• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 和夫  Ogawa Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小川 和天  オガワ カズオ

隠す
研究者番号 20092174
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人目黒寄生虫館, その他部局等, 名誉館長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 公益財団法人目黒寄生虫館, その他部局等, 名誉館長
2013年度 – 2019年度: 公益財団法人目黒寄生虫館, その他部局等, 館長
2014年度 – 2015年度: 目黒寄生虫館, 館長
2012年度: (財)目黒寄生虫館, 館長
2012年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 … もっと見る
2012年度: 財団法人目黒寄生虫館, 館長
2011年度: (財)目黒寄生虫館, (財)目黒寄生虫館, 館長
2010年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
2001年度 – 2007年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授
2001年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授
2000年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1997年度 – 2000年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教授
1996年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1997年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助教授
1996年度: 東京大学大学院, 農学生命科学研究科, 助教授
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 東京大学, 農学部, 助手
1991年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般 / 小区分40030:水圏生産科学関連 / 水圏生産科学
研究代表者以外
水産学一般 / 水産学一般 / 小区分40030:水圏生産科学関連 / 科学社会学・科学技術史 / 水産化学 / 水圏生産科学 / 史学一般
キーワード
研究代表者
寄生虫 / 粘液胞子虫 / クロマグロ / 住血吸虫 / 単生類 / ELISA / Heterobothrium okamotoi / 中間宿主 / 生活環 / Hippoglossina macrops … もっと見る / Paralichthys dentatus / Neoheterobothrium chilensis / Neoheterobothrium affine / Neoheterobothrium hirame / Neoheterobothrium / 養殖 / Benedenia seriolae / Neobenedenia girellae / parasite / Plecoglossus altivelis / 微胞子虫 / Cyprinus carpio / Myxobolus artus / 対策 / Cardicola / 抗体産生 / トラフグ / フィロメトラ科線虫 / フィロメトロイデス / フィロメトラ類 / シオダマリミジンコ / 代理宿主 / ブリ筋肉線虫 / スポロシスト / フタエラフサゴカイ / 住血吸虫症 / Host switch / Pathogenicity / Fish parasite / Fish Pathology / Fisheries Science / Pseudodactylogyrus bini / Kabatana takedai / Enteromyxum leei / 宿主転換 / 病害性 / 魚病学 / 水産学 / Paralichthys lethostigma / Paralichthys olivaceus / Neoheterobothriuim hirame / Parasite / サマーフラウンダー / サザンフラウンダー / 起源 / 貧血症 / ヒラメ / Paralichthys letostigma / Paralichthys olivaseus / cultured fish / wild fish / microsporidium / white spot disease / cold water disease / birnavirus / emerging disease / 天然魚 / 養殖魚 / 白点病 / 冷水病 / ビルナウイルス / ネオヘテロボツリウム / 新興感染症 / aquaculture / osmotic regulation / histopathology / parasites / tiger puffer / myxosporean / 浸透圧調節 / Leptotheca / Myxidium / 浸透圧調整 / 病理組織 / host specificity / oncomiracidium / Monogenea / レクチン / オンコミラシジウム / 単性類 / 宿主特異性 / 孵化幼生 / immunology / glugeosis / treatment / Gluger plecoglessi / Microsporidia / Placoglossus altivelis / Glugea Plecoglossi / 免疫 / グルゲア症 / 治療 / Glugea plecoglossi / vaccine / antibody production / myxosporeans / 宿主反応 / ワクチン / コイ / Kudoa / クドア / 種苗生産 / in vitro飼育 / Psettarium / 害作用 / プラジクアンテル … もっと見る
研究代表者以外
mtDNA / ノコギリエイ / 原生動物 / シオミズツボワムシ / 寄生虫 / Vibrio anguillarum / 系統 / mDNA / adaptation / evolution / migration / eel / 耳石 / 塩類細胞 / 分子系統 / 適応機構 / 進化 / 回遊 / ウナギ / RAPD-PCR / オオメジロザメ / 免疫グロブリン / 免疫 / Brachionus plicatilis / 食物連鎖 / 細菌 / Sawfish / Bull shark / 適応 / 分類 / 淡水 / エナジーフロー / 養殖 / 魚病 / 日米医学協力計画 / 寄生虫学 / 熱帯医学 / 国際保健 / トラフグ / マダイ / 単生類 / 生物防除 / 大鶴正満 / 横川宗雄 / バランガイ / JICA / フィラリア / 片峰大助 / 佐々学 / 小宮義孝 / リンパ系フィラリア / 日本住血吸虫症 / Vitamine B12 / Energy Flow / Protozoa / Bacterial Flock / ビタミンB12 / ビタミンB_<12> / バクテリアフロック / Heterobothrium okamotoi / Genomic linkage map / Immunity / Disease resistance / Parasite / Breeding / Genome / Fugu / 種間交雑 / クサフグ / 連鎖解析 / ゲノム育種 / エラムシ / 連鎖地図 / 耐病性 / 育種 / ゲノム / spectral analysis / structure elucidation / serinolipid / antimicrobial / fish pathogenic bacteria / Didemnidae / tunicate / Aeromonas hydrophila / 単離 / 二次元NMR / ホヤ / 海綿 / セルノリピッド / 機器分析 / 構造決定 / セリノリピド / 抗菌性 / 魚病細菌 / Vibno anguillarum / ウスボヤ科 / 群体ボヤ / Conseration / Systematics / Adaptabitity / Zambezi River / Madagascar / Freshwater elasmobranches / リンポポ川 / マハジャンボ川 / セントルシア湖 / 分布 / 浸透圧 / ベツボカ川 / ブジ川 / アミメオトメエイ / 水質調査 / 平衡砂 / 出現 / 保護 / 環境適応 / ザンベジ川 / マダガスカル / 淡水産板鰓類 / taxonomy / phylogeny / Anguilla / ウナギ属 / fluorescent labeling / sporozoa / macrophage / microinjury / skin / clearance / uptake / particle / レクチン / 損傷 / グルゲア胞子 / 蛍光標識 / 胞子虫 / マクロファージ / マイクロインジェリー / 皮膚 / 排除 / 取り込み / 異物 / otolith / chloride cell / molecular phylogeny / migration model / population structure / landlock / coevolution / residence / testosterone / diadromy / 集団遺伝子 / 回遊モデル / 集団構造 / 陸封 / 共進化 / 残留 / テストステロン / ミトコンドリアDNA / 通し回遊 / environmental toxin / Immuno globulin / EIBS virus / Onco-gene / Virulence / Drug resistance / Hemolysin gene / 寄生虫駆除剤 / EIBS / 貧食作用 / 免疫賦活剤 / アンモニア毒性 / 貪食作用 / PCR / RAPD / 種特異的遺伝子 / 環境毒性 / EIBSウイルス / ガン原遺伝子 / 病原性因子 / 薬剤耐性 / 溶血素遺伝子 / osmoregulation / abundance / Colorado River / San Juan River / Lake Nicaragua / Usumacinta River / sawfish / bull shark / サンファン川 / イサバル湖 / ウシマシンタ川 / エイ / サメ / 浸透圧の調節 / 生息状況 / コロラド川 / サンフアン川 / ニカラグア湖 / ウスマシンタ川 / GENE MANIPULATION / OZONE / IMMUNE RESPONSE / VIRUS / STARVATION / PATHOGENS / DEVELOPMENT / SEEDS FOR AQUACULTURE / 母子免疫 / 仔稚 / ガザミ / キジハタ / シマアジ / オキシダント / 色素異常 / IgM / 胸腺 / リンパ球 / キャッチ-アップ現象 / 遺伝子 / オゾン / ウイルス / 飢餓 / 病原生物 / 発育 / 水産種苗 / food web / protozoa / bacteria / stable isotope / rotifer / 物質循環機構 / 安定同位体 / ケモスタット / Adaptability / Taxonomy / Oceania / Stingray / River shark / Freshwater / オセアニア / オトメエイ類 / リヴァ-シャ-ク / ブルシャ-ク / 槽内生態系 / 全窒素量 / 細菌類 / 防除 / 生態 / 中国 / ラオス / 国際研究者交流 / 日本住血吸虫 / 医療情報学 / 日本住血吸虫病 / 感染症 / グローバル化 / 成長段階 / 宿主特異性 / ミズクラゲ / メタケルカリア / 宿主転換 / 渦鞭毛藻類 / 鉢クラゲ類 / カリグス科 / 生理生態 / 寄生生物 / tomite(感染期) / trophont(摂食期) / phoront(休止期) / プランクトン / 隔口類繊毛虫 / カリグス類 / 共生 / 感染 / 等脚類 / 繊毛虫 / 「国際情報交換」(連合王国) / 発生段階 / 感染期 / 生活史 / 隔口類 / 吸虫類 / ウオジラミ類 / カイアシ類 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (94人)
  •  海産魚の吸虫性旋回病-原因寄生虫の生活史戦略から挑む包括的対策基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      公益財団法人目黒寄生虫館
  •  虫卵駆除生物を利用した単生虫病予防法の開発

    • 研究代表者
      白樫 正
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  代理中間宿主を用いた海産魚寄生フィロメトラ科線虫の感染系の確立研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      公益財団法人目黒寄生虫館
  •  養殖クロマグロに寄生する住血吸虫の感染予防に向けての基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      公益財団法人目黒寄生虫館
  •  日米医学協力計画(1965~90年)とJICAによるフィリピンへの医療援助

    • 研究代表者
      飯島 渉
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  クロマグロ種苗生産過程で発生する寄生虫病の制御研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      公益財団法人目黒寄生虫館
  •  ハダムシ被害軽減のための新しい防除技術の開発

    • 研究代表者
      白樫 正
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  日本住血吸虫病の抑制に関する歴史的経験の整理と国際保健への提言

    • 研究代表者
      飯島 渉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  クロマグロ住血吸虫症の対策に向けての基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      財団法人目黒寄生虫館
      (財)目黒寄生虫館
      東京大学
  •  水族寄生生物の生活史、特に感染期の宿主特異性に関する研究

    • 研究代表者
      大塚 攻
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      広島大学
  •  ゲノム育種によりトラフグの耐病性品種作出をめざす

    • 研究代表者
      鈴木 譲
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  宿主転換による魚類寄生虫の病害性発現機構研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海産無脊椎動物からの魚類感染症に有効な物質の探索

    • 研究代表者
      松永 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒラメ貧血症の原因寄生虫ネオヘテロボツリウム・ヒラメの起源の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚類の新興・再興性疾病における感染環の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  アフリカ南東部における淡水産板鰓類の系統進化・環境適応および保護に関する研究

    • 研究代表者
      田中 彰
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東海大学
  •  トラフグ「やせ病」の発症機構研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウナギ属魚類の起源と進化に関する研究

    • 研究代表者
      塚本 勝巳
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚類寄生単生類の孵化幼生における宿主認識と着底機構研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚類による粒状異物の取り込みと排除のカイネティックス

    • 研究代表者
      若林 久嗣
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  トラフグの単生類ヘテロボツリウムに対する免疫応答に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  ウナギ属魚類の起源・進化と適応機構に関する研究

    • 研究代表者
      塚本 勝巳
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚類の通し回遊現象の起源とメカニズム

    • 研究代表者
      塚本 勝巳
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  高温処理による養殖アユのグルゲア感染の制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚病研究における最先端技術の応用

    • 研究代表者
      青木 宙, 延東 真
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京水産大学
      宮崎大学
  •  淡水産鰓類の適応と系統進化

    • 研究代表者
      清水 誠
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  粘液胞子虫感染におけるコイの抗体産生機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  水産種苗の健全育成技術開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      隆島 史夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  シオミズツボワムシ大量培養槽における原生動物および細菌の機能

    • 研究代表者
      日野 明徳
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  淡水産板鰓類の適応および系統進化に関する研究

    • 研究代表者
      清水 誠
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  シオミズツボワムシ培養槽における微小生物の機能に関する研究

    • 研究代表者
      日野 明徳
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  餌料生物培養のシステム化に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      日野 明徳
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Establishment of experimental life cycle of Philometroides seriolae (Nematoda: Philometridae) using surrogate copepod intermediate host.2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., N. Sata, Y. Sugihara, H. Miyazaki, M. Ueno, S. Kuramochi. and S. Shirakashi
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [雑誌論文] <i>Microsporidium seriolae</i> and Probable <i>Philometroides seriolae</i> Infection in Yellowtail Amberjack <i>Seriola aureovittata</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Soetsu、Imaoka Yoshiaki、Ogawa Kazuo
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 58 号: 4 ページ: 180-183

    • DOI

      10.3147/jsfp.58.180

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 年月日
      2023-12-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [雑誌論文] <i>Philometroides seriolae</i> Recovered from the Swimbladder of Japanese Amberjack <i>Seriola quinqueradiata</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kazuo、Abe Masaaki、Hara Satoko、Ueno Mutsuki、Shirakashi Sho
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 58 号: 2 ページ: 71-73

    • DOI

      10.3147/jsfp.58.71

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 年月日
      2023-06-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [雑誌論文] Parasites in the Skeletal Muscle of Amberjacks <i>Seriola</i> spp. in Japan: A Review2023

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Kazuo
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 58 号: 4 ページ: 127-145

    • DOI

      10.3147/jsfp.58.127

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 年月日
      2023-12-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [雑誌論文] In vivo cultivation of tuna blood fluke Cardicola orientalis in terebellid intermediate hosts2020

    • 著者名/発表者名
      S. Shirakashi, T. Matsuda, N. Asai, T. Honryo and K. Ogawa
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology

      巻: in press 号: 10-11 ページ: 851-857

    • DOI

      10.1016/j.ijpara.2020.04.006

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [雑誌論文] Blood Fluke Infection of Japanese Amberjack <i>Seriola quinqueradiata</i> in Fish Farms along the Western Coastal Area of Bungo Channel, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, Y., K. Miyamura, E. Hitaka, K. Kimoto, Y. Sanada, T. Asai and K. Ogawa
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 52 号: 4 ページ: 191-197

    • DOI

      10.3147/jsfp.52.191

    • NAID

      130006321465

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02944, KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [雑誌論文] Identification of Blood Flukes Infecting Tiger Puffer <i>Takifugu rubripes</i>2017

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K. and Shengfa Liu
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 52 号: 3 ページ: 131-140

    • DOI

      10.3147/jsfp.52.131

    • NAID

      130006179600

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02944, KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [雑誌論文] Spatial and temporal changes in the distribution of blood fluke infection in Nicolea gracilibranchis (Polychaeta: Terebellidae)2017

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., K. Tani, K. Ishimaru, T. Honryo, S. P. Shin, H. Uchida and K. Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology

      巻: 103 (5) 号: 5 ページ: 541-546

    • DOI

      10.1645/17-70

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02944, KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [雑誌論文] Discovery of intermediate hosts for two species of blood flukes Cardicola orientalis and Cardicola forsteri (Trematoda: Aporocotylidae) infecting Pacific bluefin tuna in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., K. Tani, K. Ishimaru, S.-P. Shin, T. Honryo, H. Uchida and K. Ogawa
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 65 号: 2 ページ: 128-136

    • DOI

      10.1016/j.parint.2015.11.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [雑誌論文] Occurrence of the bluefin tuna blood fluke Cardicola opisthorchis in the intermediate host Terebella sp.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugihara, Y. T. Yamada, K. Ogawa, F. Yokoyama, K. Matsukura and K. Kanai
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 50 ページ: 115-111

    • NAID

      130005100743

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [雑誌論文] Paradeontacylix buri n. sp. (Trematoda: Aporocotylidae) from Seriola quinqueradiata cultured in Japan with a description of unidentified Paradeontacylix sp. from S. lalandi.2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., K. Akiyama and D. Grabner
    • 雑誌名

      Fish Pathology

      巻: 50 ページ: 183-191

    • NAID

      130005115549

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [雑誌論文] 国内で内水面養殖されたサケ科魚類における日本海裂頭条虫プレロセルコイドおよびMetagonimus属吸虫メタセルカリアの寄生状況2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊長生・澤田守伸・柳田哲矢・小川和夫
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 49(4) ページ: 198-201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320122
  • [雑誌論文] Insemination of the monogenean Neobenedenia girellae (Capsalidae, Benedeniinae)2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K. Shirakashi S., Ishitani H.
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 63 号: 2 ページ: 473-478

    • DOI

      10.1016/j.parint.2013.10.009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450284
  • [雑誌論文] Praziquantel treatment against Cardicola blood flukes: determination of the minimal effective dose and pharmacokinetics in juvenile Pacific bluefin tuna2013

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru, K., R. Mine, S. Shirakashi, E. Kaneko, K. Kubono, T. Okada, Y. Sawada and K. Ogawa
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 402-403 ページ: 27-27

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2013.03.013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [雑誌論文] Two Species of <i>Cardicola</i> (Trematoda: Aporocotylidae) Found in Southern Bluefin Tuna <i>Thunnus maccoyii</i> Ranched in South Australia2013

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., K. Tsunemoto, C. Webber, K. Rough, D. Ellis and K. Ogawa
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 48 号: 1 ページ: 1-4

    • DOI

      10.3147/jsfp.48.1

    • NAID

      10031162766

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [雑誌論文] Oral treatment of praziquantel as an effective control measure against blood fluke infection in Pacific bluefin tuna (Thunnus orientalis2012

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., M. Andrews, Y. Kishimoto, K. Ishimaru, Y. Sawada, O. Murata and K. Ogawa
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 326-329 ページ: 15-19

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2011.10.035

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [雑誌論文] Seasonal occurrence and microhabitat of the hyperparasitic monogenean Udonella fuguon the caligid copepod Pseudocaligus fugu infecting the grass puffer Takifugu niphoblesin the Seto Inland Sea2012

    • 著者名/発表者名
      H. Okawachi, S. Ohtsuka, N. B. Ismail, B. A. Venmathi Maran, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Japan, Ocean Sci. J.

      巻: 47 ページ: 181-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380110
  • [雑誌論文] Morphology and distribution of blood fluke eggs and associated pathology in the gills of cultured Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis2012

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., Y. Kishimoto, R. Kinami, K. Katano, K. Ishimaru, O. Murata and K. Ogawa
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 61 (2) 号: 2 ページ: 242-249

    • DOI

      10.1016/j.parint.2011.10.002

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [雑誌論文] Cardicola opisthorchis n. sp. (Trematoda: Aporocolidae) from Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis (Temminck & Schlegel, 1844) cultured in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., K. Ishimaru, S. Shirakashi, I. Takami and D. Grabner
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 60 (3) 号: 3 ページ: 307-312

    • DOI

      10.1016/j.parint.2011.05.002

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [雑誌論文] Developmental stages and growth of Pseudocaligus fuguYamaguti, 1936 (Copepoda:Siphonostomatoida: Caligidae) host-specific to puffer2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ohtsuka, I. Takami, B. A. Venmathi Maran, K. Ogawa, T. Shimono, Y. Fujita, M. Asakawa, G. A. Boxshall
    • 雑誌名

      J. Nat. Hist.

      巻: 43 ページ: 1779-1804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380110
  • [雑誌論文] Developmental stages and growth of Pseudocaligus fugu Yamaguti, 1936 (Copepoda : Siphonostomatoida : Caligidae) host-specific to puffer2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka S, Takami I, Venmathi Maran BA, Ogawa K, Shimono T, Fujita Y, Asakawa M, Boxshall GA
    • 雑誌名

      Journal of Natural History 43

      ページ: 1779-1804

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380110
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility between Japanese and European eels to in fections with Pseudodactylogyrus spp. (Monogenea).2008

    • 著者名/発表者名
      Fang, J., S. Shirakashi, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 43 (4)

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [雑誌論文] Myxosporean emaciation disease of cultured red sea bream Pagrus major and spotted knifejaw Oplegnathus punctatus.2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagida, T., O. Palenzuela, T. Hirae, S. Tanaka, H. Yokoyama, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 43 (1)

      ページ: 45-48

    • NAID

      10021214830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [雑誌論文] Involvement of host recognition and survivability in the host specificity of the monogenean parasite Heterobothrium okamotoi.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohhashi, Y., T. Yoshinaga, K. Ogawa
    • 雑誌名

      International Journal for Parasitology 37 (1)

      ページ: 53-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [雑誌論文] Comparison of susceptibility to Kabatana takedai(Microspora) among salmonid fish.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, S., S. Urawa, H. Yokoyama, K. Ogawa
    • 雑誌名

      Fish Pathology 42 (3)

      ページ: 149-157

    • NAID

      10019858375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [雑誌論文] Egg-laying of the monogenean Heterobothrium okamotoi on experimentally infected tiger puffer Takifugu rubripes2005

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., Yamabata, N., Yoshinaga, T.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 40

      ページ: 111-118

    • NAID

      10019225307

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17208017
  • [雑誌論文] Acquired protection of tiger puffer Takifugu rubripes against infection with Heterobothrium okamotoi (Monogenea : Diclidophoridae)2005

    • 著者名/発表者名
      Nakane, M., Ogawa, K., Fujita, T., Sameshima, M., Wakabayashi, H.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 40

      ページ: 95-101

    • NAID

      10019225263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17208017
  • [雑誌論文] Development of a PCR-based method for the detection of enteric myxozoans causing the emaciation disease of cultured tiger puffer2005

    • 著者名/発表者名
      Yanagida, T., Freeman, M., Nomura, Y., Takami, I., Sugihara, Y., Yokoyama, H., Ogawa, K.
    • 雑誌名

      Fish Pathol. 40

      ページ: 23-28

    • NAID

      10019225072

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17208017
  • [産業財産権] 魚類の住血吸虫の駆除剤および魚類の住血吸虫の駆除方法2012

    • 発明者名
      小川和夫,村田修,澤田好史,石丸克也,白樫正,高見生雄,久保埜和成
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学,学校法人近畿大学,長崎県,あすか製薬株式会社
    • 産業財産権番号
      2012-009059
    • 出願年月日
      2012-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [産業財産権] 魚類の住血吸虫の駆除剤及び 魚類の住血吸虫の駆除方法2011

    • 発明者名
      小川和夫, 他6名
    • 権利者名
      東京大学, 他3団体
    • 産業財産権番号
      2011-009440
    • 出願年月日
      2011-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] 虫卵を摂食する魚類を用いたハダムシ防除効果の検討2024

    • 著者名/発表者名
      冨田雄貴・白樫 正・服部亘宏・小川和夫
    • 学会等名
      日本魚病学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23692
  • [学会発表] シオダマリミジンコを代理宿主とした海産フィロメトラ科線虫 3 種の実験感染2023

    • 著者名/発表者名
      上野睦生・白樫 正・佐田直也・小川和夫
    • 学会等名
      日本魚病学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [学会発表] ブリ筋肉線虫の生活環に関する研究:ブリへの感染実験の成立2022

    • 著者名/発表者名
      小川和夫・佐田直也・杉原志貴・宮﨑悠暉・白樫 正・上野睦生・倉持奏良・山本 剛
    • 学会等名
      令和 4 年度日本魚病学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [学会発表] ブリ筋肉線虫の生活環に関する研究:雄成虫発見と代理宿主内の発育2022

    • 著者名/発表者名
      小川和夫・佐田直也・杉原志貴・白樫 正・上野睦生・倉持奏良
    • 学会等名
      令和 4 年度日本魚病学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05735
  • [学会発表] Transplantation of fish blood fluke sporocysts to natural- and unnatural polychaete intermediate hosts2019

    • 著者名/発表者名
      S. Shirakashi, T. Matsuda, N. Asai and K. Ogawa
    • 学会等名
      Annual Meeting of Canadian Society of Zoologists
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [学会発表] ヒラマサに寄生する住血吸虫2019

    • 著者名/発表者名
      小川 和夫, 杉原 志貴, 秋山 孝介, 福田 穣, D. Grabner
    • 学会等名
      第88回日本寄生虫学会大会, 長崎県長崎市(長崎大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [学会発表] Possibility for non-drug control of blood fluke infections in farmed bluefin tuna.2018

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., Honryo, T., Kawahara, M.,Ogawa, K.
    • 学会等名
      AQUA 2018, Le Corum, Montpellier.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [学会発表] Cardicola orientalis, the blood fluke of Pacific bluefin tuna, in the polychaete intermediate host.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., S. Shirakashi, T. Honryo and H. Uchida
    • 学会等名
      14th International Congress of Parasitology, Daegu, Republic of Korea
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03865
  • [学会発表] クロマグロの住血吸虫(Cardicola opisthorchis)に対するプラジクアンテルの臨床試験2016

    • 著者名/発表者名
      久保埜和成・石丸克也・白樫 正・小川和夫・小田憲司
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      日本獣医科学生命大学
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] THE LIFE CYCLE OF CARDICOLA ORIENTALIS (DIGENEA: APOROCOTYLIDAE), A BLOOD FLUKE OF PACIFIC BLUEFIN TUNA2015

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K., Shirakashi S., Uchida H., Shin S., Tani, K.
    • 学会等名
      Nineth International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      Valensia, Spain
    • 年月日
      2015-08-31
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] 養殖クロマグロで見られる住血吸虫とその生活環2015

    • 著者名/発表者名
      白樫 正・谷和樹・石丸克也・本領智記・内田紘臣・小川和夫
    • 学会等名
      日本魚病学会秋季大会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2015-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] クロマグロ住血吸虫に対する(特異)抗体価の測定2014

    • 著者名/発表者名
      谷 和樹・石丸克也・白樫 正・小川和夫
    • 学会等名
      平成26年度日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] Blood fluke infections of farmed Pacific bluefin tuna2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K
    • 学会等名
      ASP Parasitic Diseases in Fish Mariculture Workshop
    • 発表場所
      Launceston, Tasmania, Australia
    • 年月日
      2013-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] オーストラリアの蓄養ミナミマグロにみられた住血吸虫の同定2012

    • 著者名/発表者名
      小川和夫・白樫 正・常本和伸・Claire Webber・Kirsten Rough
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      山口県下関
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] クロマグロ住血吸虫に対するプラジクアンテルの最低有効量と体内動態.2012

    • 著者名/発表者名
      石丸克也,峰 龍馬,白樫 正,小川和夫,宮下 盛
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] オーストラリアの蓄養ミナミマグロにみられた住血吸虫の同定2012

    • 著者名/発表者名
      小川和夫, 他4名
    • 学会等名
      日本魚病学会
    • 発表場所
      水産大学校
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] クロマグロ住血吸虫2 種の虫卵観察2011

    • 著者名/発表者名
      岸本喜樹・小川和夫・白樫正
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] Control of blood fluke infections in cultured Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis.2011

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., K. Ishimaru, T. Okada and K. Ogawa
    • 学会等名
      Eighth International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] クロマグロ住血吸虫に対するプラジクアンテルの有効性について2011

    • 著者名/発表者名
      白樫 正・Melanie Andrews・石丸克也・ 岡田貴彦・村田 修・岸本喜樹・孫 暁楠・ 小川和夫
    • 学会等名
      日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] 養殖クロマグロには2種の住血吸虫が寄生する2010

    • 著者名/発表者名
      小川和夫
    • 学会等名
      平成22年度日本魚病学会大会
    • 発表場所
      三重大学生物資源学部
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] 養殖クロマグロには2 種の住血吸虫が寄生する2010

    • 著者名/発表者名
      小川和夫・白樫 正・石丸克也・村田 修
    • 学会等名
      日本魚病学会秋季大会
    • 発表場所
      三重県津
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380105
  • [学会発表] In vitro and in vivo studies on viability of Enteromyxum leei (Myxozoa), an enteric parasite of cultured puffer fish.2008

    • 著者名/発表者名
      Kageyama, M, H. Yokoyama, T. Yanagida, K. Ogawa
    • 学会等名
      5th International Symposium of the Japanese Society for Fish Pathology
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [学会発表] A novel vital staining technique to determine the viability of Enteromyxum leei (Myxozoa).2007

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, H., M. Kageyama, K. Ogawa
    • 学会等名
      7th International Symposium on Fish Parasites
    • 発表場所
      Viterbo, Itraly
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380114
  • [学会発表] クロマグロ養殖生簀周辺のフサゴカイに寄生していた住血吸虫(予報)

    • 著者名/発表者名
      谷 和樹 ・白樫 正・石丸克也・本領智記・内田紘臣・小川和夫
    • 学会等名
      平成27年日本魚病学会春季大会
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] ハダムシNeobenedenia girellaeの交接行動

    • 著者名/発表者名
      小川和夫 白樫正 石谷浩江
    • 学会等名
      平成25年度日本魚病学会秋期大会
    • 発表場所
      三重大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450284
  • [学会発表] Monogenean and aporocotylid digenean infections of cultured marine fishes

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K.
    • 学会等名
      13th International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Mexico City
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • [学会発表] Shading of culture cage reduces the infection of skin fluke Neobenedenia girellae

    • 著者名/発表者名
      Shirakashi, S., Hirano, C., Fukushima, A.,Ogawa, K.
    • 学会等名
      The 13th meeting of International Congress of Parasitology
    • 発表場所
      Camino Real Hotel Mexico City (メキシコ)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450284
  • [学会発表] 日本の海水魚に寄生する住血吸虫

    • 著者名/発表者名
      小川和夫
    • 学会等名
      第84回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京都三鷹市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25292120
  • 1.  白樫 正 (70565936)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  良永 知義 (20345185)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  横山 博 (70261956)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  飯田 貴次 (70159557)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大竹 二雄 (20160525)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡部 終五 (40111489)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青木 宙 (00051805)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日野 明徳 (90012012)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 彰 (90138636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷内 透 (00012021)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 譲 (40107412)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚本 勝巳 (10090474)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西田 睦 (90136896)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  飯島 渉 (70221744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  門司 和彦 (80166321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 誠 (00011883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐野 光彦 (50178810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  若林 久嗣 (00011932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  室賀 清邦 (30011993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  延東 真 (80128355)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金子 豊二 (70221190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  青山 潤
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大塚 攻 (00176934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  堀口 健雄 (20212201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  洲崎 敏伸 (00187692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  長澤 和也 (40416029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  浅川 学 (60243606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  小池 一彦 (30265722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  荒川 修 (40232037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  下村 通誉 (30359476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山内 健生 (00363036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  塚原 東吾 (80266353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  五島 敏芳 (90332139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  澤田 好史 (80319764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  石丸 克也 (00330241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 37.  本領 智記 (70644160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  津田 裕一 (50508322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  馬場 治 (40189725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  水江 一弘 (40039706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  隆島 史夫 (60041703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  金沢 昭夫 (70041697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  廣野 育生 (00270926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉田 照豊 (20240294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岡本 信明 (40114912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  立山 晋 (90041003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  川津 浩嗣 (90128356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  前川 光司 (80002301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  原田 泰志 (50228657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  後藤 晃 (30111165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  会田 勝美 (50012034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村上 昌弘 (70134517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  兵藤 晋 (40222244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  石松 惇 (00184565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  西澤 豊彦 (10222184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中井 敏博 (60164117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松永 茂樹 (60183951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  菊池 潔 (20292790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  末武 弘章 (00334326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  宮台 敏明 (20157663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  浦和 茂彦 (60425460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  黒倉 寿 (50134507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  出口 吉昭 (60058906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  酒井 正博 (20178536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中野 繁 (50217791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  鹿谷 法一 (20244288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  稲垣 正 (00151572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  千種 雄一 (20171936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  市川 智生 (30508875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  大前 比呂思 (90302405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  脇 司 (50775963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  服部 亘宏 (40644159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  KAN Ting T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  LAST Peter R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  石原 元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  SHINN Andrew
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  TURNBULL Jam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  RODGER Hamis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  INGLIS Valer
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  BAIRD Donald
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  RICHARDS Ran
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  WOOTTEN Rodo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  SOSAーNISHIZA ニシザキ オスカー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  SERGIO Marti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  SOSA-NISHIZAKI Oscar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  MARTINEZ C. Sergio
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  OSCAR Sosa N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  RICHARD Rand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  WOOTTEN Rodn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  広野 育生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  TATNER Mary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  DAVE Secor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  PETER Castle
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  DARNAS Dana
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi