• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IWATA Koji  岩田 耕司

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 90437541
Other IDs
Affiliation (Current) 2022: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2010 – 2022: 福岡教育大学, 教育学部, 准教授
2009: Shimane University, 教育学部, 准教授
2007 – 2008: Shimane University, 教育学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Science education / Basic Section 09080:Science education-related
Except Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Science education / Medium-sized Section 9:Education and related fields
Keywords
Principal Investigator
数学教育 / 関数 / 証明 / 説明 / 数学的モデル化 / 中学校数学 / 科学教育 / 問題解決 / 実践研究 / 教育学 / 高等学校 … More
Except Principal Investigator
… More カリキュラム / 数学 / 中学校 / 数学教育 / 評価 / 課題探究 / 評価法 / 学力調査 / 国際比較 / 算数・数学 / 数学科 / 説明 / 記号論 / 非認知的スキル / 課題解決 / 学校数学 / 学習指導要領 / 授業研究 / 高校数学 / 授業研究コミュニティ / 学力 / PISA / TIMSS / 授業改善 / 数学的リテラシー / 活用 / OECD/PISA / 算数・数学科 / 証明 / 課題探求 / 説明・証明 / 学習指導法 / 学習指導 / 図式 / 数学的思考 / 身体化理論 / ネットワーキング / 身体的認知 / 文化歴史理論 / 図式的推論 / 代数的推論 / 式 / 算数と数学の接続 / 教師による評価 / 教科固有性 / 課題解決型説明 / ユニバーサルデザイン / 認知的な資質・能力 / 非認知的な資質・能力 / スタンダード / 数学的プロセス / 数学的活動 / 関数 / 日常事象の数学化 / 数学的問題解決過程 / プロセススタンダード / オープンエンドアプローチ / 教科教育学 / how to learn型 / 授業ビデオ分析 / アラインメント / 移行期 / 教科書 / 非認知的能力 / 認知的能力 / 相互作用 / 教科 / 教科横断 / コミュニティリーダー Less
  • Research Projects

    (19 results)
  • Research Products

    (160 results)
  • Co-Researchers

    (53 People)
  •  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築

    • Principal Investigator
      成田 慎之介
    • Project Period (FY)
      2022 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  A Comprehensive Study on the Alignment of School Mathematics Curriculum in a Transition Period

    • Principal Investigator
      清水 美憲
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 9:Education and related fields
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  非認知的能力と認知的能力の相互作用に関する教科の特質に基づく経年・教科横断的解明

    • Principal Investigator
      宮崎 樹夫
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Review Section
      Medium-sized Section 9:Education and related fields
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  中学校数学科「関数」領域における「説明」を捉える枠組みの拡張に関する基礎的研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      岩田 耕司
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Fukuoka University of Education
  •  A study on Formation of "lesson study community" on high school mathematics

    • Principal Investigator
      Nagao Atsushi
    • Project Period (FY)
      2019 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      National Institute for Educational Policy Research
  •  Development of methods for the assessment of non-cognitive skills specific to subject content and activities in academic achievement theory in subject pedagogy.

    • Principal Investigator
      SHIMIZU Shizumi
    • Project Period (FY)
      2018 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Teikyo University
  •  Empirical study on the teaching and learning of explorative proving in function area of junior high school mathematicsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA Koji
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Fukuoka University of Education
  •  Universal Designing of Explorative Curriculum and Evaluation

    • Principal Investigator
      Iwanaga Yasuo
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  Development of assessment methods for cognitive/non-cognitive competencies cultivated in a curriculum of problem-solving-oriented explanations.

    • Principal Investigator
      Miyazaki Mikio
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  The Development of Procee Standard for School Mathematics for the Nest Generations

    • Principal Investigator
      SHIMIZU Yoshinori
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  Development of teaching materials which promote a shift from arithmetic to algebra in grade 3 and 4

    • Principal Investigator
      Wada Shinya
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Kagoshima University
  •  Development of Teaching Method based on Curriculum of Explorative Proving and their Verification by Scientific Evidence

    • Principal Investigator
      Shimizu Shizumi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Teikyo University
  •  Analysis of mathematical thinking in terms of interactions with a diagram in mathematics education: from the cognitive and cultural perspective

    • Principal Investigator
      Kageyama Kazuya
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Hiroshima University
  •  fundamental study on the teaching and learning of explorative proving in function area of junior high school mathematicsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA Koji
    • Project Period (FY)
      2014 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Fukuoka University of Education
  •  Development and Feasibility of Curriculum for Explorative explanation based on Scientific Evidences

    • Principal Investigator
      IWANAGA Yasuo
    • Project Period (FY)
      2012 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  A Comprehensive Study on Academic Achievement and it's Assessment in Mathematics Education

    • Principal Investigator
      SHIMIZU Yoshinori
    • Project Period (FY)
      2011 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      University of Tsukuba
  •  Development and Realization of Curriculum for Explorative Proving in Secondary School Mathematics

    • Principal Investigator
      MIYAZAKI Mikio
    • Project Period (FY)
      2011 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shinshu University
  •  Empirical study on the teaching via problem solving in junior and high school mathematics focusing on the mental construction of problemPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA KOJI
    • Project Period (FY)
      2010 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Fukuoka University of Education
  •  Empirical Study on the Teaching via Problem Solving in High School MathematicsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IWATA Koji
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Shimane University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 中学校数学科・高校数学科教育論2014

    • Author(s)
      小山正孝・山口武志・山田篤史・清水紀宏・岡崎正和・吉村直道・加藤久恵・影山和也・岩田耕司・渡邊慶子・髙井吾朗・砂原徹・富永和宏・喜田英昭・橋本三嗣・井上芳文
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Book] 中学校数学科・高校数学科教育論2014

    • Author(s)
      小山正孝・山口武志・山田篤史・清水紀宏・岡崎正和・吉村直道・加藤久恵・影山和也・岩田耕司・渡邊慶子・髙井吾朗・砂原徹・富永和宏・喜田英昭・橋本三嗣・井上芳文
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Book] 中学校数学科・高校数学科教育論2014

    • Author(s)
      小山正孝・山口武志・山田篤史・清水紀宏・岡崎正和・吉村直道・加藤久恵・影山和也・岩田耕司・渡邊慶子・髙井吾朗・砂原徹・富永和宏・喜田英昭・橋本三嗣・井上芳文
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      協同出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第9回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 225-232

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 9 Pages: 225-232

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸、川添充、岩田耕司、清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 239-246

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [Journal Article] 高等学校数学科における探究的な学びの実現を目指して2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      数学教育

      Volume: 768 Pages: 98-101

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 1-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 225-232

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 9 Pages: 239-246

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] Teachers’ Assessment on Students’ Non-Cognitive Ability Specific to Contents in Mathematics Education: Through a Comparison of Mediation Models Affecting the Assessment of Non-Cognitive Abilities2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 45 Issue: 0 Pages: 481-484

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_481

    • NAID

      130008131576

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-20H00098, KAKENHI-PROJECT-18H01021, KAKENHI-PROJECT-20K03231, KAKENHI-PROJECT-18K18637
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 239-246

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握:中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 1-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上-授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨がる組合せの現出-2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 313-316

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 239-246

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 54 Pages: 215-222

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第54回秋期研究大会発表集録』

      Volume: - Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Journal Article] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 9 Pages: 225-232

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第9回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 239-246

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263-270

    • NAID

      120007035475

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第8回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 263-270

    • NAID

      120007035475

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263-270

    • NAID

      120007035475

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 8 Pages: 263-270

    • NAID

      120007035475

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上-異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して-2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫・藤田太郎・岩田耕司・Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 秋期研究大会論文集

      Volume: 53 Pages: 353-356

    • NAID

      40022494339

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 179-186

    • NAID

      120007035474

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 179-182

    • NAID

      120007035474

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 179-182

    • NAID

      120007035474

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第7回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 179-186

    • NAID

      120007035474

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Journal Article] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第7回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 119-122

    • NAID

      40022495163

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:非認知的スキルの評価における内容固有性2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 43 Issue: 0 Pages: 69-72

    • DOI

      10.14935/jssep.43.0_69

    • NAID

      130007883035

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会, 春期研究大会論文集

      Volume: 7 Pages: 119-122

    • NAID

      40022495163

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 「式と計算」の授業設計と実践に関する研究2018

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,岩田耕司
    • Journal Title

      鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 27 Pages: 31-40

    • NAID

      120006463671

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04452
  • [Journal Article] 新しい教育課程における数学的プロセスの位置付け-領域「関数」における統合的に考えることに着目して-2018

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第6回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 193-196

    • NAID

      120007035473

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Journal Article] 新しい教育課程における数学的プロセスの位置付け-領域「関数」における統合的に考えることに着目して-2018

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 193-196

    • NAID

      120007035473

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [Journal Article] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Journal Title

      日本科学教育学会『第41回年会論文集』

      Volume: - Pages: 41-44

    • NAID

      130007436415

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Journal Article] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 41 Pages: 41-44

    • NAID

      130007436415

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] 「□を使った式」に関する児童の認識の変容の分析─代数的推論の観点から─2017

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,岩田耕司
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 40(3) Pages: 69-80

    • NAID

      130007790761

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04452
  • [Journal Article] 数学的プロセスからみた教育課程の特徴付け-領域「関数」に焦点を当てて-2017

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第5回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 145-148

    • NAID

      120007035472

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Journal Article] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 5 Pages: 41-44

    • NAID

      130007436415

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―記号論と身体化理論のネットワーク化を通した図式の意味について―2016

    • Author(s)
      影山和也,和田信哉,岩田耕司,山田篤史,岡崎正和
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌

      Volume: 22

    • NAID

      130007580639

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [Journal Article] 複数の事象の関係を捉え統合する過程の分析2016

    • Author(s)
      岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第4回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 243-248

    • NAID

      120007035470

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Acknowledgement Compliant / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Journal Article] Learning of application of functions through constructing proofs2016

    • Author(s)
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      Volume: 無

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―記号論と身体化理論のネットワーク化を通した図式の意味について―2016

    • Author(s)
      影山和也,和田信哉,岩田耕司,山田篤史,岡崎正和
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 22(2) Pages: 163-174

    • NAID

      130007580639

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04452
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における学習レベルとその移行-2016

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第4回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 複数の事象の関係を統合する過程の分析2016

    • Author(s)
      岩田耕司・清水美憲
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: なし Pages: 243-248

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,Taro Fujita
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 4 Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Acknowledgement Compliant / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Journal Article] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析2016

    • Author(s)
      影山和也・和田信哉・岩田耕司・山田篤史・岡崎正和
    • Journal Title

      数学教育学研究

      Volume: 22 Pages: 163-174

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会

      Volume: 4 Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: 無 Pages: 167-172

    • NAID

      120007100518

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 3 Pages: 13-18

    • NAID

      120007100516

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Journal Article] 数学的な表現を通して他者と関わる活動とその評価に関する一考察2015

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 135-142

    • NAID

      120007035477

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      Volume: 3 Pages: 13-18

    • NAID

      120007100516

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      Volume: 無 Pages: 13-18

    • NAID

      120007100516

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      Volume: 3 Pages: 13-18

    • NAID

      120007100516

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第2回春期研究大会論文集』

      Volume: -

    • NAID

      120007100516

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 13-18

    • NAID

      120007100516

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 隠れた学力観とその顕在化による可能性-全国学力・学習状況調査(中学校数学)にみる学力観-2014

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第2回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 5-12

    • NAID

      120007035476

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 「空間図形の平面上への表現と読み取り」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96(9) Pages: 14-17

    • NAID

      130008019097

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Journal Article] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「空間図形」-2014

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Journal Title

      日本科学教育学会『第38回年会論文集』

      Volume: - Pages: 157-160

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 「空間図形の平面上への表現と読み取り」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96 (6) Pages: 14-17

    • NAID

      130008019097

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Journal Article] 「空間図形の平面上への表現と読み取り」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96(9) Pages: 14-17

    • NAID

      130008019097

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 「空間図形の平面上への表現と読み取り」において課題探究として証明することの授業化2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      Volume: 96(9) Pages: 14-17

    • NAID

      130008019097

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第1学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 9-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第1学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      Volume: 1 Pages: 9-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想-2013

    • Author(s)
      茅野公穂・岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第1回春期研究大会論文集』

      Volume: - Pages: 9-16

    • NAID

      120007100342

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-中学校数学科第 1 学年の領域 「数と式」 及び 「図形」における学習の構想-2013

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会『第1回春期研究大会論文集』

      Pages: 9-16

    • NAID

      120007100342

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 出題の趣旨にみる全国学力・学習状況調査の出題の意図と今後の課題-主として「活用」に関する問題に焦点を当てて-2012

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 『数学教育』

      Volume: 第94巻, 第9号 Pages: 34-37

    • NAID

      110009518189

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 出題の趣旨にみる全国学力・学習状況調査の出題の意図と今後の課題-主として「活用」に関する問題に焦点を当てて-2012

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌「数学教育」

      Volume: 94(9) Pages: 34-37

    • NAID

      110009518189

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 出題の趣旨にみる全国学力・学習状況調査の出題の意図と今後の課題2012

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌・数学教育

      Volume: 94 (9) Pages: 34-37

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [Journal Article] 高等学校におけるDorflerの一般化モデルに基づく教材開発-数学I「正弦定理」の授業実践を通して-2011

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 60(4) Pages: 225-238

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 高等学校におけるDörflerの一般化モデルに基づく教材開発-数学 I「正弦定理」の授業実践を通して-2011

    • Author(s)
      岩田耕司,服部裕一郎
    • Journal Title

      福岡教育大学紀要

      Volume: 第60号,第4分冊 Pages: 225-238

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Journal Article] 高等学校数学における方法型の問題解決指導に関する調査研究-三角関数の加法定理に焦点をあてて-2008

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌『数学教育学研究』 14(印刷中)

    • NAID

      110009498622

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730539
  • [Journal Article] 高等学校数学における方法型の問題解決指導に関する調査研究-三角関数の加法定理に焦点をあてて-2008

    • Author(s)
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • Journal Title

      数学教育学研究(全国数学教育学会誌) 第14巻

      Pages: 153-166

    • NAID

      110009498622

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730539
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握 -小学校算数科の領域「変化と関係」に焦点を当てて-2022

    • Author(s)
      清水宏、川添充、岩田耕司、西村圭一、清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [Presentation] EXAMINING CURRICULUM ALIGNMENT IN MATHEMATICS IN A TRANSITION PERIOD: AN ANALYSIS OF THE NEW ELEMENTARY SCHOOL MATHEMATICS TEXTBOOKS2022

    • Author(s)
      Hiroyuki Shimizu, Mitsuru Kawazoe, Koji Iwata, Kei’ichi Nishimura, Yoshinori Shimizu
    • Organizer
      4th International Conference of Mathematics Textbooks
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握: 中学校と高等学校のアラインメントに焦点を当てて2022

    • Author(s)
      岩田耕司、西村圭一、川添充、清水宏幸、清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知的能力に対する教師による子どもの評価.2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫, 中川裕之,_吉川厚, 榎本哲士, 岩田耕司, 清水静海, 岩永恭雄.
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-.2021

    • Author(s)
      岩田耕司,_吉川厚, 中川裕之, 榎本哲士, 宮崎樹夫.
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会.
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアラインメントの把握-中学校数学科の領域「関数」に焦点を当てて-2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・西村圭一・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第54回秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して2021

    • Author(s)
      岩田耕司,吉川厚,中川裕之,榎本哲士,宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:授業における,証明生成ストラテジーの異なるレベルに跨る組合せの現出2021

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎,岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 教科書の分析による学校数学カリキュラムのアライメントの把握2021

    • Author(s)
      清水宏幸・川添充・岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価:中学校数学における「比例・反比例」に関する調査結果の考察2021

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Presentation] 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師による子どもの評価-非認知能力の評価を決定付ける媒介モデルの比較を通して-2021

    • Author(s)
      岩田耕司・吉川厚・中川裕之・榎本哲士・宮崎樹夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 証明構造の理解レベルの向上:異なるレベルの証明生成ストラテジーの組合せに着目して2020

    • Author(s)
      宮崎樹夫,藤田太郎, 岩田耕司,Keith Jones
    • Organizer
      日本数学教育学会, 秋期研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H00098
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03231
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師による評価:「比例・反比例」に関する調査結果の考察2020

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦
    • Organizer
      日本数学教育学会, 春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価 ―非認知的スキルの評価における内容固有性―2019

    • Author(s)
      佐々祐之,中川裕之,青山和裕,岩田耕司
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会(春期研究大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会(春期研究大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発-領域「関数」における調査結果の考察-2019

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 学校数学カリキュラムにおけるアラインメント研究の課題2019

    • Author(s)
      清水美憲・岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における質問項目の設計について2018

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H01021
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における質問項目の設計について2018

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における質問項目の設計について2018

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 新しい教育課程における数学的プロセスの位置付け-領域「関数」における統合的に考えることに着目して-2018

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Presentation] 学校数学におけるカリキュラム改革の基底2018

    • Author(s)
      清水美憲, 宮崎樹夫, 岩田耕司, 清水宏幸, 太田伸也, 清水静海
    • Organizer
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [Presentation] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化:第1学年の単元「比例と反比例」2017

    • Author(s)
      岩田耕司・永海哲広・原島裕美
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Presentation] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Presentation] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 数学的プロセスからみた教育課程の特徴付け-領域「関数」に焦点を当てて-2017

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K00979
  • [Presentation] 領域「関数」における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「比例と反比例」-2017

    • Author(s)
      岩田耕司,永海哲広,原島裕美
    • Organizer
      日本科学教育学会 第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • Author(s)
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • Organizer
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における学習レベルとその移行-2016

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学大久保キャンパス(埼玉県さいたま市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 数学教育における図式との相互作用による数学的思考の分析―図式に関わる諸理論の比較検討―2016

    • Author(s)
      影山和也,和田信哉,岩田耕司,山田篤史,岡崎正和
    • Organizer
      第43回全国数学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381211
  • [Presentation] 複数の事象の関係を捉え統合する過程の分析2016

    • Author(s)
      岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学 大久保キャンパス(埼玉県さいたま市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • Author(s)
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • Organizer
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      University of Hamburg(Germany)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • Author(s)
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • Organizer
      13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      University of Hamburg (Hamburg, Germany)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 複数の事象の関係を統合する過程の分析2016

    • Author(s)
      岩田耕司・清水美憲
    • Organizer
      日本数学教育学会第4回春期研究
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Presentation] 数学的な表現を通して他者と関わる活動とその評価に関する一考察2015

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田 耕司,宮崎 樹夫,牧野 智彦,藤田 太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の構成の学習レベル-2015

    • Author(s)
      岩田耕司・宮崎樹夫・牧野智彦・藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会第3回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 隠れた学力観とその顕在化による可能性-全国学力・学習状況調査(中学校数学)にみる学力観-2014

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 隠れた学力観とその顕在化による可能性-全国学力・学習状況調査(中学校数学)にみる学力観-2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [Presentation] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化-第1学年の単元「空間図形」-2014

    • Author(s)
      岩田 耕司,林田 眞姫,西岡 和成
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26381219
  • [Presentation] 隠れた学力観とその顕在化による可能性:全国学力・学習状況調査(中学校数学)にみる学力観2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Presentation] 隠れた学力観とその顕在化による可能性:全国学力・学習状況調査(中学校数学)にみる学力観2014

    • Author(s)
      岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-中学校数学科第 1 学年の領域 「数と式」 及び 「図形」における学習の構想-2013

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2013-06-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Presentation] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(3)-Dorflerの一般化モデルに基づく「正弦定理」の授業実践-2009

    • Author(s)
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • Organizer
      全国数学教育学会第29回研究発表会
    • Place of Presentation
      姫路市立教育研究所
    • Year and Date
      2009-01-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730539
  • [Presentation] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(2)-三角関数の加法定理の投薬実践を通して-2007

    • Author(s)
      岩田 耕司
    • Organizer
      全国数学教育学会第26回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学大学院教育学研究科
    • Year and Date
      2007-06-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730539
  • [Presentation] 高等学校における問題解決的な数学の授業の検討(2)-三角関数の加法定理の授業実践を通して-2007

    • Author(s)
      岩田耕司, 服部裕一郎
    • Organizer
      全国数学教育学会第26回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学大学院教育学研究科
    • Year and Date
      2007-06-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19730539
  • [Presentation] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第1学年の単元「空間図形」

    • Author(s)
      岩田耕司・林田眞姫・西岡和成
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想-

    • Author(s)
      茅野公穂・岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22730692
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校数学科第1学年の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会第1回春期研究発表大会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [Presentation] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第1学年の単元「空間図形」

    • Author(s)
      岩田耕司・林田眞姫・西岡和成
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第1学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(東京キャンパス)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [Presentation] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第1学年の単元「空間図形」

    • Author(s)
      岩田耕司・林田眞姫・西岡和成
    • Organizer
      日本科学教育学会第38回年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [Presentation] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第1学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • Author(s)
      茅野公穂,岩田耕司
    • Organizer
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(東京キャンパス)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • 1.  MIYAZAKI Mikio (10261760)
    # of Collaborated Projects: 9 results
    # of Collaborated Products: 42 results
  • 2.  SASA Hiroyuki (30315387)
    # of Collaborated Projects: 9 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 3.  CHINO Kimiho (20400658)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 4.  NAGATA Junichiro (30413909)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  中川 裕之 (00450156)
    # of Collaborated Projects: 6 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 6.  青山 和裕 (10400657)
    # of Collaborated Projects: 5 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 7.  SHIMIZU Shizumi (20115661)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 9 results
  • 8.  OHTA Shinya (50322920)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 9.  KOMATSU Kotaro (40578267)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  TSUJIYAMA Yosuke (10637440)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  宮川 健 (30375456)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  SHIMIZU Yoshinori (90226259)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 13.  牧野 智彦 (10450157)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 12 results
  • 14.  水谷 尚人 (80454643)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  吉川 厚 (50444120)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 16.  西村 圭一 (30549358)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 17.  MAKINAE Naomichi (40345939)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  IWANAGA Yasuo (80015825)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  Kageyama Kazuya (60432283)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 20.  Wada Shinya (60372471)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 21.  Nagao Atsushi (00353392)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  清野 辰彦 (00550740)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  清水 宏幸 (80562446)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 24.  熊倉 啓之 (00377706)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  成田 慎之介 (00804064)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 26.  阿原 一志 (80247147)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  伏屋 広隆 (00422395)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  市原 一裕 (00388357)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 29.  吉田 明史 (30444615)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  佐藤 寿仁 (00808199)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  笠井 健一 (20466600)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  HATTORI Yuichiro
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 33.  大谷 実 (50241758)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 34.  山田 篤史 (20273823)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 35.  岡崎 正和 (40303193)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 36.  榎本 哲士 (60758811)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 37.  伊藤 伸也 (10570434)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 38.  竹内 光悦 (60339596)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 39.  高橋 聡 (20613665)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 40.  川添 充 (10295735)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 41.  齊藤 一弥 (10837595)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 42.  市川 啓 (20624745)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 43.  島田 英昭 (20467195)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 44.  林 寛平 (10726376)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 45.  西 一夫 (20422701)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 46.  八木 雄一郎 (80571322)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 47.  折川 司 (90401877)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 48.  三浦 登志一 (70442506)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 49.  藤田 太郎 (20964711)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 50.  花園 隼人 (60816495)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 51.  袴田 綾斗 (50824215)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 52.  小林 廉 (20462161)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 53.  INAGAKI etsuko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi