メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
勝見 允行
KATSUMI Masayuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10052242
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2001年度: 国際基督教大学, 名誉教授
1999年度: 国際基督教大学, 大学院・理学研究科, 教授
1999年度: 国際基督教大学, 教養学部, 名誉教授
1997年度 – 1999年度: 国際基督教大学, 教養学部, 教授
1998年度: 国際基督教大学, 大学院理学研究科, 教授
…
もっと見る
1997年度 – 1998年度: 国際基督教大学, 教授
1994年度: 国際キリスト教大, 教養学部, 教授
1993年度: 国際キリスト教大学, 教養学部, 教授
1992年度: 国際キリスト教大学, 教養, 教授
1986年度 – 1992年度: 国際基督教大学, 教養学部, 教授
1991年度: 国際キ大学, 教養学部, 教授
1988年度: 国際基督教大学, 教養学部, 教授(生物学)
1986年度: 国際基督大, 教養部, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
植物生理学
研究代表者以外
広領域
/
植物生理学
/
生態
/
教科教育
/
環境保全
/
教育学
キーワード
研究代表者
矮性 / ジベレリン / 微小管 / オーキシン / DNAのメチル化 / 細胞壁 / ブラシノライド / 細胞伸長 / 微小管の配向 / cell elongation
…
もっと見る
/ 内性ジベレリンの同定 / 細胞壁多糖類 / 矮化剤 / 5-アザシチジン / ビワ果実の無種子化 / ブラシノステロイド / ビワの無種子化 / 水ストレス / トウモロコシ / ヘミセルロ-ス / 葉鞘伸長 / IAA / セルロ-ス・ミクロフイブリル / Gibberellin / Cell wall / microtubule / Zea mays, L. / Hemicellulose / Leaf sheath elongation / Dwarfism / アブシシン酸 / ウニコナゾール / 表層微小管 / アブシジン酸 / ウニコナゾ-ル / キュウリ胚軸 / 矮性トウモロコシ / 幼葉鞘 / ABA / brassinolide / cortical microtubule / gibberellin / uniconazole / dwarfism
…
もっと見る
研究代表者以外
植物の生活環調節 / 植物ホルモン / ブラシノステロイド / 生合成 / 細胞壁 / 微小管 / アツモリソウ属 / DNA解析 / 種子培養 / カラフトアツモリソウ / レブンアツモリソウ / 環境教育カリキュラム / 自然保護 / 総合学習 / 環境問題 / 植物データベース / アツモリソウ / DNA analysis / 機能物質 / 細胞 / 細胞小器官 / 環境因子 / 栽培植物 / 物質の蓄積機構 / 突然変異体 / 微小官 / ATPase / ベタシアニン / 湛水直播 / アブシジン酸結合タンパク質 / ジベレリン結合タンパク質 / オ-キシン / グルタミン合成酵素 / ACC合成酵素 / 矮性植物 / マイクロチュ-ビル / 細胞伸長 / シベレリン結合タンパク質 / トウモロコシ矮性体 / トランスジェニック植物 / サイトカイニン結合蛋白質 / ジベレリン結合蛋白質 / フェニ-ルアラニンアンモニアリア-ゼ / 矮性遺伝子 / 細胞壁微小管 / Abscisic acid-binding / ACC synthase / Auxin / Dwarf plant / Gibberelic acid-binding / glutamine synthetase / Microtubule / Cell elongation / 伸長成長 / 抗ブラシノステロイド / 青色光 / 結合体 / 膜安定性 / brassinosteroid / 伸長生長 / 耐低温ストレス作用 / 木部分化 / 摘果効果 / アンタゴニスト / BRASSINOSTEROID / BIOSYNTHESIS / GROWTH / MICROTUBLE / BLUE LIGHT / ANTIBRASSINOSTEROID / CONJUGATE / MEMBRANE STABILITY / レディイススリッパー / 北米のアツモリソウ / 幼苗開花 / レディススリッパー / The genus Cypripedium / in vitro seed germination / C.macranthos L.var.rebunenese / C.calceolus / 環境教育 / フイールドワーク / 自然 / 環境 / データベース / Environmental education / Nature & environment / primary and secondary school education / 礼文島 / calceolus / 希少植物 / 種子発芽 / 人工増殖 / 生態分布 / 生態・分布 / Cypripedium macranthos var. rebunense / Cypripedium calceolus / Lady's slipper / Rebun Island / seed culture / 大学教育 / 教授資質 / ファカルティー・デベロプメント(FD) / 教授法 / 自己評価 / 教授ハンドブック / 教育研究センター / 教授資質開発 / FDプログラム / 教育技術研修 / 教員ハンドブック / 大学教育研究センタ- / 教授法研修 / 教員評価 / 教員研修 / College education / Teaching proficency / Faculty development / Teaching methods / Self evaluation / Faculty handbook / Instructional Research Center
隠す
研究課題
(
16
件)
共同研究者
(
38
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本と北米、北欧に生育するアツモリソウ属の生態調査と増殖技術の確立
研究代表者
谷口 弘一
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
生態
研究機関
国学院大学栃木短期大学
北海道教育大学
初等中等教育のための総合的体系的環境教育カリキュラム作成と教材開発
研究代表者
谷口 弘一
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教科教育
研究機関
国学院大学栃木短期大学
北海道教育大学
レブンアツモリソウの保護のための増殖技術の確立と生態の解明
研究代表者
研究代表者
谷口 弘一
, 勝見 允行
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境保全
研究機関
国学院大学栃木短期大学
国際基督教大学
ブラシノステロイドの生理機能発現の分子機構
研究代表者
横田 孝雄
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
帝京大学
新植物ホルモン・ブラシノステロイドの作用機構に関する研究
研究代表者
横田 孝雄
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
帝京大学
植物ホルモンによる細胞拡大と微小管配向の調節
研究代表者
研究代表者
勝見 允行
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
植物生理学
研究機関
国際基督教大学
植物の生活環調節機構の動的解析
研究代表者
高橋 信孝
研究期間 (年度)
1989
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
植物ホルモンの作用機構に関する研究
研究代表者
酒井 愼吾 (酒井 慎吾)
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
植物生理学
研究機関
筑波大学
埼玉大学
植物の矮性に関する生理的特性の解析
研究代表者
研究代表者
勝見 允行
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
植物生理学
研究機関
国際基督教大学
植物の生活環調節機構の動的解析
研究代表者
高橋 信孝
研究期間 (年度)
1988
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
大学教員のための教授資質開発(FD)プログラムの策定と実践的試行
研究代表者
原 一雄
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
国際基督教大学
植物の生活環調節機構の動的解析
研究代表者
高橋 信孝
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
栽培植物における生理特性の解析と制御
研究代表者
研究代表者
勝見 允行
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
国際基督教大学
植物の生活環調節機構の動的解析
研究代表者
高橋 信孝
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
栽培植物における生理特性の解析と制御
研究代表者
研究代表者
勝見 允行
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
国際基督教大学
栽培植物における生理特性の解析と制御
研究代表者
研究代表者
勝見 允行
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
国際基督教大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
佐野 浩
(20178809)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
今関 英雅
(90023431)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
谷口 弘一
(60002771)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
高橋 信孝
(10011826)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
増田 芳雄
(60046836)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
竹内 安智
(90008003)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
倉石 晉
(30012363)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
黒岩 常祥
(50033353)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
熊沢 喜久雄
(00011825)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
山根 久和
(80090520)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
湯田 英二
(20081482)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
横田 孝雄
(40011986)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
高津戸 秀
(30179460)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
桜井 成
(10087562)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
近内 誠登
(90007964)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
三浦 清
(50001459)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
酒井 愼吾
(60033388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
保尊 隆享
(70135771)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
竹葉 剛
(10046500)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
鎌田 博
(00169608)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
安部 浩
(10015084)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
佐嶋 群巳
(10014862)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中山 和彦
(50091913)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山形 積治
(70002623)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
鈴木 善次
(09480039)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
原 一雄
(10052218)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
田坂 興亞
(70052264)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
絹川 正吉
(00052217)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
讃岐 和家
(30052210)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
茅野 充男
(10007677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
柴田 弘郎
(60087054)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
古谷 雅樹
(50011482)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小関 良宏
(50185592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
丸茂 晋吾
(30023394)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
佐野 浩
(27108809)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
平塚 保之
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
水上 広志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
庄司 太郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×