• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Nakagawa hiroyuki  中川 裕之

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

NAKAGAWA Hiroyuki  中川 裕之

Less
Researcher Number 00450156
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 東京理科大学, 理学部第一部数学科, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2022 – 2024: 東京理科大学, 理学部第一部数学科, 准教授
2020 – 2023: 大分大学, 教育学部, 教授
2015 – 2020: 大分大学, 教育学部, 准教授
2013 – 2016: 大分大学, 教育福祉科学部, 准教授
2012: 大分大学, 教育福祉科学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Education on school subjects and activities
Except Principal Investigator
Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Education on school subjects and activities / Medium-sized Section 9:Education and related fields / Science education
Keywords
Principal Investigator
類推 / 想起 / 評価 / 知識の想起 / 類比 / 適応 / ベースの生成 / ベースの想起 / 検索 / 知識の生成 … More / 知識の評価 / 数学 / 数学教育 / 教材開発 / 振り返り … More
Except Principal Investigator
数学教育 / 記号論 / 評価法 / 非認知的スキル / カリキュラム / 中学校 / 課題探究 / 新唯物論 / 回折的分析法 / ICT / 回折的方法論 / エージェンシャル・リアリズム / 協働型探究活動 / 教材開発原理 / 教師教育 / 教科横断 / 教科 / 相互作用 / 認知的能力 / 非認知的能力 / 教材開発 / 探究 / 協働 / 教科教育学 / 社会文化主義 / 身体化理論 / 数学の対象 / 考察対象 / 存在論 / 身体論 / 構成主義 / 数学科 / 課題解決 / 評価 / ユニバーサルデザイン / 課題解決型説明 / 教科固有性 / 教師による評価 / 算数と数学の接続 / 式 / 代数的推論 / 学習指導 / 学習指導法 / 説明・証明 / 数学 / 説明 Less
  • Research Projects

    (14 results)
  • Research Products

    (205 results)
  • Co-Researchers

    (30 People)
  •  数学科教師教育における教材開発原理の活用とその検証:協働型探究活動に焦点を当てて

    • Principal Investigator
      小松 孝太郎
    • Project Period (FY)
      2024 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  生徒が類推する際の困難点である適応を改善し促進する指導法と評価枠組みの開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      中川 裕之
    • Project Period (FY)
      2024 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Tokyo University of Science
  •  Development of a Diffractive Analysis Method in Mathematics Education Research: Through Classroom Analysis Using ICT

    • Principal Investigator
      和田 信哉
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kagoshima University
  •  Theoretical and empirical research on methods to promote recall and evaluation of base analog in analogyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Nakagawa Hiroyuki
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Tokyo University of Science
      Oita University
  •  Cross-curricular and cross-yearly clarification of the interaction between non-cognitive and cognitive skills, based on the characteristics of the subject areas

    • Principal Investigator
      宮崎 樹夫
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 9:Education and related fields
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  Developing principles of task design for promoting students' collaborative mathematical inquiry in school mathematics

    • Principal Investigator
      Komatsu Kotaro
    • Project Period (FY)
      2019 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      University of Tsukuba
      Shinshu University
  •  Theoretical and empirical research on subjects in mathematics and their characteristics based on semiotics

    • Principal Investigator
      Wada Shinya
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Kagoshima University
  •  Development of methods for the assessment of non-cognitive skills specific to subject content and activities in academic achievement theory in subject pedagogy.

    • Principal Investigator
      SHIMIZU Shizumi
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Teikyo University
  •  An empirical study to develop teaching methods and evaluation levels that foster the ability to recall necessary knowledgePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Nakagawa Hiroyuki
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Oita University
  •  Universal Designing of Explorative Curriculum and Evaluation

    • Principal Investigator
      Iwanaga Yasuo
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  Development of teaching materials which promote a shift from arithmetic to algebra in grade 3 and 4

    • Principal Investigator
      Wada Shinya
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Kagoshima University
  •  Development of Teaching Method based on Curriculum of Explorative Proving and their Verification by Scientific Evidence

    • Principal Investigator
      Shimizu Shizumi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Teikyo University
  •  Empirical research about construction of lessons and development of teaching materials to utilize analogy efficiently in mathematics educationPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      NAKAGAWA Hiroyuki
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Oita University
  •  Development and Feasibility of Curriculum for Explorative explanation based on Scientific Evidences

    • Principal Investigator
      IWANAGA Yasuo
    • Project Period (FY)
      2012 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shinshu University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 溝口達也(編著),『新しい算数教育の理論と実践』(第7章第3節 関係概念として図形を捉える)2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Book] 新しい算数教育の理論と実践(第7章第3節 関係概念として図形を捉える の執筆)2021

    • Author(s)
      中川裕之,溝口達也(編著)
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Book] 溝口達也(編著),『新しい算数教育の理論と実践』(第7章第3節 関係概念として図形を捉える)2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Book] 溝口達也(編著),『新しい算数教育の理論と実践』(第7章第3節 関係概念として図形を捉える)2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623091074
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Book] 新しい算数教育の理論と実践(溝口達也編著,第7章第3節(pp.147-154)を執筆)2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091072
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Book] 教科教育学シリーズ③算数・数学科教育2015

    • Author(s)
      藤井斉亮,青山和裕,飯島康之,市川啓,江森英世,大谷実,太田伸也,小口祐一,小松孝太郎,清水美憲,清野辰彦,高橋昭彦,高橋聡,高橋等,田中義久,田端輝彦,辻宏子,中川裕之,中野博之,中村光一,中村享史,西村圭一,二宮裕之,日野圭子,舟橋友香,蒔苗直道,牧野智彦,増田有紀,松山武士,宮﨑樹夫,森本明
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      一藝社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 知識構成における類比の可能性を確認することで類推を評価する方法について -類推した推測を評価するEulerの手法を手がかりとして-2024

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会数学教育学論究

      Volume: 104 Pages: 3-17

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 情報科指導法における「問題解決」の指導についての実践的検討2024

    • Author(s)
      清水克彦,中川裕之,田巻公貴,近藤孝樹
    • Journal Title

      東京理科大学教職教育研究

      Volume: 9 Pages: 43-54

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 知識構成における類比の可能性を確認することで類推を評価する方法について:類推した推測を評価するEulerの手法を手がかりとして2024

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究

      Volume: 104 Pages: 3-17

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 類推的ずらしを用いた数学の問題解決における適応過程の分析と考察2023

    • Author(s)
      丸山圭貴,中川裕之
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 44(2) Pages: 195-208

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係―国語科と算数科での教師による評価に着目して―2023

    • Author(s)
      宮﨑 樹夫,島田 英昭,吉川厚,西一夫,永田潤一郎,中川裕之
    • Journal Title

      第49回日本教科教育学会全国大会論文集

      Volume: 49 Pages: 105-106

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育研究における装置とは何か:回折的方法論の視座から2023

    • Author(s)
      中川裕之,和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 443-444

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] What is an apparatus in mathematics education research? From the viewpoint of a diffractive methodology2023

    • Author(s)
      中川裕之,和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 47 Issue: 0 Pages: 443-444

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_443

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02484
  • [Journal Article] 小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係:国語科と算数科での教師による評価に着目して2023

    • Author(s)
      宮崎樹夫,島田英昭,吉川厚,西一夫,永田潤一郎,中川裕之
    • Journal Title

      日本教科教育学会 第49回全国大会論文集

      Volume: 49 Pages: 105-106

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学の授業における類推で適応を促す方法に関する理論的考察-再表象による適応に焦点を当てて-2023

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第56回秋期研究大会発表集録

      Volume: 56 Pages: 56-72

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価:算数科の領域「数と計算」における評価の特徴2022

    • Author(s)
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      Volume: 10 Pages: 29-46

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価―算数科の領域「数と計算」における評価の特徴―2022

    • Author(s)
      榎本哲士・中川裕之・佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 10 Pages: 39-46

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 学校数学における課題設計原理の開発の実際―証明のよみから命題の発見につなげる活動に焦点を当てて―2022

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集

      Volume: 10 Pages: 157-164

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 類推に拠る問題解決における適応の様相に関する一考察-中学生の解法の捉え方の変容に着目してー2022

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第55回秋期研究大会発表集録

      Volume: 55 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 平方根の授業における考察対象の進化論的発展の様相2021

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・影山和也・中川裕之・山口 武志
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 27(1) Pages: 15-32

    • NAID

      40022779148

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の分析方法論―構成主義と記号論の相補的利用―2021

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 44(3) Pages: 29-42

    • NAID

      40022781914

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の分析方法論―構成主義と記号論の相補的利用―2021

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 44(3) Pages: 29-42

    • NAID

      40022781914

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の分析方法論:構成主義と記号論の相補的利用2021

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑・和田信哉・中川裕之・影山和也・山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 44(3) Pages: 29-42

    • NAID

      40022781914

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化:Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して─2021

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・中川裕之・影山和也・山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • NAID

      40022523033

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化─Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して─2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • NAID

      40022523033

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化:Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • NAID

      40022523033

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 209-216

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 平方根の授業における考察対象の進化論的発展の様相2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,影山和也,中川裕之,山口 武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 27(1) Pages: 15-32

    • NAID

      40022779148

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures2021

    • Author(s)
      Taro Fujita, Hiroyuki Nakagawa, Hiroyuki Sasa, Satoshi Enomoto, Mitsunori Yatsuka & Mikio Miyazaki
    • Journal Title

      International Journal of Mathematical Education in Science and Technology,

      Volume: Online Issue: 10 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/0020739x.2021.2005171

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-20H00098, KAKENHI-PROJECT-19H01668, KAKENHI-PROJECT-18H01021, KAKENHI-PROJECT-20K02828, KAKENHI-PROJECT-18K18637, KAKENHI-PROJECT-20H01675
  • [Journal Article] Teachers’ Assessment on Students’ Non-Cognitive Ability Specific to Contents in Mathematics Education: Through a Comparison of Mediation Models Affecting the Assessment of Non-Cognitive Abilities2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 45 Issue: 0 Pages: 481-484

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_481

    • NAID

      130008131576

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-20H00098, KAKENHI-PROJECT-18H01021, KAKENHI-PROJECT-20K03231, KAKENHI-PROJECT-18K18637
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の分析方法論―構成主義と記号論の相補的利用―2021

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 44(3) Pages: 29-42

    • NAID

      40022781914

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化─Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して─2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • NAID

      40022523033

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 平方根の授業における考察対象の進化論的発展の様相2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,影山和也,中川裕之,山口 武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 27(1) Pages: 15-32

    • NAID

      40022779148

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相の顕在化─Eulerの活動と数学の授業における考察対象の進化論的発展の対比を通して─2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 26(2) Pages: 31-43

    • NAID

      40022523033

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 平方根の授業における考察対象の進化論的発展の様相2021

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,影山和也,中川裕之,山口 武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 27(1) Pages: 15-32

    • NAID

      40022779148

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 類推した推測を評価する方法に関する研究―類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして―2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第54回秋期研究大会発表集録

      Volume: 54 Pages: 9-16

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法2021

    • Author(s)
      吉川厚,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 205-208

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] ターゲット周辺の対象で写像内容の成立を調べる方法による類推した推測の評価について2020

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第53回秋期研究大会発表集録

      Volume: 53 Pages: 349-352

    • NAID

      40022491983

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 271-276

    • NAID

      120007113402

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之,藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 44 Pages: 537-538

    • NAID

      130007945566

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部

      Volume: 8 Pages: 255-262

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚,清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 271-276

    • NAID

      120007113402

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 271-276

    • NAID

      120007113402

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 関数の考えを育む授業―中学校数学科「関数」領域とのつながりをふまえて―2020

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 597 Pages: 20-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 255-263

    • NAID

      40022494216

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 255-263

    • NAID

      40022494216

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論2019

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会全国大会論文集

      Volume: 45 Pages: 74-75

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉・中川裕之・上ヶ谷友佑・影山和也・山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 25 Pages: 55-64

    • NAID

      40022337561

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,上ヶ谷友佑,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究(全国数学教育学会誌)

      Volume: 25(2) Pages: 55-64

    • NAID

      40022337561

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, 藤田太郎, 清水静海
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 167-170

    • NAID

      120007099488

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会,年会論文集

      Volume: 43 Pages: 57-60

    • NAID

      130007882893

    • Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,上ヶ谷友佑,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』

      Volume: 25(2) Pages: 55-64

    • NAID

      40022337561

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 類推の妥当性を評価する方法に関する一考察 -数学者と中学生の評価方法の比較を通して-2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録

      Volume: 51 Pages: 193-196

    • NAID

      40022491532

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル―生徒に対する教師による評価に着目して―2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚,藤田太郎,清水静海
    • Journal Title

      日本数学教育学会第7回春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 167-170

    • NAID

      120007099488

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 類推においてベースの評価を促す方法に関する一考察―ターゲットとベースの類似性の捉え方に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本科学教育学会誌科学教育研究

      Volume: 43-4 Pages: 438-450

    • NAID

      130007826111

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 類推においてベースの評価を促す方法に関する一考察―ターゲットとベースの類似性の捉え方に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本科学教育学会誌『科学教育研究』

      Volume: 43(4) Pages: 438-450

    • NAID

      130007826111

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Journal Article] 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論2019

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑・和田信哉・中川裕之・影山和也・山口武志
    • Journal Title

      日本教科教育学会 全国大会論文集

      Volume: 45 Pages: 74-75

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,上ヶ谷友佑,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究(全国数学教育学会誌)

      Volume: 25(2) Pages: 55-64

    • NAID

      40022337561

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会,年会論文集

      Volume: 43 Pages: 57-60

    • NAID

      130007882893

    • Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, 藤田太郎, 清水静海
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 167-170

    • NAID

      120007099488

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 類推においてベースの評価を促す方法に関する一考察―ターゲットとベースの類似性の捉え方に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 43(4) Pages: 438-440

    • NAID

      130007826111

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 171-178

    • NAID

      40022495170

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 類推においてベースの評価を促す方法に関する一考察―ターゲットとベースの類似性の捉え方に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 43(4) Pages: 438-440

    • NAID

      130007826111

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相 ─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川 裕之,上ヶ谷友佑,影山 和也,山口 武志
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌数学教育学研究

      Volume: 25-2 Pages: 55-64

    • NAID

      40022337561

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―「証明すること」に関する調査結果の考察―2018

    • Author(s)
      中川裕之,吉川厚,清水静海
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集42

      Volume: 42 Pages: 163-164

    • NAID

      130007663238

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 89-94

    • NAID

      120007100260

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 「式と計算」の授業設計と実践に関する研究2018

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,岩田耕司
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 27 Pages: 31-40

    • NAID

      120006463671

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04452
  • [Journal Article] 適切なベースの想起を促す方法に関する研究 ―検索したベースを評価することに注目して―2018

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第51回秋期研究大会発表集録

      Volume: 51 Pages: 213-216

    • NAID

      40021940051

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する-証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」ー2018

    • Author(s)
      宮崎樹生,中川裕之,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 89-94

    • NAID

      120007100260

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集42

      Volume: 42 Pages: 165-166

    • NAID

      130007663240

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 6 Pages: 89-94

    • NAID

      120007018265

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] Curriculum frameworks of explorative proving in accordance with characteristics of domains in junior high school mathematics.2018

    • Author(s)
      宮崎樹生,中川裕之,茅野公穂,岩田耕司,小松孝太郎,藤田太郎
    • Journal Title

      School mathematics curriculum reforms: Proceedings of ICMI Study 24. Tsukuba, Japan

      Volume: 24 Pages: 269-276

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発2017

    • Author(s)
      中川裕之・佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3 学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: - Pages: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 類推におけるベース生成のプロセスに関する一考察2017

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第50回秋期研究大会発表集録

      Volume: - Pages: 95-98

    • NAID

      40021940963

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 類推の振り返り方に関する研究―類似な条件におきかえて命題をみつける類推に限定して―2017

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育学論究

      Volume: 97 Pages: 1-24

    • NAID

      130008019240

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 「□を使った式」に関する児童の認識の変容の分析─代数的推論の観点から─2017

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,岩田耕司
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 40(3) Pages: 69-80

    • NAID

      130007790761

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04452
  • [Journal Article] 数学的活動とは何か ―従来の算数的活動とどう違うのか―2017

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 561 Pages: 8-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Journal Title

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 9-14

    • NAID

      40022277325

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3 学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 41 Pages: 45-48

    • NAID

      130007436442

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 「□を使った式」に関する児童の認識の変容の分析─代数的推論の観点から─2017

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,岩田耕司
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 40(3) Pages: 69-80

    • NAID

      130007790761

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 命題を特殊化し別証明を考え一般化する方法に関する一考察2017

    • Author(s)
      波津久和崇,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育

      Volume: 99(11) Pages: 11-18

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Journal Article] 空間における直線と平面の位置関係の学習指導について―平面における直線の位置関係に基づいて考えることを通して―2016

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第49回秋期研究大会発表集録

      Volume: - Pages: 249-252

    • NAID

      40021612229

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: 無 Pages: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 ―領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討―2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 157-162

    • NAID

      40022277868

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 図形の性質を発展させる観点を見つける方法に関する一考察2016

    • Author(s)
      波津久和崇,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第49回秋期研究大会発表集録

      Volume: - Pages: 409-412

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「数と式」, 「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化-2015

    • Author(s)
      茅野公穂,佐々祐之,宮崎樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      Volume: 無 Pages: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • Author(s)
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 3 Pages: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 ―領域「数と式」,「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化―2015

    • Author(s)
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • Journal Title

      日本数学教育学会第3回春期研究大会論文集

      Volume: 3 Pages: 7-12

    • NAID

      120007100515

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 「平行線と面積」の学習の位置づけに関する一考察 ―教材の作成とそれを用いた調査を通して―2015

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第48回秋期研究大会発表集録

      Volume: 48 Pages: 403-406

    • NAID

      110010015865

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 中学校第三学年における授業化の過程及びその成果と課題「三平方の定理とその証明」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌数学教育

      Volume: 96 Pages: 30-33

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 中学校図形領域における課題探究として証明することの授業化-第3学年の内容「三平方の定理」-2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 107-110

    • NAID

      40022277534

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 「三平方の定理とその証明」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96(9) Pages: 30-33

    • NAID

      130008019070

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 「三平方の定理とその証明」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96(9) Pages: 30-33

    • NAID

      130008019070

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 類比となる理由を探る方法に関する一考察 ―類似な条件におきかえて図形の性質をみつける類推に限定して―2014

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第47回秋期研究大会発表集録

      Volume: 1 Pages: 371-374

    • NAID

      40021612553

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 証明に基づく発展について ―証明の着想を明らかにする教材研究を通して―2013

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第46回秋期研究大会発表集録

      Volume: 1 Pages: 347-350

    • NAID

      40021399851

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 ―中学校数学科第三学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想―2013

    • Author(s)
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第1回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • Author(s)
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 25-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 回折的方法論に基づく数学教育研究の展望と課題2023

    • Author(s)
      和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑,中川裕之
    • Organizer
      全国数学教育学会第 5 8 回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 回折的方法論に基づく数学教育研究の展望と課題2023

    • Author(s)
      和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑,中川裕之
    • Organizer
      全国数学教育学会第58会研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02484
  • [Presentation] 小学校における教科に固有な非認知能力と認知能力の関係:国語科と算数科での教師による評価に着目して2023

    • Author(s)
      宮崎樹夫,島田英昭,吉川厚,西一夫,永田潤一郎,中川裕之
    • Organizer
      日本教科教育学会 第49回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育研究における回折的方法論の提案:平方根の授業の再分析を通じて2023

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・影山和也・中川裕之
    • Organizer
      全国数学教育学会第 5 9 回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育研究における装置とは何か:回折的方法論の視座から2023

    • Author(s)
      中川裕之,和田信哉,影山和也,上ヶ谷友佑
    • Organizer
      日本科学教育学会第47回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02484
  • [Presentation] 数学教育研究における回折的方法論の提案:平方根の授業の再分析を通じて2023

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・影山和也・中川裕之
    • Organizer
      全国数学教育学会第59回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02484
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による評価-算数科の領域「数と計算」における評価の特徴-2022

    • Author(s)
      榎本哲士,中川裕之,佐々祐之
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価:算数科の領域「数と計算」における評価の特徴2022

    • Author(s)
      榎本哲士・中川裕之・佐々祐之
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 学校数学における課題設計原理の開発の実際―証明のよみから命題の発見につなげる活動に焦点を当てて―2022

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 類推に拠る問題解決における適応の様相に関する一考察-中学生の解法の捉え方の変容に着目して―2022

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第55回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 類推した推測を評価する方法に関する研究―類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして―2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知的能力に対する教師による子どもの評価.2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 中川裕之,_吉川厚, 榎本哲士, 岩田耕司, 清水静海, 岩永恭雄.
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-.2021

    • Author(s)
      岩田耕司,_吉川厚, 中川裕之, 榎本哲士, 宮崎樹夫.
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 類推した推測を評価する方法に関する研究:類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田 耕司,吉川 厚,中川裕之,榎本哲士,宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法2021

    • Author(s)
      吉川厚・中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法.2021

    • Author(s)
      吉川厚, 中川裕之.
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して2021

    • Author(s)
      岩田耕司,吉川厚,中川裕之,榎本哲士,宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法2021

    • Author(s)
      吉川厚,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:調査と分析の方法.2021

    • Author(s)
      吉川厚, 中川裕之.
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 類推した推測を評価する方法に関する研究―類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして―2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「数学全般」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 類推した推測を評価する方法に関する研究―類比の可能性を確認するEuler の手法を手がかりとして―2021

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之・佐々祐之・榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の在り方─身体論的視座からみた記号のクラスの変動分析─2020

    • Author(s)
      影山和也,上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] ターゲット周辺の対象で写像内容の成立を調べる方法による類推した推測の評価について2020

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚,清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] ターゲット周辺の対象で写像内容の成立を調べる方法による類推した推測の評価について2020

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之,藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:評価を多層化する方法の提案2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の在り方:身体論 的視座からみた記号のクラスの変動分析2020

    • Author(s)
      影山和也,上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会第53回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探求的証明」に関する調査結果の考察.2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 中川裕之, 吉川厚, 清水静海, 岩永恭雄.
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:中学校数学における「探究的証明」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,茅野公穂,中川裕之,吉川厚, 清水静海,岩永恭雄
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] ターゲット周辺の対象で写像内容の成立を調べる方法による類推した推測の評価について2020

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第53回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02828
  • [Presentation] 類推の妥当性を評価する方法に関する一考察-数学者と中学生の評価方法の比較を通して-2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第52回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level2019

    • Author(s)
      Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
    • Organizer
      The World Education Research Association
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の進化論的発展の様相─「平方根の大小関係」の授業の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・影山和也・中川裕之・山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 類推の妥当性を評価する方法に関する一考察2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の進化論的発展の様相─「平方根の大小関係」の授業の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川 裕之,上ヶ谷友佑,影山 和也,山口 武志
    • Organizer
      全国数学教育学会第51回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論2019

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑・和田信哉・中川裕之・影山和也・山口武志
    • Organizer
      日本教科教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 記号論による数学における考察対象の分析─平方根の導入を通して─2019

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会第50回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論2019

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Organizer
      日本教科教育学会第45回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル―生徒に対する教師による評価に着目して―2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚,藤田太郎,清水静海
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 記号論による数学における考察対象の分析─平方根の導入を通して─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川 裕之,上ヶ谷友佑,影山 和也,山口 武志
    • Organizer
      全国数学教育学会第50回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚,中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の進化論的発展の様相─「平方根の大小関係」の授業の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,上ヶ谷友佑,影山和也,中川裕之,山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会第51回研究発表会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01668
  • [Presentation] 数学の授業における考察対象の存在論的様相に関する研究方法論2019

    • Author(s)
      上ヶ谷友佑,和田信哉,中川裕之,影山和也,山口武志
    • Organizer
      日本教科教育学会第45回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level2019

    • Author(s)
      Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
    • Organizer
      The World Education Research Association
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 記号論による数学における考察対象の分析─平方根の導入を通して─2019

    • Author(s)
      和田信哉・上ヶ谷友佑・中川裕之・影山和也・山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 数学における考察対象の存在論的様相─オイラーによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉・中川裕之・上ヶ谷友佑・影山和也・山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―「証明すること」に関する調査結果の考察―2018

    • Author(s)
      中川裕之,吉川厚,清水静海
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 適切なベースの想起を促す方法に関する研究 ―検索したベースを評価することに注目して―2018

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―「証明すること」に関する調査結果の考察―2018

    • Author(s)
      中川裕之,吉川厚,清水静海
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する-証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」ー2018

    • Author(s)
      宮崎樹生,中川裕之,吉川厚
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 代数的推論の精緻化の試み2018

    • Author(s)
      和田信哉・岩田耕司・中川裕之
    • Organizer
      九州数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] 数学教育における活動の対象を捉える記号論的枠組み─対象の存在論的様相及びその学習への影響の明確化に向けて─2018

    • Author(s)
      和田信哉・影山和也・上ヶ谷友佑・中川裕之・山口武志
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02584
  • [Presentation] Curriculum frameworks of explorative proving in accordance with characteristics of domains in junior high school mathematics.2018

    • Author(s)
      宮崎樹生,中川裕之,茅野公穂,岩田耕司,小松孝太郎,藤田太郎
    • Organizer
      ICMI Study 24
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―「証明すること」に関する調査結果の考察―2018

    • Author(s)
      中川裕之,吉川厚,清水静海
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査内容について―2018

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本 哲士,茅野公穂
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを評価する:証明の学習に関する「主体的に学習に取り組む態度」2018

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3 学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発-領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して-2017

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 類推におけるベース生成のプロセスに関する一考察2017

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第50回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 課題探究として証明することの授業化と指導法の開発:領域「数と式」における第3学年の授業実践を通して2017

    • Author(s)
      佐々祐之・中川裕之
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Organizer
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 類推におけるベースに関する研究2017

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      九州数学教育学会平成28年度第2回研究発表会
    • Place of Presentation
      福岡教育大学
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 課題探究として証明することを実現する指導法開発-領域「数と式」の枠組みの再検討と指導法の開発-2017

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之
    • Organizer
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K14043
  • [Presentation] 図形の性質を発展させる観点を見つける方法に関する一考察2016

    • Author(s)
      波津久和崇,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 空間における直線と平面の位置関係の学習指導について2016

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討2016

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之
    • Organizer
      課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「数と式」のカリキュラム開発の枠組みの再検討
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • Author(s)
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • Organizer
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 「平行線と面積」の学習の位置づけに関する一考察 ―教材の作成とそれを用いた調査を通して―2015

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      信州大学教育学部(長野県長野市)
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 ―領域「数と式」,「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化―2015

    • Author(s)
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • Organizer
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 中学校図形領域における課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容「三平方の定理」2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 中学校図形領域における課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容「三平方の定理」2014

    • Author(s)
      中川裕之・油井幸樹
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Presentation] 証明に基づく発展について―証明の着想を明らかにする教材研究を通して―2013

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会 第46回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第3学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • Author(s)
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(東京キャンパス)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 証明に基づく発展について ―証明の着想を明らかにする教材研究を通して―

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第46回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発 ―中学校数学科第三学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想―

    • Author(s)
      永田潤一郎,小松孝太郎,中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25780531
  • [Presentation] 類比となる理由を探る方法に関する一考察:類似な条件におきかえて図形の性質をみつける類推に限定して

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 類比となる理由を探る方法に関する一考察:類似な条件におきかえて図形の性質をみつける類推に限定して

    • Author(s)
      中川裕之
    • Organizer
      日本数学教育学会第47回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • 1.  宮川 健 (30375456)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 2.  岩田 耕司 (90437541)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 3.  Komatsu Kotaro (40578267)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 4.  佐々 祐之 (30315387)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 23 results
  • 5.  青山 和裕 (10400657)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  辻山 洋介 (10637440)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  茅野 公穗 (20400658)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  宮崎 樹夫 (10261760)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 17 results
  • 9.  永田 潤一郎 (30413909)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 10.  Wada Shinya (60372471)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 15 results
  • 11.  牧野 智彦 (10450157)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  吉川 厚 (50444120)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 30 results
  • 13.  IWANAGA Yasuo (80015825)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 14.  Shimizu Shizumi (20115661)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 15.  影山 和也 (60432283)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 12 results
  • 16.  上ヶ谷 友佑 (80813071)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 12 results
  • 17.  真野 祐輔 (10585433)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  濱中 裕明 (20294267)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  村田 翔吾 (50909471)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  水谷 尚人 (80454643)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  榎本 哲士 (60758811)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 22.  山口 武志 (60239895)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 23.  島田 英昭 (20467195)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 24.  林 寛平 (10726376)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  西 一夫 (20422701)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 26.  八木 雄一郎 (80571322)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  折川 司 (90401877)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  三浦 登志一 (70442506)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  藤田 太郎 (20964711)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 30.  茅野 公穂
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 8 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi