• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AKAGI Kazushige  赤木 和重

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 70402675
Other IDs
Affiliation (Current) 2022: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2010 – 2022: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授
2010: Mie University, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授
2007 – 2009: Mie University, 教育学部, 准教授
2006: 三重大学, 教育学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Educational psychology / Childhood science (childhood environment science) / Basic Section 09010:Education-related
Except Principal Investigator
Basic Section 09010:Education-related / Education on school subjects and activities / Education / Social welfare and social work studies / Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related / Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Keywords
Principal Investigator
教示行為 / 教育実践 / 他者理解 / 自閉症 / 自閉症スペクトラム障害 / 授業研究 / 異年齢教育 / インクルーシブ / 幼児 / 心の理解 … More / 社会性 / 相互作用 / 発達障害 / 相互教示 / 保育実践 / 教えあい / 自閉症スペクトラム / 発達心理学 / インクルーシブ教育 / 異年齢学校 / 異年齢 / 遊び心 / 障害 / 複式学級 / へき地教育 / 授業スタンダード / 小学生 / スタンダード / 個人の権利意識 / 個人の権利の発達 … More
Except Principal Investigator
PBL教育 / 教育評価 / アクティブ・ラーニング / 教育目標 / 社会教育 / エンパワメント / アクションリサーチ / 発達障害 / 授業づくり / 教材 / 障害児教育 / 教員養成PBL教育 / PBL教育評価 / 教員養成教育 / 対話的事例シナリオ / オーラシー / 作文教育 / インフォーマルな相互支援 / コミュニティエンパワメント / 社会関係 / 能力 / 貧困 / ボランティア / 障害 / 内発的発展 / コミュニティ外部からの介入 / 貧困対策 / 合理的配慮 / 社会教育学 / 社会福祉関係 / 社会開発論 / 支援 / コミュニティの境界 / コミュニティダイナミズム / ジェンダー / コンピテンシー / 社会的排除 / 社会関係資本 / 困難事例 / キーコンピーテンシー / インクルージョン / 子育て支援 / 対話型授業 / PBL事例シナリオ / アクティブラーニング / 自閉症 / 行動障害 / 授業 / 強度行動障害 / 社会性の障害 / 教育実践 / 個別の指導計画 / PBL対話的事例シナリオ / オルターナティブ・アセスメントパラダイム / 真正の評価 / 意味深さの評価 / 生活綴方 / 美術教育 / 進歩主義教育 / インプロビゼーション / ディープ・アクティブラーニング / 生活綴方・作文教育 / 美術館教育 / 学習者の20年後 / 社会性の発達支援 / 自閉症スペクトラム障害 / パンデミック下の学校 / 深い学び / 教員研修 / ディープ・アクティブ・ラーニング / 特別支援教育 / イギリス / 鑑賞教育 / オラシー / 作文・綴方 / 資質・能力 / 知的障害 / コンセプトマップ / 課題探求的学習 / PBL対話型事例シナリオ / 障害者 / 文化芸術活動 / 支援システム / 価値転換 / 文化芸術 / 生涯学習 / 特別支援 / 日韓 / 舞台芸術 / エンパワメント評価 / 障害者の文化芸術活動 / のびやかスペースあーち / 保育カリキュラム / イタリアの保育思想と実践 / NZの保育思想と実践 / 保育評価 / 保育の公共性 / 保育実践評価 / ニュージーランドの公的保育 / イタリアの公的保育 / 話す能力 / 参加の権利 / 意見表明権 / 話す力 / 環境デザイン / ウェル・ビーイング / リテラシー / Right to be heard / 教育目標・教育評価 / 対話的事例シナリオ教育 / 対人援助専門職養成 / 実践的指導力 / 非認知的能力 Less
  • Research Projects

    (17 results)
  • Research Products

    (294 results)
  • Co-Researchers

    (37 People)
  •  Practical Competency to be Cultivated through Interactive Case Scenario Education : Focusing on Non-Cognitive Skills

    • Principal Investigator
      山田 康彦
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Mie University
  •  Research on the assessment of Early Education curriculum in Japan, New Zealand and Italy

    • Principal Investigator
      塩崎 美穂
    • Project Period (FY)
      2021 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
    • Research Institution
      Toyo Eiwa University
  •  Oracy and Education: Focusing on Primary Schools in UK

    • Principal Investigator
      川地 亜弥子
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kobe University
  •  小学生は授業スタンダードをどのようにとらえているかPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      赤木 和重
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Creation of Teacher-training Curriculum whose Core is Dialogic Scenarios and Development of its Evaluation Methods

    • Principal Investigator
      YAMADA Yasuhiko
    • Project Period (FY)
      2019 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
    • Research Institution
      Mie University
  •  A Study on Educational Objectives and Evaluation from the viewpoints of Quality and Ability

    • Principal Investigator
      MIKI Hirokazu
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Tottori University
  •  障害者の文化芸術活動の実践分析に基づくエンパワメント評価及び支援システム開発研究

    • Principal Investigator
      津田 英二
    • Project Period (FY)
      2018 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09010:Education-related
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Inclusive education and the developmet of children with diability at multiage scoolPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Kazushige Akagi
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Childhood science (childhood environment science)
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Theory and Practice on "Meaningful Assessment" in Japan and UK

    • Principal Investigator
      KAWAJI Ayako
    • Project Period (FY)
      2017 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Kobe University
  •  A Study on Educational Objectives and Evaluation in Designing Lessons for Children with Autism.

    • Principal Investigator
      MIKI hirokazu
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education
    • Research Institution
      Tottori University
  •  Development of Dialogic Scenarios and Evaluation Methods for Problem-based Learning applied to Teacher Training

    • Principal Investigator
      YAMADA YASUHIKO
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Mie University
  •  Mutual teaching among children with autism spectrum disorderPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Akagi Kazushige
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Kobe University
  •  The methodology of community development to empower communities to solve 'difficult cases' with tools of social capital and key competency

    • Principal Investigator
      Tsuda Eiji
    • Project Period (FY)
      2012 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Social welfare and social work studies
    • Research Institution
      Kobe University
  •  Research on Development of Dialogic Scenarios in Problem-based Learning

    • Principal Investigator
      YAMADA Yasuhiko
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Mie University
  •  Development of the educational program in children with ASD; Focused on teaching behaviorPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      AKAGI Kazushige
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Kobe University
  •  The development of transmission of the knowledge and skill by teaching behavior: From the toddlers and children with developmental disordersPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      AKAGI Kazushige
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Mie University
  •  幼児・児童における教示行為の発達Principal Investigator

    • Principal Investigator
      赤木 和重
    • Project Period (FY)
      2006 – 2007
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Educational psychology
    • Research Institution
      Mie University

All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 学習者「意味深さ」が生じるしかけとその評価:日英における学びの場づくり(科研最終報告書)2022

    • Author(s)
      川地亜弥子, 赤木和重, 勅使河原君江
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      神戸大学生協
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 対話的事例シナリオを核とした教員養成カリキュラムの創造と評価方法の開発研究(令和元年度-令和3年度科学研究費助成事業研究成果報告書)2022

    • Author(s)
      山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・赤木和重・中西康雅・大日方真史・守山紗弥加・前原裕樹・大西宏明・角谷道生・楊欣・
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      三恵社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた:貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで(DVD付特別版)2021

    • Author(s)
      赤木和重(編)
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Book] DVD付特別版アメリカの教室に入ってみた2021

    • Author(s)
      赤木和重、DVD監督/富田直樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642786
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      赤木和重(分担執筆) 石井英真(編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Book] 子育てのノロイをほぐしましょう2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535563977
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Book] 教育評価重要用語事典2021

    • Author(s)
      西岡加名恵ほか(編)(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 地域と協働する学校2021

    • Author(s)
      時岡晴美ほか(編)(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571101937
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 子育てのノロイをほぐしましょう2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535563977
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] DVD付特別版アメリカの教室に入ってみた2021

    • Author(s)
      赤木和重、DVD監督/富田直樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642786
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      赤木和重・石井英真他
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491041598
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] DVD付特別版アメリカの教室に入ってみた2021

    • Author(s)
      赤木和重、DVD監督/富田直樹
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642786
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491041598
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Book] 子育てのノロイをほぐしましょう2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      9784535563971
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Book] 地域と協働する学校:中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域とのかかわり2021

    • Author(s)
      赤木和重(分担執筆)、時岡晴美・大久保智生・岡田涼・平田俊治(編)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      福村出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      石井英真(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491041598
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 中学・高校教師になるための教育心理学 第4版2020

    • Author(s)
      赤木和重・心理科学研究会
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641281483
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • Author(s)
      宇野宏幸ほか(編)(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760834214
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • Author(s)
      赤木和重、宇野宏幸、一般社団法人日本LD学会第29回大会実行委員会
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      4760834214
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] 中学・高校教師になるための教育心理学〔第4版〕2020

    • Author(s)
      心理科学研究会(分担執筆:赤木和重)
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641281483
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Book] 学びをめぐる多様性と授業・学校づくり2020

    • Author(s)
      赤木和重(分担執筆)、宇野宏幸・一般社団法人LD学会 第29回大会実行委員会(編)
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      金子書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Book] 遊び・育ち・経験:子どもの世界を守る2019

    • Author(s)
      小西 祐馬, 川田 学, 松本 伊智朗, 赤木和重他
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750348063
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Book] 遊び・育ち・経験:子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困2)2019

    • Author(s)
      赤木和重・小西祐馬・川田 学
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      4750348066
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価22019

    • Author(s)
      赤木和重・三木裕和・越野和之・障害児教育の教育目標・教育評価研究会
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422687
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 新・育ちあう乳幼児心理学2019

    • Author(s)
      赤木和重・心理科学研究会
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      4641174512
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] ユーモア的即興から生まれる表現の創発2019

    • Author(s)
      赤木 和重, 岡崎 香奈
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422520
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Book] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価22019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422681
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] ユーモア的即興から生まれる表現の創発:発達障害・新喜劇・ノリツッコミ2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422520
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 発達研究:教育学における発達論の衰退のさなかで 下司晶ほ か(編)『教育学年報11:教育研究の新章』2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      世織書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 『ユーモア的即興から生まれる表現の創発:発達障害・ 新喜劇・ノリツッコミ』2019

    • Author(s)
      赤木和重 編著
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 強度行動障害のある人に対する教育実践の現状と展望 三木裕和・越野和之ほか(編)『自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価2』2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 自閉症児・発達障害児の教育目標・教育評価2 「行動障害」の共感的理解と教育2019

    • Author(s)
      三木裕和、越野和之編著、別府哲、赤木和重障害児教育の教育目標・教育評価研究会
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      クリイエツかもがわ
    • ISBN
      4863422687
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Book] 教育学年報11:教育研究の新章2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      484
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      9784866860077
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Book] 遊びと遊び心の剥奪:障害と貧困が重なるところで 川田学ほ か(編)『遊び・育ち・経験:子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困 2)』2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      明石書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 教育学年報11:教育研究の新章2019

    • Author(s)
      赤木和重・下司 晶・丸山英樹・青木栄一
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      世織書房
    • ISBN
      4866860073
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 目からウロコ!驚愕と共感の自閉症スペクトラム入門2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      全障研出版部
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 目からウロコ!驚愕と共感の自閉症スペクトラム入門2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      全障研出版部
    • ISBN
      9784881347157
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Book] 教師として考えつづけるための教育心理学:多角的な視点から学校の現実を考える2018

    • Author(s)
      赤木和重・大久保智生・ 牧 郁子
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512921
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] PBL事例シナリオ教育で教師を育てる:教育的事象の深い理解をめざした対話的教育方法2018

    • Author(s)
      赤木和重・山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅 ・大日方真史・守山沙弥加・前原裕樹
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      三恵社
    • ISBN
      4864879389
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 実践、楽しんでますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • Author(s)
      全国障害者問題研究会兵庫支部・木下孝司・川地亜弥子・赤木和重・河南勝
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422180
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた: 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた:貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Book] 実践、楽しんでいますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • Author(s)
      木下 孝司; 川地 亜弥子; 赤木 和重; 河南 勝
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422186
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04231
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を2017

    • Author(s)
      赤木和重、岡村由紀子
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642485
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を:発達の視点と保育の手立てをむすぶ2017

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子・金子明子・馬飼野陽美
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642484
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Book] 実践、楽しんでますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • Author(s)
      全国障害者問題研究会兵庫支部、木下孝司、赤木和重、川地亜弥子、河南勝
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422186
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Book] 実践、楽しんでいますか?:発達保障からみた障害児者のライフステージ2017

    • Author(s)
      木下孝司・川地 亜弥子・赤木和重・河南勝
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      4863422180
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を:発達の視点と保育の手立てをむすぶ2017

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子・金子明子・馬飼野陽美
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642484
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Book] どの子にもあ~楽しかった!の毎日を:発達の視点と保育の手立てをむすぶ2017

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子・金子明子・馬飼野陽美
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642484
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04231
  • [Book] アメリカの教室に入ってみた2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Book] 心の理論から学ぶ発達の基礎2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Book] 心の理論:第二世代の研究へ2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      新曜社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Book] 人間発達研究の創出と展開2016

    • Author(s)
      赤木和重(中村隆一・渡部昭男編)
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      群青社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Book] 障害のある子どもの教育目標・教育評価―重症児を中心にー2014

    • Author(s)
      赤木和重、三木裕和・越野和之
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Book] 「気になる子」と言わない保育:こんなときどうする?考え方と手だて2013

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子(編)
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 「気になる子」と言わない保育ーこんなときどうする?考え方と手立て2013

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子(編著者)、金子明子・馬飼野陽美(その他執筆者)
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Book] 「気になる子」といわない保育2013

    • Author(s)
      赤木和重、岡村由紀子
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Book] 「気になる子」と言わない保育2013

    • Author(s)
      赤木和重・岡村由紀子
    • Total Pages
      153
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 0123発達と保育:年齢から読み解く子どもの世界2012

    • Author(s)
      松本博雄・常田美穂・川田 学・赤木和重
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 教える行動の発達と障害清水由紀・林創(編)他者とかかわる心の発達心理学:子どもの社会性はどのように育つか2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      金子書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 清水由紀・林 創(編)他者とかかわる心の発達心理学:子どもの社会性はどのように育つか(分担執筆)2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      金子書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 心理科学研究会(編)中学・高校教師になるための教育心理学(分担執筆)2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] ボクはボクであるでもけっこうテキトウ 松本博雄・常田美穂・川田学・赤木和重(共著)0123発達と保育:年齢から読み解く子どもの世界2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 0123発達と保育 : 年齢から読み解く子どもの世界2012

    • Author(s)
      松本博雄・常田美穂・川田学・赤木和重
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Book] 障害のある生徒の発達心理科学研究会(編)中学・高校教師になるための教育心理学2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 障害のある子どもを教える心理科学研究会(編)中学・高校教師になるための教育心理学2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 社会性の発達評価日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会・日本小児科連絡協議会ワーキンググループ(編)子育て支援ハンドブック2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      日本小児医事出版社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 自閉症の発見を導いた子どもの見方山本睦・加藤弘通(編)ひとつ上をいく卒論・修論を書くための心理学理論ガイドブック2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 日本小児科学会・日本小児保健協会・日本小児科医会・日本小児科連絡協議会ワーキンググループ(編)子育て支援ハンドブック(分担執筆)2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      日本小児医事出版社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 「抵抗」が身体・知性・意志をわがものにする山本睦・加藤弘通(編)ひとつ上をいく卒論・修論を書くための心理学理論ガイドブック2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] 山本睦・加藤弘通(編)ひとつ上をいく卒論・修論を書くための心理学理論ガイドブック (分担執筆)2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Book] キミヤーズの教材・教具:知的好奇心を引き出す2011

    • Author(s)
      村上公也・赤木和重
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 認知の発達と内面世界(別府哲・小島道生(編))(「自尊心」を大切にした高機能自閉症の理解と支援)2010

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 高機能自閉症の基礎理解:まずは知ることから(別府哲・小島道生(編))(「自尊心」を大切にした高機能自閉症の理解と支援)2010

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 教示行為の発達(箱田祐司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(編))(認知心理学)2010

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      375
    • Publisher
      有斐閣
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 見方が変われば願いが見える:保育・障害者作業所の実践を拓く2009

    • Author(s)
      赤木和重・社会福祉法人コスモス
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 自閉症の発達的理解と発達診断:発達的に1歳半頃に焦点をあてて(白石正久・白石恵理子(編))(『教育と保育のための発達診断』)2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      全障研出版部
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] ホントのねがいをつかむ:自閉症児を育む教育実践2009

    • Author(s)
      赤木和重・佐藤比呂二
    • Publisher
      全障研出版部
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 違うけど同じ自己:高機能自閉症児の思春期(都筑学(編))(やさしい発達心理学)2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 認知発達心理学入門(担当:乳児の意図理解の発達)2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ひとなる書房(印刷中)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18730413
  • [Book] やさしい発達心理学(担当 : 違うけど同じ自己 : 高機能自閉症児の思春期)2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 資料でわかる認知発達心理学入門(担当 : 乳児の意図理解の発達)2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      ひとなる書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Book] 認知心理学(担当:教示行為の発達)2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      有斐閣(印刷中)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18730413
  • [Book] 発達,障害,進化が交差するものとしての自閉症 : バロン=コーエン「自閉症とマインドブラインドネス」卒論・修論をはじめるための心理学理論ガイドブック(夏堀 睦・加藤弘通(編))(ナカニシヤ出版)2007

    • Author(s)
      赤木和重
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18730413
  • [Journal Article] 異年齢の視点から考える発達障害のある子どもたちの学び2022

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 807 Pages: 56-57

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] 自閉症教育における支援プログラムとの「ほどよい」つきあいかた2022

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 676 Pages: 15-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02516
  • [Journal Article] 軽度知的障害のある青年の障害受容:「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか2021

    • Author(s)
      生田邦紘, 赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 42 Pages: 97-118

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Journal Article] 書評「アメリカの学習障害児教育」(羽山裕子著)2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 27 Pages: 169-172

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] 軽度知的障害のある青年の障害受容:「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか2021

    • Author(s)
      生田邦紘・赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: -

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Journal Article] 軽度知的障害のある青年の障害受容:「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか2021

    • Author(s)
      生田邦紘・赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 障害のある子どもと即興的表現活動 : 教育的ユーモアとしての「よじれたノリ」2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      障害者問題研究

      Volume: 49 Pages: 178-185

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Journal Article] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2021

    • Author(s)
      前岡良汰・赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 印刷中

    • NAID

      130008071314

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] How do Elementary School Students Understand Lesson Standards?: From the Perspective of Awareness of Individual Rights2021

    • Author(s)
      前岡 良汰、赤木 和重
    • Journal Title

      THE JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGICAL SCIENCE

      Volume: 42 Issue: 1 Pages: 1-13

    • DOI

      10.20789/jraps.42.1_1

    • NAID

      130008071314

    • ISSN
      0388-3299, 2423-883X
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Journal Article] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2021

    • Author(s)
      前岡良汰・赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: 印刷中

    • NAID

      130008071314

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Journal Article] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2021

    • Author(s)
      前岡良汰・赤木和重
    • Journal Title

      心理科学

      Volume: -

    • NAID

      130008071314

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Journal Article] 即興の視点から考える発達障害のある子どもたちの学び2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 806 Pages: 54-55

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Journal Article] 即興の視点から考える発達障害のある子どもたちの学び2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導 と評価

      Volume: 806 Pages: 54-55

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02516
  • [Journal Article] ゆれる正しさ,ほどける自閉症2020

    • Author(s)
      赤木和重、村上公也
    • Journal Title

      発達

      Volume: 160 Pages: 60-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] 発達障害のある子どもの安楽さを大事に:学童保育だからこそ2020

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      日本の学童ほいく

      Volume: 542 Pages: 28-33

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K02366
  • [Journal Article] 発達障害のある子どもの安楽さを大事に:学童保育だからこそ2020

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      日本の学童ほいく

      Volume: 542 Pages: 28-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Journal Article] ゆれる正しさ,ほどける自閉症2020

    • Author(s)
      赤木和重・村上公也
    • Journal Title

      発達

      Volume: 161 Pages: 60-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] ゆれる正しさ,ほどける自閉症 2020

    • Author(s)
      赤木 和重, 村上公也
    • Journal Title

      発達

      Volume: 161 Pages: 60-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] 発達障害のある子どもの安楽さを大事に:学童保育だからこそ2020

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      日本の学童ほいく

      Volume: 542 Pages: 28-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      赤木和重・大塚真由子
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 第25巻第1号 Pages: 162-175

    • NAID

      40022056058

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K02812
  • [Journal Article] 書評『教える・学ぶ:教育には何ができるか シリーズ子どもの貧困3』2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 33 Pages: 119-119

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      赤木和重・大塚真由子
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 162-175

    • NAID

      40022056058

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 身体や心を「わがもの」にするには(書評『限界を超える子どもたち』)2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 558 Pages: 112-112

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか:公正段階および親密度に着目して2019

    • Author(s)
      古村真帆・赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 83-101

    • NAID

      40022055850

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか :公正段階および親密度に着目 して 2019

    • Author(s)
      古村真帆, 赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 83-101

    • NAID

      40022055850

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] 書評:『インクルーシブ授業の国際比較研究』2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 201-204

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点 をあてて 2019

    • Author(s)
      赤木和重, 大塚真由子
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 162-175

    • NAID

      40022056058

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] わが国のインクルーシブ教育の進展と排除2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 864 Pages: 67-73

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩:「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 29 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 758号 Pages: 21-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] 子どものけんかってすごい:発達的理解と対応2018

    • Author(s)
      赤木 和重
    • Journal Title

      日本の学童ほいく

      Volume: 519 Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] 新しい学びの文化に出会う2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      シャンティつくば実践報告集

      Volume: 2 Pages: 127-134

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • Author(s)
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • Journal Title

      へき地教育研究

      Volume: 72号 Pages: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • Author(s)
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • Journal Title

      へき地教育研究

      Volume: 72 Pages: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 子どものけんかってすごい:発達的理解と対応2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      日本の学童保育

      Volume: 519 Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] 新しい学びの文化に出会う2018

    • Author(s)
      赤木 和重
    • Journal Title

      シャンティつくば実践報告集

      Volume: 2 Pages: 127-134

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] 身体や心を「わがもの」にするには2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 558 Pages: 112-112

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] 「気になる子」の理解と育ちあう保育2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      保育と実践(常葉短期大学部保育研究会)

      Volume: 13 Pages: 1-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] わが国のインクルーシブ教育の進展と排除2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 864号 Pages: 67-73

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] わが国のインクルーシブ教育の進展と排除2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 864 Pages: 67-73

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩:「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 292号 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] 複式学級における教育可能性の再発見:授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から2018

    • Author(s)
      赤木和重・安藤友里・山本真帆・小渕隆司・戸田竜也
    • Journal Title

      へき地教育研究

      Volume: 72 Pages: 85-94

    • NAID

      40021727431

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K04549
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 758 Pages: 21-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 子どものけんかってすごい:発達的理解と対応2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      日本の学童ほいく

      Volume: 519 Pages: 10-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を組みかえる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 758 Pages: 21-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 新しい学びの文化に出会う2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      シャンティつくば実践報告集

      Volume: 2 Pages: 127-134

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Journal Article] インクルーシブ授業・クラスのためのはじめの一歩:「違い」をとらえる・ひきだす・つなげる2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      授業づくりネットワーク

      Volume: 29 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発2017

    • Author(s)
      根津知佳子・山田康彦・森脇建夫・中西康雅・大日方真史・前原裕樹・大西宏明・守山紗弥加・赤木和重
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 69-79

    • NAID

      120006312062

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインの授業づくり再考2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 853 Pages: 73-80

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 気になる子の理解と保育:創造の保育に向けて2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 149 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインに基づく授業づくり再考2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 853 Pages: 73-80

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 個別支援を必要とする児童に対する同学級児童の意識:他者からの受容感と授業場面に着目して2017

    • Author(s)
      山本真帆・赤木和重
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要

      Volume: 10巻2号 Pages: 221-230

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04231
  • [Journal Article] 気になる子の理解と保育:創造の保育に向けて2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 149 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] ユニバーサルデザインに基づく授業づくり再考2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 853 Pages: 73-80

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] 個別支援を必要とする児童に対する同学級児童の意識:他者からの受容感と授業場面に着目して2017

    • Author(s)
      山本真帆・赤木和重
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要

      Volume: 10 Pages: 221-230

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育における対話的事例シナリオ教育の評価方法の開発2017

    • Author(s)
      根津知佳子 ; 山田康彦 ; 森脇建夫 ; 中西康雅 ; 大日方真史 ; 前原裕樹 ; 大西宏明 ; 守山紗弥加 ; 赤木和重
    • Journal Title

      三重大学高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 69-79

    • NAID

      120006312062

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 気になる子の理解と保育2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 149 Pages: 18-23

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第5回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その3)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 32 Pages: 9-14

    • NAID

      40021960707

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第15回 「個別化・協同化・プロジェクト化」の異年齢教育)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 357 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第4回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その2)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 11-14

    • NAID

      40021960644

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第14回 インクルーシブ教育の未来:小さな小学校の大きな可能性)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 356 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第13回 インクルーシブクラス)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 355 Pages: 5-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 学生間の相互性に着目したインクルーシブ教育のケーススタディ:韓国ナザレ大学におけるドウミ制度及び寄宿舎共同生活2015

    • Author(s)
      村田観弥 ; 近藤龍彰 ; 張 主善 ; 盛 敏 ; 柴川弘子 ; 金 鐘敏 ; 赤木和重 ; 津田英二
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科紀要

      Volume: 9 Pages: 29-43

    • NAID

      110009966425

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育:すべては高次精神機能のために2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター紀要)

      Volume: 31 Pages: 3-14

    • NAID

      40022005985

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(最終回 新喜劇)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 582 Pages: 16-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第1回):Mind your own business2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 10-13

    • NAID

      40021960473

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第1回 It's your choice. She is my daughter.)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 343 Pages: 5-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第4回 私立小学校見学記:This is America! But...)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 346 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 学生間の相互性に着目したインクルーシブ教育のケーススタディ2015

    • Author(s)
      村田観弥・近藤龍彰・張主善・盛敏・金鐘敏・赤木重和・津田英二他
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 9(1) Pages: 29-43

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第2回):貧困地区の子どものからだ2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 32 Pages: 10-12

    • NAID

      40021960554

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第10回 わがことのように)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 352 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカの教室に入ってみる(第3回):貧困地区で暮らす子どもの息づかい(その1)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所通信

      Volume: 31 Pages: 7-10

    • NAID

      40021960607

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第7回 大学の授業を受けてみた)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 349 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第9回 チャータースクールの光と影)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 351 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 教職課程において、教師の権威・権力をどのように教えるのか -対話型事例シナリオの作成と実践・『23分間の奇跡』を材にして-2015

    • Author(s)
      前原裕樹・山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・大日方真史・赤木和重・守山紗弥加・大西宏明
    • Journal Title

      愛知大学教職課程研究年報

      Volume: 4 Pages: 49-62

    • NAID

      120005616342

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第6回 スパイダーはお好き?)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 348 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第11回 出発点)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 581 Pages: 16-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第10回 今を愛おしむ)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 580 Pages: 16-19

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第3回 遊びが消えた幼児教育)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 345 Pages: 2-3

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第5回 タイムアウト)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 347 Pages: 4-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第8回 Teaching is personal)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 350 Pages: 6-7

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達・療育研究

      Volume: 31 Pages: 3-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] アメリカあたふた珍道中(第2回 黒板,この素晴らしきもの.)2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      はあとブリッジ

      Volume: 344 Pages: 5-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] ヴィゴツキー障害学からみた知的障害児の発達と教育:すべては高次精神機能のために2015

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター紀要)

      Volume: 31 Pages: 3-14

    • NAID

      40022005985

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第3回 「できることにこだわらない」とは?2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 573 Pages: 14-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第8回 発達)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 578 Pages: 14-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第2回 「自分でいい」と「自分がいい」)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 572 Pages: 14-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 最先端の自閉症スペクトラム障害研究から見えてくるいくつかの疑問2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 53 Pages: 284-288

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 子どもの内面とどう向き合うか2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      北海道の寄宿舎教育研究

      Volume: 28 Pages: 29-42

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第4回 特別あつかい)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 574 Pages: 14-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 最先端の自閉症スペクトラム障害研究から見えてくるいくつかの疑問(『社会脳の発達』書評)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      児童心理学の進歩

      Volume: 53 Pages: 284-288

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第5回 ほめる)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 575 Pages: 14-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第6回 感覚過敏)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 576 Pages: 14-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その2) ー対話型事例シナリオの作成と実践・『12歳の絵本』を素材にー2014

    • Author(s)
      山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・赤木 和重・大日方真史・守山紗弥加・前原裕樹
    • Journal Title

      大学教育研究ー三重大学授業研究交流誌

      Volume: 22 Pages: 1-11

    • NAID

      120005476231

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Journal Article] 子どもの内面とどう向き合うか:障害名ではなく,一人の人間として2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      北海道の寄宿舎教育研究

      Volume: 28 Pages: 29-42

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第1回 あこがれる)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 571 Pages: 12-14

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第9回 チンコスコウ)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 579 Pages: 14-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その2):対話型事例シナリオの作成と実践・『12歳 の絵本』を素材に2014

    • Author(s)
      山田康彦 ; 森脇健夫 ; 根津知佳子 ; 中西康雅 ; 赤木和重 ; 大日方真史 ; 守山紗弥加 ; 前原裕樹
    • Journal Title

      大学教育研究(三重大学授業研究交流誌)

      Volume: 22 Pages: 45-54

    • NAID

      120005476231

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 目からウロコ!障害児の発達を学ぶ(第7回 「教える」行為は誰のもの?)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      みんなのねがい

      Volume: 577 Pages: 14-17

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Journal Article] 自閉症児の社会性を育てる : 子どもと子どもの関係を支援する2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 20 Pages: 235-239

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その1) : 対話型事例シナリオの原理2013

    • Author(s)
      森脇健夫, 山田康彦, 根津知佳子, 中西康雄, 赤木和重, 守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要

      Volume: 64 Pages: 325-335

    • NAID

      120005228856

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 自閉症教育に異彩を放つ(「自閉症スペクトラム障害の子どもへの発達援助と学級づくり」書評)2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 805 Pages: 120-121

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その1)ー対話型事例シナリオの原理ー2013

    • Author(s)
      森脇健夫・山田康彦・根津知佳子・中西康雅・赤木和重・守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要

      Volume: 64 Pages: 325-335

    • NAID

      120005228856

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Journal Article] 森脇 健夫 ; 山田 康彦 ; 根津 知佳子 ; 赤木 和重 ; 中西 康雅 ; 守山 紗弥香 ; 前原 裕樹2013

    • Author(s)
      森脇 健夫 ; 山田 康彦 ; 根津 知佳子 ; 赤木 和重 ; 中西 康雅 ; 守山 紗弥香 ; 前原 裕樹
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 19 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 心の理論と教示行為2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 135 Pages: 54-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 教員養成型PBL教育の研究(その1):対話型事例シナリオの原理2013

    • Author(s)
      森脇健夫・山田康彦・根津知佳子・中西康雄・赤木和重・守山紗弥加
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要

      Volume: 64 Pages: 325-335

    • NAID

      120005228856

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 自閉症児の社会性を育てる:子どもと子どもの関係を支援する2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 10 Pages: 235-239

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 対話型事例シナリオによる教員養成型PBL教育2013

    • Author(s)
      森脇健夫、赤木和重他
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 19 Pages: 13-24

    • NAID

      120005465923

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 知的障害のある青年が大学生になることに関する一考察:韓国ナザレ大学リハビリテーション自立学科の調査を通して2013

    • Author(s)
      近藤龍彰、柴川弘子、森本彩、赤木和重、津田英二
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 7(1) Pages: 135-152

    • NAID

      110009632662

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 「心の理論」と教示行為:子どもに教えるのではなく子どもが教える2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 135 Pages: 54-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 心の理論と教示行為 : 子どもを教えるのではなく子どもに教える2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達

      Volume: 135 Pages: 54-59

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 対話型事例シナリオによる教員養成型PBL教育2013

    • Author(s)
      森脇健夫・山田康彦・根津知佳子・中西康雅・赤木 和重・守山紗弥加・前原裕樹
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究

      Volume: 19 Pages: 13-24

    • NAID

      120005465923

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Journal Article] 子どもを見るということ,子どもを表現するということ(伊藤実践論文へのコメント)2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所紀要

      Volume: 26 Pages: 46-51

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 知的障害のある青年が大学生になることに関する一考察:韓国ナザレ大学リハビリテーション自立学科の調査を通して2013

    • Author(s)
      近藤龍彰 ; 柴川弘子 ; 森本彩 ; 赤木和重 ; 津田英二
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 7(1) Pages: 135-152

    • NAID

      110009632662

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 自閉症教育に異彩を放つ(「自閉症スペクトラム障害の子どもへの発達援助と学級づくり」書評)2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      教育

      Volume: 805 Pages: 120-121

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 子どもを見るということ,子どもを表現するということ2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      人間発達研究所紀要

      Volume: 26 Pages: 46-51

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 自閉症児の社会性を育てる2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: 10 Pages: 235-239

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Journal Article] 「名人芸」実践から見えてくる自閉症発達研究・発達支援の課題と展望2012

    • Author(s)
      赤木和重・村上公也
    • Journal Title

      発達・療育研究(京都国際社会福祉センター)

      Volume: 28 Pages: 45-60

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 「名人芸」実践から見えてくる自閉症発達研究・発達支援の課題と展望発達・療育研究2012

    • Author(s)
      赤木和重, 村上公也
    • Journal Title

      京都国際社会福祉センター

      Volume: 28 Pages: 45-60

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] Development of teaching behavior in typical developing children and children with autism spectrum disorder2012

    • Author(s)
      Akagi, K
    • Journal Title

      CARLS series of advanced study of logic andsensibility

      Volume: 5 Pages: 425-435

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] Development of teaching behavior in typical developing children and children with autism spectrum disorder.2012

    • Author(s)
      Akagi, K
    • Journal Title

      CARLS series of advanced study of logic and sensibility

      Volume: 5 Pages: 425-435

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 小学校高学年における学級集団の形成過程:他者受容感を育てる子どもどうしの「支え合い」2011

    • Author(s)
      坪田吉巨・赤木和重・松浦均
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要 62

      Pages: 235-256

    • NAID

      40018867910

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 障害領域における発達段階の意義 : 自閉症スペクトラム障害をめぐって2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 22 Pages: 381-390

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] 小学校高学年における学級集団の形成過程:他者受容感を育てる子どもどうしの「支え合い」2011

    • Author(s)
      坪田吉巨・赤木和重・松浦均
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要

      Volume: 62 Pages: 235-256

    • NAID

      40018867910

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 障害領域における発達段階の意義:自閉症スペクトラム障害をめぐって2011

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 22 Pages: 381-390

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Journal Article] TEACCHが見えていないものから見えてくる自閉症の理解と教育2010

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      別冊みんなのねがい2010夏号

      Pages: 28-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 教える行動からみえてくる社会的知性:霊長類の比較発達心理学2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      118

      Pages: 104-111

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 教える行動からみえてくる社会的知性2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達 118

      Pages: 104-111

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 幼児における抑制的教示行為の発達:「教えないという教え方」は可能か2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達研究 22(印刷中)

    • NAID

      40016178923

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18730413
  • [Journal Article] 幼児における抑制的教示行為の発達:「教えないという教え方」は可能か2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達研究 22

      Pages: 107-115

    • NAID

      40016178923

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 激しい器物破壊行動を示した自閉症者に対する支援 : 対人関係の発達および衝動性の緩和に注目して2008

    • Author(s)
      赤木和重・北口美弥子
    • Journal Title

      人間発達研究所紀要 20・21

      Pages: 92-102

    • NAID

      40016382613

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 自閉症における「障害特性に応じた教育」再考 : 障害特性に応じつつ, 障害特性をこえていく教育へ2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      障害者問題研究 36

      Pages: 180-188

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 激しい器物破壊行動を示した自閉症者に対する支援:対人関係の発達および衝動性の緩和に注目して2008

    • Author(s)
      赤木和重・北口美弥子
    • Journal Title

      人間発達研究所紀要 20・21

      Pages: 92-102

    • NAID

      40016382613

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 幼児における抑制的教示行為の発達 : 「教えないという教え方」は可能か2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      発達研究 22

      Pages: 107-115

    • NAID

      40016178923

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 知的障害のある青年期自閉症者における積極的教示行為の発達と障害:行為主体としての自他分化に注目して2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      三重大学教育学部研究紀要 59

      Pages: 163-176

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Journal Article] 自閉症における「障害特性に応じた教育」再考:障害特性に応じつつ,障害特性をこえていく教育へ2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Journal Title

      障害者問題研究 36

      Pages: 180-188

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] “Let’s talk about our practice of developmental support: The cultural comparison of humour in Britain and Japan”2022

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会・プレワークショップ
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 「多様性の教育学」構築に向けた対話と研究のインクルージョン:特別支援教育の視点2022

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      異文化間教育学会研修会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 第3の実践としての逆SST(自主シンポ/逆SSTの可能性:新しい支援のための対話的当事者理解の試み/指定討論)2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 軽度知的障害のある青年の障害受容:「ふつう」にこだわっていた青年は,なぜ「ふつう」にこだわらなくなったのか2021

    • Author(s)
      生田邦紘, 赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 特別支援学校の教師は、軽度知的障害のある青年の「障害受容」をどのように捉えているか?2021

    • Author(s)
      生田邦紘, 赤木和重
    • Organizer
      日本質的心理学会第18回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 大学における 履修証明制度を活用した 知的障害青年の学び(自主シンポ:大学における知的障害青年の学びと課題)2021

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第59回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 知的障害青年の20歳前後の人格形成を考える2020

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Presentation] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2020

    • Author(s)
      前岡良汰, 赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会(Web大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K02536
  • [Presentation] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2020

    • Author(s)
      前岡良汰, 赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 知的障害青年の20歳前後の人格形成を考える:福祉型専攻科に学ぶ学生(利用者)の事例検討を通して(指定討論)2020

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第58回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか ―公正段階および親密度に着目 して―2019

    • Author(s)
      古村真帆・赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] インクルーシブ時代の「転籍」に関する定量研究(2):1968-2018年における小学校通常学級在籍児童の「転籍率」の歴史的変遷2019

    • Author(s)
      金丸彰寿, 呉 文慧, 郭 旭坤, 挽本 優, 前岡良汰, 大塚真由子, 赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか2019

    • Author(s)
      古村真帆, 赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Presentation] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点 をあてて2019

    • Author(s)
      赤木和重・大塚真由子
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 小学校時期における「転籍」に関する定量研究(3):1968-2013年における小学校通通常学級の「在籍率」の推移2019

    • Author(s)
      赤木和重, 郭 旭坤, 挽本 優, 前岡良汰, 呉 文慧, 金丸彰寿, 大塚真由子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 「学びほぐしunlearn」で 自分が変わる(自主シンポジウム:当事者から「青年期の学び」の意義を考えるIII ~高次脳機能障害の青年の事例から~指定討論)2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] インクルーシブ時代の「転籍」に関する定量研究:小学校通常学級在籍児童の「転籍率」の定義と算出方法の提案2019

    • Author(s)
      呉 文慧, 郭 旭坤, 金丸彰寿, 挽本 優, 前岡良汰, 大塚真由子, 赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 「学びほぐしunlearn」で 自分が変わる2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Presentation] 不確実さを支える発達論(自主シンポジウム「インクルーシブ保育における対話を問う:不確実性への耐性とユーモア・ファンタジー」指定討論)2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 保育者と子ども集団の発達モデルの提唱:0歳児から3歳児を中心に2018

    • Author(s)
      岡村由紀子・金子明子・赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 参加者企画セッション:対話的事例シナリオを中心とした教員養成型PBL 教育の展開と評価方法の検討2018

    • Author(s)
      山田康彦・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・赤木和重
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 不確実さを支える発達論2018

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18H00977
  • [Presentation] 遊びと遊び心から子どもを中心とした障害児保育を考える2017

    • Author(s)
      赤木和重(話題提供)
    • Organizer
      日本保育学会第70回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 特別支援教育に「予想外」を取り戻す:即興・自己表現・発達2017

    • Author(s)
      赤木和重(企画・司会)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 学校と地域とのよりよい協働を目指して:学校支援地域本部事業の成果と課題から2017

    • Author(s)
      赤木和重(指定討論)
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 小学生の自己効力感に影響を与える要因の検討:習い事での成功経験,目標への意識に注目して2017

    • Author(s)
      安藤友里・赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会 第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 「自分づくり」を支援する教育実践の創造と展開2017

    • Author(s)
      赤木和重(指定討論)
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(XⅣ) ―ルーブリックによる評価にもとづく対話的事例シナリオの改善―2017

    • Author(s)
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・ 大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・ 守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第23回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 日本「発」の手前で:アメリカにおけるインクルーシブ教育の実際から(研究委員会企画シンポジウム:いま,あらためて「日本発・発達心理学」の可能性を探る)2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会 第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 遊びと遊び心から子どもを中心とした障害児保育を考える(自主シンポジウム)2017

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K01900
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅡ)ー対話型事例シナリオ教育の到達点と評価方法の開発ー2016

    • Author(s)
      根津知佳子・赤木和重・大西宏明・大日方真史・中西康雅・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 「年齢学校主義」の前提を覆すインクルーシブ教育(ラウンドテーブル「インクルーシブ教育環境の国際比較を通した批判的検討:米・韓の実践に着目して」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育学会第75回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 異年齢教育の視点からみるインクルーシブ教育:アメリカ,シラキュースにおける私立小学校の実践を通して2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第22回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(XⅢ) 技術教育の教科専門科目に関する対話型事例シナリオの開発2016

    • Author(s)
      中西康雅 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 大日方真史 ; 根津知佳子 ; 前原裕樹 ; 守山沙弥加 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教示行為研究から教えあうインクルーシブ教育へ (実行委員会企画シンポジウム 「特別支援教育:これまでの10年,これからの10年」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達障害学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(X II ) 対話型事例シナリオ教育の到達点と評価方法の開発2016

    • Author(s)
      根津知佳子 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 大日方真史 ; 中西康雅 ; 前原裕樹 ; 守山沙弥加 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 「年齢学校主義」の前提を覆すインクルーシブ教育(ラウンドテーブル「インクルーシブ教育環境の国際比較を通した批判的検討:米・韓の実践に着目して」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育学会第75回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 障害のある子どもたちと「ともに楽しむ」実践から育まれるもの -関係性による「向かう力」と「受けとめる力」を育む「トータル支援」による実践-(自主シンポジウム,指定討論)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教示行為研究から教えあうインクルーシブ教育へ (実行委員会企画シンポジウム 「特別支援教育:これまでの10年,これからの10年」話題提供)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達障害学会第51回大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 「違い」が「よさ」に変わるインクルーシブ授業 ―ユニバーサルデザインを越えてー(自主シンポジウム,企画・司会)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] アメリカ貧困地区の公立小学校で学ぶ子どもの発達(シンポジウム:心理学は〈格差〉をどうとらえるか)2016

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      心理科学研究会全国集会
    • Place of Presentation
      ホテルウェルネス能登路
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 個別支援を必要とする児童に対する他児童の意識 ―子どもの被受容感と授業場面を視点として―2016

    • Author(s)
      山本真帆・赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第22回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(ⅩⅢ)ー技術教育の教科専門教育に関する対話型事例シナリオの開発ー2016

    • Author(s)
      中西康雅・赤木和重・大西宏明・大日方真史・根津知佳子・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第22回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04496
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の展開と検討:PBL事例シナリオ教育を焦点に2015

    • Author(s)
      山田康彦 ; 根津知佳子 ; 森脇健夫 ; 赤木和重 ; 前原裕樹
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の展開と検討ーPBL事例シナリオ教育を焦点にー2015

    • Author(s)
      山田康彦・根津知佳子・森脇健夫・赤木和重・前原裕樹・吉田香奈・井上史子
    • Organizer
      第21回大学教育フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(Ⅺ):生活指導分野における対話型事例シナリオの開発2015

    • Author(s)
      大日方真史 ; 赤木和重 ; 大西 宏明 ; 中西康雅 ; 根津知佳子 ; 守山沙弥加 ; 前原裕樹 ; 森脇健夫 ; 山田康彦
    • Organizer
      第21回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(11)―生活指導分野における対話型事例シナリオの開発―2015

    • Author(s)
      大日方真史・赤木和重・大西宏明・中西康雅・根津知佳子・前原裕樹・守山紗弥加・森脇健夫・山田康彦
    • Organizer
      第21回大学教育フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(X)ー特別支援教育教員養成における対話型事例シナリオの開発ー2014

    • Author(s)
      赤木 和重・山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・守山紗弥加・前原裕樹
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Presentation] 障害のある子どもの「性格」はどのように立ち上がってくるのか : 障害という共通性に規定されたうえでの個別性の発露2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] インパクト中心主義から考える「発達心理学研究の未来」2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-03-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 「気になる子」を対象としたハウツーテキストの開発と評価:集団づくりを大事にした対話的テキストの作成2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本保育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪総合保育大学・. 大阪城南女子短期大学
    • Year and Date
      2014-05-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 発達障がいのある子どもたちの<向かう力>を育む集団支援と教育実践 -トータル支援プロジェクトの取り組みを通して-(指定討論)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] Can children with autism teach each other? : From observation of the lesson in the special support class at the elementary school2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies (WALS) , 10th Annual International Conference
    • Place of Presentation
      Indonesia University of Education in Bandung
    • Year and Date
      2014-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] インパクト中心主義から考える「発達心理学研究」の未来2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24330171
  • [Presentation] 自閉症教育の新展開(2):「ウンチ語文字」―自閉症児による表現の創発(企画・司会)2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-09-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] 心理学からみた特別支援教育のエビデンス2014

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本教育目標・評価学会 2014年度中間研究集会
    • Place of Presentation
      神戸松蔭女子大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26380884
  • [Presentation] ノリツッコミの発展過程からみる自閉症スペクトラム障害児の発達と支援2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第51回大会
    • Place of Presentation
      明星大学
    • Year and Date
      2013-08-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望IXーシナリオ開発としての教員養成型PBL(その1)ー2013

    • Author(s)
      山田康彦・森脇健夫・根津知佳子・中西康雅・赤木和重・守山紗弥加
    • Organizer
      第19回 大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24531196
  • [Presentation] 自閉症児どうしにおける相互教示行為を生成する支援構造 : 複数の自閉症児が在籍する特別支援学級の授業分析を通して2013

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2013-03-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 特別支援学級における授業の展開プロセス:自閉症児を対象とした国語の授業から2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] Development of teaching without teaching behaviorin children at elementary school BPS :2012

    • Author(s)
      Akagi
    • Organizer
      Developmental Section Annual Conference 2012
    • Place of Presentation
      StrathclydeUniversity
    • Year and Date
      2012-09-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 特別支援学級における授業の展開プロセス2012

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第23回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2012-03-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 学級集団づくりにおける他者受容感の形成過程2010

    • Author(s)
      坪田吉巨・赤木和重
    • Organizer
      日本教育心理学会第51回大会発表論文集(350)
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] Development of teaching behavior in children with autism and typical developing children2010

    • Author(s)
      Akagi Kazushige
    • Organizer
      慶應義塾大学GCOEシンポジウムEvolution, Development and Education of Logic and Sensibility
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 教示行為の発達:その進化的基盤2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会発表論文集(32-33)
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 激しい器物破壊行動を示した自閉症者への支援:対人関係の発達および衝動性の緩和に注目して2009

    • Author(s)
      赤木和重・北口美弥子
    • Organizer
      日本発達心理学会第20回大会発表論文集(558)
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 「教えない教育」の発達的起源と障害2009

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2009-03-24
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 特別支援教育における個別指導と集団づくり2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第17回大会発表論文集(14-15)
    • Place of Presentation
      お茶ノ水女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 青年期・成人期発達障害者の支援に発達研究はどのように貢献できるか?2008

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第46回大会発表論文集(41)
    • Place of Presentation
      米子ビッグシップ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20730426
  • [Presentation] 教員養成型PBL教育の課題と展望(10):特別支援教育教員養成における対話的事例シナリオの開発

    • Author(s)
      赤木和重 ; 山田康彦 ; 森脇健夫 ; 根津知佳子 ; 中西康雅 ; 守山紗弥加 ; 前原裕樹
    • Organizer
      第20回大学教育研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] Development of teaching without teaching behavior in children at elementary school

    • Author(s)
      Akagi, K
    • Organizer
      The British Psychological Society:Developmental Section Annual Conference
    • Place of Presentation
      Strathclyde University
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] インパクト中心主義から考える「発達心理学研究」の未来:良質な教育実践から立ち上がる発達・障害理論

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 自閉症児どうしにおける相互教示行為を生成する支援構造:複数の自閉症児が在籍する特別支援学級の授業分析を通して

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      発達心理学会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • [Presentation] 障害のある子どもの「性格」は どのように立ち上がってくるのか 障害という共通性に規定されたうえでの 個別性の発露

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本発達心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23730614
  • 1.  YAMADA Yasuhiko (30220411)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 14 results
  • 2.  MORIWAKI Takeo (20174469)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 3.  NEZU Chikako (40335112)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 4.  NAKANISHI Yasumasa (00378283)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 5.  MORIYAMA Sayaka (50701439)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 6.  MAEBARA Yūki (00755902)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 12 results
  • 7.  OBINATA Masahumi (00712613)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 8.  KAWAJI Ayako (20411473)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 9.  Tsuda Eiji (30314454)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 10.  MIKI hirokazu (80622513)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 11.  松岡 広路 (10283847)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  清野 未恵子 (40570966)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  稲原 美苗 (00645997)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  寺川 志奈子 (30249297)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  山根 俊喜 (70240067)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  國本 真吾 (80353100)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  越野 和之 (90252824)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 18.  勅使河原 君江 (60298247)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 19.  ŌNISHI Hiroaki
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 20.  太田 和宏 (00273748)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  伊藤 篤 (20223133)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  横須賀 俊司 (60304193)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  田中 真理 (70274412)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  西村 いづみ (90405522)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  小渕 隆司 (50457818)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 26.  戸田 竜也 (60352639)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 27.  別府 哲 (20209208)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 28.  岡崎 香奈 (20737332)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 29.  大田 美佐子 (40362751)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  猪原 風希 (10915226)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 31.  塩崎 美穂 (90447574)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  加藤 繁美 (00191982)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  吉川 和幸 (30528188)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 34.  岡花 祈一郎 (50512555)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 35.  川田 学 (80403765)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 36.  中谷 奈津子 (00440644)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 37.  下木 なつみ (60901361)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi