• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神崎 宣次  Kanzaki Nobutsugu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

神埼 宣次  カンザキ ノブツグ

隠す
研究者番号 50422910
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 南山大学, 国際教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2025年度: 南山大学, 国際教養学部, 教授
2016年度: 南山大学, 外国語学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 滋賀大学, 教育学部, 准教授
2012年度: 滋賀大学, 教育学部, 講師
2009年度 – 2011年度: 京都大学, 文学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学 / 高度科学技術社会の新局面 / 合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連 / 小区分80020:観光学関連 / 中区分22:土木工学およびその関連分野 / 小区分04020:人文地理学関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
持続可能性 / 技術 / 倫理 / 食農 / 都市 / 経済 / レジリエンス / ファシリテーション / 学祭 / 情報 … もっと見る / 移動 / 食 / 人工物 / 観光 / 倫理的理由 / 差別 / corruption / 正義 / 公正 / 尊厳 / 心理的安全性 / 組織 / 分断 / 崩壊 / 不正義 / 理由 / メンテナンス / 技術と倫理 / ウェルビーイング / 交通 / 工学倫理 / 幸福 / 地理情報 / 食農倫理学 / 安全保障 / 商用利用 / 宇宙進出 / 科学政策 / 人類の持続可能性 / 資源採掘 / 宇宙開発 / 宇宙倫理学 / anticipatory ethics / トランスディシプリナリティ / ロボット共生社会 / 人工知能の倫理学 / サブカルチャー / エンハンスメント / 人工知能と倫理 / ロボット / ステークホルダー / ロボットの道徳性 / 非難 / 軍事 / ジェンダー / ソーシャル・ロボット / 人工知能 / ロボット工学 / ロボット倫理学 / 保全心理 / 倫理学 / 研究者倫理 / 農業倫理 / 予防原則 / 心理学 / 非人間中心主義 / 人工物と自然物 / ショービニズム批判 / 道徳的被行為者性 / 徳倫理学 / 環境心理学 / 環境教育 / 道徳的配慮の対象 / 内在的価値 / 動機づけ / 環境倫理学 … もっと見る
研究代表者以外
ELSI / 生命倫理 / 倫理学 / 自動運転 / 学際 / 社会的受容 / GISと社会 / 情報倫理 / デュアルユース / 軍事研究 / 人工知能 / 哲学 / 技術哲学 / 科学技術倫理 / 科学哲学 / 移行経路 / アジア太平洋圏 / サステナビリティ・トランジション / 気候変動対策 / 都市のフードシステム / デュアルユース・ディレンマ / デュアルユース問題 / eツーリズム / メタバース / XR / データサイエンス / 観光 / 評価指標 / 意識調査データの2次分析 / プライバシー / ガバナンス型倫理 / 自由 / 人工物 / 脱成長 / 志向倫理 / 予防倫理 / X-Tech / ディスラプティブ・テクノロジー / エマージング・テクノロジー / 遺伝子ドライブ / 地球工学 / イマージング・テクノロジー / メタ科学技術 / 公衆優先原則 / 工学的介入 / 萌芽的先端科学技術 / 食農倫理学 / 都市 / 応用哲学 / 技術的収束 / 環境倫理学 / ロードマップ / 技術者倫理 / 工学倫理 / データ / 診断 / ELSI / 医療機器 / 仮名化 / AI / 人間の尊厳 / 医療データ / リスク / 同意 / 責任 / 個人情報保護 / AI / 定性的分析 / シビックプライド / 交通ルール違反 / 賛否意識 / 態度変容 / 自動運転バス / 専門家と一般市民 / 倫理的課題 / 自動走行 / 自動運転システム / 比較法学 / 地理空間的スティグマ化 / 地理的自警主義 / ネットいじめ / 地理情報倫理 / 宇宙倫理学 / 科学技術コミュニケーション / 宇宙資源 / 宇宙探査 / 宇宙ビジネス / 持続可能性 / 科学コミュニケーション / 科学技術社会論 / 宇宙の人文社会科学 / インターネット社会実験 / 情報倫理学 / 科学のエトスと軍事研究 / 技術史 / 科学技術の価値 / デュアルユース技術 / ICTの職場への応用 / RRI / 倫理ダンピング / 研究倫理審査 / 倫理影響評価(EIA) / SATORIプロジェクト / インターネット研究 / 社会実験 / 調査倫理 / 研究倫理 / 研究対象者・社会との信頼 / 研究の「お返し」 / CWA14175 / 研究・イノベーション規制 / フィールドワークの倫理 / 倫理ガイドライン / 倫理影響評価 / 欧州標準(CEN) / インターネット研究倫理 / 軍民両用 / 先端科学技術 / ロボット / 進化倫理学 / 道徳感情 / 機械の道徳化 / 認知科学 / 動物行動学 / 心理学 / 道徳心理学 / 道徳と科学 / 人工道徳 / 機械倫理 / 道徳性 / 学会口頭発表 / 学術雑誌特集 / 国際学会パネル / 国際学会パネル主催 / 学際交流 / 研究機関見学 / 講演会主催 / 学会ワークショップ主催 / 国際研究者交流(デンマーク) / 国際研究者交流(ドイツ) / 国際研究者交流(オランダ) / 人工知能の倫理 / ロボット倫理学 / 科学技術政策 / ロボット倫理綱領 / 人工知能の倫理学 / ロボットの倫理学 / 環境倫理 / 医療倫理 / ビジネス倫理 / 専門職倫理 / 社会的責任 / 医療倫理学 / 健康 / 生命倫理学 / 公衆衛生 / 健康科学 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (125件)
  • 共同研究者

    (86人)
  •  新興デュアルユース技術のディレンマ提示と市民の判断

    • 研究代表者
      大庭 弘継
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  都市のフードシステムと気候変動対策の統合に向けた移行経路の探求

    • 研究代表者
      太田 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  ガバナンス型倫理を超えて:自由と寛容を発展させる情報倫理に向けて

    • 研究代表者
      大谷 卓史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  「クルマ」と「自動化するクルマ」の社会的受容の包括的理解に向けた学際研究

    • 研究代表者
      谷口 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分22:土木工学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  eツーリズムにおけるXRの可能性と課題、機会の喪失と平等に関する超学域的研究

    • 研究代表者
      鈴木 晃志郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  都市の倫理的変容のための学際研究:持続可能性,情報,レジリエンス,食,経済研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      南山大学
  •  デジタル・マッピング時代の地理情報倫理の構築に向けた学際的基礎研究

    • 研究代表者
      鈴木 晃志郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  「クルマ」と「自動化するクルマ」に対する社会的受容の包括的理解に向けた学際研究

    • 研究代表者
      谷口 綾子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      高度科学技術社会の新局面
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人工知能(AI)の利用がもたらす生命倫理問題―全体像把握と今後の研究方向提示

    • 研究代表者
      位田 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      高度科学技術社会の新局面
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  倫理的理由の分断と崩壊に関する問題領域を横断した検討による社会的議論の再生研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      南山大学
  •  工学の学際的発展に対応する新たな工学倫理フレームワークの構築

    • 研究代表者
      藤木 篤
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      芝浦工業大学
      神戸市看護大学
  •  倫理を結節点とした都市の学際研究:持続可能性・安全・情報・ウェルビーイングの連環研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      南山大学
  •  軍事研究を哲学する:デュアルユースの観点から

    • 研究代表者
      出口 康夫
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  インターネット研究倫理の構築-倫理問題の考察と倫理ガイドラインの提案

    • 研究代表者
      大谷 卓史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      吉備国際大学
  •  宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題に関する学際的研究

    • 研究代表者
      呉羽 真
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      高度科学技術社会の新局面
    • 研究機関
      山口大学
      大阪大学
  •  科学に基づいた道徳概念のアップデート

    • 研究代表者
      久木田 水生
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本型「ロボット共生社会の倫理」のトランスディシプリナリーな探求と国際発信研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      南山大学
  •  人類の宇宙進出に伴う宇宙倫理学確立のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      南山大学
  •  「組織の社会的責任」に関する哲学・倫理学的研究

    • 研究代表者
      水谷 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  工学的関心に則したロボット倫理学の構築

    • 研究代表者
      本田 康二郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      金沢医科大学
  •  ポスト・環境プラグマティズムの時代における自然の価値の認識論の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      神崎 宣次
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      滋賀大学
      京都大学
  •  健康概念の哲学・倫理学的総合研究

    • 研究代表者
      水谷 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人類の生存と宇宙進出の問題(日本科学協会編『科学と倫理――AI時代に問われる探求と責任』所収)2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784120053887
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [図書] 「人類の生存と宇宙進出の問題」(『科学と倫理―AI時代に問われる探求と責任』)2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784120053887
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [図書] 世界哲学史7(神崎宣次「第5章 進化論と功利主義の道徳論 神崎宣次」)2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留 編、神崎宣次ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480072977
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [図書] 宇宙倫理学2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治、呉羽真、神崎宣次
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217385
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13149
  • [図書] 宇宙倫理学2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治、神崎宣次、呉羽真
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812217385
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [図書] ロボットからの倫理学入門2017

    • 著者名/発表者名
      久木田水生・神崎宣次・佐々木拓
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [図書] ロボットからの倫理学入門2017

    • 著者名/発表者名
      久木田水生,神崎宣次,佐々木拓
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [図書] 人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック2015

    • 著者名/発表者名
      眞嶋俊造, 奥田太郎, 河野哲也,神崎宣次,中澤栄輔,中原聖乃,藤木篤,土屋敦,福野光輝,金光秀和,新田孝彦, 村上祐子, 星野昌裕, 瀧澤弘和, 塚本晴二朗, 丸山雅夫
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [図書] FILOSOFIA JAPONEZA AZI2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi, MItsuhiro Okada, Shigeru Taguchi, Tatsuya Kashiwabata Naoyuki Shiono, Tomohiko Kondo, Makoto Suzuki, Masahiro Morioka, Tetsuji Iseda, Masaki Ichinose, Shunzo Majima, Taro Okuda, Tusyohi Awaya, Nobutsugu Kanzaki
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      Editura Universitatii din Bucuresti
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久・出口康夫 編 神崎宣次
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [図書] 応用哲学を学ぶ人のために(「応用倫理学は問題を解決しないといけないのか」の章を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久・出口康夫編(神崎宣次)
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 都市のための倫理学を考える10冊2023

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      時報しゃりんけん

      巻: 16 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [雑誌論文] 「地方-都市の諸連関」2023

    • 著者名/発表者名
      神崎 宣次
    • 雑誌名

      環境倫理

      巻: 4 ページ: 90-96

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01179
  • [雑誌論文] スマートシティのための倫理2023

    • 著者名/発表者名
      神崎 宣次
    • 雑誌名

      倫理学研究

      巻: 53 号: 0 ページ: 130

    • DOI

      10.24593/rinrigakukenkyu.53.0_130

    • ISSN
      0387-7485, 2433-4502
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114, KAKENHI-PROJECT-23K11645, KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [雑誌論文] 心理的安全性は必要:倫理学の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      神崎 宣次
    • 雑誌名

      日本原子力学会誌 ATOMOΣ

      巻: 66(6)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [雑誌論文] これからのロボット研究のための倫理2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Nobutsugu
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 39 号: 1 ページ: 18-21

    • DOI

      10.7210/jrsj.39.18

    • NAID

      130007975292

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20491, KAKENHI-PROJECT-20H01179, KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [雑誌論文] 環境(2) 人工環境と持続可能性2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: No. 518 (10月25日号) ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [雑誌論文] 環境(1) 「危機」と技術的解決可能性2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: No. 517 (10月11日号) ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [雑誌論文] グループディスカッションにおける可視化情報提示に基づく気づき支援2021

    • 著者名/発表者名
      吉添 衛、服部 宏充、江間 有沙、大澤 博隆、神崎 宣次、久木田 水生、小川 祐樹
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 23 号: 4 ページ: 501-512

    • DOI

      10.11184/his.23.4_501

    • NAID

      130008120504

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2021-11-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182, KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [雑誌論文] 環境(1)「危機」と技術的解決可能性2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 517 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20491
  • [雑誌論文] 環境(2) 人工環境と持続可能性ー地球、農地、都市2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 518 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [雑誌論文] 自動運転システムの社会的受容の日英独比較分析―AVsを巡る論調に着目し て2020

    • 著者名/発表者名
      中尾聡史,田中皓介,谷口綾子,神崎宣次,久木田水生,宮谷台香純,南手健 太郎
    • 雑誌名

      第62回土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 62 ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20491
  • [雑誌論文] 自動運転技術の社会的受容におけるNIMBY意識の日英独比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      田中皓介,中尾聡史,谷口綾子,神崎宣次,久木田水生,宮谷台香純,南手健 太郎
    • 雑誌名

      第62回土木計画学研究・講演集(CD-ROM)

      巻: 62 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20491
  • [雑誌論文] Clarifying Privacy, Property, and Power: Case Study on Value Conflict Between Communities2019

    • 著者名/発表者名
      Ema Arisa、Osawa Hirotaka、Saijo Reina、Kubo Akinori、Otani Takushi、Hattori Hiromitsu、Akiya Naonori、Kanzaki Nobutsugu、Kukita Minao、Komatani Kazunori、Ichise Ryutaro
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE

      巻: 107 号: 3 ページ: 575-581

    • DOI

      10.1109/jproc.2018.2837045

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343, KAKENHI-PROJECT-16K12802, KAKENHI-PROJECT-16H03093, KAKENHI-PROJECT-18H00601
  • [雑誌論文] 倫理って何? : 人工知能研究者はどう考えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 34(2) ページ: 182-187

    • NAID

      130007917554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [雑誌論文] 「倫理って何?」─人工知能研究者はどう考えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 34(2) ページ: 182-187

    • NAID

      130007917554

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [雑誌論文] ロボットや人工知能に関する社会的議論の現状について2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 16 ページ: 134-141

    • NAID

      130007796264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [雑誌論文] ロボットや人工知能に関する社会的議論の現状について2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 16 ページ: 134-141

    • NAID

      130007796264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [雑誌論文] 多様な価値観への気づき支援 : 議論の可視化と考察2018

    • 著者名/発表者名
      吉添 衛,服部 宏充,江間 有沙,大澤 博隆,神崎 宣次
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 16 ページ: 120-133

    • NAID

      130007796265

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [雑誌論文] Breaking Down Silos: Involving Various Researchers for Driving HCI Research2017

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Ryutaro Ichise, Minao Kukita, Takushi Otani, Akinori Kubo, Kazunori Komatani, Reina Saijo, Mikihito Tanaka, Koziro Hondam, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro,Go Yoshizawa
    • 雑誌名

      CHI EA '17 Proceedings of the 2017 CHI Conference Extended Abstracts on Human Factors in Computing Systems

      巻: Part F127655 ページ: 837-847

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [雑誌論文] Future relations between humans and artificial intelligence: A stakeholder opinion survey in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Arisa Ema, Naonori Akiya, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Shinya Oie, Ryutaro Ichise, Nobutsugu Kanzaki, Minao Kukita, Reina Saijo, Otani Takushi, Naoki Miyano, Yoshimi Yashiro
    • 雑誌名

      IEEE Technology and Society Magazine

      巻: 35-4 号: 4 ページ: 68-75

    • DOI

      10.1109/mts.2016.2618719

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03093, KAKENHI-PROJECT-16H03341, KAKENHI-PROJECT-15K12435, KAKENHI-PROJECT-16K12802
  • [雑誌論文] 運転・育児・防災活動,どこまで機械に任せるか:多様なステークホルダーへのアンケート調査2016

    • 著者名/発表者名
      江間有沙,秋谷直矩,大澤博隆,服部宏充,大家慎也,市瀬龍太郎,神崎宣次,久木田水生,西條玲奈,大谷卓史,宮野公樹,八代嘉美
    • 雑誌名

      情報管理

      巻: 59 号: 5 ページ: 322-330

    • DOI

      10.1241/johokanri.59.322

    • NAID

      130005261173

    • ISSN
      0021-7298, 1347-1597
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341, KAKENHI-PROJECT-15K12435, KAKENHI-PROJECT-16K12802
  • [雑誌論文] インテリジェントなエージェントはモラルなエージェントとみなされ得るか?2014

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 29 ページ: 489-493

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [雑誌論文] 憤り-一つの可能な倫理的態度としての2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      応用倫理-理論と実践の架橋-

      巻: 7 ページ: 43-47

    • NAID

      120005725164

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [雑誌論文] 緒言 ロボット倫理学のスターター・キット2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 28 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [雑誌論文] 緒言 ロボット倫理学のスターター・キット2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [雑誌論文] 異議申し立ての抑圧に抗して-沈黙とアドヴォカシーをめぐる研究者の倫理2012

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 第26号 ページ: 19-38

    • NAID

      40019232977

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 環境倫理学のための道徳心理学2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      実践哲学研究

      巻: 33号 ページ: 128-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 環境徳倫理学-倫理学としての環境倫理学の新しい方向性-2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 60集 ページ: 173-185

    • NAID

      40018783365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 環境徳倫理学 - 倫理学としての環境倫理学の新しい方向性 -2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 第60集 ページ: 173-185

    • NAID

      40018783365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 他者の態度への関心 - 環境プラグマティズム以降の環境倫理学の方向性についての検討と評価2010

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 590号 ページ: 29-47

    • NAID

      40017362402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 他者の態度への関心-環境プラグマティズム以降の環境倫理学の方向性についての検討と評価2010

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 590号 ページ: 29-47

    • NAID

      40017362402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [雑誌論文] 応用哲学の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      西村正秀、岩月拓、神崎宣次、小山虎、渡辺一弘
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy

      巻: 1 ページ: 1001-1041

    • NAID

      120002182836

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320005
  • [雑誌論文] 応用哲学の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      神埼宣次
    • 雑誌名

      Contemporary and Applied Philosophy 1

      ページ: 1001-1041

    • NAID

      120002182836

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      神埼宣次(共著)
    • 雑誌名

      科学技術倫理学の展開(玉川大学出版局)

      ページ: 171-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320005
  • [学会発表] 観光体験とリアリティ技術2024

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所「リアリティの哲学」と時間・偶然研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11645
  • [学会発表] 「アライメントと尊厳: 「AIが」尊厳を侵害するかもしれない状況はあるか2024

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      ワークショップ「AI・ロボット社会的受容と尊厳」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] AIを人間の価値に沿わせるという課題について2024

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      豊田工業大学次世代文明センターシンポジウム「生成AI時代の「人間」と「社会」のゆくえを問う」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 基調報告「新興技術が社会に及ぼす影響について」2024

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      日本軍縮学会2024年度研究大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 心理的安全性について ―倫理学の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      原子力学会2023年秋の大会 倫理委員会セッション「よりよい組織文化醸成のため心理的安全性について考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 都市における移動方法に関わる格差と不正義2023

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      自動運転システムの社会的受容合同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [学会発表] Autonomous Vehicle Ethics as City Ethics: On What Shared Value We Should Base Our Discussion2023

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      SPT2023 パネル "TOWARDS RESPONSIBLE INNOVATION WITH CONSCIENCE AND AGILITY: FOUR CASES OF ELSI/RRI RESEARCH PROJECTS"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [学会発表] パネルディスカッション2022

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第36回) https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2022/]の企画セッション「1L1-KS-5 マルチエージェントシステムとは何か -AIと社会の関係-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [学会発表] 都市における (倫理的配慮の) 優先順位をどう考えるか2022

    • 著者名/発表者名
      神崎 宣次
    • 学会等名
      応用哲学会第14回年次研究大会 ワークショップ「都市をめぐる技術」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01179
  • [学会発表] 公正な持続可能性と技術の関係を考える2022

    • 著者名/発表者名
      神崎 宣次
    • 学会等名
      日本機械学会2022年度研究大会 市民フォーラム「技術の進歩はSDGsを実現するか」[技術倫理委員会企画]
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01179
  • [学会発表] スマートシティのための倫理――つくばスマートシティ倫理原則の検討を通じて2022

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      関西倫理学会75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [学会発表] 都市における(倫理的配慮の)優先順位をどう考えるか2022

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会第14回研究大会  ワークショップ「都市をめぐる技術」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18114
  • [学会発表] 対論型サイエンスカフェ「宇宙技術のデュアルユース、どこまで大丈夫?」2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次、大庭弘継
    • 学会等名
      宇宙科学技術の社会的インパクトと社会的課題の学際的研究プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18480
  • [学会発表] 倫理の観点からみたEdTechのELSI論点2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      シンポジウム「学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI(倫理的・法的・社会的課題)」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00608
  • [学会発表] 意思決定支援としての研究倫理 ~ AoIR倫理ガイドラインの原理と倫理分析 ~2021

    • 著者名/発表者名
      大谷卓史・大澤博隆・壁谷彰慶・神崎宣次・久木田水生・西條玲奈
    • 学会等名
      電子通信情報学会 技術と社会・倫理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] (応用倫理学を学んだ世代から見た)応用倫理学の現在2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      京都大学大学院文学研究科応用哲学・倫理学教育研究センター主催シンポジウム「京大応用倫理の25年 -水谷雅彦教授退職記念シンポジウム-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00608
  • [学会発表] 意思決定支援としての研究倫理 -AoIR倫理ガイドラインの原則と倫理分析-2021

    • 著者名/発表者名
      大谷卓史, 壁谷彰慶, 西條玲奈, 神崎宣次, 大澤博隆, 久木田水生
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00608
  • [学会発表] 論点整理2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      ワークショップ「航空宇宙分野とデュアルユース技術」第三回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 第三報告2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会第13回研究大会 ワークショップ「自動運転技術の社会的受容 ─記述的研究と規範的研究の接点─」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 自動運転技術の社会的受容 ─記述的研究と規範的研究の接点─2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会第十三回年次研究大会 ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20491
  • [学会発表] 倫理の観点からみたEdTechのELSI論点2021

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      シンポジウム「学習データ利活用EdTech(エドテック)のELSI(倫理的・法的・社会的課題)」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01182
  • [学会発表] 欧州SATORIプロジェクトにおける研究開発倫理ガイドライン開発(2) -共通フレームワークとCEN標準案-2020

    • 著者名/発表者名
      大谷卓史, 大澤博隆, 神崎宣次, 久木田水生, 西條玲奈
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00608
  • [学会発表] Research ethics for food ethics2020

    • 著者名/発表者名
      Nobusugu KANZAKI
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics (APSAFE2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21619
  • [学会発表] 「社会的受容」の概念分析:人工知能の倫理のための2020

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [学会発表] ワークショップ「都市における持続可能性、技術、ウェルビーイング」2020

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次、斎藤了文、太田和彦、鈴木晃志郎、篭橋一輝
    • 学会等名
      応用哲学会第 12 回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21619
  • [学会発表] Research ethics for food ethics2020

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      Asia Pacific Society for Agricultural and Food Ethics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [学会発表] オーガナイズドセッション「証拠と議論に基づく宇宙科学政策の可能性」2020

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治, 杉谷和哉, 神崎宣次, 磯部洋明
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第19回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [学会発表] 欧州SATORIプロジェクトにおける研究開発倫理ガイドライン開発(2) ~ 共通フレームワークとCEN標準案2020

    • 著者名/発表者名
      大谷卓史・神崎宣次・久木田水生・西條玲奈
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01173
  • [学会発表] 物質収支の観点からの宇宙開発への賛否の議論の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第19回年次研究大会(オーガナイズドセッション「証拠と議論に基づく宇宙科学政策の可能性」)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [学会発表] ワークショップ「超学際的実践のなかの省察:サマースクール『フードスケープをつなぐ』を事例として」2020

    • 著者名/発表者名
      太田和彦、神崎宣次、谷口彩
    • 学会等名
      応用哲学会第 12 回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21619
  • [学会発表] 対話の可視化技術と可視化された「対話」の哲学2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次、吉添衛、服部宏充、市瀬龍太郎、大澤博隆、久木田水生、西條玲奈、本田康二郎、江間有沙
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21619
  • [学会発表] 持続可能なフードシステムへの移行/転換――食農倫理学は「厄介な問題」にどのように対処するか2019

    • 著者名/発表者名
      太田和彦、藤原なつみ、岩島史、神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21619
  • [学会発表] 人類の生存と宇宙進出の問題点2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      日本科学協会主催セミナー「未来をひらく 科学と倫理」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [学会発表] 「人工知能と倫理」の議論を俯瞰する:今後の方向性の提案2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      玉川大学 脳科学研究所 応用脳科学研究センター「心の哲学」研究部門 第12回研究会「人工知能と脳科学・哲学⑥―人工知能と人間をめぐる問題―」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 「倫理とAI:EはELSIのE(だけ)か?」2019

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      AI社会論研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 「人工知能と倫理」の議論を俯瞰する:今後の方向性の提案2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      心の哲学研究部門第 12 回研究会「人工知能と脳科学 ? 哲学6―人工知能と人間をめぐる問題―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [学会発表] 宇宙資源開発の倫理的問題2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治、神崎宣次、近藤圭介、呉羽真
    • 学会等名
      第62回宇宙科学技術連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20317
  • [学会発表] 宇宙資源開発の倫理的問題2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治・神崎宣次・近藤圭介・呉羽真
    • 学会等名
      第62回宇宙科学技術連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13149
  • [学会発表] 'Is there need for "Japanese Robot Society”?2018

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      第十一回応用倫理国際会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [学会発表] Is there need for "Japanese Robot Society"?2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Applied Ethics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 人工知能の倫理とガバナンスをめぐる対話型 WS2018

    • 著者名/発表者名
      江間有沙, 服部宏充, 吉添衛, 大澤博隆, 神崎宣次
    • 学会等名
      2018 年度科学技術社会論学会年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 食と農に対する技術的解決の倫理2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会 第10回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 先端 AI 実践ワークショップ 第5回 「AI に関する法務 倫理の考え方」2018

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用脳科学コンソーシアム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] Possibility of co-design in development process of AI and robot technology2017

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      Society for Philosophy and Technology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] Ethicists' participation in interdisciplinary research: 3 case studies2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      第10回応用倫理国際会議「応用倫理学の過去・現在・未来」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13149
  • [学会発表] Interdisciplinary approach to a Japanese conception of "our society with robots2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      Bucharest-Hokkaido International Workshop on Applied Ethics
    • 発表場所
      ブカレスト大学
    • 年月日
      2016-12-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] Interdisciplinary approach to a Japanese conception of "our society with robots2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      Bucharest-Hokkaido International Workshop on Applied Ethics
    • 発表場所
      Bucharest University
    • 年月日
      2016-12-16
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03341
  • [学会発表] 「じこはおこるさ」: 自動運転車の社会への導入の条件としての倫理的課題」2016

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 現在の環境倫理学の観点から見た「ラウダート・シ」2016

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      南山大学社会倫理研究所・上智大学生命倫理研究所共催公開シンポジウム2016
    • 発表場所
      南山大学、愛知県
    • 年月日
      2016-10-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] 'Ethicists' participation in interdisciplinary research: 3 case studies2016

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Applied Ethics - The Past, Present and Future of Applied Ethics -
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03343
  • [学会発表] 資料収集の倫理2015

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      京都生命倫理研究会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] 地域環境研究者の倫理: 一般論と個別プロジェクトに基づく分析2015

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      第61回倫理創成研究会「アクションリサーチの実践と課題--哲学倫理学と地域」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] 「教育学部における初年次教育」ワークショップ「哲学・倫理学系教員は初年次教育にどのような貢献が可能か?」2015

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] A Dickian Ethics for Things2014

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [学会発表] Need for a new, a Space Environmental Ethics2014

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      The 2nd Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] 環境保全の研究倫理: 現段階での取り組みと困難について2014

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] 道徳的被行為者性概念の検討2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2013-04-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] In what sense robots are morally considerable objects2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      18th International Conference of the Society for Philosophy and Technology
    • 発表場所
      ISEG, Lisbon, Portugal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [学会発表] 道徳的被行為者性概念の検討2013

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会 第5回年次研究大会
    • 発表場所
      南山大学(愛知県、名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370033
  • [学会発表] 道徳的配慮の対象としてのモノ: 環境倫理学とロボット倫理学における非人間中心主義2012

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      ロボットの倫理学と技術哲学
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2012-04-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Ethics for (any)thing: Nonanthropocentrism in Environmental Ethics, Animal Ethics, Robot Ethics, etc.2012

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      First Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica、台湾
    • 年月日
      2012-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] A Version of Environmental Virtue Ethics : A Discussion on Agricultural Ethics from the Perspective of Pluralism in Environmental Ethics2012

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      International Conference on Agricultural Ethics in East Asian Perspective
    • 発表場所
      National Taiwan University,台北市台湾(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] A Version of Environmental Virtue Ethics: A Discussion on Agricultural Ethics from the Perspective of Pluralism in Environmental Ethics2012

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      International Conference on Agricultural Ethics in East Asian Perspective
    • 発表場所
      National Taiwan University、 台湾
    • 年月日
      2012-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] 持続可能性の倫理学と心理学:パーソナルな問題と社会的な問題2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      日本倫理学会ワークショップ「J.S.ミルのStationary Stateにおける人間と社会:持続可能性の経済学-倫理学-心理学」
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Rethinking Precautionary Principles: after 3.112011

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      (First) Japan-Taiwan Workshop on Analytic Philosophy
    • 発表場所
      Academia Sinica、台湾
    • 年月日
      2011-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Applied Ethics and Intellectual Suppressions2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      6th International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] 持続可能性の倫理学と心理学: パーソナルな問題と社会的な問題2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      J. S. ミルの Stationary State における人間と社会: 持続可能性の経済学-倫理学-心理学
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] "value-action gap"の検討: 向環境的行動の心理学と倫理学2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      倫理学と心理学
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] "value-action gap"の検討:向環境的行動の心理学と倫理学2011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会ワークショップ「倫理学と心理学」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Applied Ethics and Intellectual Suppression2011

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      6th International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Rethinking Precautionary Principles : after 3.112011

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      (First) Japan-Taiwan Workshop on Analytic Philosophy
    • 発表場所
      Institute of European and American Studies, Academia Sinica,台北市台湾(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Moral Psychology in Environmental Ethics2010

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu KANZAKI
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Moral Psychology in Environmental ethics2010

    • 著者名/発表者名
      Nobutsugu Kanzaki
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] 応用と問題解決2009

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320005
  • [学会発表] 応用と問題解決2009

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320005
  • [学会発表] 道徳的配慮の対象としてのモノ: 環境倫理学とロボット倫理学における非人間中心主義

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会 ワークショップ「ロボットの倫理学と技術哲学」
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] Research(er) Ethics for Conservation

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      Applied Philosophy Worksohp
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • [学会発表] Ethics for (any)thing: Nonanthropocentrism in Environmental Ethics, Animal Ethics, Robot Ethics, etc.

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      irst Conference on Contemporary Philosophy in East Asia
    • 発表場所
      Academia Sinica, 台湾
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] 倫理学における自然の位置づけ

    • 著者名/発表者名
      高畑祐人、佐藤岳詩、神崎宣次
    • 学会等名
      日本倫理学会 主題別討議
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22720006
  • [学会発表] 倫理学から見た宇宙と宇宙から見た倫理学

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次
    • 学会等名
      応用哲学会 大会シンポジウム「宇宙倫理を考える」
    • 発表場所
      南山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284004
  • 1.  久木田 水生 (10648869)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  伊勢田 哲治 (80324367)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  出口 康雄 (20314073)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本田 康二郎 (40410302)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  鈴木 晃志郎 (90448655)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  岡本 慎平 (70821023)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  太田 和彦 (50782299)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  水谷 雅彦 (50200001)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  眞嶋 俊造 (50447059)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西條 玲奈 (10768500)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  大澤 博隆 (10589641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  斉藤 了文 (60195998)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  呉羽 真 (80750215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  大谷 卓史 (50389003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  児玉 聡 (80372366)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大庭 弘継 (00609795)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  稲葉 振一郎 (40252944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉本 俊介 (80755819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  磯部 洋明 (90511254)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  玉澤 春史 (90829441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  喜多 千草 (10362419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  篭橋 一輝 (60645927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  谷口 綾子 (80422195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  中川 由賀 (50802881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中尾 聡史 (70828954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  上村 崇 (50712361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤木 篤 (80609248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  服部 宏充 (50455581)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  伊藤 和行 (60273421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  杉村 靖彦 (20303795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  井頭 昌彦 (70533321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  海田 大輔 (40649133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  戸田山 和久 (90217513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡田 美智男 (50374096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐々木 拓 (70723386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  吉沢 文武 (20769715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉原 桂太 (40410758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大西 琢朗 (50773529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  四ノ宮 成祥 (40505260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  近藤 圭介 (00612392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  一方井 祐子 (00709214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  寺薗 淳也 (60453023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉永 大祐 (60631439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杉谷 和哉 (10908487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  菊地 耕一 (80900414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  板垣 勝彦 (50451761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  木村 武史 (00294611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田中 皓介 (30793963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  上出 寛子 (90585960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  位田 隆一 (40127543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  青井 貴之 (00546997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  清水 昌平 (10509871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  森崎 隆幸 (30174410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  須齋 正幸 (40206454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  磯 博康 (50223053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  平澤 俊明 (60462230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 靜 (80758574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  井上 悠輔 (30378658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松田 毅 (70222304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  石川 伸一 (00327462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  森山 花鈴 (40635702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  藤本 一男 (40348090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  飯塚 重善 (40551073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  芳賀 高洋 (90637761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  谷口 守 (00212043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  森川 高行 (30166392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  標葉 隆馬 (50611274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  パラディ ジアンカルロス (60756336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  板津 木綿子 (80512334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  河合 英直 (90275173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  林 琢也 (50572137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小平 達夫 (60827393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  濱村 仁 (10999444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  古澤 輝由 (50814919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  坂出 健 (80272889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  川本 思心 (90593046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  橋本 靖明 (90933367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  高橋 良子 (30727277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  立川 雅司 (40356324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  大家 慎也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  中村 美知夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  三輪 和久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  川口 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  平 理一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  齊藤 了文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi