• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植田 直見  UEDA Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

植田 直美  ウエダ ナオミ

隠す
研究者番号 10193806
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2013年度 – 2014年度: (公財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2012年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2011年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2010年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 … もっと見る
2009年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2007年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2002年度 – 2006年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2002年度 – 2004年度: 財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員
2000年度 – 2001年度: (財)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1999年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1995年度 – 1998年度: (財)元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1994年度: 財団法人 元興寺文化財研究所, 保存科学センター, 研究員
1988年度: (財)元興寺文化財研究所, 研究部保存科学研究室, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化財科学・博物館学 / 文化財科学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化財科学 / 文化財科学
研究代表者以外
文化財科学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分03050:考古学関連 … もっと見る / 文化財科学・博物館学 / 考古学 / 日本史 / 文化財科学 / 日本史 / 考古学 / 文化財科学 隠す
キーワード
研究代表者
劣化 / 赤外分光分析 / 出土琥珀 / 熱分析 / X-ray fluorescence analysis / PEG / 保存処理 / アクリル樹脂 / 分子構造 / 高分子有機化合物 … もっと見る / 代替樹脂 / 有機溶剤 / 含浸樹脂 / 出土金属製品 / 再処理 / 寿命予測 / 含浸溶剤 / 出土金属製文化財 / プラズマ灰化装置 / ICP質量分析 / ICP質量分析 / 同位体比分析 / 質量分析 / 微量元素 / 産地推定 / 同位体比 / ストロンチウム / ルビジウム / Under water site / Lacquer layer structure / Radiocarbon dating / Helmets / Swords / X-ray computed tomography / Arms / 出土鉄製品 / 出土鉄製品(7) / 現地調査 / X線透過撮影 / 海底遺跡 / 漆膜構造 / 蛍光X線分析 / 14C年代測定 / 冑類 / 刀剣類 / X線CT撮影 / 武器・武具 / Paints / Pigment / EMA / Equipment of X-ray Transmission / Color Scintillation Detector / イメージインテンシファイヤ法 / ステップゲージ / 江戸末期 / カラーシンチレータシステム / 輝尽性蛍光シート / 博物館さがの人形の家 / イメージインテンシファイヤー / ケイ光X分析 / 絵具 / 顔料 / 絵馬 / X線透過装置 / カラーシンチレーターシステム / relationship / affinity / penetration / cationic surfactants / the amount of adsorbed / waterlogged wood / conservation / 劣化度 / 非イオン界面活性剤 / リグニン / セルロース / 木材分析 / 含水率 / 劣化状態 / 樹種 / 浸透 / 吸着 / 相関関係 / 親和性 / 浸透性 / 陽イオン界面活性剤 / 吸着量 / 出土材 / 保管・展示環境 / ゲル透過クロマトグラフィ / 熱分解‐ガスクロマト/質量分析 / 溶剤 / ゲルろ過クロマトグラフィ / 膜機能 / 核磁気共鳴 / ゲルろ過クロマトグラフィー / 熱分解-ガスクロマト-質量分析 / 全反射赤外分光分析 / 出土青銅製文化財 / 化学分析 / 出土青銅製品 / TG-DTA-PIMS / 熱分解-ガスクロマト/質量分析 / 有機質文化財 / 示差熱分析 / 熱重量測定 / 漆 / 琥珀 / 高分子 / 文化財 / 示差熱 / 熱重量 / 出土漆 … もっと見る
研究代表者以外
保存処理 / 保存科学 / 中世の鍮石製遺品 / 自然科学と人文科学の学際研究 / 近世の真鍮製品 / 鍮石・真鍮 / 琥珀 / 威糸 / 含水率 / ポリエチレングリコール / 出土木製品 / 保管環境 / 非弾性散乱 / 出土琥珀 / ボソンピーク / 中性子非弾性散乱 / 中性子 / 産地推定 / 環境測定 / 地中探査 / 3Dレーザ計測 / 防災ハザードマップ / 後方散乱X線 / 挿入型RI密度・水分検定 / 地盤ボーリング探査 / 表面波探査 / 石材強化剤 / 地中レーダ探査 / 近世城郭石垣 / 文化財防災 / 集中豪雨 / 地球温暖化 / 近世城郭 / 石垣 / 黄銅の日本史・世界史 / 黄銅の合金と鋳造の技法 / 黄銅伝来の道「Brass Road」 / 古代・中世の鍮石製品 / 黄銅の日本史と世界史 / 黄銅伝来の道「Brass Road」」 / 黄銅の世界史 / 黄銅の日本史 / 黄銅の合金技法 / Brass Road / 黄銅 / ブラス・ロード(心鍮の道) / ヨーロッパ / アジア / 日本古代・中世 / 「鍮石」・「真鍮」 / 坩堝 / 真鍮泥 / インゴット / 炉甘石 / 亜鉛 / 真鍮 / 鍮石 / 真鍮の道(ブラスロード) / ヨーロッパの真鍮 / 東アジア・南アジアの真鍮 / 日本の古代~中世 / 鍮石・真鍮の日本史・東洋史・世界史 / 鍮石・真鍮の流通(Brass Road) / 鍮石・真鍮の加工技術 / 鍮石・真鍮素材の生産地 / 鍮石・真鍮・黄銅の日本史・東洋史・世界史 / 鍮石・真鍮・黄銅の流通 / 鍮石・真鍮・黄銅の加工技術 / 鍮石・真鍮・黄銅素材の生産地 / 鍮石・真鍮・黄銅 / ブラスロード(真鍮伝来の道) / 美術史学・史料学 / 中世の鍮石製品 / 紺紙金字経 / 非破壊分析 / 薬学 / 生物多様性 / 麻薬 / 本草博物学 / 非破壊分析法 / 生薬 / 文化財科学 / 玉作技術 / 制作実験 / 平玉 / 琥珀管玉 / 琥珀産地 / 初期弥生文化 / 玉作文化 / 化学分析 / 琥珀原石 / 琥珀エンタシス形管玉 / 琥珀平玉 / 弥生文化 / 続縄文文化 / FT-IR法化学分析 / 制作復元実験 / 琥珀玉 / Chestnut tree / Water content / Sodium hydroxide / Excavated Water-logged Wooden objects / Recavery method / Deformation / Shrinkage / Polyethylene glycol / 劣化 / 再処理 / クリ / 水酸化ナトリウム / 寸法回復 / 変形 / 収縮 / PEG / Chinese archaic braids / degummmg resistance / degumming / quantity and quality of sericin / denier / hand-operated silk reeling instrument / silk reeling technique / race of silkworm / 繰糸法 / 殺蛹法 / 塩蔵 / 生繰 / 絹糸 / 復元材料 / 練糸 / 生糸 / 光沢 / 藁灰 / 延喜式 / 練減率 / 執轡如組 / 周 / 詩経 / 纓 / 前漢 / 手世良(テセラ)糸 / 『止戈枢要』 / 撚り糸 / 〓 / 熨斗目 / 船載絹糸 / 精錬抵抗 / 糸質評価法 / 易溶性セリシン / 繭層セリシン / 中国古代組紐 / 精練抵抗 / 精練 / 硬質セリシン / 繊度 / 座繰り器 / 製糸技術 / 蚕品種 / Insect Eradication / Folkloric Cultural Objects / Methy Bromide Reagent / Carbon Dioxide Treatments / Carbon Dioxide / 炭酸ガス / 燻蒸 / 古文書 / 生活資料 / CO_2 / CO2 / 殺虫処理 / 民具 / 民俗文化財 / 臭化メチル殺虫代替システム / 二酸化炭素殺虫処理 / 殺虫 / 民俗資料 / 臭化メチル製剤 / 二酸化炭素処理 / 二酸化炭素 / Conservator / Conservation science researcher / Long-lasting stability / Handling / storage / Locations and circumstances of display / Secular survey Processes of conservation treatment / Artifacts on post-conservation treatment / 取り扱い / データベース / その他 / 年次変化 / 現地調査 / 保存処理担当者 / 保存科学者 / 長期安定性 / 取扱い / 展示・保管環境 / 保存処理方法 / 経年調査 / 保存処理後遺物 / number of elements / Odosi lace / degummed silk / Yoroi, domaru, Haramaki armor / Keiko excavated lamellar armor / eight-ridge flat braid / four-ridge flat braid / loop-manipulation technique / 畦目 / 甲冑 / 4段階手順 / 2段階手順 / 絹系 / 挂甲 / 古墳時代 / 製錬 / 絹 / 大須二子山古墳 / 長谷寺 / 櫛引八幡宮 / 要素数 / 威系 / 製練絹糸 / 鎧・胴丸・腹巻 / 出土〓甲 / 8畝平組紐 / 4畝平組紐 / ループ操作技法 / analysis of material / colored muddy picture / a coloring basis / Otsu picture / clay figure / a mass production in votive pictures / 張り子人形 / 量産型の絵馬 / 保存状況 / 色数 / 材料の分析 / 泥絵彩色 / 下地 / 大津絵 / 土人形 / 量産型絵馬 / group of Thosyogu / paints / glue / Dousa (dissolving alumi with glue water) / private painters / stop peeling off the paints / Kisyuu Thosyogu / votive picture tablets painting / 剥落止め / 東照宮 / 絵の具 / 膠 / どうさ / 御用絵師 / 剥落止 / 紀州東照宮 / 絵馬 / 真比重 / 推測含水率 / 出土木材 / トレハロース / MR画像 / MRI / 水浸出土木材 / クラック / マイクロ波加熱 / マイクロ波 / 凍結乾燥法 / 文化財 / 国際研究者交流 / 国際情報交流 / 経年変化 / 日韓比較研究 / 保存処理後木製品 / 油分抽出 / 混入 / FT-IR分析 / フノリ / 澱粉質 / 乾性油 / 増量剤 / 漆膜 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  黄銅(鍮石・真鍮)の歴史とその伝来の道「Brass Road」の研究

    • 研究代表者
      西山 要一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良大学
  •  地球温暖化による劇的環境変動に適応した石造文化遺産の調査・保存法の総合的研究

    • 研究代表者
      田邉 征夫
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  中性子非弾性散乱法による出土琥珀の産地推定

    • 研究代表者
      山口 繁生
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  出土金属製文化財の保存処理に使用された樹脂の寿命予測について研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  古代~中世の「鍮石」と「真鍮」の研究-金に等しい価値があったころ-

    • 研究代表者
      西山 要一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良大学
  •  近世医療文化財の普遍的価値創成:『薬箱』の包括的保存技術の確立と実践

    • 研究代表者
      高橋 京子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ルビジウム‐ストロンチウム放射壊変系による出土琥珀の産地推定研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  平玉の復元実験、化学分析に基づく続縄文文化の形成に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      弘前学院大学
  •  MRIを用いた水浸出土木材の内部性状の可視化に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      山田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  高分子有機化合物で構成された文化財の劣化機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  出土木製品のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究

    • 研究代表者
      川本 耕三
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  日韓における保存処理後木製品の経年変化と保管管理の比較研究

    • 研究代表者
      伊藤 健司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      公益財団法人元興寺文化財研究所
  •  海底遺跡出土遺物の調査・分析・保存に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  収縮・変形した出土製遺物形状回復に関する研究

    • 研究代表者
      井上 美知子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  文化財の復元材料としての絹糸の調査

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  有機高分子で構成された文化財の熱的挙動研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  カラーシンチレータシステムX線透過装置の文化財への応用(1)研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見, 菅井 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  民俗文化財等、中型・大型資料の効果的な殺虫法の確立-臭化メチル燻蒸の代替システムとして-

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
      (財)元興寺文化財研究所
  •  保存処理後遺物の経年調査

    • 研究代表者
      伊藤 健司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  古代から中世の甲胄に用いられる組紐の材質と構造調査

    • 研究代表者
      小村 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  近世の小絵馬・大津絵・人形にみる泥絵彩色の製作技法とその保存に関する研究

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  近世における絵馬(板絵)の補修方法に関する研究

    • 研究代表者
      伊達 仁美
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  出土木材の保存処理における基礎的研究-薬剤の化学吸着を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      植田 直見
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  出土漆器における膜面劣化の把握とその保存に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      北野 信彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所
  •  出土木材における含水率の非破壊的推測法について

    • 研究代表者
      松田 隆嗣
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 古代~中世の「鍮石」「真鍮」の研究 2018年度研究報告2019

    • 著者名/発表者名
      早川泰弘・犬塚将英・西山要一・上山晶子・村瀬陸・東野治之・関根俊一・成瀨正和・植田直見
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03591
  • [図書] 執轡如組(轡(手綱)を執ること組の如し)2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 植田, 井上, 木沢, 宮崎, 志村, 佐藤, 佐々木, 他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [図書] 平成17年度秋季特別展資料『執轡如組』2005

    • 著者名/発表者名
      小村, 井上, 木沢, 佐藤, 佐々木, 宮崎, 志村, 植田他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      明新印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520422
  • [雑誌論文] Transition in Longgu Surface Associated with Decoction Process of <i>Keishikaryukotsuboreito</i>2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Oguri, Takahiro Ueda, Kyoko Takahashi
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 67 号: 7 ページ: 693-698

    • DOI

      10.1248/cpb.c18-00866

    • NAID

      130007670911

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2019-07-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [雑誌論文] Transition in longgu surface associated with decoction process of Keishikaryuukotsuboreito2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Oguri, Takahiro Ueda, Kyoko Takahashi
    • 雑誌名

      Chem Pharm Bull

      巻: 67

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [雑誌論文] Research of the Condition and Environment of Excavated Objects during Storage in Prefectural &Foundation of Hokkaido2010

    • 著者名/発表者名
      Kang Dai-Ill, Kim Ik-Joo,Ito Kenji, Ueda Naomi
    • 雑誌名

      Archaeological Operations Center The Journal of Cultural Heritage

      巻: Vol. 8 ページ: 150-160

    • URL

      https://www.nuch.ac.kr

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [雑誌論文] Research of the Condition and Environment of Excavated Objects during Storage in Prefectural & Foundation of Hokkaido Archaeological Operations Center2010

    • 著者名/発表者名
      Kang, Dai Ill・Kim, Ik Joo・Ito Kenji・Ueda Naomi
    • 雑誌名

      The Journal of Cultural Heritage

      巻: Vol.8 ページ: 150-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 溶剤存在下における含浸樹脂の熱安定性について2024

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 地球温暖化による劇的環境変動に適した石造文化遺産の調査・保存法の総合的研究(2)-竹田城花屋敷曲輪での物理探査の試行-2023

    • 著者名/発表者名
      金田明大、塚本敏夫、植田直見、雨森久晃、山口繁生、坂本 俊、若杉勇輝、田邉征夫、三村 衛、朽津信明、大川拓也、池野祐希、松田篤
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00029
  • [学会発表] 出土金属遺物の保存処理に使用された樹脂の劣化について2023

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 地球温暖化による劇的環境変動に適した石造文化遺産の調査・保存法の総合的研究(1)-竹田城花屋敷曲輪での危険個所の状態調査・モニタリング計画の概要-2023

    • 著者名/発表者名
      塚本敏夫、植田直見、雨森久晃、山口繁生、坂本 俊、若杉勇輝、田邉征夫、三村 衛、朽津信明、金田明大、大川拓也、池野祐希
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00029
  • [学会発表] 出土金属製品の保存処理に使用する樹脂について2023

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] ボソンピーク測定による琥珀産地推定の試み2023

    • 著者名/発表者名
      山口繁生、中川洋、植田直見、秋葉宙、山室修
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22005
  • [学会発表] 出土鉄製遺物の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2022

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] 出土金属製品の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2021

    • 著者名/発表者名
      植田直見、川本耕三、山口繁生、大橋有佳、米村祥央、渡辺智恵美、山田卓司
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00038
  • [学会発表] ミュオンビームを活用した緒方洪庵の開栓不能薬の成分解明2020

    • 著者名/発表者名
      髙浦(島田)佳代子、髙橋京子、二宮和彦、佐藤朗、植田直見、反保元伸、竹下聡史、梅垣いづみ、三宅康博
    • 学会等名
      文化財保存修復学会(誌上発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] 医療文化財の非破壊分析の新展開:ミュオンビーム応用の基礎検討2020

    • 著者名/発表者名
      髙浦佳代子、二宮和彦、佐藤朗、植田直見、雨森久晃、反保元伸、竹下聡史、三宅康博、髙橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会(誌上発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] Significance of Kampo medication complying with the clinical demand: the investigation by questionnaire survey to Japan Society for Oriental Medicines (JSOM) member doctors2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Kimura, Kyoko Takahashi, Kayoko Shimada-Takaura, Tetsuya Harigaya, Hiroki Ueda, Denichiro Yamaoka
    • 学会等名
      5th International Symposium for Japanese Kampo Medicine(:ISJKM))
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] ストロンチウム同位体分析による出土琥珀の産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      植田直見、若木重行、谷水雅治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12812
  • [学会発表] 大和大宇陀・史跡森野旧薬園所蔵の古石薬資料の復元2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋京子、髙浦佳代子、小栗一輝、植田直見、雨森久晃
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] 緒方洪庵の薬箱由来薬物「依」「蘭苔」の特性解明と保存研究2019

    • 著者名/発表者名
      髙浦(島田)佳代子、髙橋京子、國見依利佳、植田直見、雨森久晃
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] 江戸期医療文化財・ガラス容器の非破壊的方法による材質研究2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋京子、木村康人、髙浦(島田)佳代子、植田直見
    • 学会等名
      博物科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] 緒方洪庵使用薬箱の材質調査:非破壊的手法による実態把握2018

    • 著者名/発表者名
      高橋京子、高浦(島田)佳代子、植田直見、雨森久晃、
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00832
  • [学会発表] 出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について(4)2018

    • 著者名/発表者名
      山田卓司・山口繁生・田中由里・塚本敏夫・川本耕三・植田直見
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 出土金属製品の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2017

    • 著者名/発表者名
      植田直見・山田卓司・山口繁生・田中由理・塚本敏夫・川本耕三
    • 学会等名
      第6回東アジア文化遺産シンポジウム
    • 発表場所
      上海復旦大学
    • 年月日
      2017-08-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 出土金属製品の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2017

    • 著者名/発表者名
      植田直見・山田卓司・山口繁生・田中由里・塚本敏夫・川本耕三
    • 学会等名
      第6回東アジア文化遺産シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について(3)2017

    • 著者名/発表者名
      植田直見・山田卓司・山口繁生・田中由里・塚本敏夫・川本耕三
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について(2)2016

    • 著者名/発表者名
      山田卓司・川本耕三・山口繁生・塚本敏夫・田中由理・植田 直見
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 出土青銅製文化財の保存処理に使用されたアクリル樹脂の劣化について2015

    • 著者名/発表者名
      植田 直見・塚本敏夫・山田卓司・山口繁生・田中由理・川本耕三
    • 学会等名
      2015東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~(能楽ホール)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282072
  • [学会発表] 磁化移動効果を用いたポリエチレングリコールの浸透性測定2014

    • 著者名/発表者名
      金澤裕樹、山田哲也、木戸晶、藤本晃司、小澤聡、小泉幸司、大國万希子、植田直見、富樫かおり
    • 学会等名
      日本磁気共鳴医学会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501264
  • [学会発表] 平泉文化遺産センターにおける保存処理後遺物の保管環境2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司(代表)・植田直見・姜大一・金益柱ほか1名計5名
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国慶州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 日本における出土琥珀の産地推定2013

    • 著者名/発表者名
      植田直見、渡邊緩子
    • 学会等名
      2013東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国慶州コンコルドホテル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650593
  • [学会発表] 琥珀および関連樹脂の分子構造の推定2013

    • 著者名/発表者名
      植田直見、渡邊緩子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650593
  • [学会発表] 国立伽耶文化財研究所における保存処理後木製品の保管管理2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司(代表)・植田直見・大國万希子・姜大一・金益柱ほか1名計6名
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土木材のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究22013

    • 著者名/発表者名
      川本耕三,植田直見,山田哲也,中村秀美(奈良高専)
    • 学会等名
      日本文化財科学会 第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300329
  • [学会発表] 平泉文化遺産センターにおける保存処理後遺物の保管環境2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司・植田直美・姜大一・金益柱・及川司
    • 学会等名
      2013東アジア文化遺産保存国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・慶州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 様々な分析法により推定される出土琥珀の分子構造2012

    • 著者名/発表者名
      植田直見、渡邊緩子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650593
  • [学会発表] 「鷹島海底遺跡出土品」の保存処理と保管環境2011

    • 著者名/発表者名
      植田直美・伊藤健司, ほか3名計5名
    • 学会等名
      第2回東アジア文化遺産保存学会
    • 発表場所
      中国内蒙古自治区・フフホト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土遺物の保管管理-北海道西部地域を中心として-2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司・植田直見・姜大一・金益柱
    • 学会等名
      第32回韓国文化財科学会春季大会
    • 発表場所
      扶餘(韓国伝統文化学校)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 鷹島海底遺跡出土品の保存処理と保管環境2011

    • 著者名/発表者名
      植田直見(代表)・伊藤健司・金益柱・姜大一ほか1名 計5名
    • 学会等名
      第2回東アジア文化遺産保存学会
    • 発表場所
      中国内蒙古自治区フフホト (内蒙古博物院)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土遺物の保管管理-北海道西部地域を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤健司(代表)・植田直見・金益柱・姜大一
    • 学会等名
      第32回韓国文化財保存科学会秋季大会
    • 発表場所
      韓国扶餘 (韓国伝統文化学校)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土木製品の保存処理後の現状-大阪府三ッ塚古墳出土修羅の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      植田直見(代表)・伊藤健司ほか3名 計5名
    • 学会等名
      第1回東アジア文化遺産保存学会
    • 発表場所
      中国北京 (故宮博物館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土木製品の保存処理後の現状-大阪府三塚古墳出土修羅の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      植田直見
    • 学会等名
      東アジア文化遺産保存学会第1回大会
    • 発表場所
      北京(故宮)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251002
  • [学会発表] 出土木材のマイクロ波加熱凍結乾燥法による保存処理の研究3

    • 著者名/発表者名
      川本耕三,植田直見,山田哲也,中村秀美(奈良高専)
    • 学会等名
      日本文化財科学会 第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300329
  • [学会発表] MRIを用いた水浸出土木材の内部性状の可視化 -磁化移動効果を用いたポリエチレングリコールの浸透性測定-

    • 著者名/発表者名
      金澤裕樹、山田哲也、木戸晶、藤本晃司、小澤聡、小泉幸司、大國万希子、植田直見、富樫かおり
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501264
  • [学会発表] MRIとX線CTを用いた愛知県清須市清州城下町遺跡出土柿経束の内部性状の可視化

    • 著者名/発表者名
      山田哲也、木戸晶、藤本晃司、長尾泰輔、小泉幸司、柴垣哲彦、富樫かおり、植田直見
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501264
  • 1.  大国 万希子 (40250352)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  塚本 敏夫 (30241269)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  川本 耕三 (10241267)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 13件
  • 4.  山口 繁生 (00752370)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 5.  井上 美知子 (70223279)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  山田 卓司 (30435903)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 11件
  • 7.  木沢 直子 (50270773)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小村 真理 (10261215)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  伊藤 健司 (00176330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  田中 由理 (70611614)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  村田 忠繁 (50210042)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊達 仁美 (00150871)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山内 章 (90174573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  雨森 久晃 (70250347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  山田 哲也 (80261212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  渡辺 智恵美 (40175104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  尾崎 誠 (50224209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  米村 祥央 (50332458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  西山 要一 (00090936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  桐野 文良 (10334484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野尻 忠 (10372179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  今津 節生 (50250379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  関根 俊一 (80154649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  望月 規史 (80635251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  成瀬 正和 (90778630)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桃井 宏和 (50510153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中村 秀美 (70198232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  木戸 晶 (80595710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 31.  藤本 晃司 (10580110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  金澤 裕樹 (80714013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  山岡 奈美恵 (90372169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉田 広 (30263057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 利則 (50330048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  尾立 和則 (40249917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宇田川 滋正 (10340522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  日高 真吾 (40270772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木川 りか (40261119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 昌憲 (30027859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  佐々木 良子 (00423062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  藤田 浩明 (50344403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  橋本 英将 (80372168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高妻 洋成 (80234699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鈴木 克彦 (40569935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  高橋 京子 (00140400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 48.  北野 信彦 (90167370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  難波 洋三 (70189223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松田 隆嗣 (90100031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  近藤 正子 (20311491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  菅井 裕子 (20250350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小山 弓弦葉 (10356727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小山 弓弦葉 (10356272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  池田 英史 (40150627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  若木 重行 (50548188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  谷水 雅治 (20373459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  高橋 幸一 (00179483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 59.  御影 雅幸 (50115193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松永 和浩 (90586760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  大橋 有佳 (10804388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 62.  魚島 純一 (10372228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  比佐 陽一郎 (50839264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  田邉 征夫 (50000493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  三村 衛 (00166109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 66.  金田 明大 (20290934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  坂本 俊 (40808903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 68.  朽津 信明 (50234456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 69.  若杉 勇輝 (30954309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 70.  中川 洋 (20379598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  渡邊 緩子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 72.  田辺 征夫
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 73.  木澤 直子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi