• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森廣 浩一郎  Morihiro Kouichirou

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森広 浩一郎  MORIHIRO Koichiro

隠す
研究者番号 40263412
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2015年度 – 2016年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2015年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授
2012年度 – 2014年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2010年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 … もっと見る
2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
2000年度 – 2003年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師
1996年度 – 1999年度: 兵庫教育大学, 情報処理センター, 講師
1996年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 講師
1995年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手
1994年度 – 1995年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 人文・社会系 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 教育学 / 教育工学 / 教科教育学 / 感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者
教育実践 / 教育工学 / 特徴表現 / 学習支援 / 教材作成 / 大学教育 / 特徴単語 / テキストマイニング / 学習環境
研究代表者以外
授業実践 … もっと見る / CSCL / インターネット / 学習環境 / 協調学習 / Internet / 動的リンク / 国際理解教育 / グローバル教育 / ネットワーク / Web-DB連携 / タグづけ / Web / 総合的な学習の時間 / SOHO / 多目的システム / INSTRUCTIONAL DESIGN / LEARNING ENVIRONMENT / MULTIMEDIA / DYNAMIC LINK / 遠隔共同学習 / 授業設計 / マルチメディア / エージェント / 教材開発 / オーサリング / ハイパーメディア / コミュニケーション / 実験授業 / 実験 / 遠隔教育 / 教師教育 / ICT活用指導力 / デジタル教科書 / eポートフォリオ / 教員養成 / EdTech / 初等中等教育 / Teaching-Learning Practice / School Education / Learning Environment System / Learning Information / Educational Technology / 協調学習環境 / 知の交流 / 教科学習 / 学校教育 / 学習環境システム / 学習情報 / 教育工学 / Visualization of Thinking / Tag / Joint ownership of Knowledge / Learning for Pursuit / Cooperative Learning / Distributed Cooperative Learning Environment / Network Learning Environment / 意味表現機構 / 思考の可視化 / 知の共有化 / 探求学習 / 分散協調学習環境 / ネットワーク学習環境 / collaborative learning / home schooling / students with school refusal / multi-purpose sytem / E-Learning / 在宅学習 / 遠隔教育システム / 不登校児 / ホームスクーリング / 在学学習 / 不登校生徒 / Sharing Information / Learning Environment / Integrated Studies / Distant Collaborative Learning / Portfolio / 知識の共有化 / ポートフォリオ / network / job coaching / job training / handicapped / テレワーク / 情報ネットワーク / 情報技術 / 作業所 / 在宅就労 / 障害者 / DISTRIBUTED LEARNING MATERIALS / GROUPED WEB SERVERS / NETWORK / WWW・データベース連携 / X Link / Webサーバ間連携 / WWW-DB連携 / 分散マルチメディア教材 / ハイパーリンク / Video Conferencing / Data Transfer / Mobile / Hearing Impaired / Communication / Digital Phone / 携帯通信システム / 情報端末機器 / 遠隔コミュニケーション / 携帯電話 / デジタル画像 / モバイル / 遠隔対面コミュニケーション / 聴覚障害者 / 移動体画像通信 / TEACHING MATERIALS / INTERNET / AUTHORING / HYPERMEDIA / Communication Network / Teaching Practice / Curriculum / Environmental Education / Education for Intenational Understanding / Globa Education / 通信ネットワーク / カリキュラム / 環境教育 / Dialogue Model / Monitoring / Collaborative Learning / Agent Model / Student Model / Distributed collaborative Environment / Intelligent Educational System / 知的分散協調学習支援システム / 学習 / 協調作業 / コンピュータ・コンパニオン / Peer Learning Environment / 仲間学習者認識モデル / メタ認知能力 / 対話モデル / 他者認知 / 学習者モデル / 分散協調 / 知的教育システム / E-mail / Exchange / International Understandings / Global Education / コンピューター・ネットワーク / 電子メール / Development of learning materials / Mutimedia database / Dynamical link / Authoring / Knowledge processing / System of assist learning / Hypermedia / 映像データベース / マルチメディアデータベース / 知識処理 / 学習支援システム / Questionnaire / Class work observation / Video tape exchange / International understanding education / Global education / 質問紙法 / 授業観察 / ビデオテープ交換 / 特徴単語 / よいとこみつけ / 校務の情報化 / テキストマイニング / 所見 / 通知表 / 小学校 / 学習評価 / パッケージ / パッケージ教材 / ビデオ / 教材 / 動画 / 授業研究 / 家庭科 / 量子ビットニューラルネットワーク / 四元数ニューラルネットワーク / シマリング / 群知能 / 量子描像記述 / 複雑ネットワーク / 量子進化アルゴリズム / 複素数値シナジェティックコンピュータ / 四元数 / 創造知 / 群行動 / 確率共鳴 / ノイズ / 複素数値ニューラルネットワーク / ニューラルネットワーク / 実験・実習授業 / 技能的知識 / 科学的知識 / 専門家 / 知識構築 / 現職教師の研修 / オンラインコース設計 / 報告責任 / 中学生 / 起業家精神 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  初等中等教育におけるEdTech活用を推進する教員養成システムの開発

    • 研究代表者
      永田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  テキストマイニングによる学習支援に向けた口頭対話における学生発話の特徴抽出研究代表者

    • 研究代表者
      森廣 浩一郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小学校通知表所見と「よいとこみつけ」の言語分析による教師の評価力量形成の研究

    • 研究代表者
      山崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  ブログ型学習環境におけるコメント記入のためのテキストマイニングによる教師支援研究代表者

    • 研究代表者
      森廣 浩一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  動画共有システムによる授業研究を踏まえた家庭科教育パッケージ教材の開発

    • 研究代表者
      永田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  創造知のためのノイズと非局所性時間機構を基盤としたニューラルネットワークの研究

    • 研究代表者
      松井 伸之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  科学系実験・実習授業におけるコミュニケーション活動を促すCSCLの研究

    • 研究代表者
      鈴木 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  知の交流により思考の発達と知識獲得を促す協調学習環境システムの開発と授業実践

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  科学系実験・実習授業における学習者のリフレクション活動を促すCSCLの研究

    • 研究代表者
      鈴木 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  科学系実験授業において学習者の知識の再構築を促すCSCLの研究

    • 研究代表者
      鈴木 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  探求と知の共有化のための授業実践とこれを支援する分散協調学習環境の開発

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  現職教師支援の多目的遠隔教育・学習の方略とデザインの評価

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  不登校児のホームスクーリングを促進する多目的遠隔教育システムの構築

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小中学生のネットワーク起業家精神と資質を育成する大学教師教育カリキュラムの高度化

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  分散Webポートフォリオによる遠隔共同学習のためのシステム開発と授業実践

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  障害者の在宅就労を促す作業所基点の多目的ネットワーク応用に関する研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  探究と創造のためのマルチメディアネットワーク学習還境の開発と授業実践に関する研究

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  移動体画像通信を活用した聴覚障害者の遠隔対面コミュニケーションの研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育の授業実践に関する国際比較研究-教材及びカリキュラムの開発と授業実践の検討-

    • 研究代表者
      片山 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  マルチメディア・ネットワークリンク処理機構による参加型学習環境の開発と授業改善

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育における国際比較実践授業研究-通信機器を活用した学級間リンケイジによる児童の情報交換授業研究-

    • 研究代表者
      濱名 外喜男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  コンピュータコンパニオンを組み込んだ知的分散協調学習支援システム

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  グローバル教育における国際比較実践授業研究-通信機器を活用した学級間リンケイジによる児童の情報交換授業研究-

    • 研究代表者
      濱名 外喜男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  柔軟な知識処理機能を有するハイパーメディア学習支援システムの開発研究

    • 研究代表者
      正司 和彦 (庄司 和彦)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2023 2022 2021 2017 2016 2015 2014 2010 2009 2008 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Grouping and Anti-predator Behaviors for Multi-agent Systems Based on Reinforcement Learning Scheme(Innovations in Multi-Agent Systems and Applications-1)(Dipti Srinivasan et al. eds.)2010

    • 著者名/発表者名
      K. Morihiro, H. Nishimura, T. Isokawa, N. Matsui
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] 学生発話の特徴単語に着目したOSCEの教育効果2023

    • 著者名/発表者名
      川上 永子、掛川 淳一、小川 修史、杉原 勝美、森広 浩一郎
    • 雑誌名

      四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要

      巻: 14 ページ: 1-11

    • DOI

      10.15110/00000883

    • URL

      https://shijonawate-gakuen.repo.nii.ac.jp/records/925

    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02857
  • [雑誌論文] 学生の発話に含まれる特徴的な単語と表現に基づくOSCEの授業改善について2022

    • 著者名/発表者名
      川上永子,掛川淳一,小川修史,杉原勝美,森広浩一郎
    • 雑誌名

      教育実践学論集

      巻: 23 ページ: 75-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02857
  • [雑誌論文] 閲覧と発信を繰り返す学習で他者のメッセージの模倣が疑われる児童の表現に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      須田幸次,掛川淳一,小川修史,森広浩一郎
    • 雑誌名

      情報コミュニケーション学会誌

      巻: 17 ページ: 4-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02857
  • [雑誌論文] 特徴単語を用いた記述支援に向けた小学校通知表所見の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 雑誌名

      日本教育情報学会誌「教育情報研究」

      巻: Vol.30, No.3 ページ: 23-35

    • NAID

      110009964428

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [雑誌論文] 特徴単語を用いた記述支援に向けた小学校通知表所見の分析2015

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 雑誌名

      教育情報研究

      巻: 30 ページ: 23-35

    • NAID

      110009964428

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [雑誌論文] 小学校通知表所見の特徴単語抽出のためのテキストマイニング手法の比較2015

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 雑誌名

      教育情報研究

      巻: 31 ページ: 37-48

    • NAID

      110010015720

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [雑誌論文] Reinforcement Learning Scheme for Grouping and Characterization of Multi-agent Network2010

    • 著者名/発表者名
      K.Morihiro, N.Matsui, T.Isokawa, H.Nishimura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 6278 ページ: 592-601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Reinforcement Learning Scheme for Grouping and Characterization of Multiagent Network2010

    • 著者名/発表者名
      K. Morihiro, N.Matsui, T.Isokawa, H.Nishimura
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence Vol.6278

      ページ: 592-601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Effects of chaotic exploration on reinforcement learning in target capturing task2008

    • 著者名/発表者名
      K. Morihiro, T.Isokawa, N.Matsui, H.Nishimura
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge-based and Intelligent Engineering Systems Vol.12, No.5-6

      ページ: 369-378

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Learning Grouping and Anti-predator Behaviors for Multi-agent Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Morihiro
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Sciences (LNCS) LNAI5178

      ページ: 426-433

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Effects of chaotic exploration on reinforcement learning in target capturing task2008

    • 著者名/発表者名
      Koichiro Morihiro
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge-based and Intelligent Engineering Systems 12/5-6

      ページ: 369-378

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Learning Grouping and Anti-predator Behaviors for Multi-agent Systems2008

    • 著者名/発表者名
      K. Morihiro, H.Nishimura, T.Isokawa, N.Matsui
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information and Engineering Systems (KES2008), part II, LNAI5178

      ページ: 426-433

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [雑誌論文] Course for Prospective Teachers Involving Portfolio Development thorough Cross Grades Interaction in a CSCL Environment.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko NAGATA, Mariko SUZUKI, Niriaki URAHSIMA, Jun NAKAHARA, Koichiro MORIHIRO
    • 雑誌名

      Educational Technology Research 27・1-2

      ページ: 39-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020103
  • [雑誌論文] A Qualitative Schematic analysis that Shows a Collaborative Process of Knowledge Construction while Using a Bulletin Board System: A Case of Undergraduate Students' Learning about Astronomy in a Course.2004

    • 著者名/発表者名
      Mariko SUZUKI, Tomoko NAGATA, Jun NAKAHARA, Noriaki URASHIMA, Yasuzhi IMAI, Misato WAKABAYASHI, Koichiro MORIHIRO
    • 雑誌名

      Educational Technology Research 27・1-2

      ページ: 51-61

    • NAID

      110003026165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020103
  • [雑誌論文] デジタル・ティーチング・ポートフォリオとしてのプログの可能性

    • 著者名/発表者名
      永田智子, 鈴木真理子, 森広浩一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 29(Suppl.)(in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011042
  • [学会発表] 小学校通知表所見の特徴単語抽出のためのテキストマイニング手法の比較22017

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次(中部学院大学)、掛川淳一、小川修史(兵庫教育大学)、加藤直樹(岐阜大学)、横山隆光(岐阜女子大学)、興戸律子(岐阜大学)、森広浩一郎(兵庫教育大学)
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      信州大学 教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 初任教員の通知表所見における特徴単語2016

    • 著者名/発表者名
      山崎 宣次 (中部学院大学)、掛川 淳一、小川 修史 (兵庫教育大学)、加藤 直樹、興戸 律子(岐阜大学)、森広 浩一郎(兵庫教育大学)
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 通知表所見に関する教員の意識 -アンケートの自由記述から-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次(中部学院大学)、掛川淳一、小川修史(兵庫教育大学)、加藤直樹(岐阜大学)、横山隆光(岐阜女子大学)、興戸律子(岐阜大学)、森広浩一郎(兵庫教育大学)
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      帝京大学 宇都宮キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] Development of lesson study packages for support in planning and improving home economics lessons2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko NAGATA, Hisashi Ogawa, Jyunichi KAKEGAWA, Koichiro MORIHIRO, Junko AKAMATSU, Nami YAMAMOTO, Mayuko SUZUKI, Fumiko NODA, Noriko SAKAKIBARA, Yoko SUZUKI,Yuki YANO
    • 学会等名
      XXIII IFHE World Congress 2016
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2016-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531124
  • [学会発表] 通知表所見に関する教員の意識2016

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次(中部学院大学)、掛川淳一、小川修史(兵庫教育大学)、加藤直樹(岐阜大学)、横山隆光(岐阜女子大学)、興戸律子(岐阜大学)、森広浩一郎(兵庫教育大学)
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      福山大学 宮地茂記念会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 校務の情報化としての小学校通知表所見記述支援2015

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 特徴単語による小学校通知表所見の教員間比較2014

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,日比光治,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] 特徴単語を使った小学校通知表所見記載支援の研究2014

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,日比光治,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      岐阜女子大学文化情報研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] テキストマイニングによる通知表所見の比較2014

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,日比光治,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] 強化学習による群行動モデルとそのネットワーク構造評価2009

    • 著者名/発表者名
      森広浩一郎, 松井伸之, 礒川悌次郎, 西村治彦
    • 学会等名
      第19回インテリジェント・システム・シンポジウム
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [学会発表] 強化学習スキームによる群行動と捕食回避行動のモデル2008

    • 著者名/発表者名
      森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      イーグレひめじ・姫路市国際交流センター
    • 年月日
      2008-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [学会発表] 学習ペースの異なるエージェントを含む群行動の強化学習スキームの検討2008

    • 著者名/発表者名
      森広浩一郎, 西村治彦, 礒川悌次郎, 松井伸之
    • 学会等名
      第52回システム制御情報学会研究発表講演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学京都駅前校
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [学会発表] 強化学習スキームによる群行動と捕食回避行動のモデル2008

    • 著者名/発表者名
      森広浩一郎
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2008
    • 発表場所
      イーグレひめじ・姫路市国際交流センター
    • 年月日
      2008-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500211
  • [学会発表] 小学校通知表所見の言語分析による教員の力量形成について

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] 経験のある教員への小学校通知表所見の特徴単語提示による記載支援

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] 教職経験年数の異なる教員の通知表所見における特徴単語の違い

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501188
  • [学会発表] 経験ある教員への小学校通知表所見の特徴単語提示による記述支援-プライバシーデータとしての所見の分析について-

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 小学校通知表所見の言語分析による教員の力量形成について~所見の記述の一般的傾向と課題~

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 年月日
      2014-08-09 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • [学会発表] 教職経験の異なる教員の通知表所見における特徴単語の違い

    • 著者名/発表者名
      山崎宣次,掛川淳一,小川修史,加藤直樹,興戸律子,森広浩一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350350
  • 1.  長瀬 久明 (10127269)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  正司 和彦 (10029283)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  掛川 淳一 (90403310)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  小川 修史 (90508459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 10件
  • 7.  西村 治彦 (40218201)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  濱名 外喜男 (70084134)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  寺岡 敏郎 (80125137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  細谷 安彦 (20108913)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  辻 弘 (50040910)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古川 雅文 (80153518)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡邊 裕子 (10210957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長石 敦 (20125256)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  鈴木 秀之 (10202136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  洪 吉錫
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金 徳萬
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 光 (50011672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 正敏 (90273820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  笠井 俊信 (80335570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西森 年寿 (90353416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  望月 俊男 (50379468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中原 淳 (00342618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  HOGGE James
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  DUNLAP Willi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  KIM Duk-man
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  HONG Gil-suk
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  松井 伸之 (10173783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 32.  礒川 悌次郎 (70336832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 33.  上浦 尚武 (80275312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ペパー フェルディナンド (40359097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  赤松 純子 (40141709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  山本 奈美 (20351934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  鈴木 洋子 (40187779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  榊原 典子 (90141473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  田中 宏子 (00324559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  矢野 由起 (00140054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  鈴木 真由子 (60241197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  野田 文子 (90189407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  山崎 宣次 (50622635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 44.  岡崎 義富 (50017480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松居 辰則 (20247232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中村 直人 (20201676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  波多野 和彦 (50198751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田中 正智 (20092611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  片山 忠次 (30098090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中洌 正堯 (80032176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐藤 正幸 (50222021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  松本 治雄 (70000289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤田 継道 (50099941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  岡田 雅樹 (80369800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中村 哲 (40091813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  徳島 祐彌 (00819443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  奥村 好美 (30758991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  阪上 弘彬 (30791272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  清水 優菜 (40910237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  山下 義史 (60910205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  澤山 郁夫 (10806194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  川上 永子 (90342188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  趙 光濬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  WILLIAM P.Du
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  JAMES H.Hogg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  HOGGE James h.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  DUNLAP William p.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  べい 漢極
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  BAE Han-Kuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  金 容淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ぺい 漠極
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi