• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 博  ONO Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10051848
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 西九州大学, 健康福祉学部, 客員教授
2013年度: 昭和大学, 教養部, 客員教授
2012年度: 福岡大学, 学長付, 非常勤嘱託
2011年度: 昭和大学, 富士吉田教育部, 客員教授
2006年度: メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 … もっと見る
2004年度 – 2006年度: 独立行政法人メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
2005年度: 千葉商科大学, メディア教育開発センター・研究開発部, 教授
2002年度 – 2003年度: 北海道大学, メディア教育開発センター・研究開発部, 教授
2000年度 – 2001年度: メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授
2000年度: メディア教育開発センター, 教授
1997年度 – 2000年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1990年度 – 1995年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1988年度 – 1989年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 東京学芸大, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / 教育工学 / 日本語教育 / 外国語教育 / 言語学・音声学
研究代表者以外
教育工学 / 外国語教育 / 教育学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
プレースメントテスト / リメディアル教育 / FD / 音声認識 / e-learning / 日本語力 / 大学生の学力低下 / スマホ・AIスピーカ / 話者の発声・発話訓練 / エーアイスピーカ … もっと見る / スマートフォン / 音素のすげ替え / 単語音声の先頭子音の強調加工 / 子音音声の聞き取り検査装置 / 異聴と最適子音への変換 / 最適強調法・強調度 / 子音部分の繰り返し / 子音部分の伸長 / 子音音圧の増幅 / 異聴 / 子音の強調加工 / 音声合成 / 補聴方式 / Adaptive Type Test / Language Acquisition / Standardized Test / Japanese Lingustic Ability Test / 言語の発達 / 海外帰国子女 / 適応型テスト / 標準化テスト / 標準化 / 発達基準 / 全国調査 / English ability for business / Learning-motivation / E-learning / Intensive course / Placement test / Evaluation of ability / Deterioration of English / 擬似インターネット利用学習教材 / 学力対応型学習プログラム / コンピュータテスト / 大学生の基礎学力評価 / 英語集中学習 / 学習の動機づけと維持 / 仕事に使える英語力 / 学習の動機づけの維持 / 海外集中コミュニケーション学習 / 学力別集中学習プログラム / 基礎学力評価 / special subject courses given in English / employment and promotion of professors / remedial education / placement test / deterioration of academic skills / entrance through the AO / diversification in entrance exams / 教育文化 / 大学入試後の教育水準の維持 / 米国の大学入試 / 英国の大学入試 / プロベーション / ユニバーサル化 / 少子化 / 大学入学者選抜 / 専門科目の「英語による授業」 / 教員の採用と昇進 / 学力低下 / AO入試 / 入試の多様化 / コミュニケーション能力 / コミュニケーション能力の育成 / コミュニケーション能力の測定 / モチベーション / 役者の指導 / コミュニケーション能力の育成 / 学習積極性 / 初対面積極性 / 受信力 / 発信力 / コミュニケーション能力の測定 / 学習目標 / スペリング / リスニング / 学習ソフト / 韓国の小中学生の英語教育 / 語彙 / アルファベット / 子どもの英語教育 / 文字学習 / 短期・長期記憶 / 語彙学習 / 小学校英語 / 国語教育 / 英語教育 / 学習の基本的スキル / 基礎学力 / 高等教育 / 日本語語彙力テスト / 学習スキル / 学習言語と生活言語 / 言語環境 / ダブルリミテッド / 外国人子女 / 海外在住帰国子女 / 言語力評価 / イマージョン教育 / バイリンガル … もっと見る
研究代表者以外
WWW / TMS / MCAT / CSAT / LFT / AAP / SAT / 日本語教育 / 日本語指導 / 外国人子女 / test engine / item difficulty / index discrimination power / IRT / computer test / on-line / テストエンジン / テストアイテム / プレースメント・テスト / CBT開発 / 英語能力判定テスト / テスト・エンジン / 問題難易度 / 問題識別率 / 項目応答理論 / コンピュータテスト / オン・ライン / Cyber University / Platform / Web / Foreign Language / サイバー・ユニバーシティ / プラットフォーム / WBTシステム / 外国語 / Web-based Learning / Natural Language Processing / Learning Assisted System / Internet / Japanese Language Learning / Technical Japanese Text / 自然言語処理 / 学習支援システム / インターネット / 日本語学習 / 科学技術論文 / The Integrated Test / University Records / アメリカの入学者選抜の動向 / 興味検査 / テスト結果の等化 / QCSテスト / カリキュラム改革 / 高等学校卒業試験 / CBT / PET / ETS / 大学入試後の成績 / 総合試験 / 大学入学後の成績 / Ability Evaluation System / Achievement Test / Scholastic Aptitude Test / Secondary School Certificate / Open Admissions / International Comparison / University Admissions System / 中等教育修了資格 / 大学入試試験 / 能力評価 / 学力テスト / 進学適性テスト / 中等教育終了資格 / オープン・アドミッション / 国際比較 / 大学入学制度 / Language education / Database / Expressions and vocabulary / Curriculum for teaching Japanese / Foreign children / Teaching Japanese language / 指導課程 / 日本語 / バイリンガル教育 / 指導方法 / モデルカリキュラム / 学習言語 / 語彙分析 / 言語教育 / データベース / 日本語表現 / 日本語指導カリキュラム / eラーニング / 情報教育 / グループワーク / 教育工学 / eラーニング / ICT活用教育 / 授業支援 / 協同学習 / アクティブ・ラーニング / LTD / 帰国子女 / 日本語習得 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  音声認識・音声合成を利用した補聴方式の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      西九州大学
  •  LTD授業を推進するための学生チューター育成プログラムと評価システムの開発

    • 研究代表者
      穗屋下 茂
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  日本語・コミュニケ-ション能力の育成に関する基礎的・臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      福岡大学
      昭和大学
  •  複数の音声認識回路を利用した外国語学習システムの構築に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  オンラインによる英語運用力判定テスト開発研究

    • 研究代表者
      酒井 志延
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      千葉商科大学
  •  e-learningにおける学力対応型学習プログラムの開発に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人メディア教育開発センター
  •  国立大学外国語サイバー・ユニバーシティ用プラットフォーム開発研究

    • 研究代表者
      伊藤 直哉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高等教育を受けるのに必要な能力の基礎的検討に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
      大学入試センター
  •  米国の大学入学後の教育選抜システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
      大学入試センター
  •  WWW上で実行可能な科学技術日本語論文の解析と作成支援システムの開発と評価

    • 研究代表者
      赤堀 侃司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日本人の英語とのバイリンガル、外国人の日本語とのバイリンガルに関する理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  大学入試における総合試験の国際比較研究

    • 研究代表者
      藤井 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  大学入試における能力評価システムの実際と改善についての国際比較研究

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  日本語を母語としない子女に対する日本語の指導課程・指導方法の実践的基礎研究

    • 研究代表者
      速水 敏彦, 梶田 正巳
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  外国人子女の日本語習得過程に関する学際的基礎研究及び教育プログラム開発研究

    • 研究代表者
      梶田 正巳
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本語力検査の標準化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 博
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2020 2019 2012 2007 2006 2005 2004 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] English Quest Intro (CD付)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [図書] English Quest Intro (CD付)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] English Quest Basic (CD付)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] English Quest Basic(小野 博 監修)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] English Quest Intro2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] English Quest Intro(小野 博 監修)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] English Quest Basic (CD付)2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [図書] English Quest Basic2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博(監修)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      桐原書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] 日本の大学生の基礎学力構造とリメディアル教育2005

    • 著者名/発表者名
      小野 博他
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      メディア教育開発センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [図書] 「大学の入学者選抜方式の改善」と「大学生の基礎学力の保持・大学教員のFD」2002

    • 著者名/発表者名
      小野 博編
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      メディア教育開発センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [図書] ピック・テスト:解説2001

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 出版者
      早川書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [図書] AO型入学選抜の多様な挑戦と展開2000

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 出版者
      地域科学研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [図書] 大学「AO入試」とは何だ2000

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      毎日新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] 学習型コミュニケーション能力の測定と育成方策(学習型コミュニケーション能力を高める授業の導入を目指して)2012

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 7巻 ページ: 96-103

    • NAID

      110009603617

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652122
  • [雑誌論文] 学習型コミュニケーション能力の測定と育成方策学習型コミュニケーション能力を高める授業の導入を目指して2012

    • 著者名/発表者名
      小野博,工藤俊郎,穗屋下茂,田中周一,加藤良徳,長尾佳代子
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 7巻1号 ページ: 96-103

    • NAID

      110009603617

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652122
  • [雑誌論文] 学習型コミュニケーション能力の測定と育成方策(学習型コミュニケーション能力2012

    • 著者名/発表者名
      小野 博,工藤 俊郎,穗屋下 茂,田中 周一,加藤 良徳,長尾 佳代子
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究

      巻: 7巻

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652122
  • [雑誌論文] 特集 驚愕の少子社会 教育はこう変わる「全入時代」の最高学府の低学力2007

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      週間ダイヤモンド(ダイヤモンド社) 07.4.14

      ページ: 55-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] the now and the future of University Developmental Education2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono et al.
    • 雑誌名

      Daigaku Jiho

      ページ: 16-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 座談会"リメディアル教育の現状と将来"2007

    • 著者名/発表者名
      小野 博他
    • 雑誌名

      大学時報(日本私立大学連盟)

      ページ: 16-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 特集 驚愕の少子社会"教育はこう変わる「全人時代」の最高学府の低学力"2007

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      週間ダイヤモンド(ダイヤモンド社)

      ページ: 55-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 座談会 リメディアル教育の現状と将来2007

    • 著者名/発表者名
      小野 博 他
    • 雑誌名

      大学時報(日本私立大学連盟) 56.313

      ページ: 16-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] Deterioration of University students2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono
    • 雑誌名

      Weekly Diamond

      ページ: 55-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(上)-中・高・大学生の英語力はなぜ下がったのか-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 54・11

      ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] English Quest Basic2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono et al.
    • 雑誌名

      Kirihara shoten.co

      ページ: 1-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 英語の早期教育の功罪2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      教育と医学(慶応義塾大学出版会) 54・10

      ページ: 28-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(下)-e-learning学習の検証実験と英語教育への提言-,20062006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 54.12

      ページ: 66-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] オンラインベースのコンピュータ適応型英語テストの開発2006

    • 著者名/発表者名
      酒井志延, 小野博, 杉森直樹, 久村研, 菊地賢一
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究 第1巻第1号

      ページ: 110-117

    • NAID

      110009627383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520397
  • [雑誌論文] "基礎英語力低下の現状と改善策(下)-e-learning学習の検証実験と英語教育への提言-",20062006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 Vol. 54 No. 12

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] オンラインベースのコンピュータ適応型英語テストの開発2006

    • 著者名/発表者名
      酒井志延, 小野博, 杉森直樹, 久村研, 菊地賢一他
    • 雑誌名

      リメディアル教育研究 第1巻第1号

      ページ: 110-117

    • NAID

      110009627383

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520397
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(上)-中・高・大学生の英語力はなぜ下がったか-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育(大修館書店) Vol.54 No.11

      ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(上)-中・高・大学生の英語力はなぜ下がったのか-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 Vol. 54 No. 11

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] On-line base no computer tekiou gata English Test no kaihatsu'2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, S., H.Ono, N.Sugimori, K.Hisamura, K.Kikuchi et al.
    • 雑誌名

      Remedial Kyouiku Kenkyu vol.1, no.1

      ページ: 110-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520397
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(下)-e-learning学習の検証実験と英語教育への提言-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育(大修館書店) Vol.54 No.12

      ページ: 66-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [雑誌論文] Deterioration of Basic English Ability and the Improvement Study I2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono
    • 雑誌名

      The English Teachers Magazine Vol54, No11

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 英語の早期教育の功罪2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      教育と医学(慶応義塾大学出版会) 54.10

      ページ: 28-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 英語の早期教育の功罪2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      教育と医学(,慶応義塾大学出版会)

      ページ: 28-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(下)-e-learning学習の検証実験と英語教育への提言2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 54・12

      ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(上)-中・高・大学生の英語力はなぜ下がったのか-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 54・11

      ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652068
  • [雑誌論文] Deterioration of Basic English Ability and the Improvement Study II2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono
    • 雑誌名

      The English Teachers Magazine Vol54, No12

      ページ: 63-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] English Quest Intro2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono et al.
    • 雑誌名

      Kirihara shoten.co

      ページ: 1-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 基礎英語力低下の現状と改善策(上)-中・高・大学生の英語力はなぜ下がったのか-2006

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      英語教育 54.11

      ページ: 63-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 大学生の学力低下と理科教育2004

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      大学の物理教育 10・2

      ページ: 81-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [雑誌論文] 大学の教育改革とネットワークを利用した学習-日本でバーチャルユニバーシティは成立するのか?-2001

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      電子通信情報学会誌 (印刷中)

    • NAID

      110003229128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] University Reformation and Study for use of the computer network.2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ONO
    • 雑誌名

      The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] The Present Situation and Problems of Entrance Examinations in the Form of Admission Office System2000

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ONO
    • 雑誌名

      DAIGAKU SHINGAKU KENNKYU 114

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] 大学入学後の教育水準の維持方策2000

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル 10

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] How to maintain the basic academic standards of university students after the entrance exams.2000

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ONO
    • 雑誌名

      Research Journal of the University entrance exams 10

      ページ: 89-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] 日本のAO入試の現状と課題2000

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 雑誌名

      大学進学研究 114

      ページ: 4-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-11691046
  • [雑誌論文] The advantages and disadvantages of English study in elementary school

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ono
    • 雑誌名

      Education and Medicine Vol54,No102006

      ページ: 28-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300281
  • [学会発表] 難聴の個人差に対応する補聴方式のための調音様式識別2020

    • 著者名/発表者名
      森山剛,高木美奈,高橋伸弥,小野博,水町光徳,坂田俊文,白石君男
    • 学会等名
      情報処理学会 研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12163
  • [学会発表] 加齢性難聴者にとって聴き取りやすい発声の訓練支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      森山 剛,中島 容也,水町 光徳,坂田 俊文,白石 君男,高橋 伸也,小野 博
    • 学会等名
      第19回抗加齢医学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12163
  • [学会発表] 加齢性難聴者が聴取しやすい音声の発声訓練支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      中島 容也,,森山 剛,水町 光徳,坂田 俊文,白石 君男, 高橋 伸也,小野 博
    • 学会等名
      電気学会 研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12163
  • [学会発表] 軽度難聴高齢者を対象とした聴覚支援アプリの開発2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 司,小林 一樹,李 玉潔,高橋 伸也,小野 博
    • 学会等名
      情報処理学会 全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12163
  • [学会発表] E-Learning Pre-Study Abroad Japanese Program2012

    • 著者名/発表者名
      Shota Furuakwa, Yu Itoyama, Chinami Mizokami, Ikuko Hayase, Yasue Jo, Hironori Hayase, Shigeru Hoyashita, Junko Kuge, Koji Nagatani, Takaaki Koga, Kiyoshi Yonemitsu, Yuko Hukuzaki
    • 学会等名
      ICCC
    • 発表場所
      Saga University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650560
  • [学会発表] 大学生に求められるコミュニケーション能力と育成方策2012

    • 著者名/発表者名
      小野博
    • 学会等名
      コミュニケーション能力の測定方法の開発と育成方法の展開,日本リメディアル教育学会第8回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652122
  • [学会発表] 大学生に求められるコミュニケーション能力と育成方策

    • 著者名/発表者名
      小野 博
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会 シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652122
  • 1.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梶田 正巳 (70047231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林部 英雄 (80092469)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  穂屋 下茂 (70109221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩坪 秀一 (20141997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  酒井 志延 (30289780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  芝田 征二 (80142579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野田 一郎 (50133111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中西 晃 (00134776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 周一 (40569464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  工藤 俊郎 (10186413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  加藤 良徳 (20434540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  藤井 俊子 (70595305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  早瀬 博範 (70173052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  岡島 俊哉 (60224002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山内 一祥 (90626516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  速水 敏彦 (20116172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉村 伸一郎 (40235891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中野 靖彦 (50024104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 順子 (20089288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松永 裕二 (30128095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 規夫 (70154565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  清水 留三郎 (00012344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  水野 欽司 (40022397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤井 光昭 (70016343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  加藤 清方 (20185838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鴫野 英彦 (80321561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永田 雅人 (80303858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中川 慎二 (80278556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  伊藤 直哉 (60261228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  江口 豊 (70203627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  野坂 政司 (50113600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  堀井 佑介 (30304041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岡野 進 (10152323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中原 淳 (00342618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  木村 松雄 (20225064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  杉森 直樹 (40216338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 55.  久村 研 (30300007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 56.  菊地 賢一 (50270426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 57.  村石 昭三 (80000412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小川 仁 (60014677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  齋藤 和志 (20211922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松野 和彦 (90029679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  井上 政義 (80041234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  廣瀬 洋子 (80208884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山田 恒夫 (70182540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  大城 賢 (80280303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  高橋 美由紀 (30301617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  坂田 俊文 (10289530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 68.  高橋 伸弥 (40330899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 69.  森山 剛 (80449032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 70.  梅崎 卓哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  米満 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  古賀 崇朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  猿橋 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  茂呂 雄二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  上野 田鶴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  野沢 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  堀田 昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  相沢 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi