• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前川 眞一  Maekawa Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

前川 真一  マエカワ シンイチ

隠す
研究者番号 70190288
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授
2016年度 – 2017年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授
2012年度 – 2015年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授
2009年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 … もっと見る
2007年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京工業大学, 大学院社会理工学研究科, 教授
2004年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工研究科, 教授
2001年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授
2002年度: 東京工業大学, 大学院・工学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授
2001年度: 大学入試センター, 教育開発部, 教授
2000年度: 大学入試センター, 研究開発部, 教授
1998年度 – 2000年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授
1999年度: 東京大学, 大学入試センター, 助教授
1998年度 – 1999年度: 大学入試センター, 助教授
1993年度 – 1996年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授
1989年度 – 1990年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授
1987年度: 大学入試センター, 研究開発部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 統計科学 / 日本語教育 / 教育工学 / 教育心理学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 実験心理学 / 教育心理学 … もっと見る / 教育社会学 / 広領域 / 統計科学 / 認知科学 / 医療社会学 / 教育学 / 外国語教育 隠す
キーワード
研究代表者
項目反応理論 / テスト理論 / neural network regression / 段階反応モデル / テストの等化 / テスティング / ビジネス日本語 / テストの信頼性 / テストの妥当性 / 項目バンク … もっと見る / 項目プール / 日本語教育 / 評価・測定 / 言語テスト / 大規模日本語試験 / BJTビジネス日本語能力テスト / テスト・ビリーフ / 信頼性 / 妥当性 / 教育学習支援システム / テストの採点 / 多次元項目反応理論 / 等化 / プロクラステス回転 / 補償型 / 非補償型 / 多次元項目反モデル / 回転の不定性 / 階層的回帰分析 / m群回帰分析 / 効用の測定 / 経験的ベイズ推定法 / m-group regression / utility scaling / 同値パスモデル / 線形構造方程式モデル / 共分散構造分析 / 共分散構造もでる / 同値モデル / equivalent path models / linear structural equation models / covariance structure analysis / 試験の標準化 / 試験の尺度化 / 大学入試センター試験 / 共通第1次学力試験 / 試験の等化 / 標準化 / 入学者選抜試験 / Standardized Test / Test Scaling / The National Center University Entrance Examination / Joint First Stage University Entrance Examination / Test Equating / ニューラルネットワーク回帰分析 / 初期値 / 変数選択 / パラメタ推定 / ニューラルネットワーク / ロジスティク展開 / Gram-Schumit法 / initial estimate / variable selection / spline regression / parameter estimation … もっと見る
研究代表者以外
項目反応理論 / item response theory / CBT / 意思決定 / 大学入試 / 項目プール / 国際協力 / 等化 / ニューラルネットワーク / LSAT / OSCE / Evaluability Hypothesis / SIGI / DISCOVER / 二次評価 / 内容分析 / 事後評価 / レイティング / 二次分析 / 分散分析 / PDM / 国別変数 / 割合錯誤 / 比率バイアス / 確率判断 / 選好 / ベイズ階層モデル / 潜在変数モデル / 行動遺伝学 / 虚偽検出 / 消費者行動 / 虚偽発見法 / 潜在クラス / マーケッティング / 因子分析 / リンキング / 虚偽検査 / プロペンシティスコア / 多次元尺度法 / ミンコフスキー距離 / ツリーモデル / 正準相関分析 / 言語 / 比喩理解 / 比喩生成 / 言語統計解析 / 人材開発・開発教育 / 費用対効果 / 解析・評価 / ODA評価 / 政策研究 / 人材開発・開発協力 / 研修の効果 / 日本語研修 / 実地研修 / 大学入試問題 / 大学入試基準 / アメリカ合衆国 / イギリス / ドイツ / フランス / スペイン / 国際バカロレア / Tests for University Entrance Examination / Admission Standards / United States of America / England and Wales / Germany / France / Spain / International Baccalaureate / データベース / 全文検索 / 形態素解析 / 自然言語解析 / 高校教科書 / 全文入力 / 横断的検索 / data base / full text search / natural language processing / 正答率 / 得点分布 / マークシート方式 / 作題 / 多岐選択法 / 多肢選択法 / 多肢選択方式 / マークシート / 解答の統計分析 / マークシート方法 / 入学試験データ分析 / 多肢選択 / 入試問題分析 / 入試問題の改善 / multiple choice test / development of test-questions / distributions of answers / principal component analysis / 得点調整 / プログラム・システム / プログラムシステム / University Entrance Examination / Test Equating / Software / ベイズアプローチ / 次後分布 / ギブスサンプラー / 構造方程式 / 情報量基準 / モデル選択 / 尤度比 / 適合度 / 事後確率 / Bayesian Approach / Posterior Distribution / Gibbs Sampler / Structural Equation Model / Information Criterion / Model Selection / 障害学生 / 点字問題 / 拡大文字問題 / 大学入試センター試験 / 適応型コンピュータ・テスト / 項目応答理論 / ユーザ・インターフェース / ペン・コンピュータ / students with disability / braille format test / large print formfat test / the Center Test for University Entrance Admission / computerized adaptive test / 適応型テスト / テストレット / CAT / 大問応答理論 / IRT / センター試験 / computerized adaptive testing / testlet response model / テスト得点の等化 / 項目データベース / アイテムライター / テストにおける法的問題 / 日本留学試験 / 困難度パラメータ / 識別力パラメータ / 共通項目法 / 共通受験者法 / 公的試験の法的問題 / リレーショナル・データベース / 項目内容特性 / 情報管理 / test equating / item data base / item writers / regal problems in testing / Entrance examination / フィードバック / 心理学実験 / コンピュータシミュレーション / エキスパート / Decision-making / Neural network / Feed back / Psychological experiment / Computer Simulation / Expert / 教育試験 / 共用試験 / 知識ベース抽出法 / 設計科学 / Hyperbola分布 / Design science / Common Achievement Test / Intelligence-based sampling / 選好逆転 / 選択 / 評価容易性仮説 / 属性注目度 / Decision Making / Preference Reversals / Choice / 医学系・歯学系共用試験 / 臨床実習 / プール問題 / 順次解答4連問 / 難易度 / カリキュラム / 項目応理論 / 順次回答4連問 / common achievement test / core curriculum / item difficulty / item discrimination / item bank / 選抜方式 / 学力型 / シミュレーション / University entrance examination / Types of scholastic ability / 職業指導 / 進路指導 / コンピュ-タ・ガイダンス / ホランド理論 / コンピュ-タ・ガイダンス・システム / CHOICES / ETS / ACT / SAT / ガレッジボ-ド / vocational guidance / career guidance / computer-assisted counseling(CAC) / computer-assisted areer guidance (CACG) / Educational Testing Service(ETS) / American College Testing Program(ACT) / Holland theory / CHIOCES / 音声教育 / 日本語教育 / 外国語教育 / e-learning / eラーニング / 教育工学 / 教材・教育メディア / 音声評価 / e-ラーニング / 教材・教育メディア一般 / e-Learning / 発音評価・学習 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (81人)
  •  日本語発音学習を支援するダイナミック・アセスメント・システムの開発

    • 研究代表者
      畑佐 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  独立に推定された多次元項目反応理論の項目パラメタの等化法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  項目反応理論に基づく能力値の簡易推定法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  能力開発の費用対効果に関する研究

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ビジネス日本語能力テストの信頼性と妥当性の連関に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一, 加藤 清方
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京工業大学
      東京学芸大学
  •  潜在変数モデルの統合と実際的問題の解決

    • 研究代表者
      繁桝 算男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  比喩理解と比喩生成の心理学的メカニズムに関する実験的・理論的研究

    • 研究代表者
      中川 正宣
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  意思決定における割合錯誤の認知過程の探求:精神物理学のコネクショニズム的な精緻化

    • 研究代表者
      山岸 侯彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発

    • 研究代表者
      牟田 博光
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  選好逆転現象をもたらす認知課程の解明とモデル化

    • 研究代表者
      山岸 侯彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  医歯学教育改革の柱としての大規模CBTトライアルについての研究

    • 研究代表者
      仁田 善雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  エキスパート的意思決定過程のフィードバック型ニューラルネットワークモデルの設計

    • 研究代表者
      中川 正宣
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  項目プールの構築と維持における技法の開発

    • 研究代表者
      柳本 武美
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      統計数理研究所
  •  大問単位で構成された試験問題の項目反応理論による分析方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  障害受験生のための大学入試センター試験用適応型コンピュータ・テストの開発と評価

    • 研究代表者
      藤芳 衛
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
      大学入試センター
  •  CAT開発へ向けての項目プールの作成-大問反応理論による試験問題の分析

    • 研究代表者
      石塚 智一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
      大学入試センター
  •  我が国の公的試験における得点等化の導入に向けた心理・教育測定学的研究

    • 研究代表者
      村上 隆
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  コンピュータ支援による入試問題改善方策の開発

    • 研究代表者
      藤井 光昭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      独立行政法人大学入試センター
      大学入試センター
  •  大学入試センター試験の標準化の検討研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  大学入試における得点調整支援システムの開発

    • 研究代表者
      山田 文康
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  因果関係を同定するための共分散構造モデルのベイズ分析

    • 研究代表者
      繁桝 算男 (繁枡 等男)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ニューラルネットワーク回帰分析におけるパラメタの初期値の解析的導出研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  線形構造方程式モデルにおける同値パスモデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      統計科学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  高等学校教科書データベースの開発と評価

    • 研究代表者
      坂元 昴 (坂元 〓 / 坂元 昂)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  階層的回帰分析と統計的意思決定論を利用した選択試験データの解析法研究代表者

    • 研究代表者
      前川 眞一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  欧米における大学入試問題等の開発・改善に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中島 直忠
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  米国における大学入学者選抜方法及び進学指導に関する調査研究

    • 研究代表者
      柳井 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大学入試センター
  •  学力型と選抜方式に関するシミュレーション研究

    • 研究代表者
      野村 祐次郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大学入試センター

すべて 2019 2017 2016 2015 2013 2012 2009 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J 2017 in Waseda)

      巻: 1 ページ: 304-305

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02361
  • [雑誌論文] 多次元項目反応モデルにおける共通項目と共通受検者の両 方を同時に考慮した等化法の提案.2017

    • 著者名/発表者名
      沖嘉訓・前川眞一
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 44 ページ: 1-12

    • NAID

      130006235514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [雑誌論文] 多次元項目反応モデルにおけるプロクラステス回転を応用した共通受検者による等化法の比較2015

    • 著者名/発表者名
      沖嘉訓・前川眞一
    • 雑誌名

      行動計量学

      巻: 42 ページ: 117-128

    • NAID

      130005161530

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [雑誌論文] A New Concurrent Calibration Method for Nonequivalent Group Design under Nonrandom Assignment2009

    • 著者名/発表者名
      Kei Miyazaki, Takahiro Hoshino, Shin-ichi Maekawa, Kazuo Shigemasu
    • 雑誌名

      Psychometrika 74

      ページ: 1-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330145
  • [雑誌論文] 項目反応理論を用いた第1回共用試験医学系CBTの統計解析2005

    • 著者名/発表者名
      仁田善雄, 前川眞一, 柳本武美, 他
    • 雑誌名

      医学教育 36(1)

      ページ: 3-9

    • NAID

      10016683665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590419
  • [雑誌論文] 定量化された評定データのための分析手法の研究-個人差による影響を受けない測定モデルの開発-2005

    • 著者名/発表者名
      大久保智哉, 中川正宣, 牟田博光, 前川眞一
    • 雑誌名

      日本評価研究 Vol.5,No.1

      ページ: 1-13

    • NAID

      40006935299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650253
  • [雑誌論文] 項目反応理論を用いた第1回共用試験医学系CBTの統計解析2005

    • 著者名/発表者名
      仁田 善雄, 前川 眞一ら
    • 雑誌名

      医学教育 36巻

      ページ: 3-9

    • NAID

      10016683665

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300290
  • [雑誌論文] 日本の公的な大規模試験にみられる特徴 - 標準化の観点から -2005

    • 著者名/発表者名
      荒井清佳, 前川眞一
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌 1(1)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590419
  • [雑誌論文] 因子スコアや潜在変数得点を用いた構造方程式モデルの母数推定の偏りの解決2005

    • 著者名/発表者名
      光永悠彦, 星野崇宏, 繁桝算男, 前川眞一
    • 雑誌名

      行動計量学 32巻

      ページ: 21-33

    • NAID

      110004045669

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300290
  • [雑誌論文] 項目反応理論を用いた第1回共用試験医学系CBTの統計解析2005

    • 著者名/発表者名
      仁田善雄, 前川眞一, 柳本武美, 前田忠彦, 吉田素文, 奈良信雄, 石田達樹, 福島統, 齋藤宣彦, 福田康一郎, 高久史麿, 麻生武司
    • 雑誌名

      医学教育 36巻

      ページ: 3-9

    • NAID

      10016683665

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300290
  • [雑誌論文] The Characteristics of Large-scale Examination Administered by Public Institutions in Japan --- From the Viewpoint of Standardization ---2005

    • 著者名/発表者名
      Arai S., Mayekawa S.
    • 雑誌名

      JART 1(1)

      ページ: 111-118

    • NAID

      40007443703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590419
  • [雑誌論文] 日本の公的な大規模試験にみられる特徴-標準化の観点から-2005

    • 著者名/発表者名
      荒井清佳, 前川眞一
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌 1(1)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590419
  • [雑誌論文] Parameter estimation of structural equation models using latent variable scores (in Japanese).2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga, H., Hoshino, T., Shigemasu, K, Mayekawa, S.
    • 雑誌名

      Behaviometrika 32

      ページ: 21-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300290
  • [学会発表] 八週間の夏期集中講座の学習評価-学習者は一年分のカリキュラム内容を習得しているか2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Hatasa, Nobuaki Takahashi, Erika Hirano, Mayumi Hirano, & Wakana Maekawa
    • 学会等名
      2019 American Association of Teachers of Japanese Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02361
  • [学会発表] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 学会等名
      The 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J )
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02361
  • [学会発表] Equating multidimensional IRT parameters when both common items and common persons are available.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Oki & Shin-ichi Mayekawa.
    • 学会等名
      COMPSTAT 2016
    • 発表場所
      Obiedo, Spain
    • 年月日
      2016-08-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] 多次元項目反応理論2013

    • 著者名/発表者名
      前川眞一
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] 多次元項目反応理論における共通受検者の能力特性値による等化について2013

    • 著者名/発表者名
      沖嘉訓・前川眞一
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] Globally optimal scoring weights and their application for test score equating in IRT model2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Arai and Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      5th International Conference of the ERCIM Working Group on Computing & Statistics
    • 発表場所
      Oviedo,Spain.
    • 年月日
      2012-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650548
  • [学会発表] Globally optimal scoring weights and their application in item response theory models2012

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Arai and Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      Analysis and Modeling of Complex Data in Behavioural and Social Sciences
    • 発表場所
      Capri,Italy
    • 年月日
      2012-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650548
  • [学会発表] Globally optimal scoring weights and their application in item response theory models

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Arai, Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      Analysis and Modeling of Complex Data in Behavioural and Social Sciences
    • 発表場所
      Capri, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650548
  • [学会発表] Globally optimal scoring weights and their application for test score equating in IRT model

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Arai, Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      5th International Conference of the ERCIM Working Group on Computing & Statistics
    • 発表場所
      Oviedo, Spain
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650548
  • [学会発表] The Hybrid Multidimensional Item Response Model

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Okada & Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      IMPS 2014
    • 発表場所
      Madison, WI
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] 多次元項目反応モデルによるテストデータの分析

    • 著者名/発表者名
      沖 嘉訓・前川眞一
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] 補償型・非補償型を包含する多次元項目反応理論モデル

    • 著者名/発表者名
      岡田謙介・前川眞一
    • 学会等名
      日本テスト学会
    • 発表場所
      帝京大学
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • [学会発表] Noncompensatory multiple logistic regression model and its application

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Okada & Shin-ichi Mayekawa
    • 学会等名
      COMPSTAT 2014
    • 発表場所
      Geneve, Swiss
    • 年月日
      2014-08-19 – 2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380871
  • 1.  中川 正宣 (40155685)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石塚 智一 (00168238)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  山田 文康 (40158217)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 規夫 (70154565)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊地 賢一 (50270426)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山岸 侯彦 (70286136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  繁桝 算男 (90091701)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  池田 輝政 (90117060)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  南風原 朝和 (50156246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  赤間 啓之 (60242301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  寺井 あすか (70422540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 清方 (20185838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒井 清佳 (00561036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  熊本 芳朗 (30017313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野村 祐次郎 (70012177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山村 滋 (30212294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩坪 秀一 (20141997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  柳井 晴夫 (60010055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  林 篤裕 (70189637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村上 隆 (70093078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柳本 武美 (40000195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  仁田 善雄 (10114315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  越田 豊 (10029647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大津 起夫 (10203829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  狩野 裕 (20201436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大森 拓哉 (80332617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  黒田 航 (30425764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中本 敬子 (50329033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  越前谷 明子 (30213549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梅木 由美子 (60203577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小野塚 若菜 (30574165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中島 直忠 (70037026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  手塚 武彦 (50000039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  天野 正治 (50000055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  木村 浩 (90124180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  赤木 愛和 (70125243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  坂元 昴 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  清水 留三郎 (00012344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤井 光昭 (70016343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  四方 義啓 (50028114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田栗 正章 (10009607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  荒井 克弘 (90133610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  藤芳 衛 (20190085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  鈴木 昌和 (20112302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大武 信之 (10223851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  岡本 正行 (50109196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  木村 真治 (40225040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中畝 菜穂子 (00321563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  森際 康友 (40107488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  椎名 久美子 (20280539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  内田 照久 (10280538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  前田 忠彦 (10247257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  大西 俊郎 (60353413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  福島 統 (60173332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  荒木 孝二 (70167998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  吉岡 俊正 (60146438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  池田 央 (00062563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  畑佐 由紀子 (40457271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 62.  岡田 謙介 (20583793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 63.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  長谷部 清 (70000859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  能智 正博 (30292717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  吉田 素文 (00291518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  高橋 恵利子 (30710868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 69.  山本 健太 (60828466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  ホドシチェク ボル (10748768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 71.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 72.  吉沢 由香里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  齊藤 良子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  川端 一博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  菊田 怜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  富田 真紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  藤谷 元子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  村田 維沙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  渡辺 美紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  沖 嘉訓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 81.  藤芳 明生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi