• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯田 浩之  IIDA Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40159562
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2018年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2014年度 – 2016年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授
2012年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授
2010年度 – 2012年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科, 准教授
2007年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授
2006年度: 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授
1998年度 – 2003年度: 筑波大学, 教育学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育社会学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 教育・社会系心理学 / 教育社会学 / 文化財科学・博物館学 / 博物館学
キーワード
研究代表者
curriculum / 生徒 / 教育課程 / educational reform / 高校教育 / 教育改革 / 高等学校 / student / teacher / course of study … もっと見る / organization / educational activity / high school education / 学習の成果 / 教育指導 / 教師 / 履修 / 組織化 / 教育活動 / Courses of Study / curriculum development / characterizing schools / reform in high schools / high school / School Designated Courses / School Designated Subjects / 特色ある学校づぐり / 学習指導要領 / カリキュラム開発 / 特色ある学校づくり / 高校改革 / 学校設定科目 / 学校設定教科 / sogo gakka / secondary education / senior high school / カリキュラム / 総合学科 / 中等教育 / 学校 / 社会学 / 教育学 / 中高生 / 共生教育実践校 / 教員 / 中学生・高校生 / 社会的カテゴリー / 共生社会 / 共生教育 / 共生 … もっと見る
研究代表者以外
博物館学 / museum management / muselogy / ミュージアム・マネージメント / ミュージアム・マネジメント / 博物館経営論 / グローバリゼション / 韓国 / 日本 / 戦後 / 身体文化 / 戦後韓国の教育 / 戦後日本の教育 / ワールドカップ・サッカー / オリンピック / 戦時期 / 戦後の韓国の教育 / 戦後の日本の教育 / スポーツ / ナショナリズム / ボディーカルチャー / school / parents / child / Individualization / self-determination environment / self-determination capability / desire for self-determination / consciousness of the right to self-determination / 個人主義 / 個性 / 自己決定 / 学校 / 親 / 子ども / 個性化 / 自己決定環境 / 自己決定能力 / 自己決定欲求 / 自己決定権 / 日本の教育社会 / 日本の教育問題 / 日本教育社会学会 / 戦後教育学 / 学会の制度化 / グローバリゼーション / 社会変動と教育 / 教員養成 / 教育社会学のフロンティア / 教育問題 / 教育社会学の制度化 / オーラル・ヒストリー / グローバル化 / 教育社会学 / 少子高齢化時代 / 危機管理 / 少子高齢化社会 / 指定管理者制度 / 市民参画 / 総合的全国調査 / 博物館経営学 / 日本博物館協会 / 博物館対策 / デジタルアーカイブ / 企画展・特別展 / 社会教育調査 / 博物館総合調査 / 博物館政策 / 入館者 / 博物館調査 / 博物館 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (65人)
  •  戦後教育社会学の学的基盤形成と理論的課題に関する総合的研究

    • 研究代表者
      加野 芳正
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      香川大学
  •  「共生」を実現する教育の実証的検討-「社会的カテゴリーの問い直し」に着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本の博物館総合調査研究

    • 研究代表者
      篠原 徹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      滋賀県立琵琶湖博物館
  •  時系列データによる日本の博物館の動態分析

    • 研究代表者
      杉長 敬治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  高等学校における教育活動組織化の態様と教員の教育指導、生徒の学校関与研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  博物館の機能及びその効果的な運営の在り方に関する実証的研究

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  高等学校における「学校設計教科・科目」設置の意図・成果・課題に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 浩之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  戦後身体文化における日本・韓国比較研究

    • 研究代表者
      黄 順姫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自己決定権意識からとらえた子どもの個性化の日本型モデルの検討

    • 研究代表者
      新井 邦二郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高等学校総合学科の定着過程に関する追跡研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯田 浩之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2007 2006 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育社会学の20人2018

    • 著者名/発表者名
      日本教育社会学会、加野 芳正、吉田 文、飯田 浩之
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491035833
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285192
  • [図書] 日本の教育社会学と16人の軌跡-オーラルヒストリーによる語り(仮題)2018

    • 著者名/発表者名
      日本教育社会学会編(吉田文、飯田浩之、加野芳正責任編集)
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285192
  • [図書] 「共生」を実現する教育の実証的検討-「生徒調査」の結果より-2017

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之、桜井淳平、津田成輔、坂口真康、高橋智子、新井雅、江角周子、小山田健太
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      筑波大学共生教育学(教育社会学)研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381119
  • [図書] 日本の博物館総合調査 平成27年度報告書2016

    • 著者名/発表者名
      篠原徹・杉長敬治・金山喜昭・戸田孝・佐久間大輔・井上透・桝永一宏・飯田浩之
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      岐阜女子大学文化情報研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282079
  • [図書] 高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査-2013-14年調査報告-2015

    • 著者名/発表者名
      岡本智周、飯田浩之、新井雅、津田成輔、小山田健太、江角周子、大林沙希、龍伸剛、坂口真康、原市紘奈、長創一朗、川口理帆、桜井淳平
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      筑波大学共生教育社会学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381119
  • [図書] 時系列データによる日本の博物館の動態分析2013

    • 著者名/発表者名
      杉長敬治,新和宏,工藤朝博,福井彰,井上透,濱田浄人,飯田浩之
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      研究成果報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22601004
  • [雑誌論文] 高校生が想起する「『共生社会』に関する問題」2015

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査-2013-14年調査報告-

      巻: - ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381119
  • [雑誌論文] Challenging to Disparities in Secondary Education2007

    • 著者名/発表者名
      IIDA Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Educational Sociology 80

      ページ: 41-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530648
  • [雑誌論文] 中等教育の格差に挑む2007

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      教育社会学研究 80

      ページ: 41-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530648
  • [雑誌論文] 「個人の心」に距離をとる教育-儀礼的であることの効用-,2006

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      教職研修 405号

      ページ: 124-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530648
  • [雑誌論文] Effectiveness of Educational Practice as Ritual2006

    • 著者名/発表者名
      IIDA Hiroyuki
    • 雑誌名

      Kyoshoku Kensyuu 405

      ページ: 124-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530648
  • [雑誌論文] 「個人の心」に距離をとる教育-儀礼的であることの効用-2006

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      教職研修 405号

      ページ: 124-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530648
  • [雑誌論文] Characterizing Schools and Curriculum2002

    • 著者名/発表者名
      IIDA HIROYUKI
    • 雑誌名

      Gekkan Koukou Kyouiku 35-3

      ページ: 44-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610276
  • [雑誌論文] 特色ある学校づくりと教育課程2002

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 雑誌名

      月刊 高校教育 35・3

      ページ: 44-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610276
  • [学会発表] 中学生・高校生の「共生」に関する意識-質問紙調査の結果より-2016

    • 著者名/発表者名
      飯田浩之
    • 学会等名
      筑波大学教育学会第14回大会
    • 発表場所
      筑波大学附属小学校(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381119
  • 1.  杉長 敬治 (60440103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  井上 透 (30370993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  濱田 浄人 (80280519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 智周 (60318863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  工藤 朝博 (30555412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  新 和宏 (40566741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  金山 喜昭 (90350206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  佐久間 大輔 (90291179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  戸田 孝 (90359266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  桝永 一宏 (50344346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  松田 征也 (00359267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  加野 芳正 (00152827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  佐藤 博志 (80323228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新井 邦二郎 (60015914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  黄 順姫 (50199147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 純郎 (00250994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉本 厚夫 (60116605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  斎藤 靖二 (00000133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鈴木 眞理 (60114518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉武 弘喜 (50291951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  濱田 隆士 (60012366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福井 彰 (30564330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  米澤 彰純 (70251428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  古賀 正義 (90178244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堤 孝晃 (10734642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  庄司 一子 (40206264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  水本 徳明 (90239260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  荒川 麻里 (20389696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤生 英行 (40251003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  江口 勇治 (50151973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  椎 廣行 (00235483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐々木 秀彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  五月女 賢司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  半田 昌之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  守井 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田中 善明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  石川 貴敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  水澤 喜代志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  柏女 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大川 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高田 みちよ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  神田 正彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩井 裕一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  土居 聡朋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  橋本 鉱市
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  稲垣 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  西島 央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  稲永 由紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  濱中 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山田 浩之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  丹治 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  新井 雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  崔 玉芬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  江角 周子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 58.  小山田 建太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 59.  坂口 真康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 60.  桜井 淳平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 61.  鈴木 瞬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  高橋 智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 63.  留目 宏美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  津多 成輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  内田 沙希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi