の接線の作図法を発見する学習過程2019

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 52 Pages: 317-320

    • NAID

      40022493714

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 2の累乗根に関する概念の素地形成をする学習過程2019

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 52 Pages: 289-292

    • NAID

      40022491576

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 斜錐体の体積とy=x2のグラフに囲まれた領域の面積を関連づける数学的探究2018

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      第51回秋期研究大会発表収録

      Volume: 51 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 斜錐体の体積とy=x^2のグラフに囲まれた領域の面積を関連づける数学的探2018

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第51回秋期研究大会発表収録(論文発表の部)

      Volume: 51 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 平方根√5の意味理解を促す数学的活動とその様相 -写像の合成として操作を対象化する活動に着目して-2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      第51回秋期研究大会発表収録

      Volume: 51 Pages: 57-64

    • NAID

      40021939902

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 平方根√5の意味理解を促す数学的活動とその様相 -写像の合成として操作を対象化する活動に着目して-2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第51回秋期研究大会発表収録(論文発表の部)

      Volume: 51 Pages: 57-64

    • NAID

      40021939902

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 乗法を解釈する活動と変化の割合に関する捉えの様相 -単元「比例」で被乗数を1とみる解釈を通して-2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌

      Volume: 第100号第1巻 Pages: 2-9

    • NAID

      40021940997

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 乗法を解釈する活動と変化の割合に関する捉えの様相 -単元「比例」で被乗数を1とみる解釈を通して-2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第50回秋期研究大会発表収録

      Volume: 50 Pages: 179-182

    • NAID

      40021940997

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性に関する研究    -スパイラルを重視した数学的活動を基に-2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 23-2 Pages: 31-45

    • NAID

      130007704510

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 子どもの「問い」を軸とした算数・数学学習研究の概要とその可能性2017

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第5回春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 165-172

    • NAID

      40022278030

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動を基に-2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 第23巻第2号 Pages: 31-45

    • NAID

      130007704510

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 楕円の極線の方程式に関する数学的探究とその様相2017

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 第23巻第1号 Pages: 63-73

    • NAID

      130007580624

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Journal Article] 正負の数の乗法を解釈する解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -2本の数直線で被乗数を1とみる解釈を通して-2016

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究 臨時増刊

      Volume: 98 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 円と球の求積公式を導出し解釈する学習過程に関する研究2016

    • Author(s)
      荻原文弘、両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 22-2 Pages: 11-24

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Journal Article] 円と球の求積公式を導出し解釈する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動をもとにして-2016

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22巻2号 Pages: 11-24

    • NAID

      130007580601

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] √2や自然数に接近する有理数列とその極限に関する数学的探究2016

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22巻2号 Pages: 196-211

    • NAID

      130007580638

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 整式x^n-1の因数分解に関する数学的探究とその様相2015

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育研究

      Volume: 第21巻第2号 Pages: 147-162

    • NAID

      130007580511

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 複素数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -複素数平面で被乗数を1とみる解釈を通して-2015

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究

      Volume: 第97巻 Pages: 57-64

    • NAID

      110010007003

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 楕円の極線の方程式を導出し解釈する学習過程に関する研究2015

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表収録

      Volume: 48 Pages: 205-208

    • NAID

      110010015814

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2014

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      数学教育学会誌 臨時増刊 春季年会発表論文集

      Volume: 1 (2014年度) Pages: 109-111

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 整式を因数分解する学習過程にみられる式を読む活動2014

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 47 Pages: 185-188

    • NAID

      40021611905

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 既約多項式のもつ数学的性質を発見し探究する活動2014

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋期研究大会発表集録

      Volume: 47 Pages: 221-224

    • NAID

      40021611953

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 有理数列に関する性質を発見し証明する学習過程とその様相 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2013

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究 臨時増刊

      Volume: 95 Pages: 369-376

    • NAID

      130008018975

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] スパイラルによるユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性2013

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 秋季研究大会発表収録

      Volume: 46 Pages: 193-196

    • NAID

      40021399015

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] スパイラルを重視した数学的活動による無理数に関する理解の深化 -単元「数列」における有理数列の探究過程に着目して-2013

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌

      Volume: 95,第9号 Pages: 2-9

    • NAID

      110009657970

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Journal Article] 無理数や自然数に限りなく接近する数列とその特徴の探究による学習の深化2012

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会論文集

      Volume: 第1巻 Pages: 527-532

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 無理数や自然数に限りなく接近する数列とその特徴の探究による学習の深化2012

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 527-532

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] スパイラルによる円の面積や球の体積の公式を導出し解釈する学習過程2012

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会論文集

      Volume: 第1巻 Pages: 587-592

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 図形の証明の学習導入期にみられる言語活動の充実2012

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌

      Volume: 第94巻第7号 Pages: 27-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 図形の学習導入期にみられる言語活動の充実2012

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育

      Volume: 第94巻第7号 Pages: 27-30

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] スパイラルによる円の面積や球の体積公式を導出し解釈する学習過程2012

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 587-592

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元どうしのつながりを重視した代数学習と学習の深化2011

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元どうしのつながりを重視した代数学習と学習の深化2011

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      Volume: 44 Pages: 435-440

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] スパイラルを重視した単元「数列」における無理数に対する理解の深まり2011

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 429-434

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] スパイラルによる中高連携を重視した数学的活動2011

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育

      Volume: 第93巻,第11号 Pages: 31-34

    • NAID

      110008761995

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] スパイラルを重視した単元「数列」における無理数に対する理解の深まり2011

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会論文集

      Volume: 44 Pages: 429-434

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 探究的活動としての証明の学習指導の充実に向けて-学習のリズム感と証明の必要感を重視した単元をつくる-2010

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」

      Pages: 45-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元「式と証明」における式を読むことを重視した活動と学習の深化2010

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会・数学教育論文発表会論文集

      Volume: 第43号 Pages: 573-578

    • NAID

      110008673916

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 探究的活動としての証明の学習指導の充実に向けて-学習のリズム感と証明の必要感を重視した単元をつくる-2010

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会「課題別分科会」発表収録

      Volume: 第43号 Pages: 45-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元「式と証明」におけるふりかえり新たな意味形成をする数学的活動2010

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会・数学教育論文発表会論文集

      Volume: 第43号 Pages: 151-156

    • NAID

      110008673827

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元「式と証明」におけるふりかえり新たな意味形成をする数学的活動2010

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 151-156

    • NAID

      110008673827

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 単元「式と証明」における式を読むことを重視した活動と学習の深化2010

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Journal Title

      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 573-578

    • NAID

      110008673916

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Journal Article] 帰納的に正しいと認めた数の性質や視覚的なイメージに関連づけながら, 正の数・負の数の性質やその意味を考える2009

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第617号

      Pages: 91-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 円分多項式とガロア理論2009

    • Author(s)
      宮田由雅, 両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告自然科学篇 第59号

      Pages: 1-9

    • NAID

      110007377689

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 帰納的に正しいと認めた数の性質や視覚的なイメージに関連づけながら, 正の数・負の数の計算やその意味を考える2009

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第617号

      Pages: 91-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 語りきれないことがらの存在を意識し, そのことがらに迫る2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第611号

      Pages: 92-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] CASを活用したX^n-1の因数分解に関する代数的活動2008

    • Author(s)
      両角 達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇 第39号

      Pages: 69-84

    • NAID

      110007097726

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会論文集 第41号

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] CASを活用したx^n-1の因数分解に関する代数的活動2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇 第39号

      Pages: 69-84

    • NAID

      110007097726

    • URL

      http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/bitstream/10297/2398/1/080701001.pdf

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 語りきれないことがらの存在を意識し, そのことがらに迫る2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学 第611号

      Pages: 92-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 語りきれないことがらの存在を意識し, そのことがらに迫る2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学 数学教育明治図書 第611号

      Pages: 92-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 問い続ける姿勢を高めながら, その行為をふりかえる2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第607号

      Pages: 84-89

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] CASを活用したxn-1の因数分解に関する代数的活動2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇 第39号

      Pages: 69-84

    • NAID

      110007097726

    • URL

      http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/handle/10297/2398

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 既に学んだことがらと関連づけながら, 数学的な事象に対して新たな意味の形成をする2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第614号

      Pages: 91-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 語りきれないことがらの存在を意識し, そのことがらに迫る2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第611号

      Pages: 92-97

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] x^n-1の因数分解の学習へのいくつかの所見2008

    • Author(s)
      宮田由雅, 両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第15号

      Pages: 1-6

    • NAID

      110007581396

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 既に学んだことがらと関連づけながら, 数学的な事象に対して新たな意味の形成をする2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第614号

      Pages: 91-96

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] CASを活用したx^n-1の因数分解に関する代数的活動2008

    • Author(s)
      両角 達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇 第39号

      Pages: 69-84

    • NAID

      110007097726

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集 第41号

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 間い続ける姿勢を高めながら, その行為をふりかえる2008

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第607号

      Pages: 84-89

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 363-368

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] X^n-1の因数分解の学習へのいくつかの所見2008

    • Author(s)
      宮田 由雅・両角 達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第15号

      Pages: 1-6

    • NAID

      110007581396

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 337-342

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 活動をふりかえり, 立体図形に対する見方を深める2007

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第598号

      Pages: 85-89

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角 達男, 横田川 文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集 第40号

      Pages: 337-342

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角 達男, 横田川 文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集 第40号

      Pages: 337-342

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 小中高連携が生み出す新しい数:学No.21文字式を活用して,ことがらの意味理解を深める2007

    • Author(s)
      両角 達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第600号

      Pages: 81-85

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 文字式を活用して, ことがらの意味理解を深める2007

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育 第600号

      Pages: 81-85

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics2007

    • Author(s)
      Kimiho CHINO, Tatsuo MOROZUMI, Hitoshi ARAI, Fumihiro OGIHARA, Yuichi OGUCHI, Mikio MIYAZAKI
    • Journal Title

      Proceedings 31th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME) (in-press)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] CASを活用した代数学習における内省の活動(I)2007

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第13号

      Pages: 9-20

    • URL

      http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/handle/10297/983

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] CASを活用した代数学習における内省の活動(I)2007

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要静岡大学 第13号

      Pages: 12-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Journal Title

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 337-342

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Journal Article] 小中高連携が生み出す新しい数学No.19活動をふりかえり,立体図形に対する見方を深める2007

    • Author(s)
      両角 達男
    • Journal Title

      教育科学数学教育明治図書 第598号

      Pages: 85-89

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 小中高連携の視点を重視した数学授業の実践-ふりかえる活動を通して-2006

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 第88巻

      Pages: 41-48

    • NAID

      110004737583

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 学習の質的深化を促す代数的活動に関する研究2006

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第39回 数学教育論文発表会論文集 第39号

      Pages: 331-336

    • NAID

      110007173453

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 学校代数におけるCASを活用した代数的活動-代数的活動をとらえる枠組みの構築に向けて-2006

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告教科教育学篇 第37号

      Pages: 29-47

    • NAID

      110004616379

    • URL

      http://ir.lib.shizuoka.ac.jp/handle/10297/977

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 学習の質的深化を促す代数的活動に関する研究2006

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 33-336

    • NAID

      110007173453

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性2006

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      Pages: 389-390

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] CASを活用した協働的な選択数学の授業実践2006

    • Author(s)
      両角達男, 清澤毅光, 伊藤和弘, 伊藤藍, 松原康晃
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 第12号

      Pages: 15-30

    • NAID

      110007587031

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software2006

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T.
    • Journal Title

      Proceedings 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (Prague : PME)(Novotna, J., Moraova, H., Kratka, M., & Stehlikova, N. (Eds.).) 1

      Pages: 409-409

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果2006

    • Author(s)
      茅野公穂, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 宮崎樹夫, 両角達男
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      Pages: 391-392

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果2006

    • Author(s)
      両角達男, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 宮崎樹夫
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      Pages: 387-388

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] CASを活用した協働的な選択数学の授業実践2006

    • Author(s)
      両角達男, 清澤毅光, 伊藤和弘, 伊藤藍, 松原康晃
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要 静岡大学 第12号

      Pages: 15-30

    • NAID

      110007587031

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] CASを活用した代数的活動に関する基礎的研究2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      第38回数学教育論文発表会論文集 日本数学教育学会 第38号

      Pages: 223-228

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] CASを活用した代数的活動に関する基礎的研究2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集

      Pages: 223-228

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究:教材開発のための枠組みの設定とカリキュラムに応じた利用2005

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • Journal Title

      第29回日本科学教育学会年会論文集

      Pages: 143-144

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [Journal Article] 学校代数におけるCASを活用した代数的活動-代数的活動をとらえる枠組みの構築に向けて-2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)静岡大学 第37号

      Pages: 29-47

    • NAID

      110004616379

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Journal Article] 学習活動を中心に論理的に学ばせる図形の学習指導とその課題2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      数学教育(明治図書) 第568号

      Pages: 4-9

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14780098
  • [Journal Article] 中学校数学における座標の導入に関する研究-地図の学習との関連を視野に入れて-2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部附属教育実践総合センター紀要(静岡大学教育学部) 第11号

      Pages: 23-38

    • NAID

      110007587051

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14780098
  • [Journal Article] 代数学習におけるシンボルセンスの育成を促す活動2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)静岡大学教育学部 第36号

      Pages: 87-97

    • NAID

      110001285540

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14780098
  • [Journal Article] シンボルセンスの育成を促す学習活動に関する研究2004

    • Author(s)
      両角達男
    • Journal Title

      第37回 数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会) 第37号

      Pages: 289-294

    • NAID

      110007175374

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-14780098
  • [Presentation] 放物線と接線の関係を探究する数学的活動の開発とその効果2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第55回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Presentation] 学校代数における例で考えることによる数学的探究2021

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Presentation] 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容:ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Presentation] 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容 -ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して-2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Presentation] 単元「比例」の授業における数学的探究とその様相2021

    • Author(s)
      両角達男・八神純一・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第55回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02512
  • [Presentation] 学校代数における例で考えることによる数学的探究2021

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Presentation] 経験年数の異なる数学教師の協働による授業づくりと授業観の変容 -ユークリッドの互除法の授業実践とその省察に着目して-2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 放物線と接線の関係を探究する数学的活動の開発とその効果2021

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第55回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Presentation] 単元「比例」の授業における数学的探究とその様相2021

    • Author(s)
      両角達男・八神純一・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第55回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02541
  • [Presentation] 乗法九九をふりかえり拡張する探究活動とその様相2020

    • Author(s)
      両角達男,宮佐千尋,川上諭,平田智也
    • Organizer
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 斜錐体の体積と2次関数のグラフを関連づけて解釈する数学的探究2020

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 写像を合成する操作の対象化により平方根の理解を促す数学的活動2020

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第52回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 学校代数におけるリターンマップを活用する学習の効果に関する研究2020

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第53回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 斜錐体の体積と2次関数のグラフを関連づけて解釈する数学的探究2020

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 式と証明の学習における「例で考えること」による数学的探究2020

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第53回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 教育学部数学科学生の極限概念に関する理解の様相2020

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第53回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 教育学部数学科学生の極限概念に関する理解の様相2020

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 接線を作図する方法の対象化による放物線と接線との関係の数学的探究2019

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第51回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 振り返りながら放物線の接線の作図法を発見する学習過程2019

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第52回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 2の累乗根に関する概念の素地形成をする学習過程2019

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 2の累乗根に関する概念の素地形成をする学習過程2019

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第52回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 振り返りながら放物線の接線の作図法を発見する学習過程2019

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 小中連携を重視した乗法九九の拡張に関する探究とその様相2019

    • Author(s)
      両角達男・田野澤千鶴・川上諭・平田智也
    • Organizer
      全国数学教育学会 第49回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 2の累乗根の概念形成を促す数学的探究 -電卓を用いた操作,表現,解釈を通して-2019

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第51回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 学校代数における数学的探究に関する研究 -「平方数の和」の積に関する探究に着目して-2018

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第47回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 斜錐体の体積とy=x^2のグラフに囲まれた領域の面積を関連づける数学的探究2018

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第51回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 図形の連続的変化に関連づけて式を読む探究活動とその様相2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第48回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 数学的探究における活動の対象化と表現との関わり -代数に関する高校生の探究活動に着目して-2018

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第48回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 図形の連続的な変化に関連づけて式を読む探究活動とその特徴2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第47回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 平方根√5の意味理解を促す数学的活動とその様相 -写像の合成として操作を対象化する活動に着目して-2018

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第51回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] スパイラルを重視した代数の単元での数学的探究とその特徴2017

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第46回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] 整数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -単元「比例・反比例」における数学的活動に着目して-2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学教育学部
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 「平方数の和」の積に関する数学的探究とその様相2017

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学教育学部
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 単元「平方根」における数学的活動の特性に関する研究2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第46回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 乗法を解釈する活動と変化の割合に関する捉えの様相 -単元「比例」で被乗数を1とみる解釈を通して-2017

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第50回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 子どもの「問い」を軸とした算数・数学学習研究の概要とその可能性2017

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 子どもの「問い」を軸とした算数・数学学習研究の概要とその可能性2017

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] スパイラルを重視した代数の単元での数学的探究とその特徴2017

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第46回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04751
  • [Presentation] 「問い」を軸とした算数・数学授業の深化を促す子供の活動と教師の働き2016

    • Author(s)
      両角達男、岡本光司
    • Organizer
      全国数学教育学会第44階研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03793
  • [Presentation] ユークリッドの互除法に関する深い学びを促すための学習活動と数学的表現との関係 -スパイラルを重視した数学的活動を基に-2016

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学教育学部
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 正負の数の乗法を解釈する解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -2本の数直線で被乗数を1とみる解釈を通して-2016

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学教育学部
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] √2や自然数に接近する有理数列とその極限に関する数学的探究2016

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第43回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学教育学部
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 「問い」を軸とした算数・数学授業の深化を促す子どもの活動と教師の働き2016

    • Author(s)
      両角達男・岡本光司
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学教育学部
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 単元「式と証明」の学習における式を読む活動とその様相2015

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第42回研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学教育学部
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 楕円の極線の方程式を導出し解釈する学習過程に関する研究2015

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第48回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 円と球の求積公式を導出し解釈する生徒の探究に関する研究2015

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第42回研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学教育学部
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 複素数の乗法を解釈する活動と数の拡張に関する捉えの様相 -複素数平面で被乗数を1とみる解釈を通して-2015

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第48回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] ユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程に関する研究 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2014

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      数学教育学会 春季年会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 有理数列に関する性質を発見し証明する学習過程とその様相 -スパイラルを重視した数学的活動を基にして-2013

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 秋季研究大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] スパイラルによるユークリッドの互除法を解釈し活用する学習過程とその特性2013

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 秋季研究大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] スパイラルによる円の面積や球の体積公式を導出し解釈する学習過程2012

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2012-11-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] スパイラルによる円の面積や球の体積の公式を導出し解釈する学習過程2012

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 無理数や自然数に限りなく接近する数列とその特徴の探究による学習の深化2012

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2012-11-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 無理数や自然数に限りなく接近する数列とその特徴の探究による学習の深化2012

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 平方根の和に関する探究過程における学習者の例で考える動き2011

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本科学教育学会第35回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 不等式を読むことから広がる数学的活動における学習者の動きと理解の変容2011

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本科学教育学会第35回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 不等式を読むことから広がる数学的活動における学習者の動きと理解の変容2011

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      本科学教育学会第35回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] スパイラルを重視した単元「数列」における無理数に対する理解の深まり2011

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2011-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 単元どうしのつながりを重視した代数学習と学習の深化2011

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      上越教育大学
    • Year and Date
      2011-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 平方数の和に関する探究過程における学習者の例で考える動き2011

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本科学教育学会第35回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 単元「式と証明」における式を読むことを重視した活動と学習の深化2010

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会・第43回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 探究的活動としての証明の学習指導の充実に向けて2010

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会・第43回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 有理数から平方根に接近する数学的活動における学習者の動き2010

    • Author(s)
      両角達男・荻原文弘
    • Organizer
      日本科学教育学会・第34回年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 単元「式と証明」における式を読むことを重視した活動と学習の深化2010

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 単元「式と証明」におけるふりかえり新たな意味形成をする数学的活動2010

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 有理数から平方根に接近する数学的活動における学習者の動き2010

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本科学教育学会第34回年会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2010-09-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 単元「式と証明」におけるふりかえり新たな意味形成をする数学的活動2010

    • Author(s)
      荻原文弘・両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会・第43回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 究的活動としての証明の学習指導の充実に向けて2010

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会「課題別分科会」
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22530957
  • [Presentation] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Presentation] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Presentation] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通して-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Presentation] 因数分解に関する生徒の認識のゆらぎと深化-CASを活用した代数的活動を通し-2008

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Presentation] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2007-11-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Presentation] 因数分解の学習の質的深化を促す代数的活動-CASと紙と鉛筆による方法との調和に着目して-2007

    • Author(s)
      両角達男, 横田川文浩
    • Organizer
      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2007-11-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19530799
  • [Presentation] 学習の質的深化を促す代数的活動に関する研究2006

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第39回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2006-10-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Presentation] CASを活用した代数的活動に関する基礎的研究2005

    • Author(s)
      両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2005-10-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17530656
  • [Presentation] 既約多項式のもつ数学的性質を発見し探究する活動

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 整式x^n-1の因数分解に関する数学的探究とその様相

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      全国数学教育学会 第41回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 整式を因数分解する学習過程にみられる式を読む活動

    • Author(s)
      両角達男,荻原文弘
    • Organizer
      日本数学教育学会 第47回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • [Presentation] 対象化・省察をしながら継続的に数学授業を改善する若手教師の力量形成に関する研究

    • Author(s)
      荻原文弘,両角達男
    • Organizer
      全国数学教育学会 第41回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-02-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381174
  • 1.  荻原 文弘 (30846390)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 70 results
  • 2.  MIYATA Yoshimasa (50022207)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 3.  ISODA Masami (70212967)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  KUNIMUNE Susumu (50214979)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  OHTA Haruto (40126769)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  YAMADA Kozo (00200717)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  NAKAMURA Takashi (70303394)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  KUMAKURA Hiroyuki (00377706)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  Takagi masaki (40206727)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  宮崎 樹夫 (10261760)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 11.  伊藤 武廣 (00015827)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  岩永 恭雄 (80015825)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 13.  小口 祐一 (70405877)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 14.  茅野 公穂 (20400658)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 15.  馬場 卓也 (00335720)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  北島 茂樹 (00712449)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  青山 和裕 (10400657)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  松嵜 昭雄 (10533292)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  清水 静海 (20115661)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  小原 豊 (20375455)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  宮川 健 (30375456)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  岸本 忠之 (50324025)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  溝口 達也 (70304194)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  佐伯 昭彦 (60167418)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  大久保 和義 (80113661)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  泉 真由子 (00401620)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  野中 陽一 (10243362)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  脇本 健弘 (40633326)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  堀内 かおる (00252841)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  伊藤 武広
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 5 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi