メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
古川 尚道
FURUKAWA Naomichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80015966
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度 – 2001年度: (財)国際科学振興財団, 主席研究員
1987年度 – 2000年度: 筑波大学, 化学系, 教授
1997年度 – 1999年度: 筑波大学, 先端学際領域研究センター, 教授
1996年度: 筑波大学, 先端学際領域センター, 教授
1996年度: 筑波大学, 化学系・先端学際領域研究センター, 教授
…
もっと見る
1995年度: 筑波大学, 先端学際領域研究センター, 教授
1991年度: 筑波大学, 化学系
1988年度: 筑波大, 化学系, 教授
1986年度: 筑大, 化学系, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
/
有機化学一般
/
物質変換
研究代表者以外
有機化学
/
合成化学
キーワード
研究代表者
高配位化合物 / リガンドカップリング / スルフラン / ヘテロ原子 / 異常原子価 / 超原子価 / テルラン / 3中心4電子結合 / 渡環相互作用 / チアンスレン
…
もっと見る
/ ジベンゾチオフェン / セレヌラン / 擬回転 / X線結晶構造解析 / 空間相互作用 / ジチアジカチオン / 活性分子種 / ピリジルスルホキシド / 不斉誘導 / 高配位結合 / ジカチオン / Grignard交換反応 / ラジカルカチオン / リチオ化反応 / ホスホラン / テルルラン / 多核核磁気共鳴 / 高配位ヘテロ元素 / ア-ト錯体 / オニウム塩 / ヨ-ドキシ化合物 / 低温核磁気共鳴 / セレナン / X-線結晶構造解析 / カルコゲン元素 / 配位子交換反応 / テトラアリールテルラン / 反応中間体 / リガンドカップリング反応 / イプソ置換反応 / テルロニウム塩 / ドナーナンバー / 回転障壁 / 6配位化合物 / カルコゲン / パーテルラン / テルランオキシドダイマー / オゾン / NMR / 八面体 / セレナチアジカチオン / セレナテルラジカチオン / チオスルフォニウム塩 / カルボニウムイオン / テトラチアテトラカチオン / ジセレノシン / セレナジカチオン / 分子ヒステリミス / 4中心6電子結合 / 酸化還元電位 / カップリング反応 / 光学活性体 / カルボアニオン / チアントレン / ペンタレン / チオフェン / 環縮小と環拡大 / ビリジル環 / スルホキシド / 光学活性 / 位置選択的 / 環縮小 / スルフォキシド / ピリジル / セレナントレン / Coupling Reaction / PyridylSulfoxide / Optically Active Compound / Carbanion / Thianthrene / Pentalene / Thiophene / Ring Contraction and Enlargement / ヘテロ原子化合物 / セントラルドグマ / 低配位結合 / 嵩高い置換基 / 高周期化合物 / 凝回転 / 活性種 / ヘテロ原子間結合 / 配位子カップリング反応 / 多種結合化合物 / カチオンラジカル / Heteroatom compound / Central Dogma / Low coodinate bond / Bulky substituent / High coodinate bond / Higher periodic compound / Pseudo rotation / Active species / 2中心2電子結合 / チアスルホニウム塩 / Sn1型反応 / 脱アルキル化 / 脱アルチル化 / O,O'-ビフェニルジスルフィド / ジセレニド / 脱カルボニル / 光反応 / ナフタレンジスルフィド / Transannular Interaction / Dithia Dications / Hypervalent Compounds / 2-Center 2-Electron Bond / 3-Center 4-Electron Bond / Thiasulfonium Salts / S_Nl Reaction / Dealkylation / カルコゲン原子 / 相互作用 / 集積作用 / 遠隔反応 / ベンゾチェット / カルコゲヌラン / カルコゲニド / カルコゲナジカチオン / 情報伝達 / 分子内分子間相互作用 / 分子間相互作用 / ジカルコゲジカチオン / Pummerer反応 / テトラカチオン / 高配位テルル / 刺激の伝達 / Dication / Chalcogen Element / Interaction / Active Species / Accumulation Effect / Remote Reaction / Hypervalency / Benzothiete / ピリジルスルホン / スルフェン酸の発生 / ピリジルグリュヤール試薬 / 光学活性のピリジルスルホキシド / 不斉合成 / リガンド交換とリガンドカップリング / σスルフラン / 複素環(ヘテロ環)スルホキシド / α-ピコリルスルホキシド / 光学活性スルホキシド / 脱スルフィニル化 / スルホキシドのリチオ化 / キノリルスルホキシド / 複素環グリニヤール試薬 / ベンザイン / ピリザイン / グリニヤール交換反応 / イプリ置換反応 / スルフィン酸 / スルフェン酸 / Pyridyl Sulfoxides / Pyridyl Sulfones / Generation of Sulfenic Acids / Pyridyl Grignard Reagents / Optically Active Pyridyl Sulfoxides / Asymmetric Synthesis / Ligand Exchange and Ligand Coupling
…
もっと見る
研究代表者以外
高配位化合物 / ヘテロ原子 / 超原子価 / 活性種 / 有機異常原子価 / 低配位化合物 / 高歪化合物 / 有機典型元素化合物 / 公開シンポジウム / 異常原子価 / 超原子価化合物 / 典型元素 / 電極酸化 / 有機電導体 / ポリシラン / 典型元素と遷移金属の接点 / 有機と有機金属の接具 / 三方両錐構造 / 八面体構造 / リガンドトランスファー / リガンドカップリング / 配位と結合生成 / ヘテロ元素 / 硫黄 / 医薬 / 生理活性物質 / 機能性物質 / 原子間相互作用 / 反応中間体 / 2価活性種 / イリド / 電子移動 / ケテン / ヘテロ原子多重結合 / インターエレメント / 遷移金属 / 重点領域研究 / 高配位典型元素化合物 / 低配位典型元素化合物 / 典型元素カチオン種 / 複素環化合物 / 高周期元素多重結合 / ポリカルコゲニド / ポリフィリン / カルベン / 異常活性分子 / カルベン金属類似体 / ケイ素フラーレン / 活性異常分子 / 極低温マトリックス / ラジカルイオン / フラーレン / 歪化合物 / 反応性ケイ素種 / 活性分子 / 高歪み化合物 / 反芳香族性 / π-共役 / 歪み化合物 / 活性中間体 / 機能性有機材料 / 反応制御 / silylene / fullerene / reactive intermediate / unusual reactions / strained compounds / perooxysulfinate / long triplet carbene / 超原子価結合 / 渡環相互作用 / Hypervalent bond / Heteroatom / Transannular interaction / スルフェン酸 / 不斉合成 / 有機電伝体 / X腺結晶解析 / X線結晶解析 / Sulfenic acid / Low-coordinated compound / High-coordinated compound / Asymmetric synthesis / Organic conductor / X-ray crystallography / インターエレメント飽和結合 / シグマ共役 / カルコゲン原子 / ラダーポリシラン / ケイ素 / リン / アンチモン / 超原子化合物 / Inter-element linkage / Polysilane / Sigma-conjugation / Chalgogen atom / ladder-type polisilane / Silicon / Phosphorus / Hypervalent compound
隠す
研究課題
(
27
件)
共同研究者
(
39
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
新規典型元素化合物の創出と元素特性発現の探究
研究代表者
川島 隆幸
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
有機化学
研究機関
東京大学
カルコゲン原子間相互作用による新分子集積体創製の戦略研究
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
(財)国際科学振興財団
筑波大学
ヘテロ原子間相互作用による有機活性分子種の創案
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
萌芽的研究
研究分野
物質変換
研究機関
筑波大学
インターエレメント飽和結合の化学
研究代表者
玉尾 皓平
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
第13回IUPAC物理有機化学国際会議部会「反応中間体の化学」に関する研究
研究代表者
安藤 亘
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
筑波大学
ヘテロ元素間結合の有機化学
研究代表者
檜山 為次郎
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
合成化学
研究機関
東京工業大学
新規有機硫黄化合物の創製とその応用
研究代表者
岡崎 廉治
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
有機化学
研究機関
東京大学
高配位有機ヘテロ元素化合物の電気化学的性質と活性種の創成
研究代表者
藤原 尚
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
近畿大学
高配位有機テルル化合物の構造と反応特性
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
ヘテロ原子間相互の集積と増幅を用いる活性分子の研究
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
有機化学
研究機関
筑波大学
高配位有機ヘテロ元素化合物の電気化学的性質と活性種の創成
研究代表者
藤原 尚
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
近畿大学
高配位有機テルル化合物の構造と反応特性
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
有機硫黄化学の基礎および応用的研究
研究代表者
岡崎 廉治
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機化学
研究機関
東京大学
ヘテロ原子化学におけるセントラルドグマ確立の研究
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
有機化学
研究機関
筑波大学
有機ヘテロ元素多中心高配位分子の創製
研究代表者
藤原 尚
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機化学
研究機関
近畿大学
高配位有機テルル化合物の構造と反応特性
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
活性異常分子-合成と反応制御
研究代表者
安藤 亘
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
有機化学
研究機関
筑波大学
高配位ヘテロ元素化合物の異常原子価
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
有機典型元素化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
高配位ヘテロ元素化合物の異常原子価
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
有機典型元素化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
高配位へテロ元素化合物の異常原子価
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
有機典型元素化合物の異常原子価
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
有機硫黄、セレン化合物の組織化と新合成試剤開発の研究
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
筑波大学
有機典型元素化合物の異常原子価に関する総合研究
研究代表者
秋葉 欣哉
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究機関
広島大学
ヘテロ原子を含む平面性分子及び大環状化合物の設計と機能化
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
筑波大学
硫黄官能基を持つ複素環の高反応性を用いた新反応と新有機試剤開発の研究
研究代表者
研究代表者
古川 尚道
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
秋葉 欣哉
(20011538)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
安藤 亘
(30008429)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
玉尾 皓平
(60026218)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
園田 昇
(20083983)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
吉藤 正明
(90011676)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤原 尚
(30190101)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
中村 晃
(80029404)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
石川 満夫
(20025985)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
岡崎 廉治
(70011567)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
谷口 宏
(10037715)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
小倉 文夫
(90028150)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
小倉 克之
(60114253)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
小田 雅司
(60004438)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
佐藤 総一
(90280908)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
中山 重蔵
(90092022)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
鈴木 仁美
(50025342)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
杉本 豊成
(30093256)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
吉良 満夫
(40004452)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
宮仕 勉
(20004442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
富岡 秀雄
(20024599)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
鍋島 達弥
(80198374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
加藤 晋二
(40021589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
大野 あわ吉
(70027077)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
山本 陽介
(50158317)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
松本 英之
(90008467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
小林 健二
(40225503)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
諸熊 奎治
(40111083)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
岩沢 康裕
(40018015)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
北条 卓
(60031043)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
奥 彬
(50027885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
伊與田 正彦
(50115995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
井畑 敏一
(80029644)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
檜山 為次郎
(90026295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
小澤 文幸
(40134837)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
川島 隆幸
(80011766)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
伊藤 嘉彦
(40026018)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
佐藤 瀏
(00003872)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
ERNST Horn
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
HORN Ernst
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×