• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深尾 葉子  fukao yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20193815
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授
2018年度 – 2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授
2017年度 – 2018年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授
2014年度 – 2017年度: 大阪大学, 経済学研究科, 准教授
2014年度 – 2016年度: 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2012年度: 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 准教授
2009年度 – 2012年度: 大阪大学, 経済学研究科(研究院), 准教授
2008年度 – 2011年度: 大阪大学, 経済学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 准教授
2007年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
1994年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 講師
1991年度 – 1992年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 講師
1989年度: 大阪外国語大学, 中国語学科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 地域研究
研究代表者以外
史学一般 / ジェンダー / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分39030:園芸科学関連 … もっと見る / 園芸科学 / 経済史 / 地域研究 / 東洋史 隠す
キーワード
研究代表者
結皮 / 黄土高原 / オルドス / 砂漠化 / 黄砂 / シアノバクテリア / 砂桃 / 生態文化回復 / 黄砂発生 / 緑藻 … もっと見る / 藻場 / 緑化モデルの比較 / オニク / 肉蓯蓉 / 多糖類 / エミュー / 沙蒿 / スナモモ / 肉従蓉 / 表層土壌 / 黄土 / バイオクラスト / ゴビ / 河西回廊 / 紅色旅游 / クプチ砂漠 / 石峁遺跡 / フレーミング / 社会的経済的アプローチ / 乾燥地 / 生態回復 / 朱所弼 / 内モンゴル / 陜西省 / 長柄扁桃 / アラシャン / 砂漠 / オニク(砂漠人参) / グローバル・マネジメント / 杜仲 / 髪菜 / 砂漠人参 / 社会的植林 / ダスト舞い上がり / 耕作放棄 / レジリアンス / 脆弱性 / 東アジア … もっと見る
研究代表者以外
博物学 / アーカイブ / 博物館 / 在来カンキツ / 園芸学 / Contemporary Women's History in Asia / 黄土高原 / 廟会 / 移民 / サイバネティックス / 創発 / 香港 / 中国 / 脱植民地化 / 呪縛 / 蓋 / ジェンダー / ヴァルネラビリティー / ヴァルネラビリティ / ライフストーリー / オートエスノグラフィ / 記憶 / 家族 / 大学博物館 / 分野横断 / メタバース / 生薬学 / MultidisciplinaryScience / 文理融合研究 / 本草学 / エスニック・マイノリティ / 普遍的価値観 / 文化復興 / 中華系ディアスポラ / 類縁関係 / 古文書解析 / DNA解析 / 伝播 / 分類 / 起源 / カンキツ / 社会学 / 東洋史 / 分類学 / 親子関係 / Indusrialization / Urbanization / Collectivization / Socialistic Reform / Peasants / Traditional Village Society / Rural Economy / Rural Community / 工業化 / 都市化 / 農業集団化 / 社会主義改造 / 農民 / 伝統農村 / 農村経済 / 農村社会 / bazaar / Manchuria / North China / Loess Plateau / 満州 / 山東省 / 馬車 / 鉄道 / 河北 / 大豆 / 山東 / 生態環境 / 市場 / 河谷 / 定期市 / 県城経済 / バーザール / 満洲 / 華北 / U.S. Military Base / Separated Families / the October 14 Incident / the September 30 Incident / Prostitution / Militarism / Human Trafficking / 女性の抵抗 / ジュディー・タギワロ / アメリカン・プラン / 女性運動 / 金貴玉 / 売春 / 公娼制度 / 東アジア / 女性史 / 性的搾取 / 移民女性 / 現代史 / アジア女性史 / 岩国基地 / 米軍犯罪 / チャン・ダン・コア / アーリーン・アイゼン / 枯葉剤 / ベトナム戦争 / 軍事政権 / 憤れる白い鳩 / 米軍基地 / 離散家族 / 一〇・一四事件 / 九・三〇事件 / 買売春 / 軍事主義 / 人身売買 / アジア現代女性史 / returned youth from abroad / educational reform / social welfare / water shortage / destruction of ecology / environment / 国土保全 / 師範教育 / 重点小中学校 / 老齢化社会 / 環境悪化 / 教育(3)中国社会を変える華僑・華人の教育投資 / 教育(2)資金不足に悩む山間辺地教育 / 教育(1)公学校から実質私立学校へ / 福祉(2)まもなく訪れる高負担社会 / 福祉(1)手厚い弱者保護 / 環境(2)水が発展の制約要因 / 環境(1)出口規制から総量規制へ / 福祉改革 / 帰国留学生 / 教育改革 / 社会福祉 / 水不足 / 生態系破壊 / 環境 / saliency / cognitive linguistics / numeral / modifier / noun-phrase / communicational function / Chinese / Japanese / contrastive / 相違機能 / 対立急語学 / 形容詞 / 指示代名詞 / 人称代名詞 / 語用論 / ブロック化機能 / 名詞修飾 / 認知 / 数量詞 / 修飾語 / 名詞句 / 伝達機能 / 中国語 / 日本語 / 対照研究 / バリケード / 雨傘革命 / 婚姻タブー / 文楽 / コミュニケーション / 香港雨傘革命 / チベット仏教 / おしゃべり / 郷村 / イタリア / 客家 / インターネット / 喧嘩 / 噂 / 秩序形成 / ワラワラ現象 / 野次馬 / 秩序 / 共同体 / ネットワーク / 歴史学 / 見えざる手 / スピノザ / 幻影 / 他力 / 親鸞 / 植民地化 / 合理的な神秘主義 / 東大話法 / 立場 / 非線形 / 調和 / 暗黙知 / 価値 / 自由 / ガンディー / 論語 / 無意識 / 自己欺瞞 / ブータン / 内モンゴル / 無縁 / 魂 / 憑依 / コムニス / 共生進化 / ハラスメント / 分析心理学 / 民族衣装 / ファッション / 衣服 / 儀礼 / ジェンダ-表象 / グローバリゼーション / 差異の政治学 / ネイション / アイデンティティ / 伝統 / エスニシティ / ジェンダー表象 / 身体 / 着衣 / 地域間連繋 / 東北地域 / 中華民国史 / 地域的連繋 / 中国東北地域 / 華北地域 / 中国地域研究 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (131人)
  •  21世紀中華系ディアスポラのアイデンティティとコミュニティ再構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      松本 ますみ
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  人類学における家族研究の記憶論的転回:ナラティヴ・アプローチによる探究

    • 研究代表者
      北村 毅
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Multidisciplinary Scienceとしての本草学の再構成

    • 研究代表者
      伊藤 謙
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  カンキツの起源と分類の再構築‐田中長三郎のさく葉標本と研究ノートの解析‐

    • 研究代表者
      北島 宣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  カンキツの分類と種の起源・伝播の解明-田中標本の解析と人文・社会学的調査ー

    • 研究代表者
      北島 宣
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国社会の秩序生成原理の探求~場に立ち現れる「理」~

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂発生地域における表層土壌回復のための社会的経済的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「共同体」概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学~魂の脱植民地化の新しい展開~

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂のグローバル・マネジメント~地域研究による環境問題への実践的対処の試み~研究代表者

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  魂の脱植民地化~日本とその周辺諸国のポストコロニアル状況を解消するための歴史学~

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂発生の社会的機構研究代表者

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  着衣する身体と女性の周縁化

    • 研究代表者
      武田 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      大阪大学
      大阪外国語大学
  •  アジア現代女性史の研究:北東及び東南アジアにおける軍事主義とジェンダー

    • 研究代表者
      藤目 ゆき
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      大阪大学
      大阪外国語大学
  •  中国東北・華北・黄土高原の農村市場構造の地域差と、その歴史的含意

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  開発の中の人間-環境・人口・教育

    • 研究代表者
      小島 麗逸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  日本語と中国語の対照研究、特にその伝達機能における差異の構造

    • 研究代表者
      大河内 康憲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  中華民国期における華北地域と東北地域の政治的・社会的統合状態に関する実証的研究

    • 研究代表者
      西村 成雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  歴史的にみた中国伝統農村の都市化・近代化過程

    • 研究代表者
      石田 浩
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2010 2009 2008 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 黄砂発生地域における表層土壌回復のための社会的経済的アプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・高野哲司
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      大阪大学深尾葉子研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 環境問題の越境マネジメントー黄砂・植林・援助を問い直すー2018

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 黄砂の越境マネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872594461
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 『環境のグローバル・マネジメント~黄砂・黄土・植林を問い直す』2016

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      阪大出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 香港バリケード~若者はなぜ立ち上がったのか~2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤誉、深尾葉子、安冨歩
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] 黄砂のグローバル・マネジメント2013

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      大阪大学深尾研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体2013

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 『黄砂のグローバル・マネジメント~地域研究による環境問題への実践的対処の試み~』文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B)研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      236
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 魂の脱植民地化とは何か(魂の脱植民地化叢書1)2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 魂の脱植民地化とは何か(魂の脱植民地化叢書1)2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 魂の脱植民地化とは何か2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々-「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      風響社、東京大学東洋文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201051
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々 「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 黄土高原・緑をつむぎだす人々-「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り-2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 出版者
      風響社(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 「満洲」の成立~森林の消尽と近代空間の形成~2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子他
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 満洲の成立-森林の消尽と近代空間の形成2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 「満州」の成立~森林の消尽と近代空間の形成~2009

    • 著者名/発表者名
      安富歩, 深尾葉子, 他
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 満洲の成立-森林の消尽と近代空間の形成-2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 現代に生きる革命の語り-日本における文革体験と黄土高原調査(韓敏編著『革命の実践と表象-中国の社会変化と再構築』)2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 出版者
      風響社(in press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201051
  • [雑誌論文] 黄土高原生態環境的回復弾性和人文信息交換的互動関係2020

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      災害与環境

      巻: Ⅱ ページ: 58-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [雑誌論文] 「生命・宇宙・芸術」を理解するための数学2017

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      どうして高校生が数学を学ばなければならないの?

      巻: ‐

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [雑誌論文] すばるeye  It was not a dream.-香港雨傘革命七九日間ー2015

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 37(3) ページ: 246-249

    • NAID

      40020351122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [雑誌論文] フクシマ・ディアスポラ-ゆがめられた言説が生む苦悩と葛藤-2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92巻 ページ: 265-309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] フクシマ・ディアスポラ ― ゆがめられた言説が生む苦悩と葛藤―2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92 ページ: 265-309

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 地域と環境を再生するコミュニケーションの渦:徳島県上勝町と滋賀県沖島に見る魂の脱植民地化過程2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子、原田愛子、梶田由胤
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92巻 ページ: 223-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 地域と環境を再生するコミュニケーションの渦 : 徳島県上勝町と 滋賀県 沖島に見る魂の脱植民地化過程2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子 (原田愛子、梶田由胤と共著)
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92 ページ: 223-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化理論の新展開2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 90巻 ページ: 13-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 『ハウルの動く城』に見る魂の脱植民地化過程2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 90巻 ページ: 91-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 雑草を抜かない抵抗2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      天地人

      巻: 9号 ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] 雑草を抜かない抵抗2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      天地人 9号

      ページ: 12-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] ハウルの動く城に見る魂の脱植民地化過程2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 90号 ページ: 77-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] 論黄土高原文化的富〓性和生〓的富〓性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾叶子
    • 雑誌名

      中日陝北生〓文化研究論〓文集

      ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化理論の新展開2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 90

      ページ: 13-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 論黄土高原文化的富饒性和生態的富饒性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾叶子
    • 雑誌名

      中日陝北生態文化研究論壇文集

      ページ: 74-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] ハウルの動く城に見る魂の脱植民地化過程2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 90号

      ページ: 77-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] 『ハウルの動く城』に見る魂の脱植民地化過程2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 90

      ページ: 91-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 中国出稼ぎ<農民工>の今2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊イズミヤ総研 77号

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化とは何か-呪縛・憑依・蓋-2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 第89号

      ページ: 9-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 現代に生きる革命の語り-日本における文革体験と黄土高原調査2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      韓敏編著『革命の実践と表象-中国の社会変化と再構築(風響社)

      ページ: 275-509

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 中国出稼ぎ「農民工」の今2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊『イズミヤ総研』 77号

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化とは何か-呪縛・憑依・蓋-2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 89号

      ページ: 6-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化とは何か〜呪縛・憑依・蓋〜2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 89

      ページ: 9-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 「中国出稼ぎ『農民工』の今」、二〇〇九年一月一日発行30-352009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊イズミヤ総研 77

      ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201051
  • [雑誌論文] 魂の脱植民地化とは何か-呪縛・憑依・蓋-2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      東洋文化 89

      ページ: 6-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201051
  • [雑誌論文] 「ハウルの動く城」にみる魂の脱植民地化過程2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      明日の東洋学 21号(掲載決定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 「現代に生きる革命の語り-日本における文革体験と黄土高原調査」2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      韓敏編著『革命の実践と表象-中国の社会変化と再構築』風響社 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 日本のお正月バーゲンと中国農村の現実2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊 イズミヤ総研 76号

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18201051
  • [雑誌論文] 「現代中国農村NGO黒龍潭の苦悩」2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      西村成雄・許衛東編『現代中国文化研究-ポスト〓小平・中国社会変容の新階段』汲古書院 下巻

      ページ: 67-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 日本のお正月バーゲンと中国農村の現実2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊『イズミヤ総研』 76号

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 日本のお正月バーゲンと中国農村の現実2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 雑誌名

      季刊イズミヤ総研 76号

      ページ: 4-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 現代中国農村NGO黒龍潭の苦悩2008

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 西村成雄・許衛東編
    • 雑誌名

      現代中国文化研究・下一ポスト〓小平・中国社会変容の新段階(汲古書院)

      ページ: 67-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] 黄土高原生態文化回復活動の理念と実践2005

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 147号

    • NAID

      120000872790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 黄土高原生態文化回復活動の理念と実践2005

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 146冊(印刷中)

    • NAID

      120000872790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 満州の廟会---「満州国」期を中心に---2004

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      アジア経済 45巻5号

      ページ: 58-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [学会発表] 東アジアに起源する日本の在来カンキツの食文化2023

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会 第七回国際学術大会(会場:東京外国語大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21908
  • [学会発表] フランス、オランダにおける四国のゆずの輸入と活用、および展開について2023

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      公開シンポジウム:日本の柑橘はどこから来たのか?
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21908
  • [学会発表] 黄砂はどこからくるの?私たちはどう対処すればいいの?~地域研究者から見た領域横断的観察2023

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      大阪大学21世紀懐徳堂主催 大阪大学公開講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21908
  • [学会発表] 淀川河岸・三川合流地帯のヨシ原から考える ―歴史と自然の回復―2022

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      シンポジウム:「淀川河岸・三川合流地帯のヨシ原から考える ―歴史と自然の回復―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21908
  • [学会発表] 中国での植林活動と黄砂2012

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      第12回和歌山全国大会
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学講堂
    • 年月日
      2012-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 論黄土高原文化的富〓性和生〓的富〓性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 学会等名
      中日陝北生態文化研究既生態文明建設論壇
    • 発表場所
      中国陝西省神木県(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 黄土高原・魂の生態学2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      第11回国際ボランティア学会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府)
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 論黄土高原文化的富饒性和生態的富饒性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 学会等名
      中日陝北生態文化研究既生態文明建設論壇
    • 発表場所
      中国陝西省神木県(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 黄土高原の文化的・生態的豊かさについて2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「都市と環境の歴史学 : 5年目の成果」
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [学会発表] 黄土高原の文化的・生態的豊かさについて2009

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      国際シンポジウム『都市と環境の歴史学 : 5年目の成果』
    • 発表場所
      中央大学駿河台講堂(東京)
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [学会発表] 黄土高原国際民間緑色ネットワーク整備方式概況及びその持続的発展の中存在する問題(中国語)2008

    • 著者名/発表者名
      朱序弼、深尾葉子
    • 学会等名
      日中林業生態研修センター『中国で植林緑化活動を行うNGOシンポジウム
    • 発表場所
      (北京)
    • 年月日
      2008-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [学会発表] 黄土高原国際民間緑色ネットワーク整備方式概況及びその持続的発展の中に存在する問題」2008

    • 著者名/発表者名
      朱序弼, 深尾葉子
    • 学会等名
      中国で植林緑化活動を行うNGOシンポジウム
    • 発表場所
      日中林業生態研修センター
    • 年月日
      2008-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [学会発表] 綠色資源的多功能利用和産業化

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      2012中国植物園建設与発展研究会
    • 発表場所
      中国陝西省楡林市楡陽国際大酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 中国での植林活動と黄砂~心を開き環境とのつながりを回復する

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子
    • 学会等名
      癒しの環境研究会第12回和歌山全国大会
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 沙漠地區植物的工業化利用途徑和方法

    • 著者名/発表者名
      宇山 浩(深尾代読)
    • 学会等名
      2012中国植物園建設与発展研究会
    • 発表場所
      中国陝西省楡林市楡陽国際大酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • 1.  安冨 歩 (20239768)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  北島 宣 (70135549)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 謙 (00619281)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  千葉 泉 (20217243)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長崎 暢子 (70012979)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中野 道治 (40705159)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  脇田 晴子 (80088012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  生田 美智子 (40304068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  與那覇 潤 (50468237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金 早雪 (20186307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山本 雅史 (00305161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 徳朗 (90355404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中澤 慶久 (70575414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 彰宏 (20264814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武田 佐知子 (00181412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 忍 (90272286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  太田 妙子 (10135759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堤 一昭 (70283835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井本 恭子 (40252738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  福岡 まどか (40379318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  三好 恵真子 (60294170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宮原 暁 (70294171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  住村 欣範 (30332753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松村 耕光 (60157352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤元 優子 (40152590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮本 マラシー (00200212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹村 景子 (20252736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中本 香 (30324875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤原 克美 (50304069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  古谷 大輔 (30335400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西川 英彦 (10411208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  葛城 政明 (60273736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  苅部 直 (00261941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡辺 己 (30304570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  星 泉 (80292994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小寺 敦 (30431828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  上田 貴子 (00411653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  椎野 若菜 (20431968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  黒田 明伸 (70186542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大河内 康憲 (50030127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  上神 忠彦 (60030136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐々木 猛 (90140730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  杉村 博文 (70108413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小島 麗逸 (50195723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  内田 知行 (80193895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鄭 新培 (70236959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  若林 敬子 (60293015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  戸崎 肇 (40276762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤目 ゆき (60222410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  大越 愛子 (00223777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  南田 みどり (80116144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  古沢 希代子 (80308296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  今岡 良子 (50273735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  石田 浩 (70148493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  川井 悟 (80177633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  西村 成雄 (60030160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  田中 仁 (60171790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  村澤 博人 (00388381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鷲田 清一 (50121900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  福井 康太 (00302282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  鄭 雅英 (90434703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  三谷 博 (50114666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  北田 暁大 (10313066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  久末 亮一 (60422383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  本條 晴一郎 (50506748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  松重 充浩 (00275380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  津田 守 (50163811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  米森 敬三 (10111949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中崎 鉄也 (60217693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  山崎 安津 (70582584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  山本 健太郎 (40305157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  宇山 浩 (70203594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  田中 圭子 (20435051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  西村 和紗 (60835453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  福田 智子 (50363388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  松本 ますみ (30308564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  倉田 徹 (00507361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  権 香淑 (00626484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  奈良 雅史 (10737000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  大野 旭 (40278651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  野嶋 剛 (40895455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  阿古 智子 (80388842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  劉 建輝 (00321620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  三島 美佐子 (30346770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  安井 眞奈美 (40309513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  磯田 道史 (00375354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  船越 幹央 (90260348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  下林 典正 (70235688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  仲野 義文 (80926121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  波瀬山 祥子 (50942588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  橋爪 節也 (70180817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  北村 毅 (00454116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  小西 真理子 (30793103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  陳 天璽 (40370142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  石井 美保 (40432059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  石原 真衣 (50838365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  中村 平 (80632116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  川瀬 由高
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  岳 修平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  林 維真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  鐘 國芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  長田 俊樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  渡邉 和男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  河瀬 真琴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  山下 満智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  前山 和範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  きん 衛衛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  荀 春生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  李 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  房 玉清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  許 徳楠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  施 光亨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  XUN Chunsheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  LI Ming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  FANG Yuqing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  XU Denan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  SHI Guangheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  JIN Weiwei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  許 徳南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  凌 耀初
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  莫 建備
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  謝 自奮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  XIE Zi-fen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  MO Jian-bei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  LING Yao-chu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi