• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山中 玲子  YAMANAKA Reiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60240058
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 法政大学, 能楽研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2024年度: 法政大学, 能楽研究所, 教授
2012年度 – 2014年度: 法政大学, 付置研究所, 教授
2001年度 – 2002年度: 法政大学, 能楽研究所, 教授
1998年度 – 2000年度: 法政大学, 能楽研究所, 助教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 留学生センター, 助教授
1993年度: 東京大学, 留学生センター, 助教授
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 留学生センター, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 美学・芸術諸学 / 日本語教育
研究代表者以外
日本文学 / 国文学 / 小区分02010:日本文学関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連 … もっと見る / 小区分02020:中国文学関連 / デザイン学 / 美学・芸術諸学 / 知覚情報処理・知能ロボティクス 隠す
キーワード
研究代表者
能 / 世阿弥 / 型付 / データベース / 謡曲 / 能楽 / 所作 / 狂言 / digitization / Zeami … もっと見る / 風姿花伝 / 世阿弥伝書 / 浄瑠璃 / 能伝書 / 仏教 / 邦楽 / 芸談 / 仏典 / 能楽史 / イエズス会 / イエズス会資料 / 興行 / 技芸伝承 / 禅竹 / 型 / 芸術諸学 / 仏教語 / 能役者 / 能面 / 演出 / 文化史 / GRADUATED STUDENTS / LISTENING COMPLEHENTION / JAPANESE SOCIETY / JAPANESE CULTURE / JAPANESE LANGUAGE TEACHING / ADVANCED JAPANESE / 聴き取り / 家族 / 大学院生 / 聴解 / 日本社会 / 日本文化 / 日本語教育 / 上級日本語 / 3DCG / 復元 / 能楽資料 / 猿楽 / 藩 / 藩猿楽 / 江戸時代 … もっと見る
研究代表者以外
能楽 / 謡本 / 日本文学 / 謡 / 能 / デジタル・アーカイブ / 能番組 / 音階 / 旋律 / Kyogen / Noh / 能番組(のうばんぐみ) / 伝統芸能 / 金春 / 資料学 / 伝書 / 能楽史 / データベース / 演劇博物館 / 能楽研究所 / 謡曲 / 演能記録 / 節 / 近世 / アーカイブ / 中国 / 日本文化史 / 古代 / 中世 / 美術史学 / 人型サービスロボット / サウンド / モーション / 感情表現 / アート / デザイン学 / 比較文化 / 顔造形 / シナリオデザイン / 音のデザイン / 動きのデザイン / ロボティクスデザイン / インタラクション / 総合芸術 / 文楽 / 胸関節屈曲 / 骨格伸縮 / 親和性 / 人間中心設計 / 骨格構造 / 動き / 音 / 文楽人形 / デザイン / ロボット / 音楽表現 / 楽譜 / 音響 / 情報処理 / コンテンツ・アーカイブ / 音声認識 / 音楽学 / 芸術学 / メロディー / 音楽 / 表現 / メロディ / 能楽師 / 音高 / 音組織 / 音響分析 / 楽譜情報 / 日本史 / 金春家 / Institute of Nogaku Studies / Theatre Museum / Komparu School / Kanze School / Yokyoku / Noh Texts / Noh Hon / Utaibon / 金剛流 / 岩本秀清 / 観世宗節 / 観世信光 / 観世元頼 / 能の本 / 吉田文庫 / 春藤流 / 番外謡 / 金春流 / 観世流 / 能テキスト / 能本 / Clan / Noh programme / Edo period / 藩政資料 / 諸藩の能 / 神事能 / 藩 / 江戸時代 / 狂言 / 神事能(じんじのう) / 藩(はん) / 江戸時代(えどじだい) / 狂言(きょうげん) / 能(のう) / Noh performers'list / Noh Programme / 書上 かきあげ / 役者付 やくしゃづけ / 能番組 のうばんぐみ / 演能記録 えんのうきろく / 能役者 のうやくしゃ / 役者付(やくしやづけ) / 能役者(のうやくしや) / 書上(かきあげ) / 役者付(やくしゃづけ) / 演能記録(えんのうきろく) / 能役者(のうやくしゃ) / 分限帳 / 書上 / 役者付 / 能役者 / foreign student policy / Advice to foreign student / Role of foreign student / Foreign student almni data base / Former foreign student / Ryugaku-sei (foreign student) / 留学生政策 / 留学生指導 / 留学生の役割 / 卒業生名簿 / 帰国留学生 / 外国人留学生 / 国文学 / 観世大夫 / 観世文庫 / アニメーション / 動作合成 / コンピュータアニメーション / 型付 / 能楽資料 / 文書 / デジタルアーカイブ / 国文学研究資料館 / 謡曲大成 / デジタル化資料 / 廃曲 / 番外曲 / 狂言番組 / 能組 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (79件)
  • 共同研究者

    (97人)
  •  観世文庫資料を活用した近世中期能楽の実態解明

    • 研究代表者
      横山 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
      小区分02020:中国文学関連
      合同審査対象区分:小区分02010:日本文学関連、小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  能の謡の音楽的分析のための音響分析基盤の高度化

    • 研究代表者
      伊藤 克亘
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  世阿弥伝書のデジタル写本の作成および書承・伝播・受容の分析研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  能の「ことば」の包括的・領域横断的研究に向けたオンライン・リソース構築研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      法政大学
  •  音楽的分析のための能楽の謡の多層的なモデル化

    • 研究代表者
      伊藤 克亘
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  古代・中世日本における廃墟の文化史

    • 研究代表者
      木下 華子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  能楽の謡の客観的な分析基盤のための新しい旋律記法

    • 研究代表者
      伊藤 克亘
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      法政大学
  •  能楽及び能楽研究の国際的定位と新たな参照標準確立のための基盤研究研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      法政大学
  •  伝統芸能文楽の技をヒューマンロボットインタラクション技術へ適応させるデザイン研究

    • 研究代表者
      中川 志信
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      大阪芸術大学
  •  能楽資料データベース構築に向けた金春家文書の総合的研究

    • 研究代表者
      宮本 圭造
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  観世家のアーカイブの形成と室町期能楽の新研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  伝統芸能の習得・継承・解明を目的とした能の舞の動作合成技術の研究

    • 研究代表者
      尾下 真樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル・アーカイブを活用した新しい能楽史の構築

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  能楽資料学構築に向けた金春家旧伝般若窟文庫の総合的文書調査

    • 研究代表者
      宮本 圭造
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  能楽「型付」資料の全国的調査と、技芸伝承におけるその役割についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  3DCG所作データベースに基づく能の「型付」資料未記述部分の解明研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル画像化と解題目録作成に向けた総合的研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  室町期成立番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

    • 研究代表者
      竹本 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  地方諸藩の能楽資料に基づく、都市と能楽の関係についての総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  能テキストの網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

    • 研究代表者
      竹本 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中世から近世・近代にいたる都市と能楽の関係についての総合的研究

    • 研究代表者
      表 章
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  大学院生のための上級総合教材の作成研究代表者

    • 研究代表者
      大島 資生, 山中 玲子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  近世以前の能役者の総合的研究

    • 研究代表者
      表 章
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  「外国人留学生の帰国後の実態と将来的役割についての研究」

    • 研究代表者
      丸井 英二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  演能記録の全国的総合調査と演能年表の編纂

    • 研究代表者
      表 章
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] わざを伝える:能の技芸伝承の領域横断的研究2024

    • 著者名/発表者名
      横山太郎・中司由起子・林容市・深澤希望・山中玲子
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [図書] 新時代への源氏学10『メディア・文化の階級闘争』2017

    • 著者名/発表者名
      前田雅之、山中玲子、犬丸治、小川佐和子、安藤徹、小川陽子、久米依子、津島知明、塩見優、寺田澄江、立石和弘
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      竹林舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [図書] Rethinking Nature in Japan: from Tradition to Modernity2017

    • 著者名/発表者名
      Haruo Shirane, Agnese Haijima, Yukiko Hirano, Shigemi Nakagawa, Aldo Tllini, Federico MArcon, Giovanni Bulian, Reiko Yamanaka, Eri Sato, Yoshie Inoue
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      Edizioni Ca’ Foscari
    • ISBN
      9788869691720
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [図書] 『観世元章の世界』2014

    • 著者名/発表者名
      松岡心平編/松岡心平・観世清河寿・小林健二・高桑いづみ・山中玲子・落合博志・宮本圭造・横山太郎・高橋悠介・青柳有利子・伊海孝充・井上愛・鵜澤瑞希・江口文恵・恵阪悟・中尾薫・長田あかね・中司由起子・橋場夕佳・深澤希望・柳瀬千穂
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] Enacting Culture:Japanese Theater in Historical and Modern Contexts2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 出版者
      Indicium Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [図書] 国際日本学研究叢書13『人体と身体性』2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [図書] 能を面白く見せる工夫2009

    • 著者名/発表者名
      横道萬里雄、山中玲子、松本雍
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320041
  • [図書] 能を面白く見せる工夫2009

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      檜書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320041
  • [雑誌論文] 雲林院の僧が見た夢2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      国立能楽堂

      巻: 473 ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [雑誌論文] 《半蔀》の小書「立花供養」の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 47 ページ: 115-141

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [雑誌論文] 《半蔀》の小書「立花供養」の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 47 ページ: 115-141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 能《半蔀》のワキ2021

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      むらさき

      巻: 58 ページ: 70-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 修羅能以前の「平家の能」―〈経盛〉の再検討を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      軍記物語講座

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] 修羅能以前の『平家の能』―〈経盛〉の再検討を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      松尾葦江編『無常の鐘声  平家物語』

      巻: なし ページ: 213-229

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [雑誌論文] 古作の能が教えてくれること―〈鵜飼〉を手がかりに―2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      国立能楽堂

      巻: 430 ページ: 19-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] Mugen no: Dreams, Memories and Recollections2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 43 ページ: 152-158

    • NAID

      40021895502

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] 〈通盛〉前場のシテ・ツレ登場段をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『能楽研究』

      巻: 42 ページ: 95-103

    • NAID

      40021546486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 〈通盛〉前場のシテ・ツレ登場段をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 42 ページ: 95-103

    • NAID

      40021546486

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] 〈二人静〉―音阿弥の演出・元章の解釈2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 85-3 ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 源氏物語と能楽研究2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 15 ページ: 36-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] 源氏物語と能楽研究2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『能と狂言』

      巻: 15 ページ: 36-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 源氏物語と能楽研究2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 15 ページ: 36-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03182
  • [雑誌論文] 『御世話筋秘曲』の解読と復元の記録2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 41 ページ: 91-112

    • NAID

      120006027929

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03182
  • [雑誌論文] 『御世話筋秘曲』の解読と復元の記録2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 41

    • NAID

      120006027929

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [雑誌論文] 能の「習事」と番組上の小字注記2016

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 40 ページ: 135-160

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03182
  • [雑誌論文] 〈檀風〉「孝養」の習事―死者を悼む演技をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『文学』

      巻: 16-2 ページ: 181-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 野々宮・松風伝授免状2015

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      観世

      巻: 82-11 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 能〈江口〉の描くもの2014

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 81-12 ページ: 24-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 世阿弥の「風情」2014

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『世阿弥の世界』

      巻: - ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 能の所作と伝承―観世銕之丞氏に聞く2013

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 37 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation and its Evaluation2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Oshita, Takeshi Seki, Reiko Yamanaka, Yukiko Nakatsuka, Masami Iwatsuki
    • 雑誌名

      The Visual Computer

      巻: 29 号: 10 ページ: 1077-1091

    • DOI

      10.1007/s00371-013-0839-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [雑誌論文] 〈老松〉の小書「紅梅殿」の諸相と意義2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 36号 ページ: 1-27

    • NAID

      120005255212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書39 片山豊恭より福王甚五郎へ言上状2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 79-6 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 10巻 ページ: 106-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 10号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] Easy-To-Use Authoring System for Noh(Japanese Traditional) Dance Animation2012

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見, 他3名
    • 雑誌名

      SIGGRAPH 2012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 鴻山文庫・般若窟文庫蔵能型付一覧および収録曲仮索引2011

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 35号 ページ: 1-24

    • NAID

      120005255251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] 能の型付資料に基づく所作単元の分析と舞の3Dアニメーション合成2011

    • 著者名/発表者名
      岩月正見・山中玲子, 他
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ

      巻: 2011-CH-91 ページ: 77-91

    • NAID

      110008584089

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 能の型付資料に基づく所作単元の分析と舞の3Dアニメーション合成2011

    • 著者名/発表者名
      岩月正見・山中玲子, 他3名
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ

      ページ: 77-91

    • NAID

      110008584089

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 能楽型付の記述ルールの研究(1)2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 34号 ページ: 69-94

    • NAID

      40017130142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書18片山豊慶手沢『聞書』2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      観世

      巻: 77-9 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 能楽型付の記述ルールの研究(1)2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究 34

      ページ: 69-94

    • NAID

      40017130142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 能の所作の特徴を考える2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見
    • 雑誌名

      国際日本学研究叢書(6月刊行予定) 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書(13-60)2010

    • 著者名/発表者名
      松岡心平、天野文雄、小川剛生、落合博志、小林健二、高桑いづみ、高橋悠介、橋本朝生、宮本圭造、山中玲子、横山太郎, 他
    • 雑誌名

      観世(各回に取り上げ紹介した観世文庫の資料48件)

      巻: 77-4~81-3(2010-2014) ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 能楽型付の記述ルールの研究2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 34号 ページ: 69-94

    • URL

      http://hdl.handle.net/10114/6496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 能の所作の特徴を考える2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見
    • 雑誌名

      国際日本学研究叢書

      巻: 13 ページ: 153-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [雑誌論文] 能の所作の特徴を考える2010

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見
    • 雑誌名

      国際日本学研究叢書(6月刊行予定) 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [雑誌論文] The Tale of Genji and the development of female-spirit no plays2008

    • 著者名/発表者名
      Reiko YAMANAKA
    • 雑誌名

      The Tale of Genji in Japan and The World : Social Imaginary, Media and Cultural Production

      ページ: 81-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 能<求塚>の虚構2007

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学 8巻1号

      ページ: 145-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320041
  • [雑誌論文] 〈綾鼓〉の古風と新風-〈綾の大鼓〉の面影を探る-2007

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8巻5号

      ページ: 77-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 能〈求塚〉の虚構2007

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学(岩波書店) 8巻1号

      ページ: 145-156

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] The Way to "IZUTSU"2005

    • 著者名/発表者名
      YAMANAKA, Reiko
    • 雑誌名

      The Literature No.6-5

      ページ: 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13301023
  • [雑誌論文] <井筒>への道2005

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 雑誌名

      文学 6-5

      ページ: 43-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13301023
  • [雑誌論文] 庫蔵能型付一覧および収録曲仮索引

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・深澤希望、鴻山文庫・般若窟文
    • 雑誌名

      能楽研究

      巻: 2011 ページ: 181-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 能《融》が描く場―誰が何を見ているのか2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代・中世日本における廃墟の文化史」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [学会発表] パフォーマンスの規則と記録2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      日本古典籍セミナー「パフォーマンスと表象」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00337
  • [学会発表] パフォーマンスの規則と記録2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      日本古典籍セミナー「パフォーマンスと表象」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [学会発表] 『三道』時代の能作品分類2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      能楽学会世阿弥忌セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [学会発表] An Approach for Archiving Noh Dances by Analysis and Synthesis of the Smallest Motion Units: Reflections on its Lack of Success2023

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      Performing intermedia in Japan
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [学会発表] 能の型と記録の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      日本ロボット学会 ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04350
  • [学会発表] いくさと能2019

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      Gettysburg Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [学会発表] Variant stage directions in Noh: signs of creativity or authority?2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      EAST AND WEST
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [学会発表] Variant stage directions in Noh: signs of creativity or authority?2018

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      Creation, Preservation and Transformation of Theatre Traditions: East and West
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [学会発表] How is a Noh professional trained?2017

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      EAJS 15th International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03369
  • [学会発表] 能の型付資料に基づく仕舞のアニメーション自動合成システム2012

    • 著者名/発表者名
      岩月正見, 尾下真樹, 山中玲子, 中司由起子, 関健志
    • 学会等名
      第11回情報科学技術フォーラム(FIT) 2012
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [学会発表] Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Oshita, Reiko Yamanaka, Masami Iwatsuki, Yukiko Nakatsuka, Takeshi Seki
    • 学会等名
      SIGGRAPH 2012 Posters
    • 発表場所
      USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [学会発表] 能の仕舞のアニメーション制作システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      尾下真樹, 山中玲子, 岩月正見, 中司由起子, 関健志
    • 学会等名
      ビジュアルコンピューティングワークショップ in 秋保温泉 2012
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [学会発表] Development of Easy-To-Use Authoring System for Noh (Japanese Traditional) Dance Animation2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Oshita, Reiko Yamanaka, Masami Iwatsuki, Yukiko Nakatsuka, Takeshi Seki
    • 学会等名
      International Conference on Cyberworlds 2012
    • 発表場所
      Germany
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [学会発表] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2011

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      能楽学会世阿弥忌セミナー
    • 発表場所
      奈良国立博物館講堂
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2011

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      能楽学会世阿弥忌セミナー
    • 発表場所
      奈良国立博物館講
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [学会発表] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2011

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      奈良国立博物館講堂
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [学会発表] 所作単元デジタルデータベースと演技合成ツールの試み2011

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      奈良国立博物館講堂
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 能の所作の特徴を考える、国際日本学シンポジウム「人体と身体性」2009

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所
    • 発表場所
      フランス
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 能の所作の特徴を考える2009

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見
    • 学会等名
      国際日本学シンポジウム「人体と身体性」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21652023
  • [学会発表] 能の所作の特徴を考える2009

    • 著者名/発表者名
      山中玲子・岩月正見
    • 学会等名
      国際日本学シンポジウム「人体と身体性」
    • 発表場所
      アルザス欧州日本学研究所
    • 年月日
      2009-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 伝統と同時代性-能楽研究の国際化は可能か2008

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      法政大学国際日本学研究センター・法政大学国際日本学研究所・コレージュ・ド・フランス日本学高等研究所
    • 発表場所
      パリ日本文化会館
    • 年月日
      2008-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320041
  • [学会発表] 「所作単元」再考

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      第13回能楽学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • [学会発表] 能の所作を考える―通底するもの・際立つもの―

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      法政大学能楽研究所創立60周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320050
  • [学会発表] 所作と所作をつなぐ意識―能楽と〈間〉

    • 著者名/発表者名
      山中玲子
    • 学会等名
      国際学会『間(ま)と間(あいだ)』 Colloque international " Des possibilites de la pensee,et de la culture japonaises ma et aida"
    • 発表場所
      ストラスブール, フランス
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500238
  • 1.  宮本 圭造 (70360253)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  竹本 幹夫 (90138181)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  表 きよし (30214224)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊海 孝充 (30409354)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  横山 太郎 (90345075)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  天野 文雄 (90201293)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  橋本 朝生 (30091838)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  石井 倫子 (50328887)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三宅 晶子 (20181993)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小秋元 段 (30281554)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高桑 いづみ (60249919)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  表 章 (20061004)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  伊藤 克亘 (30356472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木下 文隆 (70195337)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大谷 節子 (90211797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  磯田 道史 (00375354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西野 春雄 (80061216)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岩月 正見 (50213301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 24.  佐藤 康三 (90409342)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大島 資生 (30213705)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  豊島 正之 (10180192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹内 晶子 (10409344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  玉村 恭 (50575909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ペレッキア ディエゴ (70802164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  赤石 美奈 (60273166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 顕正 (10882813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中尾 薫 (30546247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  柳瀬 千穂
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  稲田 秀雄 (80264969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西村 聡 (00131269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  姫野 敦子 (90334268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田中 豊 (70179795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  尾下 真樹 (20363400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 39.  丸井 英二 (30111545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田口 喜雄 (70004885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田畑 佳則 (10155228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  関 道子 (60113578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  遠藤 誉 (30092620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  米山 道男 (90006312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大東 祥孝 (90169053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  片桐 登 (70061158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  前田 直子 (30251490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中川 志信 (00368557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  木下 華子 (10609605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  児玉 竜一 (10277783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  M G Watson (20190283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  林 容市 (40400668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  多田隈 理一郎 (50520813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  近藤 逸人 (40361802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  蔡 東生 (70202075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  行実 洋一 (70287027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  尾本 章 (00233619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  川口 幸也 (30370141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大須賀 公一 (50191937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  川西 千弘 (70278547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  山本 聡美 (00366999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  堀川 貴司 (20229230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  渡邉 裕美子 (30713078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  陣野 英則 (40339627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  梅沢 恵 (60415966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中野 遥 (60870441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  森 幹彦 (70362423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  日置 貴之 (70733327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  畠山 久 (20725882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  惠阪 悟 (20708979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  藤田 隆則 (20209050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  青柳 有利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 73.  家原 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  鵜澤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  江口 文恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 76.  恵阪 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 77.  倉持 長子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  黒沼 歩未
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  佐藤 嘉惟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  長田 あかね
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 81.  中司 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 82.  橋場 夕佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 83.  原 瑠璃彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  深澤 希望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 85.  YAP Sue Pin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  馬野 正基
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  関健 志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  中司 由起子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  大塚 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  田島 団
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  JOHNSTON Wil
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  李 誠國
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  SOMーARCH Won
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  WILLIAM Johnston
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  SUNGKUK Lee
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  SOMARCH Wongkhonton
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  MCGAUGHEY-SLANE HANNA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi