メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森 源治郎
MORI Genjiro
ORCID連携する
*注記
…
別表記
森源 治郎 モリゲン ジロウ
森 源次郎 モリ ゲンジロウ
隠す
研究者番号
20081515
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2002年度: 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授
1999年度: 大阪府立大学, 農学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 大阪府立大学, 農学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 大阪府立大学, 農学部, 講師
1991年度 – 1992年度: 大阪府立大学, 農学部, 講師
1990年度: 大阪府立大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
/
教科教育
/
植物保護
キーワード
研究代表者
Amaryllidaceae / ヒガンバナ科球根植物 / 開花調節 / 花粉の発芽 / 花粉の貯蔵 / 種間雑種 / 属間雑種 / 胚種培養 / Regulation of flowering / Pollen germination
…
もっと見る
/ Pollen storage / Interspecific hybrid / Intergenetic hybrid / Ovule culture / ラン科植物 / ヒガンバナ植物 / アポミクシス / オオキシン処理 / クローン増殖 / ユリ科植物 / アポミクシスの誘導 / オオキシン処理法 / ヒガンバナ科植物 / 花粉の受粉刺激 / オーキシン処理 / Orchidaceae / Apomixis / Naphthalenacetic acid / vegetative propagation
…
もっと見る
研究代表者以外
低温処理 / Cucumis figarei / コンピュータ / 栽培環境 / 栽培実習教育 / cultivation environment / cultivation practice education / 球根花卉 / 地中冷却 / 最適地温 / 秋季開花 / 周年生産 / 作期拡大 / エチレン処理 / 植え付け時期 / 切花品質 / 到花日数 / 促成栽培 / 地温制御 / N_2レーザービーム / 遺伝子導入 / 植物細胞 / キュウリモザイクウイルス / 抵抗性 / 形質転換体 / N_2レーザーマイクロビーム / 直接遺伝子導入 / キユウリモザイクウイルス / ウイルス抵抗性 / PBI121 / CMV‐RNA / Avena macrostachya / N_2-laser microbeam / Gene delivery / Plant cell / Cucumber mosaic virus / Resistance / Transformation / テッポウユリ / 不発芽 / 堀り上げ時期 / 乾燥貯蔵 / 温湯処理 / 高温処理 / Easter lily / sleeper occurrence / harvesting time / dry storage / chilling / hot water treatment / 教材開発 / センサ / computer / material development / 球根 / ランドスケープ / 生育・開花 / 環境耐性 / 利用適性 / アメニティ / データベース / 耐暑性 / 耐寒性 / 耐凍性 / 耐陰性 / 耐病性 / 球根類 / ランドスケーピング / 生育開花特性 / 耐性 / 栽植試験 / 機能性 / geophytes / landscaping / growth and flowering / environmental tolerance / utility / amenity / databases / 灌水 / 土壌水分 / イネ / サツマイモ / irrigation / soil moisture
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
20
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
栽培環境教育のためのコンピュータ利用による土壌水分可視化と灌水支援システムの教材
研究代表者
平井 宏昭
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
大阪府立大学
ランドスケーピングにおける球根類の利用に関する基礎的研究
研究代表者
今西 英雄
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
アポミクシスを利用した花卉のクローン増殖法に関する研究
研究代表者
研究代表者
森 源治郎
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
テッポウユリの切花栽培における生理的障害発生の原因とその防止法
研究代表者
今西 英雄
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
栽培環境教育におけるコンピュータ利用の教材開発
研究代表者
平井 宏昭
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
大阪府立大学
N_2レーザービームによる遺伝子導入の効率化と植物保護分野への利用に関する研究
研究代表者
尾崎 武司
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(A)
研究分野
植物保護
研究機関
大阪府立大学
球根花卉における貯蔵中のエチレン及び温度処理と植付け後の地温制御による作期拡大
研究代表者
今西 英雄
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
ヒガンバナ科球根植物における種・属間雑種の育成に関する研究
研究代表者
研究代表者
森 源治郎
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
大阪府立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
今西 英雄
(20081549)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
平井 宏昭
(50173208)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
大木 理
(00128761)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
山口 俊彦
(30081558)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
稲本 勝彦
(50223235)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
土井 元章
(40164090)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
尾崎 武司
(00081555)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
古川 一
(40240957)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
森川 利信
(90145821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
浅野 義人
(30151046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
大川 清
(60185204)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
前中 久行
(80081553)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
下村 孝
(10140188)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
和田 光生
(10244667)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
阿部 一博
(90192989)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
北宅 善昭
(60169886)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
東條 元昭
(90254440)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
森本 幸裕
(40141501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
久本 正
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
藤田 政良
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×