• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井上 洋一  INOUE Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

洋一  INOUE Yoichi

隠す
研究者番号 60176451
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 館長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 東京国立博物館, 事業部・事業企画課, 課長
2010年度: 独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館事業部, 事業企画課長
2009年度: 東京国立博物館, 事業部事業企画課, 課長
2009年度: 独立行政法人国立文化財機構, 東京国立博物館・学芸企画部企画課, 課長
2008年度 – 2009年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部・企画課, 課長 … もっと見る
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部企画課, 課長
2007年度 – 2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 事業部・事業企画課, 課長
2006年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部教育普及課, 課長
2005年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部・教育普及課長
2004年度: 独立行政法人東京国立博物館, 事業部教育普及課, 課長
2003年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 事業部教育普及課, 課長
2002年度: 東京国立博物館, 企画部・事業課, 企画展示室長
2002年度: 独立行政法人国立博物館東京国立博物館, 学芸部・企画課・展示担当室, 室長
2001年度: 東京国立博物館, 学芸部・企画課, 室長
1999年度 – 2001年度: 東京国立博物館, 学芸部企画課, 室長
1999年度 – 2000年度: 東京国立博物館, 学芸部・企画課, 展示調整室長
1998年度: 東京国立博物館, 学芸部・考古課, 室長
1998年度: 東京国立博物館, 考古課・先史室長, 室長
1997年度 – 1998年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 室長
1996年度 – 1998年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 先史室長
1996年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課先史室, 室長
1996年度: 東京国立博物館, 考古課・先史室, 室長
1995年度: 東京国立博物館, 室長
1995年度: 東京国立博物館, 学芸部・考古課, 先史室長
1995年度: 東京国立博物館学芸部, 考古課・先史室, 室長
1994年度 – 1995年度: 東京国立博物館, 学芸部, 室長
1993年度 – 1994年度: 東京国立博物館, 考古課, 主任研究官
1993年度: 東京国立博物館, 学芸部・考古課, 主任研究員
1991年度: 東京国立博物館, 学芸部・考古課, 研究員
1991年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 研究員
1989年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 先史室員
1988年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 研究員
1987年度: 東京国立博物館, 学芸部考古課, 文部技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 教科教育学
研究代表者以外
考古学 / 文化財科学 / 広領域 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
Graphics capability system / Database / Dotaku (bell-shaped bronze) / 画像処理システム / データベース / 銅鐸 / アメリカ:イギリス / 国際研究者交流 / 多国籍 / 国際情報交換 … もっと見る / 伝統文化 / 古美術 / 博物館教育・普及活動 / 先駆的博物館教育理論 … もっと見る
研究代表者以外
青銅器 / Hazara / Pakistan / ストゥーパ / ハザーラ / パキスタン / 鉛同位体比 / 産地推定 / Stupa / ガンダーラ / 鉛同位対比 / Bronze Objects / 早期中国文明 / Buddhist temple / Gandhara / ザールデリー / 仏教寺院 / 仏教遺跡 / Provenance Study / Syria / シリア / SCIENTIFIC INSPECTION / DATABASE / METAL WORK TECHNIQUES / IRON OBJECTS / BRONZE OBJECTS / ANCIENT JAPAN / データ・ベース / 自然科学的調査 / デ-タ・ベ-ス / 金属器製作技法 / 鉄器 / 日本古代 / Iron Age / Bronze Age / Tell Mastuma / 都市構造 / 鉄器時代 / 青雑器時代 / テル・マストゥーマ / Isotope Analysis / Material Source / Cultural Property / Lead / Lead Isotope / Kofun Period / 同位体質量分析 / 産地 / 文化財科学 / 鉛 / 古墳時代 / renovation / environment / cultural properties / exhibition / conservation / construction / museum / historic buildings / 保存科学 / 様式 / 環境設計 / 空気環境 / 熱環境 / 光環境 / 公開 / リノベーション / 歴史建造物 / 環境 / 文化財 / 建築 / 保存 / 博物館 / 活用 / EARLY CHINESE HISTORY, / LEAD ISOTOPE / PROVENANCE STUDY, / CHINESE BRONZE, / BRONZE OBJECTS, / 中国青銅器 / 化学組成 / 早期中国青銅器 / 殷周青銅器 / neutron radiography / ra gauze / brocade / twill / woven cloth / knitted cloth / silk / textiles / 編付 / 中性子ラジオグラフィ / 羅 / 錦 / 綾 / 織布 / 編布 / 絹織物 / 繊維製品 / Kharosthi / Zaro Dheri / 僧院 / カローシュティー / Chemical Composition of Old Bronze objects / Old Bronze coin / Western Zhou / Yinxu / Erlitou / Sanshingdui / Lead Isotope Ratio / 銅同位体比 / 三星堆 / 二里頭遺跡 / 周商青銅器 / Diaper masonry / Bracket / カロ-シュティー / ダイアパー / 肘木 / Buddhist monument / stupa / Shinkiari / Field evaporation / Beam process / Nano-structure / Porous Si emitter / Ion scattering / STM tip / Nanometer process / Localized electrytic reaction / シンキアリ / 電界蒸発 / ビームプロセス / ナノ構造 / 多孔質シリコンデバイス / イオン散乱法 / STM探針 / ナノメートルプロセス / 極微電気化学効果 / Casting Mold / Bronze Casting / Ancient Bronze / 青銅製品 / 鋳造技術 / 鋳型 / 青銅鋳造 / 古代青銅製品 / Art History / Pokal / Kote Pahari / Archaeology / 都市遺跡 / 東西交渉 / 考古学的調査 / 美術史学 / ポ-カル / コーテ・パハリ / 考古学 / Haji Pottery / Red pigment / Tron sword with ring-shaped pommel / Bronze mirror with triangular rim / Pit-type stone chamber / Square tomb / Onari tumulus / Tumulus of the first half of Kofun Period / 粘土床 / 出雲 / 三角緑神獣鏡 / 堅穴式石室 / 三角縁神獣鏡 / 土師器 / 赤色顔料 / 素環頭大刀 / 三角緑獣鏡 / 竪穴式石室 / 方墳 / 大成古墳 / 前期古墳 / データ / デジタルデータ / 人間 / アナログ / 彫刻 / 立体 / 芸術表現 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (78人)
  •  「彫刻におけるデジタル立体造形の可能性と表現方法の研究・教育への応用」

    • 研究代表者
      北郷 悟
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      東京芸術大学
  •  博物館教育・普及事業の事例分析と日本の伝統文化に関する先駆的教育・普及理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      井上 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構
  •  歴史建造物における文化財の保存展示空間の再開発を目的とした理論の構築に関する研究

    • 研究代表者
      和田 浩, 宮島 新一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  古墳時代青銅器の自然科学的研究

    • 研究代表者
      平尾 良光
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      別府大学
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  早期中国青銅器の原料産地の研究

    • 研究代表者
      平尾 良光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
      東京国立文化財研究所
  •  ガンダーラ仏教寺院の伽藍配置と出土遺物に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  日本出土原始古代繊維製品の集成及び基礎的研究

    • 研究代表者
      松浦 宥一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  古代東アジアにおける青銅器の変遷に関する考古学的・自然科学的研究

    • 研究代表者
      平尾 良光
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  パキスタン・ハザーラ地方における古代都市と交易路に関する考古学的・美術史学的研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  画像処理システムを導入した銅鐸のデータベースの構築研究代表者

    • 研究代表者
      井上 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  極微電気化学反応によるナノメートル構造の製作と応用

    • 研究代表者
      高井 幹夫, 西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
      東京国立博物館
  •  古代東アジア青銅製品鋳造に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      平尾 良光
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  ガンダーラ地方における古代都市と交易路に関する考古学的・美術史学的研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  既掘前期古墳資料の総合的再検討

    • 研究代表者
      本村 豪章
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  日本古代における金属器製作技術の伝来とその発達に関する研究

    • 研究代表者
      村井 〓雄 (村井 嵒雄), 亀井 正道
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  シリアにおける都市文明の成立

    • 研究代表者
      江上 波夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      (財)古代オリエント博物館

すべて 2010 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一・加島勝・鯨津朝子・鬼頭智美・松嶋雅人・白井克也・木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [図書] 「応挙館で美術体験」の記録2010

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 加島勝, 鬼頭智美, 白井克也, 遠藤楽子, 鯨津朝子, 松嶋雅人, 木下史青
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      東京国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203039
  • [雑誌論文] 歴史的建造物を再生した博物館施設としての利用事例2-台湾日拠建築における傾向と特性-2005

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 和田 浩, 他
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第27回大会研究発表要旨集

      ページ: 104-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209021
  • [雑誌論文] Research of the reusing historic buildings in Taiwan2005

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yoichi, others
    • 雑誌名

      The Japan Society for the Conservation of Cultural Property 27th summary

      ページ: 104-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209021
  • [雑誌論文] 歴史的建造物を再生した博物館施設としての利用事例2-台湾日拠建築における傾向と特性-2005

    • 著者名/発表者名
      井上洋一, 和田 浩
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会 第27回大会研究発表要旨集

      ページ: 104-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14209021
  • 1.  高浜 秀 (60000353)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  望月 幹夫 (60141991)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古谷 毅 (40238697)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  臺信 祐爾 (80163715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  早乙女 雅博 (80150035)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西岡 康宏 (40000351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  後藤 健 (40132758)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松浦 宥一郎 (00165763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安藤 孝一 (60202785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  本村 豪章 (40000343)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  沢田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村井 〓雄 (10000340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田辺 征夫 (50000493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森田 稔
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加島 勝 (80214295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  小林 牧 (50332135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 みどり (70321552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  神辺 知加 (40332134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鷲塚 麻季 (50356268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤田 千織 (70419886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鬼頭 智美 (80321553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  遠藤 楽子 (60415619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  田沢 裕賀 (80216952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  高梨 真行 (60356269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  北郷 悟 (70242394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  木戸 修 (10126302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  橋本 明夫 (10237927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  春成 秀樹 (20032708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  新井 英夫 (00000456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  潮見 浩 (30033476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  戸津 圭之介 (60155538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大中 逸男 (00029092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  内田 俊秀 (30132822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高井 幹夫 (90142306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  柳沢 淳一 (60239803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  弓場 愛彦 (30144447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  安藤 広道 (80311158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  三輪 嘉六 (00222422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  和田 浩 (60332136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  神庭 信幸 (50169801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  土屋 裕子 (60321551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  江上 波夫 (50053377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  石田 恵子 (30132757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  脇田 重雄 (00175069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  関 秀夫 (50000344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  増沢 文武 (90072793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  犬木 努 (40270417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  宮島 新一 (30124192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  亀井 正道 (20000341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  喜谷 美宣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  SEIDL Albert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  LANG Walter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  BOLLMANN Die
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  BUCHNER Rein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  HABERGER Kar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  RUGE Ingolf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  HABARGER Kar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  鄭 光貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  金 正耀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  JIN Zhengyao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  ZHENG Guang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  王 増林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  呉 加安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  金 正燿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  CHASE Tom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  中間 研志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  五味 亨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  NAKAMA Kenshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  GOMI Toru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi