メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小杉 正紀
KOSUGI Masanori
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60008464
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2003年度 – 2005年度: 群馬大学, 工学部, 教授
1999年度: 群馬大学, 工学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 群馬大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1993年度: 群馬大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学一般
/
有機化学
研究代表者以外
有機化学一般
キーワード
研究代表者
パラジウム触媒 / 有機スズ化合物 / 四塩化チタン / トランスメタル化 / ラジカル反応 / 有機ハロゲン化合物 / アリル化 / アリルトリス(トリメチルシリル)シラン / インターエレメント結合 / 有機スズ反応剤
…
もっと見る
/ 交差縮合反応 / フッ化物イオン / 超原子価有機スズ / カルボスタンニル化 / 付加反応 / 合成化学 / 有機化学 / 赤外レーザー / パルスレーザー / 選択性 / 振動励起 / 中赤外レーザー / パルス照射 / 選択的有機反応 / ハロゲン化アルキル / 中赤外パルスレーザー / 反応制御 / 官能基選択性 / 脱離反応 / 求核付加反応 / ハロゲン化合物 / イソシアニド
…
もっと見る
研究代表者以外
有機スズ化合物 / パラジウム触媒 / 四塩化チタン / トランスメタル化 / 有機典型金属化合物 / 有機遷移金属化合物 / 触媒 / 分子認識 / ポリシラン / ポリゲルマン / ハロゲン化合物 / カップリング反応 / パラジウム錯体 / リン酸2-エトキシ-2-プロペニル / ケトン合成 / α-エトキシビニルスズ / アシルスズ / ジエチルリン酸2-エトキシー2-プロペニル / ハイドロカーボネーション反応 / カルバニオン / アレン / シリルアニオン / o-キノジメタン / ビスムトニウム塩 / テルル-リチウム交換反応 / 遷移金属触媒 / 有機金属化合物 / 付加反応 / 立体選択的反応 / 位置選択的反応 / 有機ケイ素化合物 / キラルアンモニア / β-ラクタム / スズ化合物 / 有機リチウム試薬 / 金属酸化剤 / 有機ビスマス化合物 / 金属アミド / アミドクプラート / 有機テルル化合物 / ラジカル / Hydrocarbonation reaction / Carbanion / Allene / Palladium catalyst / Silyl anion / omicron-Quinodimethane / Bismuthonium salts / Telluru-lithium exchange reaction / 複素環の連結 / exo-cis=置換ノルボルナン / クロスカップリング / C-C結合形成 / 複素環アリ-ルスズ / 三成分系カップリング / ノルボルナジェン / スズホモエノラ-ト / チタンホモエノラ-ト / ホルミルメチル化剤 / アセトンエノロニウム等価体 / Organotin Compounds / Union of Heteroaryls / exo-cis Disubstituted Norbornane / Cross Coupling / C-C Bond Formation / Transmetalation / Titanium Chloride
隠す
研究課題
(
12
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
単波長赤外パルスレーザーによる反応選択性の制御
研究代表者
研究代表者
小杉 正紀
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
有機化学
研究機関
群馬大学
スズ-パラジウムのトランスメタル化反応を用いる新規反応の開発
研究代表者
研究代表者
小杉 正紀
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
群馬大学
有機金属活性分子の創製
研究代表者
山本 嘉則
研究期間 (年度)
1993 – 1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
有機スズ化合物の反応開発を目指す基礎的研究
研究代表者
研究代表者
小杉 正紀
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
群馬大学
ラジカル条件下アリル化剤としてのアリルトリス(トリメチルシリル)シランの反応開発
研究代表者
研究代表者
小杉 正紀
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機化学一般
研究機関
群馬大学
有機スズ化合物の反応開発を目指す基礎的研究
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
群馬大学
有機スズ化合物の反応開発を目指す基礎的研究
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
群馬大学
有機化学における元素機能の体系化と活用
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
群馬大学
有機スズ化合物の反応試薬としての確立を目指す基礎的研究
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(A)
研究分野
有機化学一般
研究機関
群馬大学
有機スズ化合物を用いるケトン合成
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
群馬大学
イソニトリルの挿入を含むパラジウム触媒下ハロゲン化合物とスズ反応剤との新反応
研究代表者
研究代表者
小杉 正紀
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機化学一般
研究機関
群馬大学
有機スズ化合物を用いるケトン合成
研究代表者
右田 俊彦
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
群馬大学
すべて
2006
2004
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Palladium-Catalyzed Atom-Economical Cross-Coupling Reaction of Hexaphenylcyclotrisiloxane with Aryl Halides.
2006
著者名/発表者名
Mayuko Endo, Keigo Fugami, Tomoyuki Sakurai, Masanori Kosugi
雑誌名
Synlett (印刷中)
データソース
KAKENHI-PROJECT-15655010
[雑誌論文] Novel Mizoroki-Heck Arylation Mediated by Aryltin Trichlorides.
2006
著者名/発表者名
Keigo Fugami, Yasuyuki Hirunuma, Masanori Kosugi
雑誌名
Synlett (印刷中)
データソース
KAKENHI-PROJECT-15655010
[雑誌論文] Palladium-catalyzed cross-coupling reaction by means of organogermanium
2004
著者名/発表者名
T.Enokido, K.Fugami, M.Endo, M.Kameyama, M.Kosugi
雑誌名
Advanced Synthesis & Catalysis 345・13-15
ページ
: 1685-1688
データソース
KAKENHI-PROJECT-15655010
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
右田 俊彦
(40008412)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
佐野 寛
(40162523)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
安藤 亘
(30008429)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
村橋 俊一
(60029436)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
野依 良治
(50022554)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
諸岡 良彦
(70016731)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
山本 嘉則
(60029519)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
奈良坂 紘一
(50016151)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
園田 昇
(20083983)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
鈴木 仁美
(50025342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×