• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊池 和徳  KIKUCHI KAZUNORI

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

菊地 和徳  KIKUCHI Kazunori

隠す
研究者番号 40252572
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師
2016年度 – 2021年度: 大阪大学, 理学研究科, 講師
2011年度 – 2015年度: 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師
2014年度: 大阪大学, 理学研究科, 講師
2013年度: 大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 … もっと見る
2012年度: 大阪大学, 理学研究科, 講師
2010年度: 大阪大学, 理学研究科, 講師
2007年度 – 2010年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師
2006年度 – 2007年度: 大阪大学, 理学研究科, 講師
1997年度 – 1998年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手
1993年度 – 1994年度: 大阪大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
幾何学
研究代表者以外
日本語教育 / 幾何学 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分11020:幾何学関連 / 知能情報学 / 幾何学
キーワード
研究代表者
サイバーグ・ウィッテン方程式 / 微分構造 / 交叉形式 / 有理曲面 / ドナルドソン / 多様体 / 4次元 / ゲージ理論
研究代表者以外
Lefschetzファイバー空間 / 写像類群 … もっと見る / 4次元多様体 / チャート表示 / ファイバー和 / 超楕円性 / 井上曲面 / Morse-Novikov理論 / 専門日本語教育 / 写像トーラス / 複素多様体 / ファイバー構造 / 理工系専門教育 / 曲面結び目 / 安定化 / モノドロミー / 4次元多様体 / 日本語教育 / 日韓プログラム / 有理ブローダウン / quandle / 微分構造 / 符号数 / アカデミック・ライティング教育 / 論文スキーマ / 論文執筆能力 / 大学院生 / 研究支援 / 総合的支援 / キャリア形成 / 学修観 / 留学生活 / アジア圏留学生 / トライセクション / 教育工学 / 教材・教育メディア / パイロット調査 / 日韓語字幕 / 「数学講義聴解」ビデオクリップ / 理工系専門講義映像教材 / 英語字幕 / 中国語字幕 / 韓国語字幕 / 日本語字幕 / YouTubeビデオ / 物理講義 / 数学講義 / 理工系専門講義ビデオ教材 / シンプレクティック構造 / 曲面絡み目 / 留学生向け高大接続 / ツイニングプログラム / 予備教育・ツイニングプログラム / 予備教育・ツイニングプロ グラム / 非漢字圏アジア / 予備教育 / 非漢字圏アジア諸国 / 留学生対象高大接続 / lranch and bound lechuzue / a prior knowledge / machine learning / Baysian Networks / MDL principle / ネットワーク構造 / 帰納推論 / 分岐限定法 / 事前知識 / 機械学習 / Bayesian Network / MDL原理 / Alexander polynomial / Lefschetz ring / Hecke algebra / Knot / Burnside ring / Homotopy representation / Cobordism / Fixed point theorems / Whitehead群 / 埋め込み / Lefschetz環 / モジュライ空間 / 線型表現 / 制限準同型 / 誘導準同型 / Lefachety環 / G同相 / G-sコボルディズム / コンパクト・リー群 / アレクサンダー多項式 / レフシェッツ環 / ヘッケ環 / 結び目 / バーンサイド環 / ホモトピー表現 / コボルディズム / 不動点定理 / Morse-Novikov数 / 一般チャート理論 / 日韓科学用語集 / 論理的思考能力 / 共同(協働)教育 / J-Kスタンダーズ / JーKスタンダーズ / J-Kスタンダーズ / 論理的思考力 / 教育参画 / 日韓共同(協働)教育 / コサイクル / 群の表示 / アメリカ / 国際情報交換 / BLF / 幾何学 / トポロジー / 引用 / 結束性 / 論理展開パターン / ライティング / 理系日本語論文作成支援リソース / 学習背景 / 意識化 / 論文構造スキーマ / 日本語テキスト分析タスク / ライティング授業 / 大学院留学生 / 学習課題 / スキーマ / リソース / 日本語論文作成支援 / 論文スキーマの形成 / テキスト分析タスク / 論文作成支援リソース / アカデミック・ライティング / アカデミック・ジャパニーズ / 大学入学前予備教育 / 専門教科教育 / 日韓連携カリキュラム / 通年予備教育 / 言語政策 / 日本語教育制度 / Kirby図式 / 関係式 / 擬準同型 / Meyerコサイクル 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  論文執筆能力向上を目指す大学院生のための論文スキーマ形成を促す研究支援方法の開発

    • 研究代表者
      村岡 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ファイバー構造と4次元トポロジー

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分11020:幾何学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  アジア圏留学生の学修・キャリア支援教育における総合的支援に関する学際的研究

    • 研究代表者
      太田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  4次元多様体とファイバー構造

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分11020:幾何学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  非漢字圏アジア留学生のための日本語教育と理工系専門教育の高大接続を目指す協働研究

    • 研究代表者
      太田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  Lefschetzファイバー空間と4次元多様体

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  理工系留学生のための専門講義理解を促進する総合的映像教材の開発

    • 研究代表者
      太田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  4次元Lefschetzファイバー空間のトポロジー

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日韓プログラム予備教育における総合的な「日韓共同(協働)教育」を目指す実践的研究

    • 研究代表者
      太田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  写像類群の構造と4次元多様体の位相幾何学

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      東京工業大学
      大阪大学
  •  日韓プログラムのシームレスな通年予備教育カリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      太田 亨
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  日本語教員と理系教員との協働による日本語論文作成支援リソースの開発と評価

    • 研究代表者
      村岡 貴子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  写像類群と4次元多様体のトポロジー

    • 研究代表者
      遠藤 久顕
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  MDL原理に基づくBayesian Networkの学習-事前知識の導入による探索の効率化-

    • 研究代表者
      鈴木 譲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  4次元可微分多様体の位相に関するゲージ理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 和徳
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  不動点定理とコボルディズム

    • 研究代表者
      川久保 勝夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2019 2017 2014 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 論理的思考力養成を目指した日本語教育と数学教育の連携授業 ―日韓プログラム予備教育の事例から―2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳
    • 雑誌名

      専門日本語教育研究

      巻: 21 ページ: 45-52

    • NAID

      130008139288

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [雑誌論文] 韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態ー日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じてー2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳・安龍洙・村岡貴子
    • 雑誌名

      第19回専門日本語教育学会研究討論会誌

      巻: 19 ページ: 12-13

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [雑誌論文] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • 雑誌名

      2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 平成29年度 ページ: 53-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [雑誌論文] 日韓プログラム・通年予備教育カリキュラムのための第2回教育参画実践について2010

    • 著者名/発表者名
      太田亨, 門倉正美, 菊池和徳, 藤田清士, 古城紀雄
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要 第13号(印刷中)

    • NAID

      120002439367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320076
  • [雑誌論文] 日韓プログラム・通年予備教育カリキュラムのための第2回教育参画実践について2010

    • 著者名/発表者名
      太田亨・門倉正美・菊池和徳・藤田清士・古城紀雄
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要 13

      ページ: 1-17

    • NAID

      120002439367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320076
  • [雑誌論文] 日韓プログラム「通年予備教育カリキュラム」のための前半期予備教育シラバス試案検証へ向けた「教育実践」について2009

    • 著者名/発表者名
      太田亨, 門倉正美, 菊池和徳
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要 第12号

      ページ: 9-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320076
  • [雑誌論文] 日韓プログラム「通年予備教育カリキュラム」のための前半期予備教育シラバス試案検証へ向けた「教育参画」実践について2009

    • 著者名/発表者名
      太田亨, 門倉正美, 菊池和徳
    • 雑誌名

      金沢大学留学生センター紀要 12

      ページ: 9-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320076
  • [学会発表] 韓国人文系大学生と日韓理工系学生の「論理的文章」に対する意識の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      太田亨・安龍洙・菊池和徳・村岡貴子
    • 学会等名
      第21回専門日本語教育学会研究討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [学会発表] 学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携 -数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・佐藤尚子・菊池和徳・藤田清士・村岡貴子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [学会発表] 韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態ー日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じてー2017

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳・安龍洙・村岡貴子
    • 学会等名
      第19回専門日本語教育学会研究討論会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03434
  • [学会発表] 日本語教育と数学教育の連携による論理的思考力養成授業モデル-日韓プログラム理工系学部予備教育の事例-2014

    • 著者名/発表者名
      太田亨・菊池和徳
    • 学会等名
      専門日本語教育学会第16回研究討論会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320093
  • 1.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  遠藤 久顕 (20323777)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 亨 (40303317)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 11件
  • 4.  安 龍洙 (80361286)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  藤田 清士 (00283862)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  古城 紀雄 (50029188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  佐藤 尚子 (40251152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  惣田 訓 (30322176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西村 謙一 (40237722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  酒勾 康裕 (00510497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  因 京子 (60217239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  熊谷 悦生 (20273617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  畝田谷 桂子 (20293384)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  足立 祐子 (00313552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村上 順 (90157751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐々木 良造 (50609956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金 蘭美 (50757292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  寺井 智之 (20346183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金 重燮
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  趙 顯龍
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小島 聡 (00202060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  廣瀬 幸夫 (80313378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高田 良宏 (30251911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  四方田 千恵 (70251775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  川久保 勝夫 (50028198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加須栄 篤 (40152657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  尾関 英樹 (60028082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮西 正宣 (80025311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長崎 生光 (50198305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 譲 (50216397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐竹 郁夫 (80243161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 智 (70226835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  永友 清和 (90172543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  磯崎 洋 (90111913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤木 明 (80027383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長谷川 貴之 (70553197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  斎藤 武久 (40242531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  毛利 貴美 (60623981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  深川 美帆 (00583171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  有川 友子 (30271448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ライアン 優子 (40615340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  栗原 由加 (50733482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  眞住 優助 (50747582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  甲田 直美 (40303763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中島 祥子 (80223147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  安井 弘一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  門田 直之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  真貴志 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  李 美静
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  早野 健太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  湯淺 亘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  GURTAS Yusuf Z.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  柳 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi