• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朴木 佳緒留  HONOKI KAORU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60106010
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2023年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授
2007年度 – 2014年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2013年度: 神戸大学, 大学院人間発達環境学研究科, 教授
2010年度: 神戸大学, 人間発達科学研究科, 教授
2010年度: 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 教授
2005年度: 神戸大学, 総合人間科学研究科, 教授
2004年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1987年度: 神戸大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / ジェンダー / 生活科学一般 / 科学教育
研究代表者以外
教育学 / 社会福祉学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育学 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
インタビュー調査 / 家庭科教育 / ジェンダー / ワークショップ / 生活技術 / 主婦養成教育 / 高度成長期 / 高校家庭科 / ニーズ / 被災者支援 … もっと見る / 女性被災者支援 / 男女の教育の機会均等 / 職業教育 / CIE文書 / 戦後教育改革 / 男女共学 / 震災復興 / 男女共同参画 / アクションリサーチ / 生活実態調査 / エスニシティ / 震災復興支援 / 生涯学習 / 地域参加 / 防災 / ボランティア活動 / 社会参加 / 多世代共生 / アクティブ・エイジング / 高齢者生活 / 安心・安全 / 健康増進 / 社会コミットメント / 高齢者 / 多世代交流 / アクティブエイジング / 社会ネットワーク / 地域介入 / 女性 / メンター相談 / メンター / 女性科学者 … もっと見る
研究代表者以外
ジェンダー / 社会教育 / エンパワメント / 社会的排除 / ESD / インクルージョン / 子育て支援 / 労働者教育 / アクションリサーチ / ボランティア / 障害 / 共生 / 教頭 / 管理職 / 男女共同参画 / 女性校長 / アンコンシャス・バイアス / 教員 / 女性のキャリア形成 / 女性管理職 / 学校教育 / 女性労働史 / 教育と生活-労働過程 / 男性稼ぎ主労働文化 / 共稼ぎ労働文化 / 安全安心 / 防災・減災教育 / ナラティブ / 物語 / 寄り添い支援 / 絵描き / 安心 / アート / 防災教育 / 災害支援 / 表現活動 / 表現型支援 / 寄り添い災害支援 / 中間的就労 / 働きにくさ / 働きやすさ / ワーカーズコープ / 非正規 / 労働の主体性 / The Views Of Human Relations In Japanese Culture / Mother's Social Network / The Decrease In Children's Population / Children's Human Relations / 親子関係 / 子育て / 母親の「人間関係」 / 日本型「人間関係」観 / 母親の社会的ネットワーク / 少子化 / 親の「人間関係」 / 幼児の「人とかかわる力」 / 伝統文化 / 社会教学 / 震災ボランティア / ふくしま / 原発被災当事者 / 地域社会教育 / ESD / 原発被災者 / 被災者 / 母子避難 / コミュニティ / 自治体社会教育 / 公民館 / 被災当事者 / 原発事故 / 京都府立高校 / 高等学校家庭科 / 家庭科教員の専門的力量形成 / 高等学校男女共修家庭科実践 / 長野県高等学校教職員組合教育文化会議 / 家庭科教育研究者連盟 / 京都府立高等学校家庭科研究会 / 教員の専門的力量形成 / 家庭科教育 / 教育課程の自主編成 / 男女共修家庭科 / 被災地情報 / サイバーネットワーク / 共感 / 行動変容 / 公共的課題 / 復興支援 / 情報 / プラットフォーム / グローバル・アゴラ・ネットワーク / 震災復興支援 / 育児支援 / 切れ目のない支援 / テーマ型コミュニティ / 自己教育 / 労働・職業能力の形成 / 職業 / 労働の場 / 生涯学習 / ステークホルダー / 価値観の変容 / ライフヒストリー / HESD / 持続可能な社会 / 教育学 / 労働組合 / 省察的実践 / 成人の学習 / 女性 / ふり返り / 労働教育 / 学習支援 / 特別なニーズ / 合理的な配慮 / 居場所 / 実践的研究 / 当事者性 / インクルーシヴ教育 / キャリア開発 / 特別支援教育 / 都型中間施設 / 就労支援 / キャリア支援 / 福祉教育 / 障がい / 都市型中間施設 / コミュニティソーシャルワーク / 地域福祉 / まちづくり / ジェンダー問題学習 / 人権学習 / 社会教育主事講習 / 職員研修 / 社会教育職員 / レジエンシー原理 / 学社連携 / 成人教育 / 人権教育 / レジリエンシー / 社会教育指導員 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (57件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  高度成長期における高校家庭科「主婦養成教育」の学びの実際に関する社会史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  戦後日本における「共稼ぎ労働文化」の生成・定着過程の実証的研究

    • 研究代表者
      木本 喜美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  初等中等教育における管理職とジェンダーに関する研究――教頭の職位に着目して

    • 研究代表者
      飯島 絵理
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      筑紫女学園大学
      独立行政法人国立女性教育会館
  •  女性被災者の実感を活かした被災者支援の方法再構築研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  被災者が表現活動を通して具現化する「安心」~寄り沿い支援の実証的研究と理論の展開

    • 研究代表者
      Ronni Alexander
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  「労働の主体性」についての教育学的探求

    • 研究代表者
      廣森 直子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      青森県立保健大学
  •  原発被災当事者のエンパワメントのための地域社会教育システムに関する実践的研究

    • 研究代表者
      千葉 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福島大学
  •  ジェンダー・エスニシティ・多世代共生に着目した震災復興と減災方策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      神戸大学
  •  家庭科教員の専門的力量形成に関する研究ー京都府立高校男女共修家庭科の史的分析ー

    • 研究代表者
      井上 えり子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  多世代共生型コミュニティの創成に資するアクティブ・エイジング支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      神戸大学
  •  テーマ型コミュニティ創成による切れ目のない支援の実践と効果に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 篤
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  グローバル・アゴラ・ネットワークによる連帯の概念と組織化の方法

    • 研究代表者
      津田 英二
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  コーパスの構築を通した労働・職業関連生涯学習の問題構造の解明

    • 研究代表者
      末本 誠
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アクション・リサーチ型ESDカリキュラム開発の成果の普及と交流に関する実践的研究

    • 研究代表者
      末本 誠
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  女性労働運動における「実践を語るプロジェクト」-労働組合スタッフの力量形成-

    • 研究代表者
      平川 景子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      明治大学
  •  女性科学者育成のためのメンターマインドを養成するワークショップ・プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神戸大学
  •  インクルージヴな地域社会創成のための都市型中間施設における実践の理論と方法

    • 研究代表者
      津田 英二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  社会教育指導者研修プログラムの開発におけるレジェンシー原理定着の可能性

    • 研究代表者
      末本 誠
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  幼児の「人とかかわる力」の形成とその親の「人間関係」とのかかわりに関する研究

    • 研究代表者
      白川 蓉子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  戦後教育改革期における家庭科教育の成立過程研究-CIE文書の検討を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      朴木 佳緒留
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2010 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「働く」を考える-実践事例集-2018

    • 著者名/発表者名
      廣森直子、野依智子、大高研道、朴木佳緒留、平川景子
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      -
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [図書] 原発被災当事者のエンパワメントのための地域社会教育システムに関する実証的研究2018

    • 著者名/発表者名
      千葉悦子・天野和彦・手打明敏・中田スウラ・新妻二男・辻智子・野元弘幸・朴木佳緒留・高雄綾子・浅野かおる・石井山竜平
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      福島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285172
  • [図書] 『女性白書2016』、「大学教育」と高等教育の課題2016

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留(日本婦人団体連合会編)
    • 出版者
      ほるぷ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [図書] 市民と行政のパートナーシップ研究会2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 総ページ数
      73
    • 出版者
      神戸大学ヒューマン・コミュニティ創成研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [図書] 暮らしをつくりかえる生活経営力2010

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留, 他23名
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650131
  • [図書] 暮らしをつくりかえる生活経営力(自助・共助・公助の三者連関の中でつくられる生活経営主体-子育て支援を事例として-)((社)日本家政学会生活経営部会編)2010

    • 著者名/発表者名
      朴木佳留緒
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [図書] 暮らしをつくりかえる生活経営力2010

    • 著者名/発表者名
      宮本みち子, 朴木佳緒留, 他23名
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650131
  • [図書] 発達科学への招待(見えない「発達制限」)2008

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [図書] 発達科学への招待(インクルーシヴな社会の形成と発達)2008

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留・伊藤篤・津田英二, 他
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 女性研究者の現状・課題・展望2023

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      北海道女性研究者の会通信

      巻: 78 ページ: 49-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02070
  • [雑誌論文] 女性研究者の現状・課題・展望2023

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      北海道女性研究者の会「通信」

      巻: 78 ページ: 49-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02305
  • [雑誌論文] 男性の育休取得 人間心理2023

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      Leadership Development Note

      巻: NO.1381 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02081
  • [雑誌論文] 女性研究者をめぐる今日の課題2022

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 57巻4号 ページ: 5-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02070
  • [雑誌論文] 女性研究者をめぐる今日の課題2022

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 57 ページ: 5-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02305
  • [雑誌論文] 不安定雇用の女性研究者の実情-不安定雇用の立場の女性研究者に関する質的調査結果の中間報告2020

    • 著者名/発表者名
      大竹美登利、朴木佳緒留、笹倉万里子、真嶋麻子、廣森直子、衣川清子、斎藤悦子
    • 雑誌名

      『日本の科学者』

      巻: 55巻1号 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02070
  • [雑誌論文] ジェンダー平等を実現する支援策とは?ー女性研究者支援事業を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      『日本の科学者』

      巻: 55巻1号 ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02070
  • [雑誌論文] 「職場のLGBT」2019

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      Leadership Development Note 2019.9

      巻: No. 1299 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02305
  • [雑誌論文] パワハラの事実確認@人間心理2017

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      leadership Development Note

      巻: 2516 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [雑誌論文] 震災が女性労働にもたらすもの2015

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留、岡田順子
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 59 ページ: 66-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26570019
  • [雑誌論文] 大学の男女共同参画の課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      大学評価学会年報

      巻: 11 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [雑誌論文] 都市部高齢化地域居住者の運動意欲に関連する要因について2014

    • 著者名/発表者名
      乾 順紀,長ヶ原誠,岡田修一,近藤徳彦,増本康平,竹中優子,朴木佳緒留
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 7巻2号 ページ: 1-10

    • NAID

      110009784574

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [雑誌論文] 母子生活支援施設における母親のエンパワメントプログラムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 7(2) ページ: 191-201

    • NAID

      120005434838

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [雑誌論文] 独居高齢者の実態と生活満足度に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、朴木佳緒留、岡田修一、井上真理、稲垣成哲、川畑徹朗、加藤佳子、近藤徳彦、城 仁士、長ヶ原誠、平山洋介、増本康平、松岡広路、森岡正芳
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 7巻2号 ページ: 139-148

    • NAID

      110009784611

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [雑誌論文] ジェンダー平等な職場づくりのための学習課題2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 7(2) ページ: 203-210

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [雑誌論文] アクティブ・エイジングの視点から見た神戸市灘区鶴甲地区の現状2013

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、朴木佳緒留、岡田修一、井上真理、稲垣成哲、川畑徹朗、加藤佳子、近藤徳彦、城 仁士、長ヶ原誠、平山洋介、増本康平、松岡広路、森岡正芳
    • 雑誌名

      鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト アンケート報告書

      巻: 1 ページ: 1-399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [雑誌論文] 気がついたらここに居た2013

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 第48巻 ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653247
  • [雑誌論文] 気がつけばここにいた2013

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 48(2) ページ: 54-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [雑誌論文] 神戸市灘区鶴甲地区“いきいき”としたまちづくりストラテジー2013

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、朴木佳緒留、岡田修一、井上真理、稲垣成哲、川畑徹朗、加藤佳子、近藤徳彦、城 仁士、長ヶ原誠、平山洋介、増本康平、松岡広路、森岡正芳
    • 雑誌名

      鶴甲いきいきまちづくりプロジェクト タウンミーティング報告書

      巻: 1 ページ: 1-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [雑誌論文] 神戸大学の女性研究者支援-「神戸スタイル」によるシステム改革-2010

    • 著者名/発表者名
      朴木佳留緒
    • 雑誌名

      ビオフィリアBiophilia(アドスリー刊) Vol.6 No.1

      ページ: 71-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 神戸大学の女性研究者支援-『神戸スタイル』によるシステム改革-2010

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      ビオフィリアBiophilia

      巻: Vo1.6No.1 ページ: 71-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650131
  • [雑誌論文] 女性のキャリア形成に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      曽我邦子, 朴木佳緒留
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科 研究紀要 第3巻第2号

      ページ: 59-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650131
  • [雑誌論文] 「高校生のフリーター観を基にしたキャリア教育実践の若干の展望」2008

    • 著者名/発表者名
      小川洋子・松岡広路・朴木佳緒留
    • 雑誌名

      『神戸女子大学文学部紀要』 第41巻

      ページ: 155-162

    • NAID

      110006667445

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 「大規模自治体の職場のジェンダー問題(3)」2008

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      『神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要』 第1巻2号

      ページ: 163-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 見えない「発達制限」2008

    • 著者名/発表者名
      朴木仕緒留
    • 雑誌名

      『発達科学への招待』(かもがわ出版)

      ページ: 20-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 大規模自治体の職場のジェンダー問題(3)2008

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 Vol.1、No.2

      ページ: 163-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330127
  • [雑誌論文] 家庭科とキャリア教育2005

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      家庭科教育 79巻1号

      ページ: 6-10

    • NAID

      40006546423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653075
  • [雑誌論文] 日本の女性生涯学習プログラムへの提言2004

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 雑誌名

      女性の生涯学習とエンパワーメント(独立行政法人国立女性教育会館編)

      ページ: 48-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653075
  • [学会発表] 女性研究者支援とインタビュー調査の二つの経験から考えること2021

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      第16回女性研究者・技術者全国シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02070
  • [学会発表] ジェンダー視点からの震災研究と大学の役割2020

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      大学評価学会第17回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02305
  • [学会発表] ジェンダー視点からの震災研究と大学の役割2020

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      大学評価学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02305
  • [学会発表] 労働の主体性を考える その4 :「よい仕事」とはなにか2016

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      2016年度 日本社会教育学会 六月集会
    • 発表場所
      東海大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [学会発表] 基調講演「安倍政権下の女性科学者支援―課題と展望―」2015

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本科学者会議女性科学者・技術者シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13185
  • [学会発表] 震災と社会教育―阪神大震災の経験がどう活かされたか2015

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本社会教育学会(ラウンドテーブル)
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285172
  • [学会発表] 大学の男女共同参画の課題と展望2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      大学評価学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [学会発表] 女性の貧困を社会教育はどう受け止めるか2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本社会教育学会関西集会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653138
  • [学会発表] 高齢期の生産的活動と主観的健康2014

    • 著者名/発表者名
      片桐恵子・竹中優子・岡田修一・近藤徳彦・長ヶ原誠・増本康平・ 朴木佳緒留
    • 学会等名
      老年社会科学会第56回大会
    • 発表場所
      下呂交流会館アクティブ(岐阜県下呂市)
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 二つの大震災からの教訓:阪神・淡路大震災、東日本大震災で起こったジェンダー問題2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      神戸大学男女共同参画推進室『国際ワークショップ』
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26570019
  • [学会発表] 「二つの大震災からの教訓:阪神・淡路大震災、東日本大震災で起こったジェンダー問題」2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      神戸大学男女共同参画推進室主催「国際ワークショップ」報告
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285172
  • [学会発表] 地域住民における世代間交流志向の関連要因2014

    • 著者名/発表者名
      片桐恵子・竹中優子・岡田修一・近藤徳彦・長ヶ原誠・増本康平・ 朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道,札幌市)
    • 年月日
      2014-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 阪神・淡路大震災後の調査経験について2014

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留
    • 学会等名
      女性労働問題研究会
    • 発表場所
      東京都南部労政会館
    • 年月日
      2014-05-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26570019
  • [学会発表] 認知的失敗経験の年代間比較2013

    • 著者名/発表者名
      増本康平、岡田修一、竹中優子、朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第55回大会
    • 発表場所
      大阪、日本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 地域における交際量と多世代交流意識の検討-高齢者世代と非高齢者世代における比較ー2013

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、岡田修一、朴木佳緒留
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第4回全国大会
    • 発表場所
      東京、日本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] THE INFLUENCE OF MUSIC ON ACTIVE AGING IN JAPANESE COMMUNITY RESIDENTS2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko TAKENAKA, Kaoru HOUNOKI, Shuichi OKADA, Makoto CHOGAHARA, Narihiko KONDO, Kouhei MASUMOTO
    • 学会等名
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 高齢者の音楽聴取行動と音楽のエイジング意識の関連に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、岡田修一、朴木佳緒留
    • 学会等名
      第8回日本応用老年学会大会
    • 発表場所
      札幌、日本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 地域居住高齢者の居住地域の評価と生活満足に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      竹中優子、朴木佳緒留、岡田修一
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第55回大会
    • 発表場所
      大阪、日本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240093
  • [学会発表] 女性のキャリア形成と男女共同参画2008

    • 著者名/発表者名
      朴木 佳緒留
    • 学会等名
      国立女性教育会館 平成20年度男女共同参画のための研究と実践の交流フォーラム
    • 発表場所
      国立女性教育会館
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20650131
  • [学会発表] 「男女平等の職場づくりと女性労働者の学び-自治体職員と女性ユニオン東京組合員の事例から-」のうち、「事例(2)団体交渉を通じた認識の変化-女性ユニオン東京の活動から-」2007

    • 著者名/発表者名
      朴木佳緒留, 平川景子, 廣森直子, ほか
    • 学会等名
      日本社会教育学会研究大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2007-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530753
  • 1.  松岡 広路 (10283847)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  末本 誠 (80162840)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 篤 (20223133)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  津田 英二 (30314454)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  平川 景子 (40318663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  廣森 直子 (40315536)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  平山 洋介 (70212173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  浅野 かおる (10282253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  井上 えり子 (90314567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Ronni Alexander (40221006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡田 順子 (00213942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中原 朝子 (50624649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野依 智子 (40467882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  横須賀 俊司 (60304193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  植戸 貴子 (20340929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原田 正樹 (40287793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  新崎 国広 (10362740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上原 慎一 (10269136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 修一 (70152303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 20.  近藤 徳彦 (70215458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 21.  長ヶ原 誠 (00227349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 22.  片桐 恵子 (80591742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  加藤 佳子 (30435052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  井上 真理 (20294184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  城 仁士 (40145214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  平川 和文 (00093526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  増本 康平 (20402985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 28.  千葉 悦子 (30217244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  白川 蓉子 (80108852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  五味 克久 (50144556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  清水 民子 (40046470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大高 研道 (00364323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  木本 喜美子 (50127651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  飯島 絵理 (70415355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  和田 進 (30116272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  近江戸 伸子 (30343263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  相川 康子 (00467672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  榊原 典子 (90141473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  手打 明敏 (00137845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  村田 晶子 (00329038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中田 スウラ (20237291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  石井山 竜平 (30304702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  高雄 綾子 (40509113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  鈴木 敏正 (70093648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  高橋 満 (70171527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  野元 弘幸 (70261873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  新妻 二男 (80125476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  天野 和彦 (80649533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  上田 幸夫 (90103564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  井口 克郎 (10572480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  坂本 千代 (80170611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  勅使河原 君江 (60298247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  桂木 聡子 (60608678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高田 哲 (10216658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中野 洋惠 (60155786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  島 直子 (90630856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 任代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  唐津 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  仲野 由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi