メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
吉田 郷弘
YOSHIDA Satohiro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
吉田 さと弘 YOSHIDA Satohiro
隠す
研究者番号
00025933
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度 – 1998年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1997年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1987年度 – 1996年度: 京都大学, 工学部, 教授
1986年度: 京大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス
/
工業物理化学・複合材料
/
工業分析化学
/
無機工業化学・無機材料工学
/
工業物理化学・複合材料
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料
/
材料加工・処理
/
物理化学一般
/
金属材料
キーワード
研究代表者
XAFS / EXAFS / XANES / 触媒作用 / 光触媒 / 担持酸化バナジウム触媒 / 担持酸化ニオブ触媒 / 高分散触媒 / 触媒構造 / X線
…
もっと見る
/ 放射光 / 国際会議 / 分光学 / 内殻励起 / 非晶質合金 / ラネー型触媒の調製 / 加熱による構造変化 / CVD / 高分散酸化物触媒の調製 / 光化学反応 / 分子軌道計算 / 担持触媒 / 量子サイズ効果 / 複合酸化物 / 固溶体 / キャラクリゼーション / キャラクラリゼーション / 量子効果 / 微粒子 / 遷移金属酸化物 / 担体 / NOx還元 / メタセシス / 金属酸化物 / 触媒 / 構造解析 / ラマン分光法 / キャラクタリゼーション / supported catalyst / quantum size effect / binary metal oxide / solid solution / characterization / photocatalyst / phtocatalyst / アンカン酸化 / 反応プロセス / アルカリイオン助触媒 / シリカ / 酸化バナジウム / プロパン / イソブタン / アルカン酸化 / バナジウム / 酸化チタン / アルカリイオン / alkane oxidation / photocatalysis / reaction process / alkali-ion promotor / silica / vandum oxide / propane / isobutane / 多孔性非晶質合金 / 表面化学修飾 / メタノ-ル脱水素 / 構造変化 / 表面修飾 / メタノール脱水素 / 触媒のキァラクタリゼーション / porous amorphous alloy / chemical modification / methanol dehydrogenation / structure change
…
もっと見る
研究代表者以外
フロン分解 / 耐環境材料 / ダブルカルボニル化 / XAFS / 触媒設計 / グリーンマテリアル / 窒素酸化物分解 / 二酸化炭素リサイクル / 触媒 / 鉄錯体 / 拡張ヒュッケル計算 / 分光学的構造解析 / カテコールジオキシゲナーゼ / 芳香環の水酸化 / ベンゼンの酸素酸化 / ベンゼンからフェノール製造 / αケトアミドの合成 / アルデヒドCーH結合の活性化 / ポルフィリン錯体による立体選択的還元 / ロジウム錯体によるシランの二量化 / ポリマー担持触媒の反応 / 表面構造 / バイメタル触媒 / CO_2還元 / 光還元 / 表面設計 / 半導体電極 / STM / 小分子の活性化 / 表面解析 / 窒素 / メタン / 二酸化炭素 / クラスター触媒 / 固体表面 / EXAFS / 飛行時間型質量分析計 / 走査トンネル顕微鏡 / 触媒作用 / 二酸素炭焼リサイクル / 琉黄酸化物除去 / 単核非ヘム鉄錯体 / 酸素化反応 / 酵素類似反応 / 選択性制御 / 不活性炭化水素活性化 / 硫黄酸化物除去 / バナジウム / 光触媒 / アルカン / 光酸化反応 / アルカリイオン / シリカ / 部分酸化反応 / 光化学 / 希土類 / 固体塩基 / XANES / ユーロピウム / ゼオライト / アルミナ / NOx分解 / 水素電極 / 酸素電極 / カテコールジオキシゲナーゼモデル / 芳香環の酸素化開裂反応 / 酸素化反応機構 / 表面分析 / 表面反応 / 触媒反応 / 振動分光 / 機能性表面 / ダイナミック分光学 / 酵素モデル錯体 / 酸素の活性化 / 芳香環の酸素化開裂機構 / ベンゼンの酸素酸化によるフェノール合成 / α-ケトアミドの合成 / アルデヒドC-H結合の活性化 / ポリマー担持鉄錯体によるカテコールの酸化 / バナジウムーリン複合酸化物 / シリカ担持Nb触媒 / フェノールの一段合成 / 酢酸パラジウム / C-H結合活性化を経る合成 / 有機ケイ素化合物 / メチルアミンのC-H結合活性化 / 低原子価ルテニウム触媒 / エタンよりベンゼンの合成 / アルカンの活性化 / ヘテロポリ化合物 / 窒素酸化物の分解 / メタンの酸化二量化 / 五酸化バナジウム / フェノ-ル合成 / 水の光分解 / 格子酸素イオン / センサ- / 電極酸化 / ペロブスカイト / メタンの酸化的カップリング / 形状選択触媒 / 半導体ガスセンサ- / NO_Xの分解 / Alkane activation / Heteropoly compound / Decomposition of nitrogen oxides / Oxidative coupling of methane / Vanadium pentoxide / Phenol synthesis / Photo-decomposition of water / Lattice oxide ion / 酸素類似機能 / 非ヘム鉄錯体触媒 / モノオキシゲナーゼ / 水酸化反応 / 酸素酸化反応 / カルボニル化 / 鉄オキセノイド活性種 / 酵素類似機能 / カテコ-ルジオキンゲナ-ゼ / モノオキシゲナ-ゼ / 酵素酸化反応 / 酵素類似触媒反応 / 非ヘム鉄錯体 / カテゴルの反酸素化開製 / カテコ-ル鉄錯体 / モノオナシゲナ-ゼモデル / CーH結合活性化 / 飽和炭化水素官能基化 / ENZYME-LIKE FUNCTION / NONHEMEIRON COMPLEXES / CATECHOLDIOXYGENASE / MONOOXYGENASE / HYDROXYLATION / OXYGENATION / CARBONYLATION / IRON-OXENOID ACTIVE SPECIES / 固体触媒 / 触媒材料 / 固体反応場 / 先導的環境触媒 / 特殊反応場の構築 / 触媒活性点のデザイン / 分子ダイナミックス / 触媒表面 / 液相有機合成 / 層状構造の強酸 / 吸着反応性 / 構造の要因 / 構造元素の役割 / solid catalyst / material for catalyst / catalyst design / solid state reaction field / environmental catalyst / unique reaction field / design of active site / molecular dynamics
隠す
研究課題
(
23
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
X線吸収分光法に関する国際会議の企画調査
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
工業分析化学
研究機関
京都大学
遷移金属酸化物触媒の量子サイズ効果
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
触媒・化学プロセス
研究機関
京都大学
アルカン選択酸化のための光触媒反応プロセスの開発
研究代表者
研究代表者
吉田 さと弘 (吉田 郷弘)
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
触媒・化学プロセス
研究機関
京都大学
地球環境保全のための新材料
研究代表者
橋本 功二
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(B)
研究分野
材料加工・処理
研究機関
東北大学
特殊反応場の触媒活性点の分子・原子レベルデザイン
研究代表者
御園生 誠
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
小分子活性化を目的とする固体表面の構造制御
研究代表者
岩澤 康裕
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
アルカリイオンをドープしたシリカ担持バナジウム酸化物によるアルカンの光酸化反応
研究代表者
田中 庸裕
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
金属酸化物に固定化された低原子価希土類錯体の反応特性
研究代表者
田中 庸裕
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
グリーンマテリアル
研究代表者
橋本 功二
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
材料加工・処理
研究機関
東北大学
有害ガス捕捉・無害化変換材料
研究代表者
橋本 功二
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
金属材料
研究機関
東北大学
単核非ヘム鉄錯体/酸素系による酵素類似選択的酸素化反応の開発研究
研究代表者
船引 卓三
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
制御された局所構造を有する高分散遷移金属酸化物触媒の調製
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
複合酸化物の高機能性表面設計に関する研究
研究代表者
諸岡 良彦
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
東京工業大学
酸素類似機能を発現する非ヘム鉄錯体の構造と触媒作用に関する研究
研究代表者
船引 卓三
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
炭素ー水素結合の活性化による分子変換
研究代表者
谷口 宏
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
多孔性非晶質合金の合成とその触媒作用に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
京都大学
熱および光CVD法により調製された担持金属酸化物触媒を用いる光化学反応
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
ジオキシゲナーゼ型酸素化機能を発現する非ヘム有機鉄活性種の構造と物性
研究代表者
船引 卓三
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
京都大学
表面における化学反応のダイナミックス分光法による研究
研究代表者
大西 孝治
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
物理化学一般
研究機関
東京工業大学
鉄錯体による酸素の活性化と酸素化の選択性制御機構に関する研究
研究代表者
船引 卓三
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理化学一般
研究機関
京都大学
炭素-炭素結合の活性化による分子変換
研究代表者
谷口 宏
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
炭素ー水素結合の活性化による分子変換
研究代表者
谷口 宏
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
九州大学
非晶質金属合金を原料とする新規ラネー型触媒の調製とその表面特性
研究代表者
研究代表者
吉田 郷弘
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
無機工業化学・無機材料工学
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
船引 卓三
(70026061)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
田中 庸裕
(70201621)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
御園生 誠
(20011059)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
岩沢 康裕
(40018015)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
谷口 宏
(10037715)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
山本 明夫
(30016711)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
橋本 功二
(70005859)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
石川 達雄
(10001158)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
林 安徳
(80010940)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
柴田 俊夫
(90001205)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
山川 宏二
(00026189)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
高野 幹夫
(70068138)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
村橋 俊一
(60029436)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
金井 宏俶
(40026050)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
大西 孝治
(70011492)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
山添 昇
(40037817)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
中戸 義禮
(70029502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
市川 勝
(70176288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
板谷 謹悟
(40125498)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
杉浦 幸雄
(40025698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
渡辺 巌
(50028239)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
太田 俊明
(80011675)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
村田 隆紀
(10027675)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
江村 修一
(90127192)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
田隅 三生
(60011540)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
秋鹿 研一
(20016736)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
石川 満夫
(20025985)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
諸岡 良彦
(70016731)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
岩本 正和
(10108342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
乾 智行
(60025989)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
瀬川 幸一
(60053675)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
泉 有亮
(00115528)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
上野 晃史
(30135420)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
横尾 俊信
(90158353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
藤本 博
(40026068)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×