• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深澤 和三  FUKAZAWA Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

深沢 和三  フカザワ カズミ

隠す
研究者番号 40001408
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1994年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1989年度: 北海道大学, 農教部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林産学
研究代表者以外
林産学 / 林産学 / 生物資源科学
キーワード
研究代表者
顕微分光 / 木材細胞壁 / Forest resources / Data bank system / Personal computer program / Soft X-ray densitometry / Tree ring / 情報システム / 環境変化 / 材質育種 … もっと見る / 軟X線写真デンシトメトリ- / 年輪情報システム / 年輪解析 / 森林資源 / デ-タバンク・システム / パソコン・プログラム / 軟X線デンシトメトリ- / 樹木年輪 / Wood chemical component / Fluorescence microscope / Ultraviolet microscope / Lignin / Microspectrophotometry / Woody Cell wall / ヘミセルロース / セルロース / 分解 / 堆積 / 組織化学 / 木材成分 / 木材化学成分 / 蛍光顕微鏡 / 紫外線顕微鏡 / リグニン / Matrix / Cell wall / FE-SEM / Confocal Laser Microscopy / Cortical Microtubule / Cellulose Microfibril / 細胞壁形成 / リグニン繊維 / 免疫抗体法 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 木繊維 / 仮道管 / 立体表現化 / マトリックス / 細胞壁 / FE・SEM / 共焦点レーザ顕微鏡 / 表層微小管 / セルロース・ミクロフィブリル / Evolution / Maule color reaction / Phylogenetic systematics / hardwoods / micro analysis / Syringyl lignin / Guaiacyl lignin / Woody cell wall / UV吸収スペクトル / モイレ反応 / モレイ呈色反応 / 進化 / モイレ呈色反応 / 系統分類 / 広葉樹 / 顕微分光スペクトル / シリンギルリグニン / グアイアシルリグニン … もっと見る
研究代表者以外
Cellulose / リグニン / セルロース / 生合成 / 木材組織 / anisotropy of wood structure / wood property / Fourier transformation / periodical distribution of wood cells / wood structure / 木材の誘電特性 / 木材の視覚特性 / 木材の音響特性 / フーリエ変換 / 周期構造解析 / 木材の形態解析 / Hemicellulose / Differentiation / Cell wall / Xylem formation / Tree; Biosynthesis / ヘミセルロース / 分化 / 細胞壁 / 材形成 / 樹木 / Chemical conversion / Gene / Ultrastructure / Lignin / Xylem differentiation / Biosynthesis / Plant cellwall / 化学変換 / 遺伝子 / 超微細構造 / 木部分化 / 植物細胞壁 / Wooden raw material / Wood tissue / Evaluation of property / Knot / Particleboard / Morphology / Image analysis / Wood / パ-ティクルボ-ド / 節 / 画像解析 / 材質評価 / 形態計測 / 木質原料 / 木材 / 大気浄化 / 国際協力 / 早生樹種 / 循環系 / バイオマス / 未来資源 / 地球環境 / 木質 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  細胞壁ミクロフィブリル構築とマトリックス堆積過程の立体表現化研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 嘉拓, 深澤 和三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地球環境保全を基盤においた森林資源利用のあり方に関する総合研究

    • 研究代表者
      佐々木 光
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木質の生成と変換

    • 研究代表者
      佐伯 浩
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木材および木質原料の形態計測と材質評価

    • 研究代表者
      佐道 健
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国南部熱帯産広葉樹材リグニンの組織化学研究代表者

    • 研究代表者
      深沢 和三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  森林資源の質的、量的な生産向上に寄与する情報システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      深沢 和三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  木材組織の周期構造的解析に関する研究

    • 研究代表者
      原田 浩
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  顕微分光法による木材成分の生成及び分解過程の組織化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      深沢 和三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  木材形成における成分の生合成と堆積に関する化学的組織構造的研究

    • 研究代表者
      寺島 典二
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  大谷 諄 (30001465)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岡田 健 (30011927)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高部 圭司 (70183449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 雄三 (90226043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  船田 良 (20192734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小島 康夫 (90161918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐伯 浩 (40026498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐野 嘉拓 (10001463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笹谷 宜志 (80001410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 浩 (30026497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐道 健 (00026494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梶田 熈 (90046467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  伏谷 賢美 (80014950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野口 昌巳 (00026501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岡村 圭造 (50026506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 克己 (30015656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福田 裕穂 (10165293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浦木 康光 (90193961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺島 典二 (50023396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  樋口 隆昌 (00027153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中野 準三 (70011806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  則元 京 (20027163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤田 稔 (60026599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  氏家 雅男 (20001422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  寺沢 實 (50003124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤原 滉一郎 (00001503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  宮島 寛 (60001393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐々木 光 (50027158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  白石 信夫 (70026508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大熊 幹章 (80011906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  堤 寿一 (00038209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  只木 良也 (30126685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  駒嶺 穆 (90011494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  諸星 紀幸 (30015078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三浦 清 (50001459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  香山 彊 (60101135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  今川 一志 (30002059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  千葉 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  KATAYOSE Takashi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片寄 髞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  向出 弘正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi