メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森岡 清志
MORIOKA Kiyoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50125358
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 放送大学, 教養学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2013年度 – 2015年度: 放送大学, 教養学部, 教授
2006年度 – 2009年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
2008年度: 首都大学, 東京・人文科学研究科, 教授
2008年度: 首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 教授
2007年度: 首都大学, 東京・都市教養学部, 教授
…
もっと見る
2005年度 – 2007年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
2001年度: 東京都立大学, 都市科学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 東京都立大学, 人文学部, 助教授
1995年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1986年度 – 1991年度: 東京都立大学, 人文学部, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
/
社会学
研究代表者以外
社会学
/
社会学
キーワード
研究代表者
パーソナルネットワーク / 都市度 / 友人ネットワーク / ソーシャル・キャピタル / 住民力 / コミュニティ・モラール / 地域特性 / 社会学 / 都市社会学 / 地域力
…
もっと見る
/ 社会的ネットワーク / 社会地区分析 / 都市特性 / 親族ネットワーク / 年賀状調査 / 階層効果 / Urbanism / Personal network / friends / kinship / 拡大パーソナルネットワーク / ライフコース / 地位達成 / 資源動員 / 年賀状分析 / Personal Networks / Extended Personal Networks / Life course / Status Attainment / Resource Mobilization / 統計的標本調査 / 町内会役職者層 / 事例分析 / 地域間比較 / 都市間比較 / 地域移動 / 統計的調査 / personal networks / population size / sample survey / neighborhood association / case study / number of friends / 都市的生活様式 / ライフスタイル / 共同処理 / 専門サ-ビス / 住宅階層 / 高学歴ホワイトカラ- / ライフサイクル / 生活構造 / 大都市高学歴ホワイトカラー層 / 社会参加 / 第一次的関係 / 地域効果 / コミュニティ設計 / Urban Way of Life / Life Style / Co-operative Coping / Professional Services / Housing Class / Highly-Educated White-Collar Workers
…
もっと見る
研究代表者以外
少子化 / 女性の就業 / 既婚女性の就業 / 地域福祉 / 社会的ネットワーク / Social Participation / 都市度 / コミュニティ / サポートネットワーク / パーソナルネットワーク / パーソナル・ネットワーク / 都市間比較 / 環境観 / 住民活動 / 道路建設 / 公共事業 / 住民意識 / 地域社会 / personal network / 高齢化 / 社会参加 / コミュニティ・ケア / 生活の質 / 生活構造 / 生きがい / 役割 / 親族ネットワーク / urbanism / social network / 子育て基金 / 子育て支援 / community / 脱工業型都市 / デュアルシティ / 新しい階層 / ウォ-タ-フロント / 世界都市 / 比較都市 / 脱工業化戦略 / インナ-シティ / 支援ネットワーク / ワーク・ファミリー・コンフリクト / 量的調査 / 統計的調査 / 就業女性 / 教育達成パターン / 教育分化 / 進学格差 / 階層格差 / 母親の就業パターン / 中学受験 / 社会空間アプローチ / 地域からの離脱 / 進学パターン / 教育格差 / 母親の就業キャリア / 統計調査 / 格差社会 / 母親の就業 / 教育戦略 / 学校歴 / 都市的生活様式 / 専門処理システム / 相互扶助システム / 社会層 / 地域間移動 / パ-ソナル・ネットワ-ク / 近隣関係 / クラスタ-分析 / 第一次関係 / 世帯 / 町内会 / つきあいの様式 / 伝統消費型都市 / 専門サ-ビス / 地方都市 / 地域集団・町内会 / ネットワ-ク / urban way of life / social service system / murtual aid system / social stratification / residential careers / neighborhood relations / cluster analysis / 退職 / 健康 / 積極的社会 / 仕事 / 働くこと / 生きがい満足 / 緊急通報システム / 地域福祉システムセンター / 健康づくり / Aging / Retirement / Good Health / Active Society / Job / Working / Satisfaction / 自立性 / コミュニティ・モラール / ライフスタイル / シルバーサービス / QOL(生活の質) / 役割創造 / コミュニティ性 / 老人医療費 / 長寿社会 / リーダーシップ / Worth Living / Independence / Community Morale / Life Style / Service for the Elderly People / QOL / Role Creation / 社会ネットワーク / 友人ネットワーク / サポート・ネットワーク / 夫婦の役割分担 / friend network / kin network / support network / 親族 / 隣人 / 友人 / 居住移動 / 下位文化理論 / ソーシャル・サポート / ソーシャル サポート / 社会-空間構造 / kinship / neighbor / friendship / residential mobility / subcultural theory / 社会的凝集性 / 連帯性 / 近隣 / 社会規範 / 次世代育成 / 少子化対策行動計画 / 少子高齢化 / 合計特殊出生率 / 年少人口 / 男女共同参画社会 / 子育てフリーライダー / 人口史観 / 未婚率 / decrease-in-the-birthrate / social cohesion / neighborhood / social support for caring children / social norm / 女性の就業パタン / ネットワーク量 / women's work / married women's work / working patterns of women / personal networks / support networks / degree of urbanism / comparison among cities / low birthrate / ソーシャル・キャピタル / 世代 / 共生 / 共生社会 / 世代共生 / コミュニティー / decrease in the birthrate / social capital / generation / community care / symbiosis / コミュニティ・ネットワーク / コミュニティ・アクション / 都市アメニティ / 集団活動参加 / コミュニティづくり / アメニティ / 生活環境 / ネットワーク / コミュニティ指標 / アーバニズム / 老人福祉ニーズ / Community Action / Social Network / Urban Amenity / Community Welfare
隠す
研究課題
(
19
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
母親の就業と進学格差―都市間比較調査に見る格差の実態
研究代表者
安河内 恵子
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
九州工業大学
都市特性と社会的ネットワークに関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
森岡 清志
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
首都大学東京
少子化と就業女性の支援ネットワークに関する都市間比較研究
研究代表者
安河内 恵子
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
九州工業大学
都市の少子化対策とコミュニティ共生の比較社会学的研究
研究代表者
金子 勇
研究期間 (年度)
2005 – 2007
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
北海道大学
パーソナルネットワークの地域間都市間比較に関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
森岡 清志
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
首都大学東京
都市の少子化現象の原因と対策に関する実証的研究
研究代表者
金子 勇
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
北海道大学
既婚女性の就業とパーソナルネットワークに関する研究
研究代表者
安河内 恵子
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
九州工業大学
大都市における社会-空間構造と社会的ネットワークに関する研究
研究代表者
松本 康
研究期間 (年度)
2000 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東京都立大学
年賀状分析による拡大パーソナルネットワークの研究
研究代表者
研究代表者
森岡 清志
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東京都立大学
高齢者を支える地域福祉構造の比較研究
研究代表者
金子 勇
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
北海道大学
都市社会における夫婦の社会ネットワークに関する研究
研究代表者
安河内 恵子
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
九州工業大学
都市度とパーソナルネットワークに関する研究
研究代表者
研究代表者
森岡 清志
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
東京都立大学
都市高齢化と地域福祉の研究
研究代表者
金子 勇
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
北海道大学
国際化・脱工業化と大都市インナ-エリアの変容
研究代表者
園部 雅久
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
上智大学
伝統消費型都市における相互扶助システムと社会サ-ビス
研究代表者
倉沢 進
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
東京都立大学
都市的生活様式とライフスタイルに関する研究
研究代表者
研究代表者
森岡 清志
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
東京都立大学
高齢化に適した都市づくりの理論と方法の研究
研究代表者
金子 勇
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
社会学
研究機関
北海道大学
環境観と地域住民活動
研究代表者
倉沢 進
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
東京都立大学
環境観と地域住民活動-静清バイパス沿線住民調査
研究代表者
倉沢 進
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
東京都立大学
すべて
2010
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] 住民力と地域特性
2010
著者名/発表者名
森岡清志
雑誌名
都市社会研究 2巻
ページ
: 1-18
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330107
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
金田 勇
(50113212)
共同の研究課題数:
12件
共同の研究成果数:
0件
2.
園部 雅久
(00154716)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
3.
松本 康
(80173920)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
4.
安河内 恵子
(10195696)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
中尾 啓子
(10274995)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
浅川 達人
(40270665)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
久保田 滋
(20294663)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
町村 敬志
(00173774)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
伊藤 泰郎
(80281765)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
玉野 和志
(00197568)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
江上 渉
(50213533)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
高木 恒一
(90295931)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
倉沢 進
(80086925)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
岡本 英雄
(20119126)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
星 敦士
(90411834)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
稲月 正
(00232512)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
林 拓也
(90322346)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
中西 泰子
(50571650)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
三田 泰雅
(30582431)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
森村 道美
(70010832)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
安藤 究
(80269133)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
片桐 資津子
(20325757)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
和田 清美
(40211677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
小林 良二
(10137010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
大谷 信介
(10168974)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
直井 道子
(10073024)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
高野 和良
(20275431)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
丹辺 宣彦
(90212125)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
田淵 六郎
(20285076)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
松宮 朝
(10322778)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
矢部 拓也
(20363129)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
坂野 達郎
(40196077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
森川 美生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
岩田 香奈江
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
青木 務
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
鹿又 伸夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×