• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北野 博司  Kitano Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20326755
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 東北芸術工科大学, 文化財保存修復研究センター, 教授
2015年度 – 2022年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授
2010年度 – 2013年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 東北芸術工科大学, 歴史遺産学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03020:日本史関連 / 小区分03060:文化財科学関連
研究代表者以外
考古学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03050:考古学関連 / 文化財科学・博物館学
キーワード
研究代表者
防災 / 伝統技術 / 城石垣 / 胴込めコンクリート / 石垣被災原因 / ハザードマップ / 赤外線熱画像 / 石垣カルテ / 石垣修理技術 / 石垣構築技術 … もっと見る / 選定保存技術 / 秘伝書 / 文化財石垣修理 / 石垣の伝統技術 / 石垣の保存管理 / 石垣修理の理念と方法 / 石垣修理の技能 / 石垣の築造技術と組織 … もっと見る
研究代表者以外
炊飯 / 深鍋 / ススコゲ / 土器使用痕 / 炊飯方法 / 調理方法 / 調理実験 / スス・コゲ / 土器使用痕分析 / 韓半島 / 湯取り法炊飯 / 民族考古学 / 米蒸し / 土器機能研究 / 湯取り法 / 弥生時代 / 米品種 / 縄文・弥生深鍋 / 民族誌 / 米蒸し調理 / エフェドリン / グリチルリチン / 薬草 / 古代文明 / 西アジア / 和食成立過程 / 炊飯民族誌 / 和食の成立 / 炊飯実験 / 3Dスキャナ / 造り付けカマド / 米品種の粘り気度 / 粘り気度 / 米品種交代仮説 / 和食 / GC-C-MS / GC-MS / 分子レベル炭素同位体比 / 化合物レベル炭素同位体測定 / 分子レベル炭素同位体測定 / ススコゲ使用痕観察 / 安定同位体 / 古食性 / バイオマーカー分析 / 分子レベル炭素同位体 / フードスケープ / 土器使用痕観察 / 器種分類 / 古食性復元 / 土器 / 分子レベル炭素同位体組成 / バイオマーカー / 脂質分析 / 土器使用痕研究 / カマド / 弥生から古代 / 鍋釜 / 煙道付き竈 / 米品種の交代 / 古墳 / 弥生 / 米料理民族誌 / 古代 / 古墳時代 / 竈 / Workshop / Hajiki ware pottery / Yayoi pottery / Jomon Pottery / Functional connection among production steps / Pots as tools / Field firing techniques / Firing clouds / 黒班 / ワークショップ(参加型・経験型の研究会) / 土師器 / 弥生土器 / 縄文土器 / 土器作り工程間の機能的関連 / 道具としての土器 / 野焼き方法 / 黒斑 / 土器痕研究 / 断面薄片分析 / 民族考古学的調査 / ワークショップ / 斜め白色吹きこぼれ痕 / 縄紋時代中期 / 縄紋時代前期 / 縄紋時代晩期 / 縄紋時代早期 / 新石器文化 / 日本列島 / 東北アジア / 東北地方 / 生態系史 / 気候変動 / 縄紋文化 / 鍋の作りわけと使い分け / 炊飯とオカズの分化 / 弥生深鍋 / 縄文深鍋 / 薪と土鍋による伝統的調理 / 米蒸し民族誌 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (36件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  公儀城郭普請の生産・管理システムに関する考古学的、歴史学的研究の融合研究代表者

    • 研究代表者
      北野 博司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  西アジアの古代文明における薬草利用の解明:土器付着炭化物からの薬効成分の検出

    • 研究代表者
      足立 拓朗
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  災害に備える文化財石垣の保存管理と修理技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北野 博司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  和食の成立過程の解明

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  科学分析手法と土器使用痕観察を組み合わせた古食性と調理形態復元に関する学際的研究

    • 研究代表者
      宮田 佳樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東京大学
      金沢大学
  •  日本と韓半島の米調理方法の変化要因の解明: 米品種の多様性の視点から

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  完新世の気候変動と縄紋文化の変化

    • 研究代表者
      安齋 正人 (安斎 正人)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  形・作りとスス・コゲからみた縄文・弥生土器と土師器による調理方法

    • 研究代表者
      小林 正史, 小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院大学
  •  スス・コゲからみた縄文・弥生土器と土師器による調理方法

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院大学
      北陸学院短期大学
  •  黒斑からみた縄文・弥生土器・土師器の野焼き方法

    • 研究代表者
      小林 正史
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      北陸学院短期大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2012 2011 2008 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「ポリツェ文化の穀物利用と食生活」『農耕文化複合形成の考古学(上)農耕のはじまり』2019

    • 著者名/発表者名
      福田正宏・國木田大・遠藤英子・ゴルシュコフ, M・那須浩郎・北野博司
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [図書] 『モノと技術の古代史』2017

    • 著者名/発表者名
      小林正史、北野博司、望月精司、木立雅朗、宇野隆夫
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017381
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [図書] 「食器」『モノと技術の古代史』2017

    • 著者名/発表者名
      小林正史・北野博司・宇野隆夫
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01824
  • [図書] 北日本における古代の土鍋調理」『東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的総合研究』2012

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 出版者
      東北芸術7工科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320165
  • [図書] 「東北・北海道における古代の土器焼成と土ナベ調理」『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・文化交流の研究』(平成15~18年度科学研究費補助金(基盤B)研究成果報告書 研究代表者:辻秀人)2008

    • 著者名/発表者名
      北野博司・三河風子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320128
  • [図書] 「東北地方の古代の土ナベに関する基礎的研究-6・7世紀の福島県中通り地域を中心として」『吾々の考古学』2008

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 出版者
      和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320128
  • [雑誌論文] 史跡大坂城石垣石丁場跡(小豆島石丁場跡)分布調査報告2023

    • 著者名/発表者名
      北野博司、石川楓、高橋千夏、髙橋友貴、山本翔太、加藤彩花
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 第17号 ページ: 75-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 石垣の管理2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      金沢城跡石垣保存実態調査報告書

      巻: 2 ページ: 156-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 徳川期大坂城の石垣普請における大名家中組の編成2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      城郭史研究

      巻: 第41号 ページ: 29-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 寛永5年徳川期大坂城普請にかかる大名丁場割絵図記載内容の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学歴史遺産学科紀要

      巻: №16 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 徳川期大坂城南外堀普請の計画とその経過2022

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      東北芸術工科大学紀要

      巻: №29 ページ: 1-18

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 公儀普請の採石技術と組織2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 公儀普請の採石活動と組織2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      歴史遺産研究

      巻: 第15号 ページ: 29-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 石垣からみた金沢城跡の魅力2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      金沢城調査研究20年の歩みとこれから

      巻: - ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 石垣秘伝書にみる勾配の視覚化と相互比較2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      令和2年度東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター紀要

      巻: 令和2年度 ページ: 44-54

    • NAID

      40022633340

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 石垣裏込め等がもつ歴史情報とその保存2020

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      第17回全国城跡等石垣整備調査研究会基調講演・報告資料

      巻: - ページ: 3-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] 城跡における歴史的建造物の復元と石垣の保存2019

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 雑誌名

      日々是好日-北野博司先生還暦記念論集

      巻: - ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [雑誌論文] ポリツェ文化の穀物利用と食生活2019

    • 著者名/発表者名
      福田正宏、國木田大、遠藤英子、ゴルシュフM、那須浩郎、北野博司
    • 雑誌名

      設楽科研業績集

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01824
  • [雑誌論文] Molecular and isotopic evidence for the processing of starchy plants inEarly Neolithic pottery from China,2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda, Alexandre Lucquin, Chi Ian Sou, Yastami Nishida, Guoping Sun,Hiroshi Kitano, Joon-ho Son, Shinichi Nakamura & Oliver E. Craig,
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 20181109 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [雑誌論文] Molecular and isotopic evidence for the processing of starchy plants in Early Neolithic pottery from China2018

    • 著者名/発表者名
      Shoda, S., Lucquin, A.,Sou, C-I., Nishida, Y., Sun, G., Kitano, H., Son, J-H., Nakamura, S., and Craig, O-E.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35227-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01824, KAKENHI-PROJECT-15H03262, KAKENHI-PROJECT-18H00740, KAKENHI-PROJECT-17H04777, KAKENHI-PROJECT-17K18522
  • [雑誌論文] 「ラオス・アタプー県オイ族の伝統的米作りの変容過程」2016

    • 著者名/発表者名
      小林正史・外山政子・北野博司
    • 雑誌名

      『物質文化』

      巻: 96 ページ: 71-88

    • NAID

      40020851308

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] ラオス・アタプー県オイ族の伝統的米作りの変容過程2016

    • 著者名/発表者名
      小林正史,外山政子,北野博司
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 96 ページ: 71-88

    • NAID

      40020851308

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01824
  • [雑誌論文] 「ラオス・アタプー県オイ族の伝統的米作り」2016

    • 著者名/発表者名
      小林正史・外山政子・北野博司
    • 雑誌名

      『北陸学院大学研究紀要』

      巻: 8 ページ: 159-184

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [雑誌論文] 北日本における古代の土鍋調理2012

    • 著者名/発表者名
      北野博司・小林正史
    • 雑誌名

      東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的総合研究』

      ページ: 259-285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320165
  • [雑誌論文] 北日本における古代の土鍋調理2012

    • 著者名/発表者名
      北野博司・小林正史
    • 雑誌名

      東北地方における環境・生業・技術に関する歴史動態的総合研究

      巻: 東北芸術工科大学 ページ: 259-285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320165
  • [雑誌論文] 「東北地方南部における古代の土鍋調理-福島県高木遺跡出土土器の分析から-」2008

    • 著者名/発表者名
      北野博司・三河風子・小此木真理
    • 雑誌名

      『歴史遺産研究』 4

      ページ: 1-26

    • NAID

      40016643540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320128
  • [雑誌論文] 古代の土師器の野焼き方法 : 岩手県二戸市上田面遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      北野博司ほか
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総会・研究発表要旨

      ページ: 203-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520469
  • [雑誌論文] 古代の土師器の野焼き方法:岩手県二戸市上田面遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      北野 博司 ほか
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総会・研究発表要旨

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520469
  • [雑誌論文] 古代の土師器の野焼き方法:岩手県二戸市上田面遺跡2005

    • 著者名/発表者名
      北野博司ほか
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総会・研究発表要旨

      ページ: 203-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520469
  • [学会発表] 再築大坂城の石丁場と普請丁場における労働編成2021

    • 著者名/発表者名
      北野博司
    • 学会等名
      日本城郭史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01091
  • [学会発表] 良渚文化の蒸し調理と土器の使い分け―良渚遺跡群美人地遺跡を例として―2018

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二、小林正史、宮田佳樹、北野博司、劉斌、王寧遠、陳明輝、中村慎一
    • 学会等名
      日本中国考古学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01824
  • [学会発表] 「良渚文化の蒸し調理と土器の使い分け―良渚遺跡群美人地遺跡を例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・小林正史・宮田佳樹・北野博司・劉斌・王寧遠・陳明輝・中村慎一
    • 学会等名
      『日本中国考古学会2018年度大会』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00746
  • [学会発表] 長胴湯釜の形・容量と支脚位置からみた関東・東北地方の竈構造の転換2016

    • 著者名/発表者名
      浜野浩美・滝沢規朗・北野博司
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03269
  • [学会発表] 胴下部コゲの形成過程からみた縄文深鍋による調理方法2011

    • 著者名/発表者名
      北野博司, 宮内信雄, 滝沢規朗
    • 学会等名
      日本考古学協会第77回総会研究発表
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320162
  • [学会発表] 胴下部コゲの形成過程からみた縄文深鍋による調理方法2011

    • 著者名/発表者名
      北野博司, ほか
    • 学会等名
      日本考古学協会総会
    • 発表場所
      国学院大学
    • 年月日
      2011-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320165
  • [学会発表] 古代・中世における米調理方法の変化の背景: 炊飯民族誌の比較分析から

    • 著者名/発表者名
      外山政子・北野博司
    • 学会等名
      日本考古学協会第79回総会
    • 発表場所
      駒沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320165
  • 1.  小林 正史 (50225538)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鐘ヶ江 賢二 (00389595)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  徳澤 啓一 (90388918)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長友 朋子 (50399127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  久保田 慎二 (00609901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小林 正史 (50566940)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 7.  設楽 博己 (70206093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  若林 邦彦 (10411076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  久世 建二 (80177998)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田畑 直彦 (20284234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮田 佳樹 (70413896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  妹尾 裕介 (20744270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菊池 誠一 (40327953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安齋 正人 (60114360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福田 正宏 (20431877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  國木田 大 (00549561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  辻 誠一郎 (20137186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  髙橋 龍三郎 (80163301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 宏之 (50292743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 由紀男 (00552613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  熊木 俊朗 (20282543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  蛯原 一平 (40589371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  菅野 智則 (30400196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木立 雅朗 (40278487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 真也 (50526754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三阪 一徳 (00714841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  足立 拓朗 (90276006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐々木 陽平 (10366833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西内 巧 (20334790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柴田 大輔 (40553293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西山 伸一 (50392551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  紺谷 亮一 (50441473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  四角 隆二 (50974375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  津村 眞輝子 (60238128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  有松 唯 (60732112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  覚張 隆史 (70749530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  板橋 悠 (80782672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  春田 晴郎 (90266354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中村 大介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  外山 政子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  濵野 浩美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  庄田 慎矢
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi