• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文野 峯子  BUNNO MINEKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10310608
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 人間環境大学, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2022年度: 人間環境大学, その他部局等, 名誉教授
2017年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 教授
2016年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 名誉教授
2015年度 – 2016年度: 人間環境大学, その他部局等, 名誉教授
2013年度 – 2014年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 名誉教授
2012年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 特任教授
2001年度 – 2007年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
learner's diversity / concentric circles / semi-structured interview / interaction with environment / 学習者相関図 / 地域のキーパーソン / 学習者と環境との相互作用 / 学習者の多様性 / 同心円図 / 半構造化インタビュー / 環境との相互作用 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 内省 / 授業分析 / 意識変容 / ネガティブ・ケイパビリティ / 二人称的アプローチ / FOCUS / ワークショップ / 研修用教材 / 研修 / 人材育成 / 技能 / 態度 / 気づき / 体系化 / 教育可能性 / 態度育成 / コンピテンス論 / 日本語教師の成長 / 養成・研修 / 授業映像 / 実践的思考様式 / 質問の工夫 / 漫画教材 / PAC分析 / 多面的な見方 / 漫画を用いた教材 / 教師教育 / 日本語教師 / アクティブラーニング / 抵抗感の変化 / 価値観作用型研修 / 他者への共感 / 価値観の問い直し / 態度変容 / database / recording classroom instruction / analysis of classroom instruction / collaboration / practical study / Japanese language teaching / データベース / 教育実践の記録 / 協働 / 実践研究 / 日本語教育 / 縦断調査 / 自己評価 / インターアクション教育 / 縦断研究 / ライフストーリー / 質的研究 / 研修システム / 生活日本語 / マンガ教材 / 日本語教室 / 生活者としての外国人 / 地域日本語教育 / 授業分析手法 / 教室研究 / 生活のための日本語 / 情報環境 / 相互構築 / 外国人支援 / 学習のリソース / メディア教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  学習および学習支援を支える「態度」とは:概念の整理・体系化とその育成に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語教師の内省過程に関する研究-研修における授業データ活用の可能性を探る-

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  「価値観に働きかける研修」のあり方を問う基礎的研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  言語運用に対する個人の評価価値観の形成とその変容に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  「生活のための日本語」の授業実践に関する研究:研修システムの構築をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  メディア融合型の相互構築的情報環境における学習支援の研究

    • 研究代表者
      森下 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日本語教育における協働志向の実践研究に関する調査研究

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語学習者と環境との相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      文野 峯子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      人間環境大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋、阿部新、嵐洋子、李ギュ台、大塚裕子、金田智子、北村雅則、工藤育子、近藤彩、佐野大樹、須藤潤、田所希佳子、田中真理、俵山雄司、野原ゆかり、林さと子、福永由佳、文野峯子、森篤嗣、他
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [図書] 「評価」を持って街に出よう:「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森本郁代・栁田直美・文野峯子・金田智子・林さと子・李奎台・工藤育子他(全27名)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [雑誌論文] 学生主体の活動を指導する教師の学び―成人の学習論の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 雑誌名

      多元文化交流(台湾東海大学 日本語言文化学系 日文系紀要)

      巻: 13 ページ: 115-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [雑誌論文] 日本語」授業における教師のコミュニケーションの課題2020

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39(2) ページ: 144-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [雑誌論文] 「日本語」授業における教師のコミュニケーションの課題2020

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 39-2 ページ: 144-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 「演じること」による教師の変容の可能性―フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 383-403

    • NAID

      130007807252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [雑誌論文] 「演じること」による教師の変容の可能性?フォーラム・シアターに参加した日本語教育支援者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美 洋, 岡本能里子, 文野峯子, 森本郁代, 栁田直美
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 383-403

    • NAID

      130007807252

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [雑誌論文] 「よい話し合い」のイメージはどのように形成されるか2016

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 雑誌名

      『「評価」を持って街に出よう』(書籍)

      巻: なし ページ: 123-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [学会発表] 「気づき」の質を問うためのケーススタディー「内への深化」「外への拡張」を目指して2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋、文野峯子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 「気づき」の質を問うためのケーススタディ―「内への深化」「外への拡張」を目指して ―2023

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,文野峯子
    • 学会等名
      言語文化教育研究大会 第9回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00730
  • [学会発表] 「演じること」への参加はどのような学びをもたらすか:「フォーラム・シアター」参加者の語りから2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,文野峯子,森本郁代,岡本能里子,栁田直美
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会 第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02799
  • [学会発表] パネル「演じること」への参加はどのような学びをもたらすかー「フォーラム・シアター」参加者の語りからー2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋,森本郁代,岡本能里子,栁田直美,文野峯子
    • 学会等名
      言語文化研究学会第5回年次大会(早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 漫画を使った研修の可能性―日本語教室の撮影データに基づく教材の活用―(交流ひろば)2017

    • 著者名/発表者名
      金田智子,森篤嗣,岩田一成,文野峯子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02862
  • [学会発表] 可視化してみよう!私の教育観の形成と変容2016

    • 著者名/発表者名
      文野峯子・野原ゆかり・李奎台・道端輝子
    • 学会等名
      『「評価」を持って街に出よう』出版記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [学会発表] 可視化してみよう!私の教育観の形成と変容2016

    • 著者名/発表者名
      文野峯子、他
    • 学会等名
      『「評価」を持って街に出よう』出版記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 「データに基づく教師研修」の提案-地域日本語教室の実態を題材に-2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kaneda, Mineko Bunno (金田智子、文野峯子)
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会/Bali ICJLE 2016
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 期待と異なる返答に対する教師のフィードバック-伝達の手段と方法-2015

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      シンポジウム「授業を見て考える―地域の日本語教室をテーマに―」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 期待と異なる返答に対する教師のフィードバック-伝達手段に注目して2015

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      公開研究会「『生活のための日本語』授業-映像データ分析からわかること-」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] よい話し合いのイメージ形成に関わる要因2014

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      「コミュニケーションのための言語と教育の研究」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [学会発表] 研究方法としてのインタビューを考える2014

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      質的研究方法ワークショップ
    • 発表場所
      東海大学(台湾)
    • 年月日
      2014-03-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 「よい話し合いのイメージ」:海外交流のグループ会議を例として2014

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      シンポジウム「『評価』を持って街に出よう-ひととひととをつなぐための評価研究-」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2014-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 日台体験型交流活動を通じた学びとは2014

    • 著者名/発表者名
      文野峯子・工藤節子
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター国際日本語教育部門主催ワークショップ
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-09-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [学会発表] 伝え合う力を伸ばす教室活動を考える2013

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      ことばの教育法ワークショップ
    • 発表場所
      人間環境大学
    • 年月日
      2013-08-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 「よい話し合い」のイメージ―海外交流のグループ会議を例として―

    • 著者名/発表者名
      文野峯子
    • 学会等名
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう―ひととひとをつなぐための評価研究―」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • 1.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  林 さと子 (50228574)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  栁田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  中上 亜樹 (90581322)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 能里子 (20275811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡 良和 (00213918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石上 文正 (80184505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浜田 麻里 (80228543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森下 雅子 (60424818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  黒須 正明 (30283328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  矢守 克也 (80231679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  須賀 和香子 (50642279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山口 昌也 (30302920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  茂木 真理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉田 聖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒瀬 桂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  杜 長俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  李 奎台
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  工藤 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  近藤 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi