• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇田川 拓雄  UTAGAWA Takuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30142764
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 嘉悦大学, 経営経済研究所, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 嘉悦大学, 経営経済研究所, 客員教授
2015年度: 流通科学大学, 人間社会学部, 特任教授
2014年度: 北海道大学, 高等教育推進機構, 研究員
2006年度 – 2011年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 北海道大学, 教育学部, 教授 … もっと見る
2008年度: 北海道教育大学, 教育学部函館校, 教授
2007年度 – 2008年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授
2006年度: 北海道教育大学, 教育学部 函館校, 教授
2005年度 – 2006年度: 北海道教育大学, 教育学部函館校, 教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授
2004年度: 北海道教育大学, 函館校, 教授
2003年度: 北海道教育大学, 教授
1994年度 – 2002年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授
2001年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2000年度: 北海道教育大学, 教授
1997年度: 北海道教育大学函館校, 教育学部, 教授
1996年度: 北海道教育大学, 教育学部函館校, 教授
1994年度 – 1995年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 北海道教育大学, 教育学部・函館分校, 助教授
1989年度: 北海道教育大学, 教育学部函館分校, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 社会学 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教育・社会系心理学 / 教育社会学
研究代表者以外
科学教育 / 教育・社会系心理学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 文化人類学・民俗学 / 外国語教育 / 社会学
キーワード
研究代表者
社会調査 / 社会学 / FIPSE / ASA / CAI / インタビュー / 大学評価 / 大学改革 / 社会学教育 / Hyper Text … もっと見る / ティーチング / 高等教育 / 社会調査法 / ODA / 開発社会調査 / 村落開発 / 国際協力 / 開発援助 / 貧困削減 / 大学ガイド / 教育改善 / 「大学の実力」 / 退学 / 高等教育の大衆化 / 自己管理能力 / 生活スキル / 大人術入門 / ジェンダーバイアス / 大学選択 / 教育改善策 / 『大学の実力』 / 大学中途退学 / university evaluation / university reform / Hans O. Mauksh / institutionalization / teaching / higher education / 1980年代 / 80年代の教育改革 / アメリカ社会学会 / 社会学会 / Hans O.Mauksh / 制度化 / SMALL GROUP EDUCATION / META RECOGNITION / SAFE DRIVE / 危険知覚能力 / 自己評価 / 因子分析 / 教育用ソフト / 危険予知 / 安全運転教育 / 交通心理学 / 高齢ドライバー / 安全教育 / 交通安全 / 小集団討議 / メタ認知 / 交通安全教育 / VISULA SOCIOLOGY / VIDEO / QUALITATIVE METHOD / SOCIAL RESEARCH / BABY-AID / CHILD-BERAING / 青森県 / 住民意識 / 少子問題 / 質的調査 / 出産奨励金 / 少子化問題 / 映像社会学 / ビデオ / 質的方法 / 児童手当 / 出産 / teaching methods / university reconstruction / multimedia / data analysis / sociology teaching / social research / 社会調査データ / 教授法 / マルチメディア / データ解析 / ハイパーテキスト / MAC / Work Station / Expert System / Broawsing System / Tutor System / Data Analysis / Statistics / LISP / チュ-タシステム / シミュレ-ション / パッケ-ジ / EWS / ハイパ-テキスト / Mac / ワ-クステ-ション / エキスパ-トシステム / ブラウジングシステム / チュ-タ-システム / デ-タ解析 / 統計 / 中堅大学 / 研究者交流、米国 / 就職支援 / 大学院カリキュラム / PFF / 大学教員資格 / 大学教育改善 / FD / プロフェッショナル・ディベロップメント / PFFイニシアチブ / 大学院生 / 大学教授 / ネパール:メキシコ:英国:インドネシア:バングラデシュ / 国際研究者交流 / 評価調査 / プロジェクト評価 / KOICA / JICA / 新興援助国 / 人材育成 / BASIC言語 / パ-ソンズ / スキャナ- / マッキントッシュ / OCR / コンピュ-タ / テキスト・デ-タベ-ス … もっと見る
研究代表者以外
TA研修 / Evaluation / 評価 / 安全教育 / FD / ティーチング・アシスタント / PFF / 中退予測モデル / 人間関係 / 学修状態 / 中退予測 / 学内外の人間関係 / 大学中退 / Japan International Cooperation Agency / Non-governmental Organization / Development Assistance / Cultural Anthropology / Multinatinal study / International Scholarship Exchange / 人類学 / 観光 / 社会開発 / 農村開発 / JICA(国際協力機構) / 国際協力機構 / NGO / 開発援助 / 文化人類学 / 多国籍 / 国際研究者交流 / Faculty development / e-learning / Active learning / Teaching assistant / Course development / Introductory sciences / Physics / 授業評価 / 教育評価 / デモンストレーション実験 / 2006年問題 / 入門物理 / 大学の初習理科 / 理科離れ / 体系的教育 / 基礎物理学 / 初習理科 / リメディアル教育 / ティーチングアシスタント / 自然科学 / 理科教育 / 科学技術立国 / 学力の多様化 / eラーニング / アクティブ・ラーニング / 授業開発 / 初習物理学 / 物理学 / hazard perception / safety education / teaching materials / authoring tool / risk management / meta cognition / 安全運転教育 / 安全運転適性検査 / 危険予知 / 防災 / 危険予測 / 過信 / 自己評価 / オーサリングツール / 自己評価スキル / 危険予測能力 / 教材作成 / オーサリングシステム / 危機管理 / メタ認知 / Self-evaluation / Hazard perception / Older drivers / CAI (Computer Aided Instruction) / 交通安全教育 / 高齢者 / 診断テスト / CAI / 危険予知能力 / 交通安全 / 潜在的危険 / 顕在的危険 / 自己理解 / 危険感受性 / 高齢ドライバー / 大学院生の能力向上 / プロフェッショナル・ディベロップメント / 教育研修 / 外国語教育 / 大学院生の教育研究能力向上 / ライティング指導 / ティーチング指導 / Preparing Future Faculty / TAマニュアル / ティーチング・メソッド / 大学院生教育 / GSI / ティーチング研究 / GSI研修 / ティーチング教育 / 職業規範 / 基礎理科教育 / 職務綱領 / FD研修 / 理系基礎科目 / 大学院教育 / 社会学教育 / 社会調査 / 体験型・実習型授業 / 知識社会学 / 社会学 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  「大学の実力」調査データ(2008-2018)による退学率と教育改善策の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      嘉悦大学
  •  教学データに学生の学内外の人間関係データを組み込んだ中退予測モデルの開発

    • 研究代表者
      白鳥 成彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      嘉悦大学
  •  米国のPFFイニシアチブと大学教員の教員資格認定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      流通科学大学
      北海道大学
  •  理系基礎教育のための総合的研修システムの研究

    • 研究代表者
      細川 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学教員を目指す理系大学院生に対するティーチング教育の研究

    • 研究代表者
      西森 敏之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学の外国語教育におけるTA研修・PFFシステムの研究と開発

    • 研究代表者
      安藤 厚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  開発援助プロジェクト評価のための社会調査手法に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  大学における理系基礎科目のTA研修モデルの研究と開発

    • 研究代表者
      西森 敏之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  貧困削減を目的とする開発援助プロジェクトにおける社会調査の貢献研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  大学設置基準大綱化以降の社会学教育課程変容の知識社会学的研究

    • 研究代表者
      栗田 真樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      流通科学大学
  •  開発援助プロジェクトの評価方法に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 紀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      千葉大学
  •  大学における初習理科の授業モデルと評価モデルの開発

    • 研究代表者
      小笠原 正明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京農工大学
      北海道大学
  •  メタ認知教育による危機管理援用のためのオーサリングツールの開発

    • 研究代表者
      太田 博雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  アメリカ社会学会におけるティーチングの制度化研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高齢ドライバーのための「メタ認知教育」支援システムの確立研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄, 太田 博雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      北海道教育大学
      東北工業大学
  •  映像社会学の方法による出産奨励金に対する住民の意識と態度に関する質的調査研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  高齢者向け交通安全教育のための危険感受性訓練CAiシステムの開発

    • 研究代表者
      太田 博雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  社会調査データを社会学教育に効果的に利用するためのハイパーテキストの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  タルコットパ-ソンズ著作論文のテキスト・デ-タべ-ス化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  統計デ-タ解析チュ-タ-システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宇田川 拓雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2023 2020 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中堅大学活用術2014

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄(編)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      大学教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [図書] 社会開発と社会調査, テキスト社会開発-貧困削減への新たな道筋(佐藤寛・アジア経済研究所開発スクール編)2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄, 佐藤寛
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [図書] 「社会開発と社会調査」(『テキスト社会開発』第10章(pp. 197〜213pp)2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      日本評論社(分担執筆、佐藤寛編著)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [雑誌論文] エリート段階の高等教育における大学ガイドの役割2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      嘉悦大学研究論集

      巻: 66(1) ページ: 53-62

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02558
  • [雑誌論文] プロミスプログラム : アメリカ合衆国における大学授業料無償化政策2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 雑誌名

      嘉悦大学研究論集

      巻: 63(1) ページ: 123-136

    • NAID

      120006952028

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02618
  • [雑誌論文] 大学教員の職務再考―高等教育センター専任教員を例としてー2016

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナルー高等教育と生涯学習ー

      巻: 23 ページ: 33-42

    • NAID

      120005763173

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [雑誌論文] カリフォルニア大学バークリー校の先進授業とTA教育の制度化2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナルー高等教育と生涯学習ー(北海道大学高等教育機能開発総合センター紀要

      巻: 13 ページ: 1-13

    • NAID

      110004734369

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [雑誌論文] 大学教育の「国産化」と「国際化」2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      日本,タイ国,台湾,高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 18卷 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300285
  • [雑誌論文] 小規模大学における英語による授業の実施可能性2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 18卷 ページ: 49-59

    • NAID

      110008428947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300285
  • [雑誌論文] 大学教区め「国産化」と「国際化」;にほん,タイ,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編)

      巻: 23,313 ページ: 49-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300285
  • [雑誌論文] 大学教区の「国産化」と「国際化」:にほん,タイ,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 18 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300285
  • [雑誌論文] 大学教育の「国産化」と「国際化」:日本,タイ国,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 18巻 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300284
  • [雑誌論文] 小規模大学における英語による授業の実施可能性2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編)

      巻: 22,313 ページ: 49-59

    • NAID

      110008428947

    • URL

      http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/2308/1/61-2-zinbun-04.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 大学教育の「国産化」と「国際化」:日本,タイ国,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-

      巻: 18 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] 大学教育の「国産化」と「国際化」:日本,タイ国,台湾2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習

      巻: 18 ページ: 97-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [雑誌論文] TAよ, 大志を抱け-北大TAアンケート調査結果の分析と考察-2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習- 15

      ページ: 113-131

    • NAID

      120000951981

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300259
  • [雑誌論文] 社会調査をして論文を書こう2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      経済セミナー 629

      ページ: 20-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [雑誌論文] 農村開発プロジェクトに果たす社会調査の役割2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      貧困削減を目的とする開発援助プロジェクトにおける社会調査の貢献資料集1(宇田川拓雄編)

      ページ: 9-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [雑誌論文] インドネシア調査報告22007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      貧困削減を目的とする開発援助プロジェクトにおける社会調査の貢献資料集1(宇田川拓雄編)

      ページ: 65-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [雑誌論文] カリフォルニア州立大学バークレー校におけるTAシステム2006

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-(北海道大学高等教育機能開発総合センター紀要) 14号

      ページ: 129-141

    • NAID

      110004735006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] カリフォルニア州立大学バークレー校におけるTAシステム2006

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-(北海道大学高等教育機能開発総合センター紀要) 14

      ページ: 129-141

    • NAID

      110004735006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] Practice for Making an Audio Amplifier as a Freshman Course2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Sato, Toshiyuki Hosokawa, Akira Onodera
    • 雑誌名

      Journal for Physics Education No.34

      ページ: 26-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] Teaching Assistant System at University of California Berkeley2006

    • 著者名/発表者名
      Takuo Utagawa
    • 雑誌名

      J.Higher Education and Lifelong Learning (Center for R & D in Higher Education, Hokkaido University) No.14

      ページ: 129-141

    • NAID

      110004735006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] Making an Apparatus to Show Fall in an Evacuated Tube2006

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Sato, Toshiyuki Hosokawa, Akira Onodera
    • 雑誌名

      Journal for Physics Education No.34

      ページ: 23-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] カリフォルニア大学バークリー校の先進授業とTA教育の制度化2005

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-(北海道大学高等教育機能開発総合センター紀要) No.13

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004734369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] カリフォルニア大学バークリー校の先進授業とTA教育の制度化2005

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナルー高等教育と生涯学習ー(北海道大学高等教育機能開発総合センター紀要) 13号

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004734369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] Advanced Teaching of the University of California, Berkeley and the Institutionalization of TA Teaching2005

    • 著者名/発表者名
      Takuo Utagawa
    • 雑誌名

      J.Higher Education and Lifelong Learning (Center for R & D in Higher Education, Hokkaido University) No.13

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004734369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] カリフォルニア大学バークリー校の先進授業とTA教育の制度化2005

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 雑誌名

      高等教育ジャーナル-高等教育と生涯教育-(北海道大学高等教育機能開発総合センター) No.13

      ページ: 1-13

    • NAID

      110004734369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530405
  • [雑誌論文] The 2006 Crisis and Basic Science Education in the Field of Science, Technology, and Medicine2004

    • 著者名/発表者名
      Akira Onodera, Toshiyuki Hosokawa
    • 雑誌名

      Daigaku no Butsuri Kyoiku No.10

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] Indicators of University Evaluation : Comparison of Private Universities in Kansai area2004

    • 著者名/発表者名
      Maki Kurita, Takuo Utagawa
    • 雑誌名

      Bulletin of the University of Management and Distribution Sciences 17(1)

      ページ: 79-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [雑誌論文] A Study of Art Education Curriculum as Liberal Arts in the Higher Education : In Case of Hakodate Campus2003

    • 著者名/発表者名
      Kodaira Yukio, Utagawa Takuo, Satoh Masahiro, Ishii Kouichi
    • 雑誌名

      Journal of Hokkaido University of Education 54(2)

      ページ: 147-159

    • NAID

      110002556616

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300245
  • [学会発表] 大学大淘汰時代における女子学生支援の意義2023

    • 著者名/発表者名
      松本美奈、宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学行政管理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02558
  • [学会発表] 日本における高等教育の大衆化と「大学ガイド」の役割2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02558
  • [学会発表] 米国における女子高生のための大学生活サバイバルガイドの研究2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02558
  • [学会発表] 米国における大学選択ー大学ガイドの役割2023

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02558
  • [学会発表] 科目合否と学生属性ー非難関大学における事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02618
  • [学会発表] 米国における授業料無償化奨学金の地域社会に及ぼす影響ー再活性化と反グローバル化2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02618
  • [学会発表] 米国における授業料無償化奨学金とメンタリングによる学生支援2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学行政管理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02618
  • [学会発表] アメリカ28州の大学授業料無償化政策(プロミスプログラム)の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02618
  • [学会発表] 大学における第三の職種としての高度専門職のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      私市佐代美・山崎その・宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 中堅大学におけるアクティブ・ラーニング実施の問題点2016

    • 著者名/発表者名
      山口好和・宇田川拓雄
    • 学会等名
      大學教育学会研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 学生の就活支援は大学教員の仕事か?ー日米の大学人事組織比較の視点で考える2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学行政管理学会
    • 発表場所
      関西大学’(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 米国のPFFイニシアチブと大学教員資格ー大学教員は何を知っているべきか2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      駒沢大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 中堅大学の大学教授は働き者か?ー職業としての大学教授ー2015

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      流通科学大学人間社会学部研究会
    • 発表場所
      流通科学大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-04-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 米国における大学教員養成研修ーPFFイニシアチブの活動とその成果ー2014

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] 大学教授は働き者か?ーある中堅大学の例ー2014

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      松山大学(松山市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590207
  • [学会発表] JICAのプロジェクト評価システムと社会調査の役割-インドネシア・スラウェシにおける参加型村落開発の評価を例として-2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] JICA's Evaluation System and its problems2011

    • 著者名/発表者名
      Takuo Utagawa
    • 学会等名
      Jakarta International Seminar 2011
    • 発表場所
      Jakarta (Indonesia)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] JICA's Evaluation System and its problems2011

    • 著者名/発表者名
      Takuo Utagawa
    • 学会等名
      Jakarta International Seminar 2011
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 年月日
      2011-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] JICAのプロジェクト評価システムと社会調査の役割-インドネシア・スラウェシにおける参加型村落開発の評価を例として2011

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      第84回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] KOICAとJICAにおける地域振興プロジェクトの実施と評価2010

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      第11回国際開発学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] 開発とサステナビリティ(企画セッション座長)2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      第20回国際開発学会全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] 開発とサステナビリティ(企画セッション座長)2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      国際開発学会第20回全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2009-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330112
  • [学会発表] UCバークレー校の大学教員養成プログラム2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [学会発表] 大学教授職の変容2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300284
  • [学会発表] 大学教授職の変容2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [学会発表] 大学教授職の変容-カリフォルニア大学バークレー校の大学教員養成研修コース2009

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320098
  • [学会発表] 開発援助プロジェクトと社会調査2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川 拓雄
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学・金沢八景キャンパス
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [学会発表] 開発援助プロジェクトと社会学2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      第80回日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [学会発表] 開発援助における社会調査の貢献の研究2007

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330099
  • [学会発表] 社会学教育課程と社会調査士制度(2)社会学のアイデンティティと社会調査士制度2006

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄・栗田真樹
    • 学会等名
      第79回日本社会学会大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530405
  • [学会発表] 「社会学教育課程と社会調査士制度(1)『社会学教育課程に関する調査』にみる社会調査士制度の影響」2006

    • 著者名/発表者名
      栗田真樹・宇田川拓雄
    • 学会等名
      第79回日本社会学会大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2006-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530405
  • 1.  太田 博雄 (90077503)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  細川 敏幸 (00157025)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  佐藤 寛 (50403613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  浜本 篤史 (80457928)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 紀 (40282438)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安藤 厚 (20012510)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  栗田 真樹 (10258262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  小野 寺彰 (40142682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  山岸 みどり (20211625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辰己 佳寿子 (80379924)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小笠原 正明 (60001343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐野 麻由子 (00585416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  白鳥 成彦 (70552694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田尻 慎太郎 (90410167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三上 直之 (00422014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  瀬名波 栄潤 (10281768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大野 公裕 (10160574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山田 邦雅 (30399802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒川 清登 (20594790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鯉沼 葉子 (60362323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  斎藤 文彦 (10288657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐藤 裕 (40534988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 紘司 (40007563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  森谷 健 (10230161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  真鍋 一史 (90098385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 久男 (20192619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉永 契一郎 (70313492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  角田 宇子 (20296396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  白川 千尋 (60319994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  関根 久雄 (60283462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  橋本 和也 (90237933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  栃内 新 (20111148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 美奈 (10845142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  高木 桂一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  滝村 卓司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  豊田 雅朝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菱田 裕子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  島田 めぐみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片山 浩樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  多田 知幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中嶋 浩介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  武田 啓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石橋 雄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  RAMPISELA Dorothea Agnes
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  KIM Tae Eun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  KIM So-young
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MULYO Sumedi Andorono
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  RUSNADI Padjung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  YULASWATI Vivi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi