• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金津 琢哉  Kanazu Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20633522
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海学園大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東海学園大学, 教育学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 東海学園大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2017年度: 東海学園大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
情動 / 社会性 / 知性 / 総合的な探究の時間 / 総合的な学習の時間 / 教科教育(国語科) / 家庭学習 / 教科教育(国語科) / 家庭学習プログラム / 教育委員会 / 臨床教育学 / 教師教育 / 教科教育(国語) … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 生活科 / カリキュラム / サービス・ラーニング / プロジェクト・アプローチ / DAP / SEL / 知性と社会性と情動 / 新教育運動 / J. L. Meriam / アメリカ史 / アメリカ教育 / 社会的効率 / 奈良女子高等師範学校附属小学校 / デューイ / ミズーリ大学附属初等学校 / 進歩主義教育 / メリアム / 開発的研究 / モデルプラン / 非認知的な能力の育成 / 指導事例 / スタートカリキュラム / 非認知的能力 / 知性 / 社会性と情動の学習 / 総合的な学習 / 社会性と情動の学習(SEL) / 社会情動的スキル / 非認知的な能力 / ティーチング・スクリップト / 可視化 / 文化的メンタルモデル / 授業記録 / 分析手法 / 日本型授業研究 / 教育方法 / 民間教育研究団体 / 授業分析のアプローチ / 授業諸要因 / 教材研究 / ペタゴジー / カリキュラム開発 / 教師の資質 / メンタルモデル / 学校づくり / スクリプト / ペタゴギー / 教育方法学 / 理論 / ツール / 拠点校 / 微視と巨視 / 民間教育団体 / 抽出児 / 思考体制 / 表象 / 再文脈化 / 授業分析 / 授業研究 / 教育学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  総合的な学習(探究)の時間における知性と社会性と情動の学習研究代表者

    • 研究代表者
      金津 琢哉
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東海学園大学
  •  メリアムのミズーリ大学附属初等学校におけるカリキュラムと授業実践の現代的意義

    • 研究代表者
      西野 雄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  生活科における知性と社会性と情動の学習に関する研究

    • 研究代表者
      中野 真志
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  生活科における非認知的な能力の育成に関する開発的研究

    • 研究代表者
      中野 真志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  日本型授業研究の独自性とその再文脈化に関する開発研究

    • 研究代表者
      的場 正美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東海学園大学
  •  教育委員会組織と地域性を生かす教師教育-国語科家庭学習プログラム開発を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      金津 琢哉
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東海学園大学

すべて 2023 2021 2019 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 生活科を軸とする知的探究と社会的、情動的な学習との統合(第7章)2023

    • 著者名/発表者名
      金津琢哉
    • 雑誌名

      中野真志・西野雄一郎共編著『資質・能力時代の生活科』(三恵社)

      巻: なし ページ: 145-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02704
  • [雑誌論文] 「自立発見読み学習法」の創造と展開-相互学習概念との関連を軸に-2018

    • 著者名/発表者名
      金津 琢哉・尾石 忠正
    • 雑誌名

      東海学園大学研究紀要 人文科学研究編

      巻: 23 ページ: 9-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [雑誌論文] 教師の実践的力量を高める国語科の授業研究2017

    • 著者名/発表者名
      金津 琢哉
    • 雑誌名

      岐阜国語教育研究

      巻: 15 ページ: 100-105

    • NAID

      40021317227

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [学会発表] 生活科を軸に非認知的能力を育成する指導と評価-コロナ禍における小学校1年生の記録から-2021

    • 著者名/発表者名
      早川正貴・金津琢哉
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第30回全国大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02704
  • [学会発表] 非認知的能力を育成する指導法-奈良女子大学附属小学校・富山市立堀川小学校の事例をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      金津琢哉
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第30回全国大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02704
  • [学会発表] Transcript- based Lesson Analysis: a Case Study of Teacher Professional Development in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kanazu, Takuta & Matoba, Masami
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2019, Amsterdam
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [学会発表] 学習法の受容と実践及び地方における展開に関する研究ー尾石忠正氏「あしあと」に焦点をあててー2019

    • 著者名/発表者名
      金津琢哉
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第28回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02704
  • [学会発表] 協同的な学びの質を高める指導法―尾石忠正「自立発見読み学習法」に学ぶ―2018

    • 著者名/発表者名
      金津琢哉
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会第27回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [学会発表] 奈良女子大学附属小学校の自律的学習法の地方における展開と普及2017

    • 著者名/発表者名
      金津 琢哉
    • 学会等名
      日本生活科・総合的学習教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • [学会発表] ranscript- based Lesson Analysis: a Case Study of Teacher Professional Development in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      金津拓也、的場正美
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      Kohn Kean University
    • 年月日
      2015-11-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285182
  • 1.  中野 真志 (90314062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 智 (00619306)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西野 雄一郎 (00850398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  薄田 太一 (40961967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  的場 正美 (40142286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  小林 宏己 (30302904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久野 弘幸 (30325302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  倉本 哲男 (30404114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安達 仁美 (30506712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  サルカルアラニ モハメドレザ (30535696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  副島 孝 (30593107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂本 篤史 (30632137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田上 哲 (50236717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大野 栄三 (60271615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  深澤 広明 (70165249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柴田 好章 (70293272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杉本 憲子 (70344827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田村 知子 (90435107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  原 宏史 (90524489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神谷 裕子 (70826669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi