• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川窪 伸光  Kawakubo Nobumitsu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60204690
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 招へい教員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授
2013年度 – 2016年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授
2009年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 … もっと見る
2006年度: 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教授
2001年度 – 2002年度: 岐阜大学, 農学部, 助教授
1999年度: 岐阜大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 鹿児島大学, 教育学部, 助教授
1988年度 – 1990年度: 鹿児島大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類 / 生態・環境 / 中区分39:生産環境農学およびその関連分野 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
系統・分類 / 作物学・雑草学 / 生態学 / 植物形態・分類学 / 博物館学 / 生態・環境
キーワード
研究代表者
ノマアザミ / 開花生態 / 送粉 / 有性繁殖 / 花 / アザミ属 / 訪花昆虫 / 雌性雌雄異株 / 進化 / 性表現 … もっと見る / 相利共生 / 超マクロ映像記録 / 生態学的種間関係 / 動植物間相互作用 / 花生態学 / アザミウマ / 特殊デジタルカメラ / デジタルカメラ / 花生態 / 非破壊的観察 / トラマルハナバチ / ツリフネソウ / 花蜜生産 / 開花戦略 / 気象観測 / 微速度撮影 / インターバル撮影 / 適応進化 / 開花制御 / 雨滴耐性 / 降雨 / 自然史 / 適応 / 花器形態 / 葯 / 雨 / pollinator / flower / 三次元解析 / ハイビジョン映像 / 飛行解析 / 送粉生態 / 花粉媒介 / 資源配分 / 虫害 / 雌性両全性異株 / 退化雄ずい / 雄性不稔 / 自家不和合性 … もっと見る
研究代表者以外
種分化 / 植物相 / 日華植物区系 / Rhododendron / Sprouting regeneration / Process of soil formation / Distribution of root system / Turnover of forests / Lithocarp forest / Landslide of top substrata / Plant succession / 土壌形成過程 / ミツバツツジ群 / イスノキ林 / モミ・ツガ林 / 崩壊周期 / ムラサキシキブ / 植生と亜硫酸ガス / 直径分布 / 森林の回転周期 / 萠芽更新 / 限界表土層厚 / 表層滑落型崖崩れ / 照葉樹林 / 萌芽更新 / 土壌の生成過程 / ミツバツツジ節 / 根系の分布 / 森林の回転率 / マテバシイ林 / 表層崩壊 / 植生遷移 / Sino-Japanese Floristic Region / Molecular phylogeny / Myanmar / Flora / Himalaya / ラン科 / アランドカタパ国立公園 / ナマタン国立公園 / ポパ山国立公園 / コケ植物 / 分子系統 / ミャンマー / ヒマラヤ / life history / biodiversity / flora / limestone / Sino-Japanese floristic region / 生活史 / 多様性 / 石灰岩 / computer image analysis / chromosome number, karyotype / characteristic analysis / Dendranthema ornatum of Tokara / Peucedanum japonicum / Asarum tokarense / Hydrangea kawagoeana / Rhododendron eriocarpum / 種内変異 / 植物地理 / Hydrangea / Callicarpa / Dendranthema / トカラ列島 / 画像解析 / 染色体数・核型 / 形質解析 / サツマノギク(トカラ型) / ボタンボウフウ / トカラカンアオイ / トカラアジサイ / マルバサツキ / 海洋島 / 雌雄性 / 性分化 / 隔離 / 染色体分化 / 性表現 / ムラサキシキブ属 / 島嶼種分化 / 小笠原諸島 / 博物館学 / 自然現象 / 映像資料 / 知覚化 / 可視化 / インターバル撮影 / 動画 / デジタルデータ / 博物館資料論 / 国際研究者交流 / 林学 / 生態学 / 植物 / 環境分析 / 環境調和型農林水産 / キスゲ属 / 開花時間 / 花色 / 花香 / 送粉 / 適応度の谷 / 適応進化 / Hemerocallis / 時間的隔離 / 送粉シンドローム / ハマカンゾウ / キスゲ / 熱帯昆虫 / 熱帯樹木 / 微気象 / 生育収量 / イネ / 産米林 / 天水田 / 東南アジア 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  花器内生息アザミウマは果実発達をカビやアブラムシ等から護る掃除人か?研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分39:生産環境農学およびその関連分野
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  花蜜分泌の非破壊的かつ継続的観察に基づく送粉報酬生産の解析研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  熱帯の産米林農村に在来する生物の機能を活用した農業生産と資源利用との調和

    • 研究代表者
      宮川 修一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  新たな自然史資料としての動画の収集・活用手法の構築

    • 研究代表者
      真鍋 徹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  降雨に対抗する植物の開花適応戦略の解明研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  東南アジア天水田稲作における産米林の機能解明と活用

    • 研究代表者
      宮川 修一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      作物学・雑草学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  送粉シンドロームのシフトに関する実験進化生態学的研究:キスゲとハマカンゾウを例に

    • 研究代表者
      矢原 徹一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      九州大学
  •  花信号機能解明のための送粉昆虫の花接近飛行3D解析研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  南ヒマラヤ地域の植物多様性

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  石灰岩地域における日華区系植物の多様性と分化

    • 研究代表者
      邑田 仁
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      東京大学
      東京都立大学
  •  雌性雌雄異株であるノマアザミの雌株維持機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  日本産アザミ属・雌性雌雄異株の維持機構に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  ノマアザミの性表現の進化機構に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      川窪 伸光
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  吐か喇(トカラ)列島の固有的植物種とその種内分化-侵入と地理的隔離作用

    • 研究代表者
      堀田 満
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  照葉樹林域における基質表層の回転と森林の更新動態

    • 研究代表者
      田川 日出夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  小笠原諸島の固有種子植物の種分化と分布経路に関する種生物学的研究

    • 研究代表者
      小野 幹雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      植物形態・分類学
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 知覚を刺激するミュージアム(担当章:映像による展示が可能にする知覚体験)2014

    • 著者名/発表者名
      真鍋徹、川窪伸光
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [図書] 映像が可能にする知覚体験, 知覚を刺激するミュージアム (平井康之(編))

    • 著者名/発表者名
      真鍋徹・川窪伸光
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [雑誌論文] 富山県氷室市小境海岸産ウミクサ類の生育状況2016

    • 著者名/発表者名
      東義詔,川窪伸光
    • 雑誌名

      富山県中央植物園研究報告

      巻: 22 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [雑誌論文] Animal diversity in trees in the rain-fed paddy fields of Laos.2015

    • 著者名/発表者名
      Kokubo M., S. Miyagawa, M. Harada, C. Takenaka, N. Kawakubo and S. Sivilai
    • 雑誌名

      Tropical Agriculture and Development

      巻: 59 ページ: 190-198

    • NAID

      130005142460

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23255008
  • [雑誌論文] Nondestructive and continuous observation of nectar volume using time-interval photographhy2014

    • 著者名/発表者名
      Jahir,R. & Kawakubo,N.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 29 ページ: 212-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [雑誌論文] Variations in leaf morpho-anatomy and photosynthetic2014

    • 著者名/発表者名
      MASAKO MISHIO and NOBUMITSU KAWAKUBO
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: in press 号: 2 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12045

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23657065
  • [雑誌論文] Ineffectiveness of nectar scent in generating bumblebee visits to flowers of Impatiens textori2014

    • 著者名/発表者名
      Jahir Raihan and Nobumitsu Kawakubo
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: in press 号: 3 ページ: 26-26

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12019

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235, KAKENHI-PROJECT-23657065
  • [雑誌論文] 野外植物研究者のための写真撮影基本技術(研究手法・総説)2013

    • 著者名/発表者名
      川窪伸光
    • 雑誌名

      分類

      巻: 未定(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [雑誌論文] Nondestructive and continuous observation of nectar volume using time-interval photographhy.2013

    • 著者名/発表者名
      Jahir, R. and Kawakubo, N.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 未定(印刷中) 号: 2 ページ: 212-215

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235, KAKENHI-PROJECT-23657065
  • [雑誌論文] 野外植物研究者のための写真撮影-カメラを使って観察結果を記録し表現する-2013

    • 著者名/発表者名
      川窪伸光
    • 雑誌名

      分類

      巻: 13 ページ: 153-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [雑誌論文] Fine-scale flower-visiting behavior revealed by using a high-speed camera.2012

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, R.L., Morinaga. S., Ito M, Kawakubo, N.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 66 号: 5 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1007/s00265-011-1314-z

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22405012, KAKENHI-PROJECT-23501235, KAKENHI-PROJECT-24770014
  • [雑誌論文] Fine-scale flower-visiting behavior revealed by using a high-speed camera2012

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto,R., Morinaga,S., Ito,M. & Kawakubo,N.
    • 雑誌名

      Behav. Ecol. Sociobiol.

      巻: 66 ページ: 669-674

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [雑誌論文] Ineffectiveness of nectar scent in generating bumblebee visits to flowers of Impatiens textori

    • 著者名/発表者名
      Jahir,R. & Kawakubo,N.
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [学会発表] ヤブカラシの開花生態2016

    • 著者名/発表者名
      古川友紀子,川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      北海道余市郡
    • 年月日
      2016-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [学会発表] マツバウンランの生活史解析2016

    • 著者名/発表者名
      白井詩織,川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      北海道余市郡
    • 年月日
      2016-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [学会発表] ツリフネソウの昆虫誘引機構を探る-3Dプリンタを用いた人工花の作成-2016

    • 著者名/発表者名
      森ことの,川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      北海道余市郡
    • 年月日
      2016-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [学会発表] 野外自然観察におけるデジタル撮影2015

    • 著者名/発表者名
      川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      岐阜県羽島市
    • 年月日
      2015-12-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [学会発表] ヤブカラシの形態と開花生態の解析 花外蜜腺のようになった花?2015

    • 著者名/発表者名
      古川友紀子、河辺穂奈美、土田浩治、川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      岐阜県羽島市
    • 年月日
      2015-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26440237
  • [学会発表] Bumblebee behaviors on Impatiens flowers: Scent marker is available in the rain?2011

    • 著者名/発表者名
      JahRaihan, J., Kawakubo, N. & Manabe, T.
    • 学会等名
      第43回 種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      山梨県富士吉田市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [学会発表] Bumblebee behaviors on Impatiens flowers : Scent marker is available in the rain?2011

    • 著者名/発表者名
      JahRaihan,J., Kawakubo,N. & Manabe,T.
    • 学会等名
      第43回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      富士Calm(山梨)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [学会発表] トラマルハナバチの訪花作法を探る:ツリフネソウ花における着地 と離陸行動のスローモーション解析2011

    • 著者名/発表者名
      竹原彰吾・川窪伸光
    • 学会等名
      第43回 種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      山梨県富士吉田市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [学会発表] トラマルハナバチの訪花作法を探る:ツリフネソウ花における着地と離陸行動のスローモーション解析2011

    • 著者名/発表者名
      竹原彰吾・川窪伸光
    • 学会等名
      第43回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      富士Calm(山梨)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501235
  • [学会発表] ラオス天水田内の樹木の形成する環境とイネの生育との関係2009

    • 著者名/発表者名
      原田真里・宮川修一・川窪伸光
    • 学会等名
      第19回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255010
  • [学会発表] アゲハチョウはたよれるやつか? -訪花昆虫の選択的排除から送粉貢献度を推定する2009

    • 著者名/発表者名
      坂本亮太, 川窪伸光
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657009
  • [学会発表] 訪花昆虫の選択的排除法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      坂本亮太, 川窪伸光
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2009-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657009
  • [学会発表] アゲハチョウ訪花の選択的排除から推定する送粉効果2008

    • 著者名/発表者名
      坂本亮太, 川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657009
  • [学会発表] 送粉昆虫による花形質の選択-ハマカンゾウとキスゲのF1・F2雑種を使った野外実験2008

    • 著者名/発表者名
      廣田峻, 新田梢, 金潤姫, 加藤彩, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
    • 学会等名
      第55回日本生態学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370012
  • [学会発表] Diversity of animals living on tree in paddy field2008

    • 著者名/発表者名
      Kokubo, M., N. Kawakubo, S. Miyagawa
    • 学会等名
      International Symposium "Tree-Rice Ecosystem in the Paddy Fields of Laos"
    • 発表場所
      ラオス国立農林業研究所
    • 年月日
      2008-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255010
  • [学会発表] アゲハ類とスズメガ類の花色・花香への選好性-キスゲとハマカンゾウのF1・F2雑種を用いた野外実験2008

    • 著者名/発表者名
      廣田峻, 新田梢, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
    • 学会等名
      第40回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      茨城
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370012
  • [学会発表] ラオス天水田内の樹木が形成する環境の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      宮川修一・瀬古万木・足達慶尚・小久保美佳・川窪伸光・小坂康之
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 発表場所
      玉川大学農学部
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255010
  • [学会発表] ラオス天水田内に存在する樹木に棲息する小動物の種類の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      小久保美佳・宮川修一・川窪伸光
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255010
  • [学会発表] 花の形態変化に反応するポリネーターの訪花直前飛行2007

    • 著者名/発表者名
      金潤姫・加藤彩・川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      神戸市六甲山YMCA
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657009
  • [学会発表] 送粉昆虫による花形質の選択-ハマカンゾウとキスゲのF1・F2雑種を使った進化生態学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      廣田峻, 新田梢, 金潤姫, 加藤彩, 川窪伸光, 安元暁子, 矢原徹一
    • 学会等名
      第458回九州支部・地区合同例会(日本動物学会, 日本植物学会, 日本生態学会)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19370012
  • [学会発表] ツリフネソウにおける1花開花期間中の全訪花昆虫の行動2007

    • 著者名/発表者名
      加藤彩・金潤姫・川窪伸光
    • 学会等名
      種生物学会
    • 発表場所
      神戸市六甲山YMCA
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18657009
  • 1.  宮川 修一 (60115425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  舟橋 和夫 (80081173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  星川 和俊 (40115374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹中 千里 (40240808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小坂 康之 (70444487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  舘田 英典 (70216985)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  邑田 仁 (90134452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永益 英敏 (90218024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅原 敬 (10226425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋山 弘之 (70211696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大場 伸也 (80221836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢原 徹一 (90158048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  陶山 佳久 (60282315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  土田 浩治 (00252122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹田 晋也 (90212026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野中 健一 (20241284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  齋藤 暖生 (10450214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渡辺 一生 (30533012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  真鍋 徹 (90359472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  堀田 満 (10026817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  宮本 旬子 (40244222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  植田 邦彦 (60184925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  立石 庸一 (80114544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  東馬 哲雄 (10376527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田川 日出夫 (90041756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  甲山 隆司 (60178233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 英治 (10128431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  下川 悦郎 (60041670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宮内 信文 (70041621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小野 幹雄 (80087155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 和雄 (50187712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶田 忠 (80301117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  武素 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  武 素功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊藤 元巳
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  森長 真一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi