• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉村 伸一郎  Sugimura Shinichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40235891
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2011年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2007年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 助教授 … もっと見る
2006年度: 広島大学, 教育学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2001年度 – 2002年度: 神戸女子大学, 文学部, 助教授
1999年度: 神戸大学, 文学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 神戸女子大学, 文学部, 助教授
1996年度: 名古屋大学, 教育学部, 助手
1993年度: 名古屋大学, 教育学部, 助手
1991年度: 名古屋大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育心理学 / 実験系心理学 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分90030:認知科学関連 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教科教育学 / 教育学 / 教育心理学 / 教育学
キーワード
研究代表者
幼児 / 認知発達 / 保育 / 空間認知 / Cognitive development / 幼児期 / 発達 / 養育態度 / リスクマネジメント / 怪我 … もっと見る / 遊び / イメージ / 身体性 / 空間定位 / 家庭環境 / 尺度開発 / 数への自発的焦点化 / SFON / 数能力 / 遊びに対する価値観 / アフォーダンス / 自然環境 / リスク管理 / 意思決定 / 保育者 / 保護者 / リスク / 外遊び / Mathematics education / Informal mathematics / Embodied cognition / Representation of number / Mathematical ability / Counting / Calculation / 計算能力 / 数の理解 / 算数教育 / インフォーマル算数 / 数の表象 / 算数能力 / 計数 / 計算 / Preschool age children / Cognitive processes / Perceptual localization / Spatial orientation / 空間表象 / 描画 / 表象・操作 / 知覚・運動 / 認知過程 / 知覚的定位 / メタ認知 / 自己調整学習 / 空間的行動 / 空間的思考 / 心的数直線 / 数量概念 / 幼児教育 / 心的イメージ / 参照枠 / 捜し物 / 探索行動 … もっと見る
研究代表者以外
幼児期 / 心的イメージ / アファンタジア / 学習 / 多感覚イメージ / 「埋め込み型」の保育実践 / 保育者の専門性 / 数量活動 / 可視化ツール / 児童期 / Reggio Emilia Approach / Action Research / Linkage between Kindergarten and Grade 1-2 Curriculum / Project Approach / カリキュラム開発 / 生活科 / 幼児 / レッジョ・エミリア / 学習論 / レッジョ・エミリア・アプローチ / 実践研究 / 幼小連携 / プロジェクト・アプローチ / Full-time School / Part-time School / Adaptation / Identity / Academic Achievement / English as a Second Language / Japanese Overseas / 外国語 / 日本人学校 / 学力〓 / 帰国子女報告 / 海外子女教育 / 異文化適応 / 英語 / ESU / 全日制日本人学校 / 補習授業校 / 適応 / アイデンティティー / 学力 / ESL / 帰国子女 / Language education / Database / Expressions and vocabulary / Curriculum for teaching Japanese / Foreign children / Teaching Japanese language / 指導課程 / 日本語 / バイリンガル教育 / 指導方法 / モデルカリキュラム / 学習言語 / 日本語指導 / 語彙分析 / 言語教育 / データベース / 日本語表現 / 日本語指導カリキュラム / 外国人子女 / 日本語教育 / 国語 / 理科 / 算数 / 教育 / 特別支援 / 発達障害 / ワーキングメモリ / 生徒 / 児童 / ハワード・ガードナー / MI(多元的知能) / シンボル・システム / レフ・ヴィゴツキー / ジャン・ピアジェ / プロジェクト・スペクトラム / プロジェクト・ゼロ / ネルソン・グッドマン / 芸術教育 / シンボル理論 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  就学前後におけるアファンタジアの認知的・行動的特徴の抽出と支援方法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  子どもの数量概念を促す保育者の専門性に関する仮説モデルの検証

    • 研究代表者
      浅川 淳司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  幼児期における数への自発的焦点化に関する尺度開発と家庭環境の検討研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  幼児児童におけるアファンタジア特性の可視化ツールの開発

    • 研究代表者
      高橋 純一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      福島大学
  •  アファンタジアの包括的理解に向けた認知・神経科学的検討

    • 研究代表者
      高橋 純一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90030:認知科学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  リスクを伴う外遊びが幼児の発達に及ぼす影響:保護者と保育者の意思決定過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  保育における遊びのリスク・ベネフィットバランスに関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  児童のワーキングメモリプロフィールに応じた支援データベースと教育ネットワーク構築

    • 研究代表者
      中條 和光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  幼児期における空間的思考力の育成に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  シンボル理論を手がかりとする学習理論の研究ー幼年期カリキュラムの認識論的基礎

    • 研究代表者
      鳥光 美緒子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      中央大学
  •  数の理解における身体性に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  プロジェクト学習をてがかりとする幼小連携カリキュラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      鳥光 美緒子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  認知発達における知覚・運動システムと表象・操作システムの相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  北米地域に在住する日本人海外子女の異文化適応調査研究-言語・学力・アイデンティティーの評価-

    • 研究代表者
      梶田 正巳
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  捜し物に関する発達的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉村 伸一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本語を母語としない子女に対する日本語の指導課程・指導方法の実践的基礎研究

    • 研究代表者
      速水 敏彦, 梶田 正巳
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2009 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ミネルヴァ書房2012

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・杉村伸一郎・前田健一
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      心理学の新世紀3—教育・発達心理学—
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [図書] 心理学の新世紀3 教育・発達心理学2012

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・杉村伸一郎・前田健一
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [雑誌論文] Diversity of aphantasia revealed by multiple assessments of visual imagery, multisensory imagery, and cognitive style2023

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Junichi、Saito Godai、Omura Kazufumi、Yasunaga Daichi、Sugimura Shinichiro、Sakamoto Shuichi、Horikawa Tomoyasu、Gyoba Jiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 14 ページ: 1174873-1174873

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2023.1174873

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25164
  • [雑誌論文] スリルのある遊び経験を保障するための保育環境に関する考察 ―保育現場でのインタビューを通じて―2018

    • 著者名/発表者名
      平田香奈子・杉村伸一郎・倉盛美穂子・上山瑠津子
    • 雑誌名

      広島修道大学教職課程年報 修大教職フォーラム

      巻: 10 ページ: 49-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [雑誌論文] 保育における組織的なリスクマネジメントを通した環境調整2017

    • 著者名/発表者名
      上山瑠津子・倉盛美穂子・杉村伸一郎
    • 雑誌名

      こども環境学研究

      巻: 13 ページ: 47-53

    • NAID

      40021494122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [雑誌論文] 遊びのリスクに対する幼稚園保護者の認識の変容要因2015

    • 著者名/発表者名
      松本信吾・杉村伸一郎・中坪史典・清水寿代・金岡美幸・久原有貴・堀奈美・上山瑠津子
    • 雑誌名

      広島大学学部・附属学校共同研究機構研究紀要

      巻: 43 ページ: 35-42

    • NAID

      120005613789

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [雑誌論文] ワーキングメモリ理論に基づいた授業のユニバーサルデザインの研究2014

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・宮谷真人・中條和光・杉村伸一郎・森田愛子・蔵永瞳・浅川淳司・水口啓吾
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書

      巻: 12巻 ページ: 155-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330203
  • [雑誌論文] 幼児の数の見積りにおける手がかりの効果2013

    • 著者名/発表者名
      浦上萌・杉村伸一郎
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 13 ページ: 219-227

    • NAID

      40020034976

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00035681

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [雑誌論文] 幼児期における軌道のイメージの発達過程2012

    • 著者名/発表者名
      村田観弥・杉村伸一郎
    • 雑誌名

      関西大学文学部心理学論集

      巻: 6 ページ: 11-21

    • NAID

      120005687729

    • URL

      http://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/dspace/handle/10112/7923

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [雑誌論文] 「臨床法」再考-溌達を研究するために-2009

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 雑誌名

      心理科学 29巻2号(未定)(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653088
  • [雑誌論文] 指を利用して計算する子どもに対する保護者の指導2007

    • 著者名/発表者名
      山名裕子, 杉村伸一郎
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 29(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 計算時における指の利用と算数・数学能力との関連2006

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎, 山名裕子
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報 28

      ページ: 41-49

    • NAID

      130007393189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 指を利用して計算する子どもに対する教師の指導2006

    • 著者名/発表者名
      山名裕子, 杉村伸一郎
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 28(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] Relationship of the use of fingers in doing calculations with arithmetical/ mathematical abilities2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sugimura, Yuko Yamana
    • 雑誌名

      The Annual Research on early childhood 28

      ページ: 41-49

    • NAID

      120000883631

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] Relationship of the use of fingers in doing calculations with the self-concept in arithmetic/mathematics : A reexamination on junior and vocational college students2006

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sugimura, Masataka Koyama
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Part. III (Education and Human Science), Hiroshima University 55

      ページ: 357-365

    • NAID

      120000879597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 計算時における指の利用と算数・数学における自己概念との関連2006

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎, 小山正孝
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 55

      ページ: 357-365

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 指を利用して計算する子どもに対する教師の指導2006

    • 著者名/発表者名
      山名裕子, 杉村伸一郎
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 28

      ページ: 145-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] Instruction to children who use of fingers during calculations : The results obtained from teachers' interview and an exploratory questionnaire2006

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamana, Shinichiro Sugimura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University 28

      ページ: 145-154

    • NAID

      110004862877

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 幼児の足し算における指の利用2005

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎, 山名裕子
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報 27

      ページ: 89-98

    • NAID

      110004710037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] Young children's use of fingers in doing addition2005

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Sugimura, Yuko Yamana
    • 雑誌名

      The Annual Research on early childhood 27

      ページ: 89-98

    • NAID

      110004710037

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 幼児の足し算における指の利用2005

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎, 山名裕子
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報 27(印刷中)

    • NAID

      110004710037

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [雑誌論文] 幼児の空間言語の習得に関する発達的研究—遠近,前後,左右の理解—

    • 著者名/発表者名
      鄭暁琳・杉村伸一郎
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 36(印刷中)

    • NAID

      120005623298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [雑誌論文] Instruction to children who use of fingers during calculations : The results obtained from parents' exploratory questionnaire

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamana, Shinichiro Sugimura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University 29 (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530427
  • [学会発表] 幼児における数への自発的焦点化(SFON)尺度の作成2023

    • 著者名/発表者名
      脇村美穂・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02435
  • [学会発表] アファンタジアの子どもの認知発達2023

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      認知発達理論分科会第61回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18577
  • [学会発表] アファンタジア当事者の日常生活における困難と対処法について2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋純一・齋藤五大・大村一史・安永大地・杉村伸一郎・坂本修一・堀川友慈・行場次朗
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25164
  • [学会発表] 数量への関心を育む環境 ―数への自発的な焦点化に注目して―2022

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・脇村美穂・山名裕子・榊原知美・浅川淳司
    • 学会等名
      日本保育学会第75回大会 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02435
  • [学会発表] アファンタジアの心的イメージ特性:当事者のエピソードから2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋純一・杉村伸一郎・安永大地
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25164
  • [学会発表] アファンタジアとファンタジアの相互理解に向けて:心的イメージ論争再考2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋純一・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25164
  • [学会発表] リスクのある遊びにおける幼児のリスク認知とリスクテイキング2021

    • 著者名/発表者名
      石田紀香・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02441
  • [学会発表] Relationship between the frequency of social pretend play and self-regulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Fuji ,S., & Sugimura, S.
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02441
  • [学会発表] リスクを伴う遊びに対する保護者の価値意識と幼児の発達との関係2019

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・上山瑠津子・平川真・倉盛美穂子・平田香奈子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02441
  • [学会発表] 現代の子どもの遊びを考える ーリスクとベネフィットの観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児におけるリスクを伴う遊びの価値:リスクの川を渡るにはどのようなエビデンスが必要か?2018

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      第18回認知・発達フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02441
  • [学会発表] 幼児のリスクマネジメント能力2018

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児のリスクマネジメント能力2018

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02441
  • [学会発表] 保護者用リスクマネジメント評価尺度の妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・平川真・平田香奈子・上山瑠津子・倉盛美穂子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] スリルのある遊び経験を保障する保育環境 ―保育者へのインタビューを通じた検討―2018

    • 著者名/発表者名
      平田香奈子・杉村伸一郎・倉盛美穂子・上山瑠津子
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] スリルのある遊びに対する親のかかわり方と幼児の発達との関係2017

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・平川真・倉盛美穂子・上山瑠津子・平田香奈子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 年月日
      2017-05-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] スリルのある遊びについての価値が遊びの管理に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      平川真・上山瑠津子・倉盛美穂子・平田香奈子・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島)
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成 (4) ― 保育者を対象にした評定法による検討 ―2016

    • 著者名/発表者名
      上山瑠津子・杉村伸一郎・平田香奈子・倉盛美穂子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成 (3) ― 保育者を対象にした自由回答法による検討 ―2016

    • 著者名/発表者名
      倉盛美穂子・平田香奈子・杉村伸一郎・上山瑠津子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 乳幼児期における自己調整システムの発達と教育2016

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成 (1) ー 保護者を対象にした自由回答法による検討 ー2015

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・倉盛美穂子・平田香奈子・上山瑠津子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学, 名古屋
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 遊びにおける子どものリスクマネジメント2015

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎・上山瑠津子・三宅英典・藤岡真紀,・永野美咲・繆懿元・清水寿代
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児の遊びにおけるリスクマネジメント評価尺度の作成 (2) ー 保護者を対象にした評定法による検討 ー2015

    • 著者名/発表者名
      上山瑠津子・平田香奈子・倉盛美穂子・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学, 名古屋
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] Young Children's Risk Management in Tarzan Swing2015

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, S., Ueyama, R
    • 学会等名
      The 13th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2015-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560416
  • [学会発表] 幼児の軌道イメージにおける予想訓練の効果2014

    • 著者名/発表者名
      杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 数表象の発達に関連する空間認知能力の検討2014

    • 著者名/発表者名
      浦上萌・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 幼児の空間参照枠の選択における実験者の位置の効果2014

    • 著者名/発表者名
      鄭暁琳・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 数直線課題における幼児の数表象の発達—0〜10の範囲に着目して—2013

    • 著者名/発表者名
      浦上萌・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第13回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2013-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 幼児の布置参照枠に基づく対象定位に環境参照枠が与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      多田幸子・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] Effects of anticipation on children's mental imagery2013

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, Shinichiro & Kumihashi, Miwa
    • 学会等名
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • 年月日
      2013-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 幼児の空間参照枠の選択における空間言語の役割2013

    • 著者名/発表者名
      鄭暁琳・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 数直線課題における幼児の数表象の発達―0~10の範囲に着目して―

    • 著者名/発表者名
      浦上萌・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第13回学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 幼児の空間参照枠の選択における空間言語の役割

    • 著者名/発表者名
      鄭 暁琳・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] 幼児の空間参照枠の選択における実験者の位置の効果

    • 著者名/発表者名
      鄭 暁琳・杉村伸一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • [学会発表] Effects of antcipation on children‘s mental imagery

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Sugimura & Kumihashi Miwa
    • 学会等名
      16th European Conference on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Lausanne, Switzerland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530858
  • 1.  梶田 正巳 (70047231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鳥光 美緒子 (10155608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  深澤 広明 (70165249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中野 靖彦 (50024104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中西 晃 (00134776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山名 裕子 (10399131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 16件
  • 7.  高橋 純一 (10723538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大村 一史 (90431634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  中條 和光 (90197632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮谷 真人 (90200188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  湯澤 正通 (10253238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  森田 愛子 (20403909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  齊藤 智 (70253242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  湯澤 美紀 (80335637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  渡辺 大介 (70612985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水口 啓吾 (30735725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  上山 瑠津子 (10804445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 18.  平川 真 (50758133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  速水 敏彦 (20116172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小野 博 (10051848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  国枝 マリ (00205105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山崎 晃 (40106761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  七木田 敦 (60252821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  上野 ひろ美 (90116541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  岡本 真彦 (40254445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中村 和世 (20363004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中坪 史典 (10259715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前田 健一 (90101451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  倉盛 美穂子 (90435355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平田 香奈子 (00435356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 34.  野田 一郎 (50133111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  芝田 征二 (80142579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  滝 利枝子 (00300335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  寺尾 慎一 (90117044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  浅川 淳司 (00710906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  榊原 知美 (20435275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  安永 大地 (00707979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 41.  行場 次朗 (50142899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  坂本 修一 (60332524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  堀川 友慈 (60721876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  齋藤 五大 (70823772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  河村 暁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  髙橋 純一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件
  • 47.  岩城 美穂子(倉盛美穂子)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件
  • 48.  中篠 和光
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi