• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉村 和真  YOSHIMURA Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00368044
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都精華大学, マンガ学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 京都精華大学, マンガ学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 京都精華大学, 公私立大学の部局等, 教授
2012年度: 京都精華大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2009年度 – 2012年度: 京都精華大学, マンガ学部, 准教授
2004年度: 京都精華大学, マンガ文化研究所, 研究員
2004年度: 京都精華大学, マンガ研究所, 主任研究員
2003年度: 京都精華大学, マンガ文化研究所, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
思想史
研究代表者以外
社会学 / 言語学 / 各国文学・文学論 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
マンガ・アニメ施設 / 比較文化論 / マンガ産業論 / ポピュラーカルチャー / マンガ状況の国際比較、韓国、シンガポール / 学習マンガ / ポピュラーカルチャー研究 / メディア環境 / マンガ市場 / マンガリテラシー / マンガ教育 / 文化資本 / マンガ環境の国際比較 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る メタデータ / 言語学 / ポピュラーカルチャー / キャラクタ / 対照言語学 / 心理言語学 / ステレオタイプ / 役割語 / Social Discrimination / Philosophy / Tezuka, Osamu / Expression Criticism / Genealogy / Manga / 文化研究 / 文明論 / 学問論 / マンガ批評 / 差別 / 文学 / 社会思想史 / ライト・ノヴェル / マンガ研究 / 社会的差別 / 哲学 / 手塚治虫 / 表現論 / 系譜学 / マンガ / コンテンツ制作支援 / コンテンツアクセス / コンテンツ制作 / マンガオントロジー / Linked Open Data / メタデータフレームワーク / ディジタルマンガ / 体験 / 観光 / 知覧 / 記憶 / メディア / 戦跡 / 社会系心理学 / 実験心理学 / 音声コミュニケーション / 応用言語学 / 翻訳 / 琉球 / 対照研究 / 心理学 / 語彙論 / 歴史 / 情報学教育 / コンテンツアーカイブ / ディジタルアーカイブ連携 / ディジタルコンテンツの長期利用 / 情報基盤 / ディジタルコンテンツ / 記憶と記録の保存 / アーカイブ間連携 / ディジタルコンテンツ情報基盤 / メタデータスキーマレジストリ / メタデータスキーマ / 相互運用性 / 長期利用性 / ディジタルアーカイブ / ツーリズム / ポピュラー・カルチャー / 比較メディア論 / 断絶と継承 / 雑誌 / 輿論 / 戦争体験 / 戦後沖縄 / ジェンダー / 社会心理学 / 言語習得 / 音声学 / ピジン / 放送 / 社会的グループ / 人文学教育 / キャラクター / スペイン語 / 心理実験 / 言語獲得 / 日本語教育 / 社会言語学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  ディジタルマンガの制作から利用までを支援するメタデータフレームワーク

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦跡の歴史社会学―地域の記憶とツーリズムの相互作用をめぐる比較メディア史的研究

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  役割語の総合的研究

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「文化資本としてのマンガ」の思想的影響に関する国際比較研究代表者

    • 研究代表者
      吉村 和真
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      京都精華大学
  •  ディジタルアーカイブを核とするコンテンツ情報基盤構築のための総合的研究

    • 研究代表者
      杉本 重雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ポピュラー・カルチャーにおける戦争体験の断絶と継承をめぐる比較メディア論的研究

    • 研究代表者
      福間 良明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  役割語の理論的基盤に関する総合的研究

    • 研究代表者
      金水 敏
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「マンガ研究」に関する学際的・統合的研究

    • 研究代表者
      崎山 政毅
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「マンガに描かれた「ヒロシマ」-その〈風景〉から読み解く」福間良明・山口誠・吉村和真編『複数の「ヒロシマ」』2012

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] 複数の「広島」:記憶の戦後史とメディアの力学2012

    • 著者名/発表者名
      福間良明・山口誠・吉村和真
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 「「鉄腕アトム」に込められた手塚治虫の思想--<宇宙人>を迎えるために」『慶應義塾大学アート・センターBooklet20ゴジラとアトム--原子力は「光の国」の夢を見たか』)((慶應義塾大学アート・センター編)2012

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 出版者
      慶應義塾大学アート・センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 「マンガに描かれた「ヒロシマ」-その<風景>から読み解く-」『複数の「ヒロシマ」』(福間良明・山口誠・吉村和真編)2012

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 出版者
      青弓社(予定:印刷中)(仮題:近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [図書] 「マンガ」『現代用語の基礎知識2013』2012

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 出版者
      自由国民社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [図書] マンガの中の他者2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄, 金水敏, 吉村和真, 山中千恵, 梁仁實, ベティーナ・ギルデンハルト
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] マンガの中の他者<ビジュアル文化シリーズ>金水担当:第1章、おわりに2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤公雄(編著)・金水敏・吉村和真, 他(著)
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割語研究の地平、金水担当:導入、第5章、第10章2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏(編著)吉村和真・山口治彦・定延利之・鄭惠先, 他(著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 差別と向き合うマンガたち2007

    • 著者名/発表者名
      吉村和真・田中聡・表智之
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [図書] 役割語研究の地平2007

    • 著者名/発表者名
      金水敏, 定延利之, 勅使河原三保子, 鄭恵先, 吉村和真, トーマス・マーチン・ガウバッツ, 依田恵美, 衣畑智秀, 楊昌株, 山口治彦
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [雑誌論文] マンガの《現在》につながる道-マンガ・リテラシーの形成と変容-2013

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 24(2) ページ: 33-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 中沢啓治さんを悼む2012

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 雑誌名

      読売新聞

      巻: 2012年12月27日朝刊

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [雑誌論文] 『はだしのゲン』のリメイク版を海外で刊行することの意図と方法2010

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 雑誌名

      国際マンガ研究(ジャクリーヌ・ベルント編)(京都精華大学国際マンガ研究センター)

      巻: 1 ページ: 313-322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [雑誌論文] マンガとアカデミズムの出会い2004

    • 著者名/発表者名
      吉村 和真
    • 雑誌名

      大学時報 53・295

      ページ: 88-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520236
  • [雑誌論文] マンガに見る聴覚情報の視覚的記録2004

    • 著者名/発表者名
      吉村 和真
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要 26

      ページ: 215-238

    • NAID

      40006139854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520236
  • [雑誌論文] マンガとアカデミズムの出会い--日本マンガ学会2004

    • 著者名/発表者名
      吉村 和真
    • 雑誌名

      大学時報 53・295

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520236
  • [雑誌論文] Visual Records of Audial Informations Observed in Manga2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yoshimura
    • 雑誌名

      Bulletin of Kyoto Seika University No.26

      ページ: 215-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520236
  • [雑誌論文] Encounter between Manga and Academism : Japan Society for Manga Studies2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Yoshimura
    • 雑誌名

      DAIGAKUJIHOU Vol.59 No.295

      ページ: 88-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520236
  • [学会発表] ”クール”で”ワンダー”な日本マンガ事情2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      帝塚山学院大学国際理解公開講座
    • 発表場所
      狭山市さやかホール
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720045
  • [学会発表] 原爆マンガを読むー「痛み」と「風景」と「言葉」からー2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      立命館大学土曜講座
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720045
  • [学会発表] 「マンガの顔」の歴史から私たちの感覚変容に迫る2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      京都女子大学 公開講座
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2014-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [学会発表] 「マンガの影響力」について考えるー子供マンガを手がかりにー2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      京都大学現代史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720045
  • [学会発表] “クール”で“ワンダー”な日本マンガ事情2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      帝塚山学院大学 国際理解講座
    • 発表場所
      帝塚山学院大学(大阪府狭山市)
    • 年月日
      2014-07-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • [学会発表] 「マンガの顔」の歴史から私たちの感覚変容に迫る2014

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      京都女子大学公開講座
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2014-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720045
  • [学会発表] マンガに描かれたヒロシマの被爆者たち-神、小柳、ゲン、皆実、鈴子、すず2009

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      筑紫女学園大学英語メディア学科主催公開講座
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県)
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330125
  • [学会発表] ことばで読み解くマンガ-「役割語」の謎2007

    • 著者名/発表者名
      金水 敏・吉村 和真
    • 学会等名
      京都マンガミュージアムえむえむ連続講座第11回
    • 発表場所
      京都マンガミュージアム
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320060
  • [学会発表] “マンガの影響力”について考える

    • 著者名/発表者名
      吉村和真
    • 学会等名
      京都日本語教育センター 京都日本語学校 秋期講演会
    • 発表場所
      京都市国際交流会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320087
  • [学会発表] マンガとアジア―いま、アジアを描く―(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      吉村和真、村上もとか、安彦良和、呉智英、ヤマダトモコ
    • 学会等名
      日本マンガ学会
    • 発表場所
      北九州市漫画ミュージアム(福岡県北九州市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330166
  • 1.  鄭 惠先 (40369856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  岡崎 智子 (10379216)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山口 治彦 (90220269)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  松井 智子 (20296792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅 さやか (30584403)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  勅使河原 三保子 (40402466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福間 良明 (70380144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山口 誠 (80351493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  杉本 重雄 (40154489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永森 光晴 (60272209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉本 淑彦 (30179163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山登 義明 (30456818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上杉 和央 (70379030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  逸村 裕 (50232418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 秀康 (60383923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  池内 淳 (80338607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  上保 秀夫 (00571184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  阪口 哲男 (10225790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  新保 史生 (20361355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 誠一郎 (70455939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柊 和佑 (80530659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森嶋 厚行 (70338309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本浜 秀彦 (60441961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山木戸 浩子 (00582496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西田 隆政 (20228191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岩田 美穂 (20734073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤本 真理子 (10736276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大田 垣仁 (60732360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 義和 (10324592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山本 昭宏 (70644996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  白戸 健一郎 (80737015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  権 学俊 (20381650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高井 昌吏 (20425101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松永 智子 (60735801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  崎山 政毅 (80252500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小泉 義之 (10225352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山崎 有恒 (00262056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ベルント ジャクリーヌ (00241159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三原 鉄也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi