• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

園田 昇  SONODA Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20083983
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 関西大学, 工学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 関西大学, 工学部, 教授
1996年度: 大阪大学, 工学部, 授
1995年度 – 1996年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1987年度 – 1996年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機工業化学 / 合成化学 / 有機工業化学 / 合成化学
研究代表者以外
合成化学 / 有機化学 / 合成化学 / 合成化学 / 有機工業化学
キーワード
研究代表者
一酸化炭素 / セレン / Selenium / セレン化カルボニル / 超高率分子変換 / セレン触媒 / Carbon Monoxide / アルデヒド / カルボニル化 / ジセレニド … もっと見る / ジスルフィド / 増炭素手法による分子変換 / 酸素酸化による分子変換 / ナイトレン / ニトロ化合物 / ビニルテルリド / carbon monoxide / carbonylation / ラジカルカルボニル化 / カルボニル化反応 / 一酸化炭素の有効利用 / Tellurium / ヘテロ元素 / テルル / 不斉分子識別に基づく分子変換 / 二酸化炭素同族体 / 硫化カルボニル / 反応性電極による分子変換 / 機能材料 / 生理学 / 生化学 / cyclic ureas / efficient use of carbon monoxide / elemental selenium / ジコバルトオクタカルボニル / 金属テルル触媒 / 一酸化炭素の利用 / 含セレン複素環化合物 / 環状ウレタン / 環状尿素 / セレノール炭酸 / カルバモセレノアート / オキシカルボニル化 / カルバモイル化 / 金属セレン触媒 / 一酸化炭素有効利用 / 増炭素試剤 / カルボニル化剤 / 複合触媒 / コバルトカルボニル / ヒドロシラン / Disulfide / hrolester / チオールエステル / Quinazolinone / Indol / Selenium Carbon Monoxide / キナゾリノン / インドール / Nitrene / Nitro compound / Vinyl radical / 1,2,3-セレナジアソール / ヘテロ原子 / ビニルラジカル / radical carbonylation / organoselenium compounds / selenoesters / selenium catalyzed carbonylation / organolithium compounds / heteroatom elements / 有機リチウム化合物 / 交換反応 / テルリドの付加反応 / 炭素-炭素結合生成反応 / イミドイルラジカル / セレノエステル / テルル-リチウム交換反応 / 炭素-炭素結合生成 / Vinylmetals / Vinyltellurides / Transmetallation / Addition / Olefins / Acetylenes / Organyltellurides / エポキシド / ホモアリルアルコール / アリルアルコール / ラジカル置換反応 / アセチレン類 / ビニル金属化合物 / トランスメタル化反応 / 付加反応 / アルケン類 / アルキン類 / 有機テルル化合物 / Diselenide Catalyst / Photo-Cleavage / Allylic Sulfide / Vinylic Sulfide / Mixed System / Radical Addition / Heterofunctionalization / 硫黄化合物 / 含セレン複素環 / 3次非線形性 / 複合効果 / 遷移金属触媒 / 光学材料 / セレノール / ラルル / ジセレニド触媒 / 光開裂 / アリルスルフィド / ビニルスルフィド / 複合反応系 / ラジカル付加 / ヘテロ原子導入反応 / acyl radical / cyclization / formylation / silyl radical / tin radical / free-radical / シクロペンタノン / スズヒドリド / ミクロペンタノン / 非対称ケトン / 有機ハロゲン化物 / アシルラジカル / 環化 / ホルミル化 / シリルラジカル / スズラジカル / フリーラジカル / Carbonyl Compounds / Organotin Compounds / Palladium / Carbonylation / Typical Elements / Heteroatoms / カップリング反応 / ラジカル的カルボニル化 / C-カルボニル化 / アミド / ケトン / カルボニル化合物 / 有機スズ化合物 / パラジウム / 典型元素 / Material Chemistry / Biochemistry / Chemical Applications / テルルを含む機能材料 / セレンを含む機能材料 / セレンの生化学 / ヘテロ原子化学 / 炭素ー水素結合の活性化による分子変換 / 反応性電核による分子変換 / 炭素-水素結合の活性化による分子変換 / 新有機化学プロセス / リチウムエノラート / 有機マグネシウム試薬 / 有機リチウム試薬 / 有機銅試薬 / チオイソシアナート / チオカルボニル / 二酸化炭素 / テルル化カルボニル / チオセレノ化 / オレフィン / ジエン / 反応性電極 / 不斉分子識別 / 新増炭素手法 / 炭素ー水素結合の活性化 / 酸素酸化 / 分子変換 / チオ-ルカルバメ-ト / イソチオシアナ-ト / カルコゲン / イオウ / 不斉分子識別による分子変換 / 炭素ー炭素結合の活性化による分子変換 / 国際会議 / テルル化学 / セレン化学 … もっと見る
研究代表者以外
カルボニル化 / 一酸化炭素 / 還元 / 異常原子価 / ヘテロ環合成 / 分子変換 / carbon monoxide / 環拡大 / 可視光 / ヨウ化サマリウム / 金属サマリウム / スルフラン / 超原子価 / 高配位化合物 / ヘテロ原子 / カルボニルアニオン / 立体選択的合成 / 増炭素反応 / 有機テルル化合物 / organosulfur compound / carbonylation / selenium / チオカーボネート / 触媒 / 有機イオウ化合物 / セレン / double targeting / biomolecule / nanosphere / targeting element / cell surface engineering / self-aasembly / biotargeting / 標的化 / バイオ標識 / 生体分子デザイン / ターゲティング / 標的分子デザイン / 細胞表層デザイン / 生体分子アーキテクチャー / 生体分子認識 / 標的指向性 / ダブルターゲティング / 生体分子 / ナノスフェア / ターゲティング素子 / 細胞表層工学 / セルフアセンブリー / バイオターゲティング / alkoxy radical / 1,5 hydrogen shift / remote functionalization / lead tetraacetate / radical carbonylation / saturated alcohol / delta-lactone / アルコキシラジカル / 1,5-水素移動 / 遠隔点活性化 / 四酢酸鉛 / ラジカルカルボニル化 / 飽和アルコール / δ-ラクトン / Telluru-lithium exchange reaction / Bismuthonium salts / omicron-Quinodimethane / Silyl anion / Palladium catalyst / Allene / Carbanion / Hydrocarbonation reaction / ラジカル / 有機スズ化合物 / アミドクプラート / 金属アミド / 有機ビスマス化合物 / 金属酸化剤 / 有機リチウム試薬 / スズ化合物 / β-ラクタム / キラルアンモニア / 有機ケイ素化合物 / 位置選択的反応 / 立体選択的反応 / 付加反応 / 有機金属化合物 / 遷移金属触媒 / テルル-リチウム交換反応 / ビスムトニウム塩 / o-キノジメタン / シリルアニオン / パラジウム触媒 / アレン / カルバニオン / ハイドロカーボネーション反応 / Nー置換ポルフィリン / 不斉試薬 / ジアルコキシ化合物 / ジアセトキシ化合物 / オレフィン / ジフェニルジテルリド / 酸素 / 酸化 / アミノ酸保護法 / N-変換ポルフィリン / 不斉記薬 / 増炭反応 / 重点領域研究 / 遷移金属 / 典型元素 / インターエレメント / 炭素-炭素結合生成反応 / ビニルアルミニウム化合物 / ビニル亜鉛化合物 / ビニルテルリド / テルル-金属交換反応 / 脱ハロゲン化 / セレニド / イッテルビウムヨ-ジド / チオール / アルキルラジカル / ラジカル還化 / クロリド / 有機電導体 / 機能性物質 / 生理活性物質 / 医薬 / 硫黄 / 励起反応 / 有機金属反応 / 有機素反応 / 高次有機反応 / 反応場 / 3級アルコール / Barbier反応 / アルチルブロミド / アルチルヨ-ジド / 希土類複合系 / サマリウムヨ-ジド / 低温核磁気共鳴 / 渡環相互作用 / 擬回転 / 3中心4電子結合 / ヨ-ドキシ化合物 / テルラン / セレヌラン / オニウム塩 / ア-ト錯体 / 高配位ヘテロ元素 / 多核核磁気共鳴 / テルルラン / ホスホラン / 触媒反応 / 環変換 / 1,4ージオキソー2ーエン類 / シクロプロパン類 / エノン類 / 炭素ー炭素結合生成反応 / テルルの原子価変換 / ジケトニルテルリウムジクロリド 隠す
  • 研究課題

    (40件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  一酸化炭素直接挿入型、新規カルボニル化法の創出とチオカーボネート類合成への展開

    • 研究代表者
      西山 豊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      関西大学
  •  一酸化炭素―ジスルフィド系を利用する効率的新規チオールエステル合成法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      関西大学
  •  バイターゲティングのための生体分子デザイン

    • 研究代表者
      小林 猛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  へテロ原子化合物の特性を利用した新規不安定化学種発生法研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      関西大学
  •  一酸化炭素を利用した新規不安定化学種発生法研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      関西大学
  •  希土類複合反応系の開発と制御

    • 研究代表者
      小川 昭弥
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  天然物合成のための高選択的炭素-炭素結合生反応の開発

    • 研究代表者
      神戸 宣明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヘテロ元素間結合の有機化学

    • 研究代表者
      檜山 為次郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  サマリウム複合還元系の開発と制御

    • 研究代表者
      小川 昭弥
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヘテロ元素を利用する新規分子構築手法の確立と合成反応への応用研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  二酸化炭素同族体の活性化と変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  サマリウム複合還元素の開発と制御

    • 研究代表者
      小川 昭弥
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高次有機反応場の設計と制御に関する基礎研究

    • 研究代表者
      安藤 亘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  有機硫黄化学の基礎および応用的研究

    • 研究代表者
      岡崎 廉治
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  遠隔点活性化による生理活性δ-ラクトン類の一段合成法

    • 研究代表者
      柳 日馨
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  テルル原子上でのラジカル置換反応を利用する有機合成反応の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  二酸化炭素同族体の活性化と変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  有機金属活性分子の創製

    • 研究代表者
      山本 嘉則
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヘテロ元素導入のための新方法論の確立と合成化学的応用研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高配位ヘテロ元素化合物の異常原子価

    • 研究代表者
      古川 尚道
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  二酸化炭素同族体の活性化と変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  一酸化炭素のラジカル反応系を活用する新しいカルボニル化法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  カルコゲン元素複合反応系の開発と制御研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高配位ヘテロ元素化合物の異常原子価

    • 研究代表者
      古川 尚道
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  一酸化炭素の工業的有効利用のための新反応プロセスの設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  カルコゲン元素複合反応系の開発と制御研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高配位へテロ元素化合物の異常原子価

    • 研究代表者
      古川 尚道
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  超高率分子変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  セレン・テルルの化学的利用研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  セレンおよびテルルの化学とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  テルルの原子価変換を利用する新炭素ー炭素結合生成反応の開発

    • 研究代表者
      神戸 宣明
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超高率分子変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新増炭素手法による分子変換

    • 研究代表者
      大城 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  有機テルル化合物を触媒とするオレフィン類の新空気酸化系の開発

    • 研究代表者
      神戸 宣明
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新増炭素手法による分子変換

    • 研究代表者
      大城 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  信増炭素手法による分子変換

    • 研究代表者
      大城 芳樹
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超高率分子変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超高率分子変換研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新有機化学プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  一酸化炭素有効利用のための新触媒系の設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      園田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A New Method for the Synthesis of 2-Aryl-1H-benzimidazolese : Selenium-Catalyzed Reductive N-Heterocyclization of Benzylidene(2-nitroaryl)amines with Carbon Monoxide2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama, M.Fujimoto, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Synlett. (1)

      ページ: 109-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] A Facile Method for the Synthesis of Thiocarbamates : Palladium-Catalyzed Reaction of Disulfide, Amine, and Carbon Monoxide2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama, H.Kawamatsu, N.Sonoda
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 70(7)

      ページ: 2551-2554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] A New Method for the Synthesis of Organotellurium Compounds by the Use of Reductive Cleavage of the Tellurium-Tellurium Bond with Lanthanum2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama, M.Okada, T.Nishino, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 78(2)

      ページ: 341-343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] A New Method for the Synthesis of S-Aryl-O-alkyl Thiol-carbonates : Selenium-Catalyzed Reaction of Alcohols with Carbon Monoxide and Diaryl Disulfides2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyaina, K.Maehira, J.Nakase, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 7415-7417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] Utilization of Phenyl Trialkylstannyl Selenide as a Promising Reagent for Introduction of the Phenylseleno Group2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Mini-Reviews in Org.Chem. 2

      ページ: 147-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] Reductive Debromination of 1,2-Bis(bromomethyl)arenes Using Tetrakis (dimethyl-amino)ethylene (TDAE)2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyaina, H.Kawabata, A.Kobayashi, T.Nishino, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 46

      ページ: 867-869

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] A New Method for the Synthesis of 1,3-Oxathiolane-2-ones by the Reaction of Epoxides with Sulfur and Carbon Monoxide2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyaina, C.Katahira, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 8539-8540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • [雑誌論文] Dehalogenation of o-dihalogen substituted arenes and α,α-dihalogen substituted o-xylene with lanthanum metal2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyaina, H.Kawabata, T.Nishino, K.Hashimoto, N.Sonoda
    • 雑誌名

      Tetrahedron 59

      ページ: 6609-6614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15550096
  • 1.  神戸 宣明 (60144432)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小川 昭弥 (30183031)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安藤 亘 (30008429)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大城 芳樹 (70028984)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷口 宏 (10037715)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳 日馨 (80210821)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  杉野目 浩 (00000779)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古川 尚道 (80015966)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西山 豊 (30180665)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  福本 圭一郎 (50004586)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  諸岡 良彦 (70016731)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 仁美 (50025342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡崎 廉治 (70011567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村井 真二 (00029050)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  桑嶋 功 (50016086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北尾 悌次郎 (10081324)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小倉 文夫 (90028150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  左右田 健治 (30027023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  斉藤 軍治 (40132724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 嘉則 (60029519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀 幹夫 (80082957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  秋葉 欣哉 (20011538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉本 豊成 (30093256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  加治 有恒 (10025223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  奈良坂 紘一 (50016151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小杉 正紀 (60008464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 猛 (10043324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉田 善一 (60025814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  野依 良治 (50022554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮田 清蔵 (90015066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  相澤 益男 (00016742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  北条 卓 (60031043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  沢木 泰彦 (30023120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木村 栄一 (30034010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小倉 克之 (60114253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平尾 俊一 (90116088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  檜山 為次郎 (90026295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉藤 正明 (90011676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小澤 文幸 (40134837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  玉尾 皓平 (60026218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  庄野 達哉 (80025858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  伊藤 嘉彦 (40026018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  辻 二郎 (00016685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  本多 裕之 (70209328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田中 渥夫 (80026088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松永 是 (10134834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  今中 忠行 (30029219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  三好 徳享 (80157700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi