• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀川 恵司  Horikawa Keiji

研究者番号 40467858
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-0337-0413
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部理学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 富山大学, 学術研究部理学系, 教授
2018年度 – 2021年度: 富山大学, 学術研究部理学系, 准教授
2013年度 – 2018年度: 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授
2014年度 – 2016年度: 富山大学, 理工学研究部, 准教授
2015年度: 富山大学, 理工学研究部, 助教 … もっと見る
2014年度: 富山大学, 大学院理工学研究部・生物圏環境科学科, 准教授
2013年度 – 2014年度: 富山大学, その他の研究科, 准教授
2012年度: 富山大学, その他の研究科, 助教
2011年度 – 2012年度: 富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分63:環境解析評価およびその関連分野 / 学術変革領域研究区分(Ⅳ) / 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野 / 環境動態解析 / 層位・古生物学 / 環境動態解析
研究代表者以外
層位・古生物学 / 小区分63010:環境動態解析関連 / 人文・社会系 / 小区分17020:大気水圏科学関連 … もっと見る / 小区分17040:固体地球科学関連 / 小区分17050:地球生命科学関連 / 文化財科学・博物館学 / 地理学 隠す
キーワード
研究代表者
鮮新世 / 南極氷床 / 氷床融解 / 温暖化 / 鉛同位体比 / 西南極 / アラスカ湾 / ネオジム同位体比 / ネオジム同位体 / 東南極 … もっと見る / カリ長石 / 砕屑物の起源解析 / 西南極氷床 / 塩分復元 / バリウム同位体比 / 南極アムンゼン湾 / 炭酸塩 / 海水 / バリウム同位体 / アラスカ / 地球化学 / 環境変動 / 山岳氷河融解 / 環境DNA / 生物生産 / コルディレラ氷床 / 融氷期 / 鉄マンガン水酸化物 / 魚歯化石 / 中新世 / 日本海固有水 / 魚歯化石アパタイト / IODP / 日本海 / 鉛同位体 / 海底堆積物 / 古気候 / ベーリング海 … もっと見る
研究代表者以外
環境変動 / 地球化学 / 気候変動 / 南極氷床 / 鮮新世 / 海洋循環 / 古海洋 / 珪藻 / 日本海 / 微化石 / 古海洋学 / 地質学 / IODP / 第四紀 / 環境動態 / 降雨 / 風成塵 / ODP-IODP / 係留観測 / 富山湾 / 物質輸送 / 深海長谷 / 南極氷床発達史 / IODP Exp. 379 / Amundsen Sea / diatom / Antarctic ice sheet / Pliocene / ガウスーギルバート境界 / 古地磁気逆転層準 / 珪藻化石 / IODP Exp.379 / アムンゼン海 / 西南極氷床 / 鮮新世温暖期 / 海水Sr同位体比進化曲線 / 化学的風化作用 / 地形年代 / 銀 / 黒曜石 / トラバーチン / 粘土製品 / 洪水伝説 / 金・銀・銅 / 同位体分析 / 氾濫原堆積物(粘土) / 金属製品 / 古代都市 / 古景観 / 海進 / 古環境変動 / 氾濫原堆積物・粘土 / 同位体 / 青銅 / 地表面露出年代 / バルハン / 砂漠化 / 化学組成データベース / 鉱産資源 / 金属同位体 / 地形侵食速度 / TCN / 黒曜石層序 / 堆積作用 / 地球化学マップ / チグリス・ユーフラテス川 / 銅同位体比 / 水循環 / 古景観復元 / 流路変遷 / 氾濫原堆積物 / 都市鉱山 / 非伝統的金属同位体 / 考古冶金学 / 微小粒子 / マイクロマニピュレーション / 微量分析 / マイクロマニピュレーター / ディープラーニング / 人工知能 / 同位体比 / 放散虫 / 珪質微化石 / 指標 / 海面上昇 / 過去の温暖期 / 解水準 / 海水準 / 最終間氷期 / ウィルクス海盆 / 海底堆積物 / 北西太平洋 / 太平洋子午面循環 / 層位・古生物学 / 海洋科学 / 中深層水 / 北太平洋中層水 / 黒潮 / 最終退氷期 / 最終氷期 / 北太平洋 / 環境分析 / マーストリヒチアン / 白亜系 / ナナイモ層群 / ノースアンバーランド層 / メタン湧水 / 酸素同位体比 / 古水温 / カンパニアン / 白亜紀 / 北東太平洋 / 微古生物学 / 更新世 / 構造運動 / 北極海 / 北大西洋深層水 / NADW / 深層水 / 温室地球 / 深層水循環 / 重晶石 / 炭酸カルシウム / 硫酸イオン / 始新世 / 深海掘削 / バライト / 炭酸塩 / 硫黄同位体比 / 古地震 / 西アジア / 風化 / 第四紀年代測定法 / 湖沼堆積物 / 透水性 / 降水 / 塩害 / 地震・活断層 / 自然災害 / メソポタミア粘土板 / 地震活動 / 風成塵と降水 / 堆積物と粘土板 / 鍾乳石と環境変動 / 地質災害 / 古環境 / 堆積物 / メソポタミア / 地震 / 火山 / 地球化学分析 / 河川水 / 氾濫源堆積物 / 粘土板 / 新第三紀後期 / 新第三紀 / 二酸化炭素 / 全球寒冷化 / 古気候モデル / 古気候 / 後期中新世 / 後期新生代 / 地磁気年代 / 年代 / 洪水 / 噴砂 / 磁化 / 立山 / 花粉分析 / 黄砂 / 泥炭 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  カリ長石Pb同位体比による砕屑物の起源解析:トッテン氷河に対する新たなアプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅳ)
    • 研究機関
      富山大学
  •  鮮新世温暖期における西南極氷床の大規模融解の実態解明:西南極氷床の脆弱性評価研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  鮮新世温暖期南極氷床融解イベントの地域性とそのインパクト

    • 研究代表者
      岩井 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  先端的同位体分析手法によって読み解く第四紀の海洋Sr循環ダイナミクス

    • 研究代表者
      若木 重行
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17040:固体地球科学関連
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  深海長谷内の非対称流は陸域ー深海間の物質輸送と生物分布にどの様な影響を及ぼすか?

    • 研究代表者
      千手 智晴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17020:大気水圏科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  過去の温暖期における南極氷床の大規模融解の実態解明:鉛同位体に着目した新たな解析研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分63:環境解析評価およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  氷床融解最前線における鮮新世温暖期南極氷床崩壊イベント検証と地域性解明

    • 研究代表者
      岩井 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分63010:環境動態解析関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  バリウム同位体を使った氷河・氷床の融解イベントの検出研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  珪質微化石の殻に記録された海洋環境:同位体比および極微量元素の種レベル分析

    • 研究代表者
      板木 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  古代西アジアをめぐる水と土と都市の相生・相克と都市鉱山の起源

    • 研究代表者
      安間 了
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      徳島大学
  •  最終間氷期の突然かつ急激な南極氷床崩壊イベントの検証とメカニズムの解明

    • 研究代表者
      関 宰
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  氷河融解によるアラスカ湾の生物相への影響:堆積物の地球化学・分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      富山大学
  •  最終氷期以降の太平洋子午面循環と気候変動

    • 研究代表者
      岡崎 裕典
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      九州大学
  •  温室地球と氷室地球の分岐点:カナダ太平洋岸白亜系の水温変動記録から探る

    • 研究代表者
      長谷川 卓
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  大気中二酸化炭素濃度変化に駆動される新生代後期の全球寒冷化メカニズムの解明

    • 研究代表者
      関 宰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ネオジム同位体比を用いた日本海海洋変遷史の解析研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      富山大学
  •  NADWの初期発達史:太平洋流入仮説の提唱から検証まで

    • 研究代表者
      長谷川 卓
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  遺跡に記録された地震・洪水の痕跡を磁化から探る研究

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      富山大学
  •  世界規模の気候変動と地域的な構造運動に関連した日本海の海洋循環の成立と進化

    • 研究代表者
      板木 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  立山弥陀ヶ原湿原の土壌形成に対する黄砂の寄与とアジアの砂漠化の推移

    • 研究代表者
      朴木 英治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地理学
    • 研究機関
      富山市科学博物館
  •  堆積物に記録される西アジアにおける第四紀環境変動の解読

    • 研究代表者
      安間 了
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  鮮新世温暖期の環境復元に基づく「温暖化地球像」の把握研究代表者

    • 研究代表者
      堀川 恵司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Neodymium Isotope Records From the Northwestern Pacific: Implication for Deepwater Ventilation at Heinrich Stadial 12021

    • 著者名/発表者名
      Horikawa Keiji、Kozaka Yukiko、Okazaki Yusuke、Sagawa Takuya、Onodera Jonaotaro、Asahi Hirofumi、Shin Ki‐Cheol、Asahara Yoshihiro、Takahashi Kozo
    • 雑誌名

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      巻: 36 号: 10 ページ: 004312-004312

    • DOI

      10.1029/2021pa004312

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924, KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] Evidence for a Highly Dynamic West Antarctic Ice Sheet During the Pliocene2021

    • 著者名/発表者名
      Gohl Karsten、Uenzelmann‐Neben Gabriele、Gille‐Petzoldt Johanna、Hillenbrand Claus‐Dieter、Klages Johann P.、Bohaty Steven M.、Passchier Sandra、Frederichs Thomas、Wellner Julia S.、Lamb Rachel、Leitchenkov German、IODP Expedition 379 Scientists
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 号: 14

    • DOI

      10.1029/2021gl093103

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924, KAKENHI-PROJECT-23K21746
  • [雑誌論文] Sources of U and Th in groundwater of the paleobeach aquifer at Cox's Bazar, Southeast Bangladesh2020

    • 著者名/発表者名
      Seddique Ashraf Ali、Kon Yoshiaki、Anma Ryo、Masuda Harue、Bhattacharya Prosun、Yokoo Yoriko、Bipulendu Basak S.、Shinoda Keiji
    • 雑誌名

      Groundwater for Sustainable Development

      巻: 10 ページ: 100332-100332

    • DOI

      10.1016/j.gsd.2020.100332

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] Integrated Neogene biochemostratigraphy at DSDP Site 296 on the Kyushu-Palau Ridge in the western North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hiroki、Horikawa Keiji、Chiyonobu Shun、Itaki Takuya、Ikehara Minoru、Kawagata Shungo、Wakaki-Uchimura Hitomi、Asahara Yoshihiro、Seki Osamu、Okazaki Yusuke
    • 雑誌名

      Newsletters on Stratigraphy

      巻: 53 号: 3 ページ: 313-331

    • DOI

      10.1127/nos/2019/0549

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01617, KAKENHI-PROJECT-18H01329, KAKENHI-PROJECT-17H01857
  • [雑誌論文] イラン北西部アリ・サドル洞窟のつらら石のU/Th年代, 14C年代, 炭素・酸素安定同位体比2020

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司・南 雅代・安間 了
    • 雑誌名

      都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 研究成果報告2019年度

      巻: 1 ページ: 187-195

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] Millennial-scale fluctuations in water volume transported by the Tsushima Warm Current in the Japan Sea during the Holocene2019

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., T. Kodaira, K. Ikehara, M. Murayama, and J. Zhang
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: - ページ: 103028-103028

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2019.103028

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [雑誌論文] Orbital-Scale Paleoceanographic Response to the Indian Monsoon in the Laxmi Basin of the Eastern Arabian Sea.2019

    • 著者名/発表者名
      Khim BK., Kim JE., Horikawa K., Ikehara M., Asahara Y., Lee J.
    • 雑誌名

      Patterns and Mechanisms of Climate, Paleoclimate and Paleoenvironmental Changes from Low-Latitude Regions

      巻: 1 ページ: 9-11

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] ネオジム同位体を使った過去の海洋循環の解析2018

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司・小坂由紀子
    • 雑誌名

      号外海洋

      巻: 61 ページ: 153-158

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] Calibration between temperature and Mg/Ca and oxygen isotope ratios in high-magnesium calcite tests of asexually reproduced juveniles of large benthic foraminifers2018

    • 著者名/発表者名
      Maeda, A., Fujita, K., Horikawa, K., Suzuki, A., Ohno, Kawahata, H.
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 143 ページ: 63-69

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2018.07.004

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06309, KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [雑誌論文] Detrital Sr-Nd isotopes, sediment provenances and depositional processes in the Laxmi Basin of the Arabian Sea during the last 800 ka2018

    • 著者名/発表者名
      Khim Boo-Keun、Horikawa Keiji、Asahara Yoshihiro、Kim Ji-Eun、Ikehara Minoru
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: - 号: 6 ページ: 895-907

    • DOI

      10.1017/s0016756818000596

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447, KAKENHI-PROJECT-17H01857
  • [雑誌論文] 日本海対馬暖流域における海水の酸素同位体比と塩分の関係2016

    • 著者名/発表者名
      小平智弘・堀川恵司・張勁・千手智晴
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 50 ページ: 263-277

    • NAID

      130007040268

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870215
  • [雑誌論文] δ18Osw estimate for Globigerinoides ruber from core-top sediments in the East China Sea.2015

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Kodaira, T., Zhang, J., and Murayama, M.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 2 号: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1186/s40645-015-0048-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26247086, KAKENHI-PROJECT-26241009
  • [雑誌論文] Pliocene cooling enhanced by flow of low-salinity Bering Sea water to the Arctic Ocean.2015

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Martin, E.E., Chandranath, B., Onodera, J., Seki, O., Sakamoto, T., Ikehara, M., Sakai, S., and Kawamura, K.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/ncomms8587

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26247086, KAKENHI-PROJECT-24221001
  • [雑誌論文] Ventilation changes in the western North Pacific since the last glacial period2012

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okazaki, Takuya Sagawa, Hirofumi Asahi, Keiji Horikawa, Jonaotaro Onodera
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 8 号: 1 ページ: 17-24

    • DOI

      10.5194/cp-8-17-2012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10J05808, KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [雑誌論文] Limits on conservative behaviour of Nd isotopes in seawater assessed from analysis of fish teeth from Pacific core tops2011

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Martin, E.E., Asahara, Y., Sagawa, T.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 310 号: 1-2 ページ: 119-130

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2011.07.018

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23510005, KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] アムンゼン海鮮新統の珪藻化石と南極氷床発達史: IODP Site U15322023

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫, 堀川恵司, IODP Expedition 379 Scientists
    • 学会等名
      日本珪藻学会第44回大会(文教大学・東京) 2023年5月14日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21746
  • [学会発表] 富山深海長谷内の流れの時空間変動2023

    • 著者名/発表者名
      千手智晴、張勁、堀川恵司、筒井英人、酒井秋絵、大塚進平
    • 学会等名
      日本海洋学会2023年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] カリ長石Pb同位体比による砕屑物の起源解析に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司(富山大)・梅田龍聖(富山大)・浅原 良浩(名大)・板木拓也(産総研)・菅沼悠介(極 地研)・申基澈(地球研)
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] 中期鮮新世における氷期ー間氷期サイクルでの西南極氷床の動態: アムンゼン海沖堆積物コアの結果(Sr-Nd-Pb 同位体比解析)2023

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司(富山大学),岩井雅夫,浅原良浩,Claus-Dieter Hillenbrand, Ellen Cowan, Christine Siddoway, and Exp 379 Scientists
    • 学会等名
      JPGU
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] Organic matter and heavy metals transport from land to deep sea via deep-sea submarine canyons in Toyama Bay2023

    • 著者名/発表者名
      Shinpei Ohtsuka, Jing Zhang, Keiji Horikawa, Tomoharu Senjyu
    • 学会等名
      Goldschmidt 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] 富山深海長谷の中には、どんな流れがあるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      千手智晴・張勁・堀川恵司・筒井英人・大塚進平
    • 学会等名
      第6回 富山湾研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] 西部北極海の後期完新世環境復元にむけて2023

    • 著者名/発表者名
      山本正伸,清家弘治,レオニド・ポリアク,ローラ・ゲメリ,ヨンジン・ジョ,内田翔馬,小林稔,小野寺 丈尚太郎,村山 雅史,岩井雅夫,山本裕二,リチャード・ジョルダン,山田 桂,堀川恵司,朝日博史 安藤卓人,鈴木健太,加 三千宣,完新世北極古環境研究チーム
    • 学会等名
      JURC-DES Annual Meeting 2023, Feb.27-28, 2023, Kochi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21746
  • [学会発表] 富山深海長谷における沈降粒子と表層堆積物の炭素窒素安定同位体比の関係2023

    • 著者名/発表者名
      大塚進平・張勁・千手智晴・堀川恵司
    • 学会等名
      第6回 富山湾研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] 砕屑物のSr-Nd-Pb同位体比分析による鮮新世の西南極氷床の動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司(富山大)・岩井雅夫(高知大)・浅原 良浩(名大)・ヒレンブラント クラウスティター (英国南極調査所)・コーワン エレン(アパラチアン州立大)・シドウェー クリスティーン (コロラドカレッシ)・ハルバースタット アナ ルーシー(UB バークレー校)
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] 大陸基盤岩および砕屑物の同位体データを用いた西南極氷床融解域の推定2022

    • 著者名/発表者名
      藤本美柚、堀川 恵司、淺原良浩、申基澈、岩井 雅夫、Christine Siddoway、 Claus-Dieter Hillenbrand
    • 学会等名
      第8回地球環境史学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] 富山深海長谷を介した水・物質循環像の解明2022

    • 著者名/発表者名
      大塚進平、張勁、堀川恵司、安江健一、千手智晴、保科草太
    • 学会等名
      日本海洋学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] 富山深海長谷に捕捉された非対称な流動構造2022

    • 著者名/発表者名
      千手智晴、酒井秋絵、張勁、堀川恵司、筒井英人
    • 学会等名
      日本海洋学会2022年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22571
  • [学会発表] アムンゼン海鮮新世西南極氷史:ガウス-ギルバート境界(約3.6Ma)付近の珪藻化石から2022

    • 著者名/発表者名
      岩井雅夫・堀川恵司・IODP Exp.379乗船研究者
    • 学会等名
      日本地質学会早稲田大会, 2022年9月5日. https://doi.org/10.14863/geosocabst.2022.0_73
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21746
  • [学会発表] Episodes of West Antarctic Ice Sheet retreat during Pliocene warmth revealed by a sedimentary record2021

    • 著者名/発表者名
      Keiji Horikawa, Masahiro Noda, Miyu Fujimoto et al
    • 学会等名
      第12回極域科学シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] 鮮新世温暖期における西南極大陸氷床の大規模融解:アムンゼン湾堆積物試料のFe-Mn水酸化物のPb同位体比分析から2021

    • 著者名/発表者名
      野田昌裕、藤本美柚、堀川恵司、申基澈、IODP Expedition 379 Scientists
    • 学会等名
      2021年度日本地球化学会第68回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] Sediment provenance and Indian summer monsoon variability in the Mahanadi Basin of the Bay of Bengal during the last 200 ka2021

    • 著者名/発表者名
      Lee, J.M., Ikehara, M., Horikawa, K., Asahara, Y., Kim, S., Khim, B.K.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2021, 2021年7月(web会議)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05447
  • [学会発表] 西南極氷床融解域の推定に向けた大陸基盤岩の地球化学マップ作成とその利用2021

    • 著者名/発表者名
      藤本美柚、野田昌裕、堀川恵司、淺原良浩、申基澈、Christine Siddoway、Claus-Dieter Hillenbrand
    • 学会等名
      2021年度地球環境史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04924
  • [学会発表] Episodes of West Antarctic Ice Sheet retreat during Pliocene warmth revealed by a sedimentary record from the Amundsen Sea2021

    • 著者名/発表者名
      Horikawa, K., Noda, M., Fujimoto, M., Sahara, Y., Shin, K.-C., Iwai, M., et al.
    • 学会等名
      The 12th Symposium on Polar Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21746
  • [学会発表] Deglacial productivity changes reflect XRF Br fueled by Cordilleran Ice Sheet dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Md Nurunnabi Mondal, Keiji Horikawa, Katsuya Nejigaki, Hideki Minami, Masafumi MURAYAMA, Osamu Seki, Yusuke Okazaki
    • 学会等名
      JPGU 2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [学会発表] The advantages and limits of ITRAX core scanner: Learning by comparison with destructive element and isotope data from the Gulf of Alaska sediment core2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Horikawa, Nurunnabi MD Mondal, Masafumi MURAYAMA, Katsuya Nejigaki, Osamu Seki, Yusuke Okazaki
    • 学会等名
      JPGU 2020
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [学会発表] Ba Stable Isotopes and their Relationship with Salinity in the East China Sea2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Horikawa, Yuki Tezuka, Takashi Miyazaki, and Shigeyuki Wakaki
    • 学会等名
      Goldschmidt Hawaii 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18785
  • [学会発表] Ba stable isotopes in the East China Sea, Japan Sea, Gulf of Alaska, and the South Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Keiji Horikawa, Yuki Tezuka, Takashi Miyazaki, and Shigeyuki Wakaki
    • 学会等名
      JPGU 2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18785
  • [学会発表] 最終間氷期における東南極氷床変動の復元2019

    • 著者名/発表者名
      飯塚睦, 関宰,堀川恵司,山本正伸,池原実,杉崎彩子,板木拓也,入野智久,菅沼悠介,Matthieu Civel,Tina van de Flierdt,Liam Holder
    • 学会等名
      第 5 回地球環境史学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01166
  • [学会発表] ダブルスパイク-TIMS法を用いた海水の高精度Ba安定同位体分析法開発2019

    • 著者名/発表者名
      若木重行,手塚勇輝,宮崎隆,堀川恵司
    • 学会等名
      JPGU 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18785
  • [学会発表] Reconstructions of Antarctic ice sheet and ocean temperature variabilities in the late Pleistocene interglacials2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, M., Seki, O., Horikawa, K., Yamamoto, M., Ikehara, M., Sugisaki, S., Itaki, T., Irino, T., Suganuma, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Paleoceanography
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01166
  • [学会発表] Reconstruction of Antarctic ice shelf variability in the Last Interglacial2019

    • 著者名/発表者名
      Iizuka M,Seki O,Horikawa K, Yamamoto M,Ikehara M,Sugisaki S, Itaki T,Irino T,Suganuma Y
    • 学会等名
      The Second Zunoujunkan Workshop Cenozoic land-ocean linkages inAsia and the western Pacific and Indian Oceans
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01166
  • [学会発表] Response of biological production in iron-enrich coastal Gulf of Alaska from glacier melting at past meltwater events2019

    • 著者名/発表者名
      Mondal MD Nurunnabi, 堀川恵司他
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 GEOTRACES-Japanの現状と今後の展開
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [学会発表] 東南極域海底堆積物を用いた過去 15 万年間の南極氷床変動復元2019

    • 著者名/発表者名
      関宰,飯塚睦,堀川恵司,入野智久,池原実,山本正伸,Tina van de Flierdt,板木拓也,杉崎彩子,菅沼悠介
    • 学会等名
      第 5 回地球環境史学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01166
  • [学会発表] Reconstruction of Antarctic Ice Sheet Variability during the Last Interglacial (MIS5e)2018

    • 著者名/発表者名
      Seki O, Yamamoto M, Ikehara M, Sugisaki S, Itaki T, Suganuma Y, Horikawa K
    • 学会等名
      SCAR/IASC Open Science Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01166
  • [学会発表] 海水・炭酸塩のBa同位体比分析に向けたBa単離法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      手塚勇輝、若木重行、堀川恵司
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18785
  • [学会発表] 白鳳丸KH17-3次航海におけるアラスカ湾でのコア試料採泥と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司,村山雅史,関宰
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [学会発表] 1973-74年(ラニーニャ年)と2014-15年(エルニーニョ年)の西赤道太平洋表層海水に見られる酸素同位体比の大きな変化2017

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司,西田絵里奈,小平智弘,張勁
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01853
  • [学会発表] 珪質微化石群集に基づく過去630万年間の南大西洋ODP704地点の表層水温変動2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺丈尚太郎・関宰・堀川恵司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26287129
  • [学会発表] Cooling of deep Southern Ocean in the late Miocene2016

    • 著者名/発表者名
      K. HORIKAWA, R. KAWANISHI, O. SEKI, Y. OKAZAKI, J. ONODERA
    • 学会等名
      The 26th Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26287129
  • [学会発表] Variations in the East Asian Summer Monsoon during the Last 400 kyr Reconstructed Using Oxygen Isotope and Mg/Ca-Derived Sea Surface Temperatures at IODP Site U14292016

    • 著者名/発表者名
      Horikawa K, Kawanishi R, Seki O, Okazaki Y & Onodera J
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      横浜国際会議場(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26287129
  • [学会発表] 過去1000万年間のネオジム同位体比変化から推察される日本海の形成史2016

    • 著者名/発表者名
      小坂由紀子,堀川恵司,浅原良浩,張勁
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870215
  • [学会発表] 新生代後期(過去約1000万年間)の長期的な全球寒冷化における南大洋の役割2016

    • 著者名/発表者名
      関宰、堀川恵司、小野寺丈尚太郎、岡崎裕典、阿部彩子
    • 学会等名
      2016年日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26287129
  • [学会発表] 立山弥陀ヶ原湿原の泥炭の堆積年代と含まれる強熱残渣粒子の存在量2014

    • 著者名/発表者名
      朴木英治・渡辺幸一・堀川恵司
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501301
  • [学会発表] 佐渡沖過去1.8万年間の酸素同位体比・Mg/Ca水温2013

    • 著者名/発表者名
      小平智弘, 堀川恵司, 池原研, 村山雅史, 張勁
    • 学会等名
      2012年度古海洋シンポジウム
    • 発表場所
      柏
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] ベーリング海IODP323次公開で得られた堆積物コアのネオジム・鉛同位体比の解析から明らかになったアラスカ山岳氷河の発達史2013

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司
    • 学会等名
      「北極域における過去の気候・環境変動」シンポジウム
    • 発表場所
      国立
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] 過去1.8万年間の日本海の水温と塩分復元2012

    • 著者名/発表者名
      小平智弘, 堀川恵司, 池原研, 村山雅史, 張勁
    • 学会等名
      2012年度日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] Nd同位体比を用いた海洋循環・水塊構造の解析2011

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司
    • 学会等名
      日本古生物学会2011年年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] Nd同位体比を用いた海洋循環・水塊構造の解析

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司
    • 学会等名
      日本古生物学会2011年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] Changes of eolian dust depositions during last 11000 years in the peat collected at Midagahara wetland on the Mt. Tateyama, central Japan

    • 著者名/発表者名
      Hideharu Honoki, Koichi Watanabe, Keiji Horikawa, Yoshiko Masubuchi and Ryoichi Yoshii
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501301
  • [学会発表] ベーリング海IODP323次航海で得られた堆積物コアのネオジム・鉛同位体比の解析から明らかになったアラスカ山岳氷河の発達史

    • 著者名/発表者名
      堀川恵司
    • 学会等名
      北極域における過去の気候・環境変動」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23810009
  • [学会発表] 魚歯化石のネオジム同位体比を用いた日本海底層水の起源解析

    • 著者名/発表者名
      小坂由紀子,堀川恵司,淺原良浩,張勁
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-09-16 – 2014-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870215
  • 1.  板木 拓也 (30509724)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  関 宰 (30374648)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 3.  岩井 雅夫 (90274357)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  岡崎 裕典 (80426288)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  山本 正伸 (60332475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安間 了 (70311595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  長谷川 卓 (50272943)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木元 克典 (40359162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  八木 勇治 (50370713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  昆 慶明 (80709634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  横尾 頼子 (00334045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  申 基チョル (50569283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  佐野 貴司 (40329579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  守屋 和佳 (60447662)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池原 実 (90335919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  若木 重行 (50548188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  淺原 良浩 (10281065)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  後藤 晶子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  朴木 英治 (10373482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  渡辺 幸一 (70352789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  川崎 一雄 (60624806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長谷川 四郎 (90142918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  池原 研 (40356423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  本山 功 (80295295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  上栗 伸一 (00612152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中嶋 健 (20357627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 聡 (60615251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  阿部 彩子 (30272537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  小野寺 丈尚太郎 (50467859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 31.  高橋 学 (20357370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  岡 顕 (70396943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  神谷 隆宏 (80194976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森下 知晃 (80334746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  杉崎 彩子 (20595128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐川 拓也 (40448395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松崎 賢史 (50728582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  久保田 好美 (80710946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅沼 悠介 (70431898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 40.  酒徳 昭宏 (20713142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  村山 雅史 (50261350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 42.  宮崎 隆 (80371722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 43.  井尻 暁 (70374212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  荒川 洋二 (00192469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  下岡 順直 (10418783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中野 孝教 (20155782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鎌田 祥仁 (30294622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  若狭 幸 (40442496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  黒澤 正紀 (50272141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  池端 慶 (70622017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  丸岡 照幸 (80400646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  齋藤 有 (60469616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  南 雅代 (90324392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  高柳 栄子 (40729208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  吉村 寿紘 (90710070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  千手 智晴 (60335982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 57.  張 勁 (20301822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 58.  磯田 豊 (10193393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  筒井 英人 (00774390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 60.  吉井 亮一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 61.  渡辺 千香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  辻 彰洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  折橋 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  安富 友樹人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐藤 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  潮見 和幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  浅井 公輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  阪本 千尋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  外山 浩太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  DILEK Yildrim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ALTAWEEL Mark
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  JOTHERI Jaafar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  MEHRABANI Shiva
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  AZIZI Hussein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  POSHTKOOHI Monireh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  RASHEED Kamal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  HAMA Hashim
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  MOHAMMAD Yusif
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  KADIOGLU Yusuf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  SARIFAKIOGLU Ender
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  BAHROUDI Abbas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  KOYI Hemin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  GULLU Bahattin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  ORHAN Ahmet
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  Haggart James W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  Crampton James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  浅原 良浩
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 10件
  • 88.  藤田 和彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 89.  鈴木 淳
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 90.  堀 信行
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 91.  藤田 喜久
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi