メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
野口 忠
NOGUCHI Tadashi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50011937
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 中部大学, 中部高等学術研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2004年度: 中部大学, 応用生物学部, 教授
1996年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1997年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科学科, 教授
1989年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学・製品科学
/
応用生物化学・栄養化学
研究代表者以外
応用生物化学・栄養化学
/
食品科学・製品科学
キーワード
研究代表者
IGF-I / インスリン様成長因子結合タンパク質 / インスリン様成長因子I / タンパク質栄養 / Protein nutrition / インスリン様成長因子-I / インスリン様成長因子 / IGF-binding protein / 転写調節因子 / 必須アミノ酸欠乏
…
もっと見る
/ ソマトメジンC / IGF結合タンパク質 / インスリン / Somatomedin C / Insulin-like growth factor-I / タンパク質代謝 / IGF-II / 糖尿病 / ストレプトゾトシン / デキサメタゾン / 翻訳開始因子 / タンパク質欠乏 / ゲルシフトアッセイ / 経口シグナル / トランスサイレチン / C4アナフィラトキシン / コレシストキニン / IGF-ImRNA / 成長 / インスリン様成長因子1 / IGF-1 / IGFーI / 実験的糖尿病 / 実験的肝障害 / 体タンパク質同化 / インスリン様成長因子I結合タンパク質 / 食品タンパク質 / 体タンパク質異化 / ソマトメジンCmRNA / IGF-binding proteins / Insulin / Growth / IGF-I mRNA / インスリン様成長因子レセプター / チロシンリン酸化 / Insulin-like growth factors / Insulin-like growth factor binding proteins / Insulin-like growth factor-I receptor / Tyrosine phosphorylation / Protein metabolism / IGF・I / 神経切断 / インスリン様成長因子Iレセプター / インスリン様成長因子I mRNA / インスリン様成長因子レセプターmRNA / Insulin-like growth factor / IGF結合タンパク質-1 / タンパク質合成 / グルココルチコイド / IGFBP-1 / protein metabolism / dexamethasone / streptozotocin / diabetes / insulin-like growth factor-I / 肝臓核因子 / 翻訳開始因子結合タンパク質 / Insulin-like growth factor-1 / insulin / translation initiation factor / transcription factor / protein deficiency / 尿ペプチド / 栄養評価 / タンパク質生分解 / ペプチド分析 / タンパク質分解 / キャピラリー電気泳動 / Urinary peptide / protein nutrition / nutritional evaluation / Protein degradation / peptide analysis / 全身タンパク質合成速度 / ソマトメジンC-メッセンジャ-RNA / ソマトメジンレセプタ- / ソマトメジンC-mRNA / ポリメラ-ゼ連鎖反応 / メチオニン欠乏 / リジン欠乏 / メッセンジャーRNA / アミノ酸欠乏 / ノザンブロットハイブリダイゼーション / 必須アミノ酸 / Whole-body protein synthesis rate / somatomedin C-mRNA / ジゼロシン / 筋胃潰瘍 / リジン添加 / 魚粉 / 黒嘔病 / リジン / Gizzerosine / Gizzard erosion / Supplementation of lysine / Fish meal
…
もっと見る
研究代表者以外
血圧 / インスリン分泌 / インスリン受容体 / インスリン / IGF-I / mTOR / 味覚応答 / 嗅覚応答 / 食欲促進物質 / インスリン様成長因子 / 食品成分 / 嗅覚・味覚 / 摂食 / インスリン作用 / 増殖因子レセプタ- / 成長ホルモン / IGF / 機能性食品 / 食品の三次機能 / 生体調節因子 / 生体防御因子 / 機能性蛋白質 / 食品機能 / 食品の内因性物質 / 食品の外因性物質 / 牛乳アレルギー / フェニルケトン尿症 / β-ラクトグロブリン / エリスロポエチン / インスリン様成長因子【I】 / 高度不飽和脂肪酸 / 脂質酸化 / 乳酸菌 / 味覚 / 食欲 / 膵酵素 / 糖代謝 / 成長因子 / 自律神経 / 細胞分化・増殖 / 脂肪細胞 / 血中コレステロール / 食物繊維 / アポA-I / 膵消化酵素 / ゼノバイオティクス / セツバイオティクス / 血中コレステロ-ル / アボAーI / IGFーI / Cell proliferation and differentiation / Adipocytes / Serum cholesterol / Dietary fiber / Apo A-I / Pancreatic enzymes / Xenobiotics / アミノ酸 / 転写因子 / IGF結合タンパク質-1 / DNAマイクロアレイ / ロイシン / 翻訳調節因子 / IGF結合タンパク質 / フォークヘッド / 翻訳制御因子 / エチオニン / インスリンレセプター / 翻訳開始因子 / IGFBP-1 / 糖尿病 / USF / HNF-3 / amino acid / transcription factor / IGF binding protein / DNA microarray / insulin receptor / leucine / translation factor
隠す
研究課題
(
17
件)
共同研究者
(
33
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
尿ペプチドの起源の解析とそれを応用したタンパク質代謝状態の判定法の開発
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
中部大学
シグナル因子としてのアミノ酸の情報伝達ネットワークの分子機構解析
研究代表者
加藤 久典
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
食餌とホルモンによるタンパク質合成制御の分子機構の解析
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
経口シグナル応答における内分泌系および神経系の機能
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
インスリン様成長因子Iによるタンパク質代謝調節の機構
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
機能性食品の解析と分子設計
研究代表者
荒井 綜一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
脳・神経系の栄養現象における1GF-Iおよびその結合タンパク質の機能
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
インスリン様成長因子Iおよびその関連遺伝子の食餌による発現調節機構の解析
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
食品科学・製品科学
研究機関
東京大学
タンパク質栄養とIGF-I及びIGF関連タンパク質-食餌タンパク質によるIGF-I及びIGF関連タンパク質の生合成・作用発現の制御
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
生命科学・分子生物学の視点よりみた栄養学
研究代表者
杉本 悦郎
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
京都大学
体タンパク質の同化・異化過程におけるソマトメジンCの機能
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
東京大学
生体における食品成分の受容・応答の機作
研究代表者
井村 裕夫
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
生体における食品成分の受容・応答の機作
研究代表者
井村 裕夫
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
生体における食品成分の受容・応答の機作
研究代表者
井村 裕夫
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
タンパク質・アミノ酸栄養におけるソマトメジンCの意義
研究代表者
研究代表者
野口 忠
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
東京大学
低ジゼロシン魚粉の製造とその栄養学的評価
研究代表者
研究代表者
野口 忠, 内藤 博
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
応用生物化学・栄養化学
研究機関
東京大学
機能性食品の設計・構成に関する研究
研究代表者
山内 邦男
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
井村 裕夫
(10025570)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
清野 裕
(40030986)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
小林 彰夫
(40005591)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
家森 幸男
(80025600)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
栗原 堅三
(00016114)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
内藤 博
(80034445)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
荒井 綜一
(20011934)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
杉本 悦郎
(50026522)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
吉田 昭
(70035377)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
菅野 道広
(70038181)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
桐山 修八
(00035396)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
木村 修一
(70005586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
高橋 伸一郎
(00197146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
加藤 久典
(40211164)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
吉澤 史昭
(10269243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
軽部 征夫
(50089827)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
鵜高 重三
(70023463)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小清水 弘一
(90026518)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
上野川 修一
(50011945)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
多田 富雄
(10009136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
宇井 理生
(50001037)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
山内 邦男
(60011821)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中村 厚三
(50011036)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
松野 隆一
(30032931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
佐々木 隆造
(60077378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
CONTI Marco
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
UNDERWOOD Lo
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
小林 隆明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
吉田 哲雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
VAN Wyk Juds
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
CLEMMONS Dav
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
VANWYK Judson j.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
CLEMMONS David r.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×