• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高嶋 由布子  takashima yufuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40792271
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 研究員
2022年度 – 2025年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害福祉研究部, 流動研究員
2020年度 – 2023年度: 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 流動研究員
2019年度 – 2020年度: 東京学芸大学, 国際教育センター, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02090:日本語教育関連 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
語用論 / 日本手話 / ろう通訳者 / 翻訳 / 談話 / 言語保存 / 映像ドキュメンテーション / 消滅危機言語 / 動詞 / 辞書 … もっと見る / アーカイブ / アノテーション / 映像 / 危機言語 / 記述文法 / 文法 / 語彙 / 非手指要素 / 記述言語学 / 半構造化談話 / アウトリーチ / 映像手話翻訳 … もっと見る
研究代表者以外
日本手話 / Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 言語政策 / 日本手話引き基本日本語辞典 / 移民受け入れ / やさしい日本語 / ろう児 / 語用論 / やさしいことば / 日本手話引き日本語辞典 / 総合日本語教科書 / 外国にルーツを持つ子ども / 日本語表現論 / コーパス / 教科教育 / プレイン・ジャパニーズ / 日本語学校 / 日本手話引き基本日本語辞書 / JSL生徒 / 自治体との協働 / プレイン・ランゲージ / 発達 / 心の理論 / 異年齢 / バイリンガル / 言語発達 / 相互作用 / コミュニケーション / 空間表現 / 手話 / ジェスチャー / 認知言語学 / 空間認知 / メタファー / 緩叙法 / 否定極性項目 / 身体性 / 論理性 / アノテーション / 空間 / 辞書 / 非手指要素 / スクリプト / 談話構造 / 構文 / 否定 / 対比 / FTA(フェイス侵害行為) / 謝罪 / 断り / 間接発話 / ポライトネス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  日本手話の翻訳動画による談話構造の語用論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高嶋 由布子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
  •  やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ろう児のコミュニケーション調整能力の発達とその要因に関する調査

    • 研究代表者
      関根 和生
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  否定と対比表現からみた日本手話の論理性とその身体性

    • 研究代表者
      有光 奈美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  日本手話の文法概説とその映像ドキュメンテーションの作成研究代表者

    • 研究代表者
      高嶋 由布子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)
      東京学芸大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「メタファー」松岡和美・内堀朝子(編)「手話言語学のトピック:基礎から最前線へ」(pp. 197-225)2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子・富田望
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [図書] 「語用論」(第一部 Language ことばの原理(コード化・文法規則)菊澤律子・吉岡乾(編)「しゃべるヒト:ことばの不思議を科学する」(pp. 70-82)2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [雑誌論文] メタファー2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子・富田望
    • 雑誌名

      手話言語学のトピック:基礎から最前線へ

      巻: 1 ページ: 197-224

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [雑誌論文] 日本語の社会に生きる言語マイノリティ2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 ひろみ, 山下 里香, 高嶋 由布子, 松浦 年男, 田中 啓行
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19 号: 1 ページ: 127-132

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.19.1_127

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • 年月日
      2023-04-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] ろう・難聴児の就学前教育と支援の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子, 伊藤理絵
    • 雑誌名

      乳幼児教育・保育者養成研究

      巻: 3 号: 0 ページ: 3-23

    • DOI

      10.60365/jecectet.3.0_3

    • ISSN
      2759-0623, 2759-2057
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 危機言語としての日本手話2020

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 18 号: 18 ページ: 121-148

    • DOI

      10.15084/00002544

    • NAID

      120006777754

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2560

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157, KAKENHI-PROJECT-17J40245
  • [雑誌論文] 日本手話における上下のメタファー2019

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 62-74

    • NAID

      40021975119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [学会発表] メディアにおける手話翻訳の担い手としての「ろう通訳者」2024

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 学会等名
      第97回多言語社会研究会東京例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] 日本手話の断り・謝罪談話のポライトネス・ストラテジー2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子・有光奈美
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] 日本手話の断り・謝罪談話のポライトネス・ストラテジー2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子・有光奈美
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会 C-3 2023年6月17日(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [学会発表] メタファーと図像性:ワークショップ「手話言語学の視座と現況・マイノリティ言語を研究するということ」2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] 日本手話の断り・謝罪談話のポライトネス・ストラテジー2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子、有光奈美
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会、専修大学 神田キャンパス10号館(東京都千代田区)および録画配信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [学会発表] 日本手話の断り・謝罪談話のポライトネス・ストラテジー2023

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子, 有光奈美
    • 学会等名
      日本言語学会第166回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] 日本手話の対比構文「A否定B」の談話構造2022

    • 著者名/発表者名
      有光奈美・高嶋由布子・數見陽子・矢野羽衣子
    • 学会等名
      日本語用論学会第 25 回(2022 年度)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] 日本手話の対比構文「A否定B」の談話構造2022

    • 著者名/発表者名
      有光奈美, 高嶋由布子, 數見陽子, 矢野羽衣子
    • 学会等名
      日本語用論学会第25回大会2022年11月26日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [学会発表] 日本手話を学ぶ「言語権」と ろう・難聴児の教育をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      高嶋由布子
    • 学会等名
      日本語学会2022年度秋季大会シンポジウム「日本語の社会に生きる言語マイノリティ」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • [学会発表] The semantic network based on conceptual metaphor and negation: the case of UNDERSTAND in Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Takashima Yufuko, Nami Arimitsu
    • 学会等名
      The 13th Conference of Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR13)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21635
  • [学会発表] Signed Languages as Minority Languages2019

    • 著者名/発表者名
      WILCOX, Sherman, Yufuko TAKASHIMA, Eikoh KURODA
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K13157
  • 1.  有光 奈美 (00408957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  イ ヨンスク (00232108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  二子石 優 (20979976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  打浪 文子 (30551585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  豊田 哲也 (30650618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  志賀 玲子 (30767695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西川 朋美 (50456331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 直子 (50865095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮部 真由美 (60823383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  早川 杏子 (80723543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  本多 由美子 (80839936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  関根 和生 (60847002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井上 裕之 (70967348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安東 明珠花 (11017633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  前川 和美 (60844347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi