• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒木 志伸  ARAKI Shinobu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

村木 志伸  ムラキ シノブ

隠す
研究者番号 10326754
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 学士課程基盤教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 山形大学, 学士課程基盤教育院, 教授
2023年度: 山形大学, 学士課程基盤教育院, 教授
2022年度: 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 教授
2017年度 – 2022年度: 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授
2011年度 – 2017年度: 山形大学, 基盤教育院, 准教授 … もっと見る
2010年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員
2005年度 – 2008年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 講師
2004年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部・歴史遺産学科, 講師
2003年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部・歴史遺産学科, 専任講師
2002年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 小区分03010:史学一般関連 / 小区分03050:考古学関連 / 考古学(含先史学)
研究代表者以外
日本史 / 考古学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
キーワード
研究代表者
石造文化財 / 霊場 / 庶民信仰 / 立石寺 / 墓標 / 磨崖供養碑 / 出羽三山 / 石塔 / 東北地方 / 屋号 … もっと見る / 山寺 / 松島 / 山岳信仰 / 銘文 / 奥の院 / 形式 / 戒名 / 供養碑 / 近世考古学 / 信仰 / 墓石 / 東北 / 建立者 / 雄島 / 施主 / 木札 / 磨崖 / 巡礼 / 弥陀洞 / 三次元計測 / 基層信仰 / 民間信仰 / 景観 / 納骨 / 慈恩寺 / 山寺立石寺 / 供養塔 / 羽黒鏡 / 修験道 / 葉山信仰 / 塔婆 / やぐら / 峰の裏 / 紀年銘 / 五輪塔 / 日本史 / 考古学 / 古代 / 近世 / 中世 / 律令国家 / 古代東北 / 出土文字資料 / 城柵官衙 / 墨書土器 / 木簡 … もっと見る
研究代表者以外
墨 / 日本古代史 / 文字史料 / 出土文字史料 / データベース / 古代史 / 墨書土器 / 考古学 / 日本史 / 宗教民俗学 / 文化地理学 / 文化的景観 / 山岳信仰 / 信仰碑 / 出羽三山 / 石造物 / 手向 / 湯殿山 / 月山 / 羽黒山 / 旅日記 / 宿坊 / 羽黒修験 / 出羽三山碑 / 出羽三山講 / 即身仏 / 湯殿山信仰 / 出羽三山信仰 / 日本考古学 / 刻書土器 / 古代の土地利用 / 発掘調査 / 災害復旧 / 噴火罹災遺跡 / 古代土地利用 / 方交易・交流 / 秋田城の北方支配 / 続縄文土器・擦文土器の交流 / 北海道出土須恵器 / 渡嶋世界 / 鉄器の流通経路 / 外来系土器 / 擦文土器の交流 / 続縄文土器の交流 / 津軽海峡世界 / 北方交易・交流 / 土器 / 寺院遺跡 / 官衙遺跡 / 出土文字資料 / 副葬品 / 埋葬施設 / 近世考古学 / 石廟 / 和人地 / 蝦夷地 / 松前 / 日本海交易 / 歴史人口学 / 近世陶磁器 / 過去帳 / 墓標 / 歴史考古学 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  立石寺木札の学際的研究-庶民信仰の実態解明と「木の文化」技術の検証-研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  立石寺の復興過程と庶民信仰の起源の解明―石造文化財の建立者の検討からー研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  羽黒修験研究の宗教民俗学的再構築

    • 研究代表者
      岩鼻 通明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  東北地方における庶民信仰の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      山形大学
  •  東北地方における霊場の成立と展開-石造文化財からみた山寺立石寺-研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      山形大学
  •  日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  東アジアにおける日本墨書土器データベースの構築

    • 研究代表者
      吉村 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  律令国家の北限支配からみた、津軽海峡を挟む古代北方世界の実態的研究

    • 研究代表者
      小口 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      法政大学
  •  古代の村落における土地利用形態の研究

    • 研究代表者
      鷹野 光行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  立石寺の庶民信仰の実態的解明と霊場としての景観復元研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      山形大学
      明治大学
  •  出羽三山の成立と展開-考古学的手法による東北地方基層信仰の実践的解明-研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2008
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  近世墓と人口史料による社会構造と人口変動に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      関根 達人
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  東北地方における中近世の基層信仰の解明-立石寺(山寺)の霊場としての考古学的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 志伸 (村木 志伸)
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  古代城柵官衙遺跡出土木簡の研究-律令制浸透過程解明の基礎作業として-研究代表者

    • 研究代表者
      村木 志伸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北芸術工科大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 北陸から見た古代史2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸、石川日出志、磯田道史、呉座勇一、小林正史、鈴木浩三、鈴木理生、千田嘉博、田中晋作、本郷和人、三浦佑之、本康宏史、八重樫忠郎、四柳嘉章
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      洋泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [図書] 大地に刻まれた藤沢の歴史Ⅴ2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸(共著)
    • 出版者
      藤沢市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 北陸から見た古代史2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸(共著)
    • 出版者
      洋泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [図書] 北陸から見た古代史2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸、石川日出志、磯田道史、呉座勇一、小林正史、鈴木浩三、鈴木理生、千田嘉博、田中晋作、本郷和人、三浦佑之、本康宏史、八重樫忠郎、四柳嘉章
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      洋泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [図書] 考古学調査ハンドブック11、古代の官衙2014

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸(共著)
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [雑誌論文] 立石寺弥陀洞の磨崖供養碑-供養碑建立者に関する検討-2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      村山民俗

      巻: 37 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [雑誌論文] 石造文化財からみた霊場・松島:立石寺との比較検討2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山形大学歴史・地理・人類学論集

      巻: 24 ページ: 16-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01197
  • [雑誌論文] 石造文化財からみた霊場・松島 -立石寺との比較検討-2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山形大学歴史・地理・人類学論集

      巻: 24 ページ: 24-32

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [雑誌論文] 石造文化財からみた霊場・松島-立石寺との比較検討-2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山形大学歴史・地理・人類学論集

      巻: 24 ページ: 16-31

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [雑誌論文] 東北地方の国庁・城柵政庁の建物配置-9世紀における後方部への志向-2021

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      古代学研究所紀要

      巻: 30 ページ: 23-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01197
  • [雑誌論文] 山寺の石造文化財2020

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03205
  • [雑誌論文] 山寺の石像文化財2020

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 66 ページ: 25-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01197
  • [雑誌論文] 立石寺の磨崖供養碑にみえる地名について2019

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      村山民俗

      巻: 33 ページ: 4855-4855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03205
  • [雑誌論文] 石造文化財にみえる立石寺への参詣者-近隣霊場との比較から-2017

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      山岳修験

      巻: 59 ページ: 1-18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [雑誌論文] 城輪柵からみた秋田城-政庁遺構の比較検討から-2013

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      秋田考古学

      巻: 57 ページ: 57-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320145
  • [雑誌論文] 城輪柵からみた秋田城-政庁遺構の比較検討から-2013

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      秋田考古学

      巻: 57 ページ: 0-00

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242041
  • [雑誌論文] 墨書土器からみた山寺2012

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 121号 ページ: 73-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [雑誌論文] 山寺立石寺2012

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 121号 ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 立石寺奥の院の木製塔婆2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      第43回 日本山岳修験学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [学会発表] 東北地方の石の文化財-山寺立石寺、出羽三山、松島の調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      文化地質研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [学会発表] 東北地方の石の文化財-山寺立石寺、出羽三山、松島の調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      やまがた夜話
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00969
  • [学会発表] 山寺の石造文化財2019

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      第40回日本山岳修験学会 山寺立石寺学術大会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03205
  • [学会発表] 山寺の石造文化財2019

    • 著者名/発表者名
      荒木 志伸
    • 学会等名
      日本山岳修験学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01197
  • [学会発表] 考古学からみた霊場・山寺立石寺の成立と変遷2018

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      列島の霊場-聖なる地の誕生の物語-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03205
  • [学会発表] 石碑、墓石の見方、読み方 -山寺立石寺・慈恩寺の調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      寒河江市市民講座寒河江さくらんぼ大学
    • 発表場所
      寒河江市市民文化会館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 古代出羽国と鳥海山-遺跡から見た災害の様相-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      平成28年度ジオガイド養成講座
    • 発表場所
      秋田県にかほ市
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244040
  • [学会発表] 山寺の歴史新発見-考古学調査による郷土の歴史-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      山形市中学校長・教頭合同研修会(招待講演)
    • 発表場所
      ホテルキャッスル山形
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 霊場調査からみえてきた山形の歴史-山寺、慈恩寺、出羽三山-2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      国際ロータリー第2800地区第5ブロック Intercity Meeting
    • 発表場所
      パレスグランデール山形
    • 年月日
      2016-02-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 日本オリジナルの信仰‐修験道と山岳信仰、自然2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      ボローニャ大学東洋美術研究所
    • 発表場所
      ボローニャ大学(イタリア)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] Archeologia e calamità naturali in Giappone e in Italia. Terremoti ed eruzioni2016

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      ボローニャ大学
    • 発表場所
      ボローニャ大学(イタリア)
    • 年月日
      2016-02-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 霊場の成立と展開-石造文化財からみた山寺立石寺-2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      日本山岳修験学会
    • 発表場所
      八王子市芸術文化会館
    • 年月日
      2015-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 楢橋地区の信仰と出羽三山信仰について2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      楢橋地区講演会
    • 発表場所
      楢橋自治会館
    • 年月日
      2015-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 葉山と甑岳の信仰について‐山寺立石寺の調査から‐2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      村山市郷土史講演会
    • 発表場所
      楯岡地域市民センター
    • 年月日
      2015-03-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 楢橋地区の信仰と出羽三山信仰について2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      楢橋地区講演会
    • 発表場所
      楢橋自治会館
    • 年月日
      2015-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 葉山と甑岳の信仰について‐山寺立石寺の調査から‐2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      村山市郷土史講演会
    • 発表場所
      楯岡地域市民センター
    • 年月日
      2015-03-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 霊場調査から見えてきた山形の中近世2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      最上義光歴史館歴史講座
    • 発表場所
      山形国際ホテル
    • 年月日
      2015-01-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 霊場調査から見えてきた山形の中近世2015

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      最上義光歴史館歴史講座
    • 発表場所
      山形国際ホテル
    • 年月日
      2015-01-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 火山噴火災害の復旧に立ち向かった人々2014

    • 著者名/発表者名
      鷹野光行 新田栄治 中村直子 森脇広 荒木志伸 渡部徹也 松崎大嗣
    • 学会等名
      日本考古学協会第80回総会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320168
  • [学会発表] 9世紀における南九州南端地域の土器製作技術2012

    • 著者名/発表者名
      中村直子, 鷹野光行, 新田栄治, 荒木志伸
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2012-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320168
  • [学会発表] 在地勢力の台頭-清原氏前史の横手盆地-2012

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      後三年合戦金沢柵公開講座
    • 発表場所
      まなびおん美郷(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320145
  • [学会発表] 石造文化財からみた霊場立石寺の変遷2010

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      日本考古学協会 第76回大会
    • 発表場所
      国士舘大学
    • 年月日
      2010-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 立石寺石造文化財の年代的・形式的検討と銘文内容について2010

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      東北史学会 大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 立石寺の石造文化財2007

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      東北史学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720203
  • [学会発表] 羽黒山参道の近世石塔に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      日本山岳修験学会
    • 発表場所
      由利本荘市文化交流館
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 山寺立石寺の石塔調査報告

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      さあべい同人会 考古学研究会
    • 発表場所
      山形県立図書館 遊学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 霊場松島の考古学的研究-岩窟群の総合的調査-

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸・山口欧志・新野一浩・森田義史
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 山寺立石寺の石塔調査から

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      村山民俗学会
    • 発表場所
      霞城セントラル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 霊場松島の考古学的研究

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸・山口欧史・新野一浩・森田義史
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • [学会発表] 霊場の考古学‐石造文化財からみた山寺と慈恩寺‐

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      山形史学研究会
    • 発表場所
      山形大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 羽黒山山道の近世石塔に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      日本山岳修験学会
    • 発表場所
      由利本荘市文化交流館
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720293
  • [学会発表] 霊場の成立と展開‐石造文化財からみた山寺立石寺‐

    • 著者名/発表者名
      荒木志伸
    • 学会等名
      日本山岳修験学会
    • 発表場所
      八王子市芸術文化会館
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370889
  • 1.  谷川 章雄 (40163620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  朽木 量 (10383374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉村 武彦 (50011367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 友康 (00114439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川尻 秋生 (70250173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柴田 博子 (20216013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  関根 達人 (00241505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高木 正朗 (70118371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小口 雅史 (00177198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊谷 公男 (70153343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  天野 哲也 (90125279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小嶋 芳孝 (10410367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小野 裕子 (80400034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 琢也 (40342729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  笹田 朋孝 (90508764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鷹野 光行 (20143696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  新田 栄治 (00117532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  古瀬 奈津子 (20164551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森脇 広 (70200459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  中村 直子 (00227919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  亀井 宏行 (60143658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岩鼻 通明 (20167282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  原 淳一郎 (10533226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉野 裕 (20742092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi