メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
早川 純一郎
HAYAKAWA Jun-ichiro
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50110622
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1997年度: 金沢大学, 医学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 金沢大学, 医学部, 教授
1986年度 – 1991年度: 金沢大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 金沢大学, 医学部・動物実験施設, 助教授
1988年度 – 1989年度: 金沢大学, 医学部・附属動物実験施設, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
研究代表者以外
実験動物学
/
実験動物学
/
免疫学
キーワード
研究代表者
疾患モデル / マウス / xid / beige / scid / 実験動物 / 胚凍結 / 胚輸送 / 情報 / デ-タベ-ス
…
もっと見る
/ 遺伝 / 微生物学 / デ-タ・ベ-ス / Laboratory animals / Information / Database / Microbiology / Genetics / Embryo freezing / Embryo transportation / nude / 紫外線 / 骨髄移植 / 発がん / 骨髄細胞 / 免疫不全 / 可移植性 / NK細胞 / mouse / immunodeficient / carcinogenesis / UV irradiation / bone marrow / 脂肪肝 / 精子 / 心肥大 / トランスポーター / カルニチン / 培養細胞 / 遺伝子量 / mice / animal model / fatty liver / sperm / cardiac hypertrophy / transporter / carnitine / cultured cells
…
もっと見る
研究代表者以外
遺伝的特性検査 / 胚凍結保存 / 系統情報 / 基準近交系マウス / ヒト疾患モデル / トランスジェニックマウス / 遺伝子マッピング / 生物機能モデル / Congenic系マウス / Recombinant Inbred系マウス / 微生物的特性検査 / コンジェニック系マウス / リコンビナント・インブレッド系マウス / 微生物特性検査 / SCIDマウス / 形質細胞腫 / 分子細胞遺伝学 / 遺伝モニタリング / 遺伝子導入動物 / 実験動物 / 凍結保存 / ポリオウイルス受容体 / 色素性乾皮症 / 体外受精 / ラット / 近交系ラット / RFLP / RT1 / 微生物モニタリング / 系統保存 / 発生工学技術 / 凍結保存法 / 導入遺伝子 / 野生遺伝子 / in situ ハイブリダイゼ-ション / 胚操作 / ジ-ンタ-ゲッティング / ゲノムスキャンニング / 発生工学 / 基準系統 / コンジェニック系統 / マウス / 遺伝的モニタリング / 微生物的モニタリング / ヌードマウス / 受精卵凍結保存 / モルモット / 実験動物リスト / 突然変異系統 / 近交系マウス / 野生遺伝子導入動物 / DNA導入動物 / 胚の凍結保存 / 染色体転座 / Abelson白血病ウイルス / Abelson白血病ウィルス / SCID mouse / Plasmacytoma / Cytogenetics / Chromosomal translocation / Abelson leukemia virus / データベース / 国際的利用 / インターネット / 系統保存情報 / 凍結保存卵 / データベース化 / ネットワーク / LABORATORY ANIMAL / DATABASE / INTERNATIONAL USE / TRANSGENIC ANIMAL / INTERNET / DATA OF LABORATORY ANIMAL STRAINS MAINTAINED / FROZEN EMBRYO / 遺伝的モニタリング法 / 生化学的遺伝子 / in situ hybridization / RTI / 体細胞交雑法 / 免疫学的遺伝子 / FFLP;en situ hybridization / ラットの遺伝 / 下顎骨分析法 / 核型 / mtDNA切断型 / genetic monitoring / rat / biochemical genes / insitu hybridization / MHC / 補体 / 制御系蛋白 / 遺伝子欠損 / 致死性 / Complement receptors / gene regulation
隠す
研究課題
(
21
件)
共同研究者
(
46
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
疾患モデル,カルニチン欠損マウスの培養細胞系での評価検討
研究代表者
研究代表者
早川 純一郎
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
実験動物学
研究機関
金沢大学
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1993
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究
研究代表者
大野 真介
研究期間 (年度)
1993
研究種目
がん特別研究
研究機関
金沢大学
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1992
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究
研究代表者
大野 眞介 (大野 真介)
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
金沢大学
わが国の実験動物遺伝子資源の国際的有効利用のための情報システムの確立
研究代表者
半田 純雄
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
九州大学
SCIDマウス系における形質細胞腫発症機構の分子細胞遺伝学的研究
研究代表者
大野 眞介
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
がん特別研究
研究機関
金沢大学
複数突然変異による免疫不全マウスの基礎的研究
研究代表者
研究代表者
早川 純一郎
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
金沢大学
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1990
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1989
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
大学等で開発,維持されている動物を有効に利用するための管理,情報システムの確立
研究代表者
研究代表者
早川 純一郎
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
金沢大学
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1988
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
野性遺伝子および外来遺伝子のDNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
研究代表者
野村 達次
研究期間 (年度)
1987 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)実験動物中央研究所
野生遺伝子および外来遺伝子DNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
研究代表者
野村 達次
研究期間 (年度)
1987 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)実験動物中央研究所
野生遺伝子および外来遺伝子DNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
研究代表者
野村 達次
研究期間 (年度)
1987 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)実験動物中央研究所
野生遺伝子および外来遺伝子DNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
研究代表者
野村 達次
研究期間 (年度)
1987 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)実験動物中央研究所
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
野生遺伝子および外来遺伝子DNA導入マウスの系統化システムの開発とその基礎的研究
研究代表者
野村 達次
研究期間 (年度)
1987 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)実験動物中央研究所
がん研究のための実験動物の維持と開発
研究代表者
森脇 和郎
研究期間 (年度)
1986
研究種目
がん特別研究
研究機関
国立遺伝学研究所
ラットにおける遺伝特性の開発・利用と近交系ラットの遺伝的モニタリング法の確立
研究代表者
山田 淳三
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
実験動物学
研究機関
京都大学
免疫担当細胞膜の成分,補体レセプターの遺伝子クローニングと発現機構の解析
研究代表者
坂井 俊之助
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
免疫学
研究機関
金沢大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
森脇 和郎
(50000229)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
2.
豊田 裕
(90050418)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
山田 淳三
(90025651)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
野村 達次
(10072399)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
大野 眞介
(70019868)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
木南 凌
(40133615)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
葛西 孫三郎
(60152617)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
松島 綱治
(50222427)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
村上 清史
(90019878)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
米川 博通
(30142110)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
浜岡 利之
(60028529)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
中潟 直己
(30159058)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
佐々木 本道
(70000817)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
笠井 憲雪
(60001947)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
半田 純雄
(50037503)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
橋本 憲佳
(50242524)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
松本 耕三
(00002246)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
光岡 知足
(30157549)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
横山 峯介
(40090930)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
岩井 浤
(00072405)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
林崎 良英
(70192705)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
山村 研一
(90115197)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
野村 大成
(90089871)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
小高 健
(00012691)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
鍵山 直子
(50124269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
石垣 靖人
(20232275)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
赤尾 信明
(00126559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
二階堂 修
(60019669)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
黒沢 努
(60129997)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
桑島 正道
(00205262)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
玉井 郁巳
(20155237)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
名取 孝
(00001892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
坂井 俊之助
(90092783)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
佐藤 博
(00115239)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
田中 淳之
(60019875)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
田中 亀代次
(80144450)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
小池 智
(30195630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
高木 信夫
(20001852)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
山内 一也
(30072888)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
藤原 公策
(60012689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
西塚 泰章
(60073095)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
高橋 利忠
(00124529)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
西村 正彦
(20073661)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
鬼頭 純三
(60022802)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
WIENER Franc
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
FRANCIS Wien
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×