• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡島 昭浩  Okajima Akihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50194345
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
2020年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2013年度 – 2018年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2016年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 教授 … もっと見る
2014年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 教授
2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2006年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 助教授
2006年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
2005年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
2004年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授
2002年度 – 2004年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教授
2001年度: 福井大学, 教育学部, 助教授
1994年度: 京都府立大学, 女子短期大学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 小区分02010:日本文学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 国語学
研究代表者以外
日本語学 / 日本文学 / 国語学
キーワード
研究代表者
韻書 / 速記術 / 整文 / 日本語音の用法 / 反訳 / 速記方式 / 速記者 / 速記文字 / 速記符号 / 速記 … もっと見る / Japanese Philology / Japanese Linguistic / 国語資料 / 日本語学資料 / 日本語学者 / 日本語学史 / 国語学資料 / 国語学者 / 国語学史 / 国語学 / Hirata Atsutane / Motoori Norinaga / Sato Jojitsu / kokugaku (Japanese philology history research) / Tanimori Yoshiomi / Ooya Toru / 50 onzu (Japanese syllabary chart) / 平田派国学 / 『谷森靖斎翁雑稿』 / 宣長以後 / 本居宣長以後 / 明治国学 / 大矢透 / 谷森善臣 / 五十音図 / 辞書 / 韻事 / 和訓 / 諸本研究 / 学芸史 / 言語生活史 / 辞書史 / 漢字音 / 韻学書 / 韻鏡 … もっと見る
研究代表者以外
コーパス / 近代語 / 日本語史 / ピジン日本語 / 役割語 / リサイクル語 / 漢和辞典 / 古辞書 / 聚分韻略 / 韻鏡 / 字音表 / データベース / 日本漢字音 / 和本リテラシー / くずし字学習支援アプリ / 変体仮名 / くずし字 / 画像データベース / 歴史的典籍 / 日本語歴史コーパス / 万葉集 / 和歌集 / アノテーション / 自然言語処理 / 表記 / 語彙 / 文法 / 形態素解析 / XML document / Modern Japanese / Corpus / Unification of written and spoken forms of a langu / History of Japanese / Japanese Linguistics / Linguistics / 言文一致 / 日本語学 / 国語学 / 言語学 / ‘arudawa' Language / adjective / ‘aruyo' Language / ‘Arimasu' Language / Pidgin Japanese / The recycled Language / The ghost Language / Role Language / 表現性 / あるだよ言葉 / あるだわ言葉 / 形容詞 / あるよ言葉 / あります言葉 / 幽霊語 / Chinese-Japanese dictionary / old Japanese dictionary / To-in / Kan-on / Go-on / database / Sino-Japanese / 人名漢字 / 常用漢字 / 唐音 / 漢音 / 呉音 / 活字本 / 善本 / 和古書 / 国際研究者交流 / 共同研究 / 共同調査 / 交流 / 書誌学 / 書物 / 古典籍 / 韓国 / 日本 / 文語 / 文体 / 位相 / 擬古的表現 / 文語文 / 近世・近代 / 不整合性 / 国語史 / 語彙・語法 / 文献 / 小玉篇 / 漢字音資料 / JIS第二水準漢字 / SOAS図書館 / 蒙求 / 第二水準 / JIS 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  大阪の学問所の蔵書形成についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  過去の速記原本を可読化するための日本語速記史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語歴史コーパスの多層的拡張による精密化とその活用

    • 研究代表者
      小木曽 智信
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本の歴史的典籍に関する国際的教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      飯倉 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  イロハ韻等の作詩用韻書を辞書史的に記述するための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  韓国国立中央図書館所蔵日本古典籍の日韓共同研究

    • 研究代表者
      大高 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  文献に現れた語彙・語法と国語史の不整合性について

    • 研究代表者
      蜂矢 真郷
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近現代における国語学史の資料および人物についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  コーパス言語学の方法に基づく言文一致現象の解析

    • 研究代表者
      田中 牧郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本漢字音データベース(大字音表)の再構築と実用化に向けての実践的研究

    • 研究代表者
      湯沢 質幸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都女子大学
      筑波大学
  •  近世後期から近代前期にかけての五十音図研究についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  文献に現れた述語形式と国語史の不整合性について

    • 研究代表者
      蜂矢 真郷
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本漢字音データベース(大字音表)作成のための基礎的研究

    • 研究代表者
      湯沢 質幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  江戸時代韻学書の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡島 昭浩
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国語学
    • 研究機関
      京都府立大学女子短期大学部

すべて 2024 2023 2022 2021 2017 2016 2015 2014 2008 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 過去の速記原本を可読化するための日本語速記史の研究 2023年度報告書2024

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩編
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [図書] 過去の速記原本を可読化するための日本語速記史の研究 2021年度報告書2022

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩編
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [雑誌論文] 近代語資料としての『史談会速記録』2021

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      コーパスによる日本語史研究

      巻: 近代編 ページ: 257-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [雑誌論文] 「ひいやり・ふうわり」型から「ひんやり・ふんわり」型へ2017

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 36 ページ: 107-117

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01883
  • [雑誌論文] The Kuzushiji Project: Developing a Mobile Learning Application for Reading Early Modern Japanese Books2016

    • 著者名/発表者名
      Yuta Hashimoto, Yoichi Iikura, Yukio Hisada, SungKook Kang, Tomoyo Arisawa, Akihiro Okajima, Tsutomu Yada, Rintaro Goyama, Daniel Kobayashi-Better
    • 雑誌名

      Digital Humanities Quarterly

      巻: 0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [雑誌論文] 聚分韻略2015

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 184 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370517
  • [雑誌論文] 『韻鏡安見録』と『韻鏡反切名乗即鑑』2014

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      語文

      巻: 102 ページ: 1-11

    • NAID

      120006543521

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370517
  • [雑誌論文] Transformation of "Go-on-ka2008

    • 著者名/発表者名
      OKAJIMA, Akihiro
    • 雑誌名

      Generation and Transfornation ofTexrs

      ページ: 71-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] <五音歌>の変容2008

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      「テクストの生成と変容」

      ページ: 71-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] 〈五音歌〉の変容2008

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      「テクストの生成と変容」 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] 〈五音歌〉の変容2008

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      テクストの変容 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] <五音歌>の変容-外郎売りと姓名判断-2008

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      テキストの生成と変容(飯倉洋一氏編)(2005-2007年度大阪大学大学院文学研究科広域文化表現論講座共同研究研究成果報告書)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』の「東鳥」と「東雁」2006

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      待兼山論叢 文学篇(大阪大学文学会) 40

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520372
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」2006

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      待 兼 山 論 叢 文学篇(大阪大学文学会) 40

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」2006

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      待兼山論叢 文学篇(大阪大学文学会) 40

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520353
  • [雑誌論文] Azuma-garasa & Azuma-gari2006

    • 著者名/発表者名
      OKAJIMA, Akihiro
    • 雑誌名

      Machikane-yama Ronso 40

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」2006

    • 著者名/発表者名
      岡島 昭浩
    • 雑誌名

      待兼山論叢 文学篇(大阪大学文学会) 40

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520354
  • [雑誌論文] 大矢透以前の史的五十音図研究2004

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      語文 82

      ページ: 37-46

    • NAID

      120006467390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520290
  • [雑誌論文] Studies of history of the 50-sound table before OYA, Toru2004

    • 著者名/発表者名
      OKAJIMA, Akihiro
    • 雑誌名

      Gobun 82

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520287
  • [雑誌論文] Before Gozyuuonzu (五十音図) of Ooyatoor (大矢透)2004

    • 著者名/発表者名
      Okazima Akihiro
    • 雑誌名

      Language and Literature 82

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410123
  • [雑誌論文] 大矢透以前の史的五十音図研究2004

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      語文 82

      ページ: 37-46

    • NAID

      120006467390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410123
  • [雑誌論文] 大矢透以前の史的五十音図研究2004

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      語文 82

      ページ: 37-46

    • NAID

      120006467390

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520287
  • [雑誌論文] Studies on history of the 50-sound table before OYA, Toru2004

    • 著者名/発表者名
      OKAJIMA, Akihiro
    • 雑誌名

      Gobun 82

      ページ: 37-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520290
  • [雑誌論文] 大矢透以前の大為爾歌2003

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 雑誌名

      国語文字史の研究 7

      ページ: 161-169

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520287
  • [学会発表] 国語史料としての速記録 ─速記の実態に即して2023

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [学会発表] 辞書等の項目データベース作成の試行について:ルで始まる項目を例に2021

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 学会等名
      近代語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [学会発表] 索引や語集の集成について──『国語語彙史の研究』語彙累積索引の作成を契機として──2021

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20698
  • [学会発表] 近代語資料の今後―発掘・賦活・保持─2017

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 学会等名
      第343回日本近代語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01883
  • [学会発表] 江戸時代におけるくずし字・変体仮名の使用実態2016

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩・久田行雄
    • 学会等名
      第1回大阪大学豊中地区研究交流会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12850
  • [学会発表] 近世中期以降の聚分韻略改変について2014

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370517
  • [学会発表] イロハ韻の展開2014

    • 著者名/発表者名
      岡島昭浩,佐藤貴裕,鈴木功眞,米谷隆史
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370517
  • 1.  清水 史 (80170984)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  湯沢 質幸 (90007162)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  沼本 克明 (40033500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小倉 肇 (00091596)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二戸 麻砂彦 (60172730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  蜂矢 真郷 (20156350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡部 嘉幸 (80292738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  肥爪 周二 (70255032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  蒋 垂東 (60327020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大高 洋司 (60152162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺島 恒世 (80143080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  陳 捷 (40318580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  入口 敦志 (80243872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  海野 圭介 (80346155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大石 房子 (80746462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤島 綾 (80599556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  黒石 陽子 (40247268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐々木 孝浩 (20225874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 貴裕 (00196247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  鈴木 功眞 (00339235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  米谷 隆史 (60273554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  岡崎 友子 (10379216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  飯倉 洋一 (40176037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  合山 林太郎 (00551946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  矢田 勉 (20262058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  山本 嘉孝 (40783626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 裕治 (10211575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  市村 太郎 (10701352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村上 謙 (20431728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  冨士池 優美 (20510572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鴻野 知暁 (30751515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松崎 安子 (50581724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鳩野 恵介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤本 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  清田 朗裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  竹村 明日香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  蜂矢 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  紅林 健志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  野村 剛史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  近藤 みゆき
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山元 啓史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  フレレスビッグ ビャーケ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  橋本 雄太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi