• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 文康  YAMADA Fumiyasu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40158217
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2013年度: 静岡大学, 情報学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 静岡大学, 情報学部, 教授
1995年度 – 1999年度: 静岡大学, 情報学部, 教授
1998年度: 静岡大学, 情報学部・情報社会学科, 教授
1998年度: 静岡大学, 情報学部情報社会学科, 教授 … もっと見る
1993年度 – 1995年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授
1994年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1990年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授
1987年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助手
1986年度: 大学入試センター, 研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 教育工学 / 統計科学
研究代表者以外
教育工学 / 教育学 / 社会学(含社会福祉関係) / 情報システム学(含情報図書館学) / 広領域 / 科学教育 / ヨーロッパ語系文学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
hypothesis testing and statistical estimation / statistical inference / teaching method / computer software / statistic anxiety / 高校教育 / 入試 / 教材開発 / 統計的仮説検定・推定 / 標本統計量の分布 … もっと見る / 教授法 / ソフトウェア / 統計学不安 / Software / Test Equating / University Entrance Examination / プログラムシステム / 等化 / プログラム・システム / 得点調整 / 大学入試 / Satisficeな回答 / Web調査 / 不良回答の識別 / Webアンケート / satisficeな回答傾向 / Satisfice な回答 / 調査の信頼性と妥当性 / 回答の内的一貫性 / 不良回答 / Web 調査 … もっと見る
研究代表者以外
遠隔教育 / 情報教育 / 大学入試 / 自然系資料 / 情報化 / Types of scholastic ability / University entrance examination / シミュレーション / 学力型 / 選抜方式 / lacal culture / Hamamatsu / small and medium-sized enterprises / social atratification and class / information society / 異質の共生 / 国際化 / IT / 地域文化 / 浜松市 / 階層 / 中小企業 / 地域社会 / digital archive / database / information space / event-information space model / information model / information analysis / natural-historic object / historical object / 自然史情報 / 歴史情報 / テキストデータ / システム論 / アーカイブ論 / メディア論 / コミュニケーション論 / 資料情報 / データ整理 / GIS / 自然史資料 / 現代資料 / 歴史的資料 / データ分析 / デジタルアーカイブ / データベース / 情報空間 / 事象情報空間モデル / 情報モデル / 情報分析 / 自然史系資料 / 歴史系資料 / Higher Education / On-line Education / Open Learning / オープン・ラ-ニング / 双方向性 / アセスメント / メディア利用 / オープン・ラーニング / 高等教育 / オンライン教育 / オープンラーニング / Interdisciplinary / Computer Literacy / Curriculum / Information Society / Education in Information / 教育の評価 / 文工融合 / 教育体系 / 情報学部 / 教育実践 / カリキュラム / 文理融合 / Internet / Distance Education / University Education / Educational Tool Development / Curriculum Development / Information Education / 情報ネットワーク / コンピュータ / 学習環境 / 文科系 / インターネット / 大学教育 / 教材開発 / カリキュラム開発 / Evaluation of Social Success / Scholastic Aptitude Tests / Assessment of the Highest Scored Students / University Entrance Examination / 共通1次試験 / オリジナリティー / 創造性 / 共通一次試験 / 人材育成 / 大学入試高得点者 / 社会的成功 / 進学適性検査 / 人材評価 / 高得点者 / utility scaling / neural network regression / m-group regression / 経験的ベイズ推定法 / 効用の測定 / m群回帰分析 / 階層的回帰分析 / Evaluation of Talent / Evaluation of the Highest Ranked Test Takers / Assessment of Joint-First Staged Achievement Tests / 高得点受験者の評価 / 共通1次学力試験の評価 / 人材の評価 / 高得点者の評価 / 共通一次学力試験の評価 / Ability Evaluation System / Achievement Test / Scholastic Aptitude Test / Secondary School Certificate / Open Admissions / International Comparison / University Admissions System / 中等教育修了資格 / 大学入試試験 / 能力評価 / 学力テスト / 進学適性テスト / 中等教育終了資格 / オープン・アドミッション / 国際比較 / 大学入学制度 / International Baccalaureate / Spain / France / Germany / England and Wales / United States of America / Admission Standards / Tests for University Entrance Examination / 国際バカロレア / スペイン / フランス / ドイツ / イギリス / アメリカ合衆国 / 大学入試基準 / 大学入試問題 / 学力検査 / 学力調査 / 教育学 / 科学教育 / oral history / 画像解析 / テクスト解析 / 口承性 / マビノーギ / ウェールズ / 人文資料 / ミュージアム / 基盤整備 / 情報管理 / 人文系資料 / 学際研究 / キャンパスミュージアム 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  回答の内的一貫性に基づくWEB調査における不良回答の自動識別に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山田 文康
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  「中等教育の多様化」に対応したコア学力の評価・測定を行うための技術的基盤の構築

    • 研究代表者
      安野 史子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  テクスト解析と画像解析を用いた、中期ウェールズ語散文説話の口承性の研究

    • 研究代表者
      森野 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  文系学生における理数系科目不安の実態把握とその解消を促進する教授法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 文康
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  学際共同研究を通した大学ミュージアムに関する研究

    • 研究代表者
      八重樫 純樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  情報化社会における地域産業・社会の階層構造変容と地域住民の生活変容-広域圏内での静岡県浜松市の比較調査研究-

    • 研究代表者
      鎌田 哲宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  大学入試における得点調整支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 文康
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  オープン・ラーニングにみる大学での新しいメディア活用の研究

    • 研究代表者
      池田 輝政
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      名古屋大学
      メディア教育開発センター
  •  歴史系資料の基礎情報分析とモデル化に関する研究

    • 研究代表者
      八重樫 純樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  大学入試高得者の人材評価と育成条件に関する研究-共通1次と進学適性検査

    • 研究代表者
      坂元 〓 (坂元 昴 / 坂元 昂)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  文系の情報関連学部における情報教育カリキュラムの開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      永野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  文系・理工系融合型情報学部における教育体系と実践に関する研究

    • 研究代表者
      阿部 圭一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      静岡大学
  •  大学入試における能力評価システムの実際と改善についての国際比較研究

    • 研究代表者
      坂元 昂
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  共通第一次学力試験高得点者層の分析を通してみた人材の評価と育成条件

    • 研究代表者
      坂元 昴 (坂元 昂)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  階層的回帰分析と統計的意思決定論を利用した選択試験データの解析法

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  欧米における大学入試問題等の開発・改善に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中島 直忠
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  学力型と選抜方式に関するシミュレーション研究

    • 研究代表者
      野村 祐次郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学入試センター

すべて 2012 2011 2010 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 本人認証技術におけるユーザの性格とセキュリティ意識との相関に関する考察2011

    • 著者名/発表者名
      加藤岳久・中澤優美子・漁田武雄・山田文康・山本匠・西垣正勝
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 52, No. 2 ページ: 2537-2548

    • NAID

      110008608817

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [雑誌論文] アンケートにおける不良回答識別手法に関する新たな試み-SD法質問形式を用いて-2010

    • 著者名/発表者名
      早川敬一・山田文康・高嶺一男
    • 雑誌名

      マーケッティング・リサーチャー

      巻: No.112 ページ: 41-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [雑誌論文] Students' attitudes towards assessment on lectures and the quality of assessment data.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamada F., Yamamoto S.
    • 雑誌名

      Studies in Informatics, Shizuoka University, vol.12

      ページ: 95-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500584
  • [雑誌論文] 授業評価アンケートに対する学生の意識と評価結果2006

    • 著者名/発表者名
      山田文康, 山本さつき
    • 雑誌名

      静岡大学「情報学研究」 12

      ページ: 95-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500584
  • [学会発表] SD 法調査における項目提示の無作為化による回答への影響2012

    • 著者名/発表者名
      山田文康・早川敬一・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] SD法調査における項目提示の無作為化による回答への影響2012

    • 著者名/発表者名
      山田文康・早川敬一・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会2012年大会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] 不良回答」が SD データの分析結果に及ぼす影響について2012

    • 著者名/発表者名
      早川敬一・山田文康・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] 「不良回答」がSDデータの分析結果に及ぼす影響について2012

    • 著者名/発表者名
      早川敬一・山田文康・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会2012年大会
    • 発表場所
      群馬大学(群馬県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] SDデータに対する「不良回答」識別方法の一般的質問項目への拡張2011

    • 著者名/発表者名
      山田文康, 他
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      静岡大学情報学部(浜松市)
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] SDデータに対する「不良回答」識別方法の一般的質問項目への拡張2011

    • 著者名/発表者名
      山田文康・杜勝男・関口茉莉・早川敬一・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] SD データに対する「不良回答」識別のための新たな手順の提案2011

    • 著者名/発表者名
      早川敬一・杜勝男・高嶺一男・山田文康
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • [学会発表] アンケートにおける「不良回答」の回答特性と分析結果に与える影響に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      山田文康・早川敬一・高嶺一男
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      長崎県立大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500255
  • 1.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前川 眞一 (70190288)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩坪 秀一 (20141997)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  八重樫 純樹 (30006358)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  漁田 武雄 (30116529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  鈴木 規夫 (70154565)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浜渦 辰ニ (70218527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池谷 仙之 (50022223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  白井 靖人 (40216172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 安功 (80283331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚原 修一 (00155334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  熊本 芳朗 (30017313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野村 祐次郎 (70012177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  麻生 誠 (00014689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  阿部 圭一 (80022193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安野 史子 (00370081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浪川 幸彦 (20022676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  河合 久 (30214589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  柴山 直 (70240752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  遠西 学 (60611556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西辻 正副 (40370085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三宅 正武 (70019496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  宮埜 壽夫 (90200196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森田 康夫 (20011653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山田 兼尚 (40000070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中村 隆 (20132699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中島 直忠 (70037026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  手塚 武彦 (50000039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  天野 正治 (50000055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  木村 浩 (90124180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  赤木 愛和 (70125243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小林 順子 (20089288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松永 裕二 (30128095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小野 博 (10051848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  清水 留三郎 (00012344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  水野 欽司 (40022397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  岩永 雅也 (30151749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山本 和明 (70283330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  徳山 博干 (40283329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  合庭 惇 (20273154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  小西 達裕 (30234800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  酒井 三四郎 (70170553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  水野 忠則 (80252162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  三尾 忠男 (20219596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中井 俊樹 (30303598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  近田 政博 (80281062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  島尾 新 (80170926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鎌田 哲宏 (40022256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  藤井 史朗 (00145971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  西原 純 (30136626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  荒川 章二 (30202732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  笹原 恵 (40237813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  高橋 晃 (40313928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  新谷 誠 (70303526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  小山 真人 (70183811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  森野 聡子 (90213040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  堀内 裕晃 (40221569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  杉山 茂 (60303525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  杉山 岳弘 (70293595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  雨宮 正彦 (00281056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  伊東 幸宏 (20193526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  吉田 敬一 (50091161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  苑復 傑 (80249929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  西野 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  瀬田 智恵子 (70280542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  田代 和久 (90004077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  阿部 勝巳 (80151091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  岩崎 一孝 (90176537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi