• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂原 茂  SAKAHARA Shigeru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40153902
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 東京大学, 教授総合文化研究科, 教授
2007年度 – 2014年度: 東京大学, 総合文化研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
1996年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 … もっと見る
1994年度 – 1995年度: 東京大学, 教養学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
1988年度: 大阪外国語大学, 助教授
1987年度: 大阪外国語大学, 外国語学部フランス語科, 助教授
1986年度: 金沢大, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
仏語・仏文学 / 言語学 / 談話(ディスコース) / 認知科学
研究代表者以外
日本語教育 / 言語学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
メンタル・スペース / Mental space / コピュラ文 / メンタル・スペース理論 / フランス語 / 冠詞 / プロトタイプ / Tautology / カテゴリー / 記述文 … もっと見る / 同定文 / 代名詞 / 日仏対照研究 / 指示詞 / 限定表現 / natural language / prototype / cognitive semantics / fictive change / reading / cognitive process / change predicate / 自然言語 / 認知意味論 / 仮想的変化 / 解釈 / 認知プロセス / 変化述語 / Possessive / Pronoun / Russellian theory of description / Discourse processing / Demonstratives / Bare nouns / Definite article / 英語 / 対照研究 / 照応 / 名詞句限定表現 / 所有形容詞 / ラッセルの記述理論 / 談話処理 / 裸名詞 / 定名詞句 / Extralinguistic meaning / Prototype / Category / Descriptive sentence / Identifying sentence / Copular sentence / メンタル-スペース / 言外の意味 / ト-トロジー / Eel-sentences / Predicational sentences / Identificational sentences / Mental Spaces / Copular sentences / プロトタイプ意味論 / 知識使用 / トートロジー / うなぎ文 / 不完全同一性代名詞 / 反事実的条件文 / 名詞解釈のアルゴリズム / 自然言語理解 / 非真理条件的意味論 / 論理語 / 語用論的推論 / 逆接の接続 / 接続助詞 / 接続詞 / 条件文 / 疑似用法 / アメリカ / スイス / 国際情報交流 / フランス / 国際情報交換 / トートロジ / 冠詞の有無 / 属詞 / 指示形容詞 / 名詞限定表現 / 定冠詞 / 日本語 / メンタル・スペ-ス理論 / 課名詞 / 「その」の特殊性 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / メンタルスペース / モダリティ / 推論 / 意味論 / precedence / bound variable / c-command / demonstratives / time noun / cognitive mapping / cognitive scale / gualia strunture / 談話管理理論 / 場所名詞 / generation lexicon / だす / 複合動詞 / ところ / こと / 形式名詞 / 多義性 / 統語的制約 / 時間スケール / 今ごろ / 先行関係 / 束縛変項 / 構成素統御 / 指示詞 / 時間名詞 / マッピング / 認知スケール / discource analysis of Japanese / electronic dictionary of Japanese / database of Japanese conversation / Dictionary of Japanese / verb valency of Japanese Verbs / Japanese text corpus / Teaching of Japanese / Japanese as a foreign language / 動詞意味論 / テキストデータベース / 日本語教科書 / 日本語用例コンコーダンス / 母語干渉 / 日本語談話分析 / 日本語電子辞書 / 日本語会話データベース / 日本語辞書 / 日本語動詞結合価 / 日本語コーパス / 外国語としての日本語 / Activator Dictionary of Basic Japanese Predicates / Lexicology / Collocation / Teaching of Japanese as a Foreign Language / Valency / Demi-Localist Theory / 日本語学習 / 結合価 / 動詞活用辞典 / レクシコロジー / コロケーション / ヴァレンツ / 場所理論 / 文章生成 / メンタルスペース理論 / 対話システム / 談話構造 / テキスト理解 / 意味解析 / 知識処理 / 文脈情報処理 / ジェスチャー / 空間把握 / 危機言語 / 位相幾何学 / 論理領域 / 時空間マッピング / 空間オリエンテーション / 「来る」の始発・継続助動詞化 / 「行く」の過去助動詞化 / 国際研究者交流 / 空間認知 / 言語学 / 時間・空間・論理の写像関係 / オリエンテーション / 類比マッピング / メタファー / 図的表現 / 論理意味論 / 時間 / 空間 / 談話管理 / 推論機構 / 関連性理論 / 言語的実現 / 4枚カード問題 / 証拠性推論 / アスペクト / テンス / 時間表現 / 空間表現 / 疑問文 / 認識モダリティ / 非条件性 / 係り結び / 条件文 / ロジスティック回帰 / 証拠推論 / 心理実験 / モーダルベース / 池間方言 / 韓国語 / 談話管理理孫 / 条件文条件文 / モーダル / 日常言語 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  時空間・論理領域の間の類比マッピングの形式モデル化とその検証

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フランス語コピュラ文の解釈と属詞の冠詞の有無に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  推論機構の言語的実現とその解釈メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日仏名詞限定表現の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  メンタル・スペース理論による変化述語の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  統語情報と意味・談話構造を統合する言語モデルの研究

    • 研究代表者
      田窪 行則
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  「外国語としての日本語」辞書および教材作成の研究

    • 研究代表者
      山中 桂一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  メンタル・スペース理論による日仏英語名詞限定表現の談話機能の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      東京大学
  •  「外国語としての日本語」教育システム確率のための基礎的研究

    • 研究代表者
      山中 桂一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  メンタル・スペース理論によるト-トロジーの研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  メンタル・スペース理論によるコピュラ文解釈と知識使用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  名詞の限定表現の研究ー冠詞と指示詞の意味論構築研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  自然言語理解での論理構造解析に対する言語外的知識の役割研究代表者

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  言語の文脈情報処理の研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2014 2012 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語処理辞典(編集および項目執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      共立出版(予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [図書] 『日常言語の推論』. コレクション認知科学42007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      國語と國文学

      巻: 89巻11号 ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320085
  • [雑誌論文] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      國語と國文學

      巻: 第89巻第11号 ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [雑誌論文] フランス語コピュラ文の解釈と属詞の冠詞の有無2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      フランス語学の最前線

      巻: 1 ページ: 1-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320085
  • [雑誌論文] フランス語コピュラ文の解釈と属詞の冠詞の有無2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      フランス語学の最前線

      巻: 1 ページ: 1-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [雑誌論文] Dynamism of Category Reorganization in Tautology2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      Shin-mei Kao and Shelley Ching-yu Hsieh (eds. ). Languages across Cultures. NCKU FLLD Monograph Series 1

      ページ: 205-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 2008. Dynamism of CategoryReorganization in Tautology2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂.
    • 雑誌名

      Languages across Cultures NCKU FLLD Monograph Series 1. Foreign Languageand Literature Department, NationalCheng Kung University, Taiwan. Monograph Series 1. Foreign Language and Literature Department(Shin-mei Kaoand Shelley Ching-yu Hsieh (eds.))(Nationa

      ページ: 205-220

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] Dynamism in Category Reorganization in Tautology2008

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 雑誌名

      NCKU FLLD Monograph series. No.1

      ページ: 205-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] Dynamism in Category Reorganization in Tautology2008

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 雑誌名

      NCKU FLLD Monograph series.(国立成功大学, 台湾) No.1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] Dynamism of Category Reorganization in Tautology2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      Shin-mei Kao and Shelley Ching-yu Hsieh(eds.)

      ページ: 205-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 認知と語用論のインターフェイス2007

    • 著者名/発表者名
      坂原 茂
    • 雑誌名

      言語 36-12

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] 認知と語用論のインターフェイス2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂.
    • 雑誌名

      『言語』特集. 語用論の新展開. コンテクストに埋もれた意味の解明(大修館書店) Vol.36.No.12

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [雑誌論文] Dynamism of Category Reorganization in Tautology Shinmei Kao and Shelley Chingyu Hsieh (eds.) Languages across Cultures2007

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 雑誌名

      NCKU FLLD Monograph Series Vol 1

      ページ: 205-221

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 認知と語用論のインターフェイス2007

    • 著者名/発表者名
      坂原 茂
    • 雑誌名

      『言語』大修館書店 Vol.36,No.12

      ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [雑誌論文] 名詞句の探索領域 : 日本語裸名詞と英語定冠詞句の類似性2006

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 雑誌名

      日本語文法学会第7回大会発表予稿集

      ページ: 33-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] トートロジの語用論と分類2014

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [学会発表] トートロジの語用論と分類2014

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法 学研究会
    • 発表場所
      東京大学総合文化研究科, 東京都目黒区
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320085
  • [学会発表] トートロジの語用論とトートロジの分類2012

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      トートロジ・ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [学会発表] 言語と創造性 : 言語の新しさ主体は文法か人間か?2009

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Motion verbs and theexpression of secondary aspects2009

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      The caseof the complex verbs with 'kuru'(come) inJapanese. Space-Time Mapping Workshop
    • 発表場所
      University of Tokyo.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 言語と創造性:言語の新しさの主体は文法か人間か?2009

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Motion verbs and the expression of secondary aspects2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Space-time mapping workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] Motion verbs and the expression of secondary aspects : The case of the complex verbs with 'kuru'(come) in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Space-Time Mapping Workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Motion verbs and the expression of secondary aspects : The case of the complex verbs with' kuru'(come) in Japanese2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Space-Time Mapping Workshop
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Oxford-Kobe Linguistic Seminar
    • 発表場所
      St. Catherine's College Kobe Institute
    • 年月日
      2008-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間メタファ2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 条件文と因果関係ネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      日本語学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] アスペクト表示の複合動詞「Vて来る」と空間時間メタファ2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] A case of an exceptionalcausative construction in French and the A case of an exceptionalcausative construction in French and the2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Oxford-KobeLinguistic Seminar "The History andStructure of the Romance Languages
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 条件文と因果関係ネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      シンポジウム『日本語の条件表現-体系と多様性をめぐって』日本語学会
    • 発表場所
      日本大学(招待講演)
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Oxford-Kobe Linguistic Seminar "The History and Structure of the Romance Languages"
    • 発表場所
      St. Catherine's College (University of Oxford) Kobe Institute
    • 年月日
      2008-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] 条件文と因果関係ネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • 著者名/発表者名
      Sakahara, Shigeru
    • 学会等名
      Oxford-Kobe Linguistic Seminar "The History and Structure of the Romance Languages" St. Catherine's College
    • 発表場所
      (University of Oxford). Kobe Institute
    • 年月日
      2008-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] A case of an exceptional causative construction in French and the Rescue Principle2008

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      The History and Structure of the Romance Languages
    • 発表場所
      Kobe Institute
    • 年月日
      2008-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202012
  • [学会発表] Antecedent-internal2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      WH-phrases. Conditionals Workshop
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] Motion verbs and theexpression of secondary aspects2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Blending in the case of the complex verbs with kuru'(come) in Japanese.
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] Dynamism of CategoryReorganization in Tautology2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Keynote speech. MDALL(Multi Development and Application of Language and Linguistics.2007 語言多元化発展及応用国際研討会)
    • 発表場所
      国立成功大学(National Chen-Kun University). 台南市・台湾(招待講演)
    • 年月日
      2007-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 疑似条件文について2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 発表場所
      南台技科大学. 台南市・台湾(招待講演)
    • 年月日
      2007-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] Causal network underlying interpretations of conditionals, concessivesand causals2007

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      Conditionals Workshop
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 名詞句の探索領域 : 日本語裸名詞と英語定冠詞句の類似性2006

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      日本語文法学会第7回大会
    • 発表場所
      神戸大学(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] トートロジとカテゴリ再構成のダイナミズム2006

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      KLS 第31回大会
    • 発表場所
      甲南大学(招待講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] 認知言語学の歴史的背景と考え方の特徴2006

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      ワークショップ「認知言語学の学び方3
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2006-05-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520295
  • [学会発表] Dynamism of Category Reorganization in Tautology

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      「時空間・論理領域の間の類比マッピングの形式モデル化とその検証」研究集会(招待講演)
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [学会発表] Dynamism of Category Reorganization in Tautology

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      ジュネーブ大学(招待講演)
    • 発表場所
      ジュネーブ大学言語学科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520495
  • [学会発表] トートロジの語用論とトートロジの分類

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 学会等名
      トートロジ・ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320085
  • 1.  三藤 博 (60181939)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今仁 生美 (20213233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宝島 格 (50288445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山中 桂一 (20056055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 博司 (40135819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  有田 節子 (70263994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山 祐嗣 (80202373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  下嶋 篤 (40303341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  米澤 明憲 (00133116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 順一 (30164304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  エリス 俊子 (90242031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 史郎 (00145765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  幸田 薫 (30126776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  新田 春夫 (00012443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  福井 玲 (50199189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山縣 宏光 (50017381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上田 博人 (20114796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 たかね (10168354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中澤 恒子 (00292839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大堀 壽夫 (20176994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂本 ツトム (10215650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi