• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大西 秀之  ONISHI Hideyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60414033
その他のID
所属 (現在) 2021年度: 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2020年度: 同志社女子大学, 現代社会学部, 教授
2008年度 – 2015年度: 同志社女子大学, 現代社会学部, 准教授
2007年度: 総合地球環境学研究所, 研究部, 上級研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 人文・社会系
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 神経内科学 / 環境影響評価・環境政策 / 人文・社会系 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
景観 / アイヌ文化 / 人類学 / 植民地 / 都市 / 文化財 / 世界遺産 / 環境認識 / 史跡 / 国立公園 … もっと見る / 北海道 / 奄美群島 / 奄美 / 文化資源 / 歴史遺産 / エスニシティ / 景観保護 / 史跡公園 / 公共人類学/考古学 / 文化財行政 / 文化財行 / 先住民 / 共有資源 / 公共人類学 / 認知・行動様式 / 身体 / 生存戦略 / 環世界 … もっと見る
研究代表者以外
文化 / 環境 / 適応 / 森林 / 先住民族 / 移民 / ロシア連邦 / 極東地域 / 国際研究者交流 / ロシア / ロシア極東地域 / 環境適応 / 生態 / 開発 / 生業 / 神経変性疾 / パーキンソン症候 / 運動ニューロン疾患 / 筋萎縮性側索硬化症 / パーキンソン症候群 / 西ニューギニア地域 / 環境と社会 / メコン川流域 / 生態系サービス / 関係価値 / メコン河流域 / 天文学 / 人類学 / ネオ・サイエンス / プラネタリウム / オセアニア / メソアメリカ / 古代遺跡 / 考古天文学 / 民族天文学 / ネオサイエンス / 航海術 / 景観論 / 方位観 / 自然認識 / 出ユーラシア / 人類史学 / ニッチ構築(環境構築) / 認知考古学 / 文明動態 / リビングヘリテージ / 文化遺産 / ケイパビリティー / アクションリサーチ / オマーン 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (75件)
  • 共同研究者

    (69人)
  •  オマーン南部海港都市の脆弱な社会環境下にあるリビングヘリテージの復興と継承継続中

    • 研究代表者
      近藤 康久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明継続中

    • 研究代表者
      松本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岡山大学
  •  民族誌調査に基づくニッチ構築メカニズムの解明研究代表者継続中

    • 研究代表者
      大西 秀之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  地域共有の文化資源としてのアイヌ文化の歴史遺産研究代表者

    • 研究代表者
      大西 秀之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  文化資源としての景観を巡るポリティックス研究代表者

    • 研究代表者
      大西 秀之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      同志社女子大学
  •  ネオ・サイエンスとしての天文人類学:人類学者が作るプラネタリウム・コンテンツ

    • 研究代表者
      後藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      南山大学
  •  「関係価値」概念の導入による生態系サービスの再編

    • 研究代表者
      秋道 智彌
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  ロシア極東森林地帯における文化の環境適応

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  西ニューギニア地域における神経変性疾患の実態に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      奥宮 清人
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      総合地球環境学研究所
  •  殖民都市「旭川」の形成と上川アイヌの社会変容研究代表者

    • 研究代表者
      大西 秀之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      同志社女子大学
      総合地球環境学研究所

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 景観人類学:身体・政治・マテリアリティ2016

    • 著者名/発表者名
      河合洋尚(編)、里見龍樹、土井清美、椿原敦子、辻本香子、岩田京子、安田慎、小西公大、石村智、大西秀之、小林誠
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      時潮社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [図書] 技術と身体の民族誌-フィリピン・ルソン島山地民社会に息づく民俗工芸2014

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [図書] 景観の大変容(東アジア内海文化圏の景観史と環境2)2011

    • 著者名/発表者名
      内山純蔵・カティリンドストロム(編)、大西秀之
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 東アジアの民族的世界―境界地域における多文化的状況と相互認識2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎・加藤雄三(編)、佐々木史郎、大西秀之
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 『東アジアの民族的世界:近代以前における多文化的状況と相互認識』所収「植民地支配とアイヌ民族のエスニシティ:殖民都市に包摂される上川アイヌ社会の生活実践」2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 出版者
      有志社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [図書] 『景観大変動』(東アジア内海文化圏の景観史と環境 第2巻)「殖民都市「旭川」の建設による上川アイヌ社会の景観変動」2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 出版者
      昭和堂(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [図書] トビニタイ文化からのアイヌ文化史2009

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [図書] 東アジア内海の交流史:周縁地域における社会制度の形成2008

    • 著者名/発表者名
      加藤雄三・大西秀之・佐々木史郎(編)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [図書] 人と魚の自然誌:母なるメコン河に生きる2008

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌・黒倉寿(編)野中健一・池口明子・堀美菜・橋村修・田口理恵・石川智士・山田紗英子・友川幸・矢島綾・佐野幸輔・高木映・榎本憲泰・大西秀之・枝浩樹・池ノ上宏・茶木博之
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [図書] 土器の民族考古学2007

    • 著者名/発表者名
      後藤明(編)金子守恵・大西秀之・長友朋子・小林正史・角南聡一郎・小野林太郎・石村智
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [雑誌論文] Interlinking open science and community-based participatory research for socio-environmental issues2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Kondo, Akihiro Miyata, Ui Ikeuchi, Satoe Nakahara, Ken'ichiro Nakashima, Hideyuki ?nishi, Takeshi Osawa, Kazuhiko Ota, Kenichi Sato, Ken Ushijima, Bianca Vienni Baptista, Terukazu Kumazawa, Kazuhiro Hayashi, Yasuhiro Murayama, Noboru Okuda, Hisae Nakanishi
    • 雑誌名

      Current Opinion in Environmental Sustainability

      巻: 39 ページ: 54-61

    • DOI

      10.1016/j.cosust.2019.07.001

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-16H06407, KAKENHI-PROJECT-19J12529, KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] 共有資源としてのアイヌ文化史跡:北海道標津町における地域住民の語りを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 25 ページ: 32-38

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] モノとヒトが織りなす技術の人類誌/史:考古学の可能性をめぐる民族誌フィールドからの応答2018

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46(13) ページ: 170-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] プロセス学派とポストプロセス学派の相克をめぐる人類学的布置2018

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      ムカシのミライ:プロセス考古学とポストプロセス考古学の対話

      巻: - ページ: 125-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] アイヌ・エコシステムの舞台裏:民族誌に描かれたアイヌ社会像の再考2018

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      寒冷アジアの文化生態史(高倉浩樹編、古今書院)

      巻: - ページ: 25-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] 衛星写真及び地理情報を活用した民族誌調査の事例:ロシア極東のコンドン・ウリカ ナツィオナリノエ村を対象に2018

    • 著者名/発表者名
      松森智彦・大西秀之・アンドレイ P. サマル・佐々木史郎
    • 雑誌名

      文化情報学

      巻: 13(1-2) ページ: 1-12

    • NAID

      120006643644

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] 景観に刻まれたソビエト体制の展開と崩壊:ナーナイ系先住民の集落景観を形作った土地利用と生計戦略2018

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      年報人類学研究

      巻: 8 ページ: 1-38

    • NAID

      40021592550

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [雑誌論文] 文化財ポリティックスとしての景観価値:奄美群島における世界遺産登録推進と現地の景観認識」2016

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      景観人類学:身体・政治・マテリアリティ

      巻: - ページ: 271-299

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [雑誌論文] ソビエト体制の崩壊と先住民の生計戦略:ナーナイ系住民のニ集落における土地利用と生計戦略2015

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 21 ページ: 7-11

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [雑誌論文] 世界遺産を生み出す地域の営み:「生きている遺産」としてのフィリピン・コルディリエラの棚田景観2014

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      東北学

      巻: 4 ページ: 116-133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [雑誌論文] アムール川流域における先住民集落の景観史2014

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 61(2) ページ: 1-4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [雑誌論文] Issues in Conservation of landscape as Living Heritage in Atoll Island States of the South Pacific: A study of cultural landscape of Tuvalu and Kiribati2014

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Hideyuki
    • 雑誌名

      Survey Report on the Oceania Island Countries

      巻: 1 ページ: 96-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370967
  • [雑誌論文] The Formation of the Ainu Cultural Landscape: Landscape Shift in a Hunter-Gatherer Society in the Northern Part of the Japanese Archipelago2014

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of World Prehistory

      巻: 27(3-4) ページ: 277-293

    • DOI

      10.1007/s10963-014-9080-2

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [雑誌論文] 植民地支配が迫った技術選択:バイダルカに刻まれた露米商会の経営2014

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      国際常民文化研究叢書

      巻: 5 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [雑誌論文] 世界遺産を巡るポリティックスとアジアの文化的価値2013

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      アジア情報室通報

      巻: Vol.11、No.4 ページ: 2-7

    • NAID

      40019923233

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [雑誌論文] 土器における生産・交換・象徴の諸側面2013

    • 著者名/発表者名
      石村智・大西秀之・角南聡一郎
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 93号 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] 特集:土器の民族考古学/序論:土器における生産・交換・象徴の諸側面2013

    • 著者名/発表者名
      石村智・大西秀之・角南聡一郎
    • 雑誌名

      物質文化

      巻: 93 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [雑誌論文] 技術をモノ語る苦難と悦楽2012

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77巻1号 ページ: 27-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] 序:技術をモノ語る苦難と悦楽2012

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(1) ページ: 27-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [雑誌論文] 奄美・加計呂麻島の環境認識に関わる第二次調査概報2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム 6号

      ページ: 89-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] 奄美・加計呂麻島の環境認識に関わる第二次調査概報2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      現代社会フォーラム 6号

      ページ: 89-108

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21256005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hideyuki
    • 雑誌名

      "Living Hours and Activities." An Illustrated Eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi, Tomoya(ed))(White Lotus)

      ページ: 109-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21256005
  • [雑誌論文] 環境変動と人類の適応戦略 : 「中世温暖期」とオホーツク文化の生物資源の利用を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』(生き物文化誌学会) 9

      ページ: 98-115

    • NAID

      40016055585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [雑誌論文] 環境変動と人類の適応戦略:「中世温暖期」とオホーツク文化の生物資源の利用を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 雑誌名

      ビオストーリー 9巻

      ページ: 98-115

    • NAID

      40016055585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [雑誌論文] 環境変動と人類の適応戦略:「中世温暖期」とオホーツク文化の生物資源の利用を巡って2008

    • 著者名/発表者名
      大西 秀之
    • 雑誌名

      『ビオストーリー』(生き物文化誌学会) 9

      ページ: 98-115

    • NAID

      40016055585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Tribalism or Chiefdom?: The formation of Ainu society by influences from outside worlds2020

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Onishi
    • 学会等名
      Out of Eurasia, International Academic Meetings in Mexico: Monuments, Art, and Human Body
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] 景観認識としてのアイヌ文化遺産:北海道 標津町における地域住民の語りを事例と して2019

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      生態人類学会第24回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] アムール川流域におけるナーナイ系住民の漁撈活動:GIS調査データを中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本シベリア学会第5回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] アイヌ文化に対する地域住民の多様な語り:北海道標津町7地区における聞き取り調査を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第52回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] Is ‘culture’ a buzzword? Ontological challenge of an interdisciplinary project on the cultural history of early modern humans in Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa KONDO, Hideyuki ONISHI, Yoko Iwamoto
    • 学会等名
      CAA (Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology) 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] Ainu historical heritage as common property of the local community2018

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      CHAGS (Conference on Hunting and Gathering Societies)XII
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] 地域共有資源としてのアイヌ文化史跡の可能性:ポー川史跡自然公園を中核とする文化的景観を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03301
  • [学会発表] モノに刻み込まれた帝政ロシアの植民地経営2016

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本シベリア学会第2回研究大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Two Different Ancestors of the Ainu People: Roles of the Satsumon Culture and the Okhotsk Culture in Ainu History2016

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      WAC(World Archaeological Congress)-8 Kyoto
    • 発表場所
      Doshisha University (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      2016-09-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] セッション1:日本の無形文化財(Session 1: Officially-designated intangible culture assets in Japan): Comment Comment: Some Dimensions of Intangible Heritage in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      大西秀之(ONISHI Hideyuki)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「無形文化遺産の継承における『オーセンティックな変更・変容』」(Authentic Change in the Transmission of Intangible Cultural Heritage)
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)National Museum of Ethonology ( Suita, Osaka, Japan)
    • 年月日
      2016-03-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Enforcement of Foraging Society on the Ainu2016

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      WAC(World Archaeological Congress)-8 Kyoto
    • 発表場所
      Doshisha University (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] 地域共有の文化資源としてのアイヌ文化史:根室標津を事例として(Ainu Cultural History as a Common Property for Local Communities in Hokkaido: Narratives and Activities relating to the Ainu Culture in Shibetsu)2015

    • 著者名/発表者名
      大西秀之(ONISHI Hideyuki)
    • 学会等名
      地域社会へ与える考古学の影響:ポストコロニアル時代の考古学と先住民コミュニティ(The contribution of archaeology to local / indigenous communities)
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館講堂(札幌市)
    • 年月日
      2015-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Subsistence Activities of Indigenous People Before and After the Collapse of the Soviet Union: A Case Study of Two Nanai Villages in Amur Region2015

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Hideyuki
    • 学会等名
      University of Vienna (Vienna, Austria)
    • 発表場所
      University of Vienna (Vienna, Austria)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Landscape Shift in the Indigenous Village by Communism as Modernization:A Case Study on Two Nanai Villages in Amur Region2015

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Hideyuki
    • 学会等名
      Kagawa University (Takamatsu, Japan)
    • 発表場所
      Kagawa University (Takamatsu, Japan)
    • 年月日
      2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] アイヌエコシステムの舞台裏:民族誌に描かれたアイヌ集落の生業戦略の再考(Socio-historical Backgrounds of the Ainu Ecosystem: Rethinking Ethnographic Studies of Subsistence Strategy in Ainu Villages)2015

    • 著者名/発表者名
      大西秀之(ONISHI Hideyuki)
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター創設20周年祈念式典国際シンポジウム:東北アジア地域研究の新たなパラダイム
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] 物質文化研究は「モノ」語りか?:非言語的実践の追究をめぐる民族誌アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      現代民俗学会第28回研究会:物質文化研究の新地平
    • 発表場所
      神戸大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] ソビエト体制の崩壊と先住民の適応戦略:ナーナイ系住民のニ集落における土地利用と生計活動2015

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      第20回生態人類学会
    • 発表場所
      プラザホテル山麓荘大会議室
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] The views of local people as politics of cultural heritage: A study of the landscape cognition of local people in the Amami Islands2014

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      AJJ ( Anthropology of Japan in Japan ) 2014 Autumn Meeting
    • 発表場所
      Nanzan University, Nagoya, Japan.
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Collapse of the Soviet Landscape and Adaptation Strategies of the Indigenous People: Land Use and Livelihood Strategies in Two Nanai Villages2014

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      IUAES ( International Union of Anthropological and Ethnological Sciences ) Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      International Conference Hall of Makuhari Messe, Chiba, Japan.
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370970
  • [学会発表] Collapse of the Soviet Landscape and Adaptation Strategies of the Indigenous People: Land Use and Livelihood Strategies in! Two Nanai Villages2014

    • 著者名/発表者名
      Onishi, Hideyuki
    • 学会等名
      IUAES ( International Union of Anthropological and Ethnological Sciences ) Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市、千葉県)
    • 年月日
      2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370967
  • [学会発表] Invention of Sacred Place in the Ainu Society: The Landscape Shift Caused by Japanese Colonial Development and Policies、Inland See in a Global Perspective: International Conference on the Archaeology2012

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Hideyuki
    • 学会等名
      History and Heritage Management of Coastal Landscapes
    • 発表場所
      Leiden University, Leiden, Netherland
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] The landscape shift in Ainu society caused by Japanese colonial development and policies2010

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Hideyuki
    • 学会等名
      PECSRL (The Permanent European Conference for the Study of the Rural Landscape) 24th Session
    • 発表場所
      University of Latvia, Riga, Latvia
    • 年月日
      2010-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] 殖民都市「旭川市街」の建設と上川アイヌ社会における文化的実践の変容2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      生態人類学会第15回研究大会
    • 発表場所
      琵琶湖グランドホテル(主催:人間文化研究機構総合地球環境学研究所)
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] The landscape shift in Ainu society caused by Japanese colonial development and policies.2010

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Hideyuki
    • 学会等名
      PECSRL (The Permanent European Conference forthe Study of the Rural Landscape) 24th Session
    • 発表場所
      University of Latvia, Riga, Latvia
    • 年月日
      2010-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] 殖民都市「旭川市街」の建設と上川アイヌ社会における文化的実践の変容2010

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      生態人類学会第15回研究大会
    • 発表場所
      琵琶湖グランドホテ
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Formation of the Ainu Subsistence Strategy by Economic and Political Influences from the Mainland Japan2009

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 6
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Formation of the Ainu Subsistence Strategy by Economic and Political Influences from the Mainland Japan2009

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Formation of the Ainu Subsistence Strategy by Economic and Political In fluences from the Mainland Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Onishi Hideyuki
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 6
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon, Korea
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21256005
  • [学会発表] Formation of the Ainu Subsistence Strategy by Economic and Political Influences from the Mainland Japan2009

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 6
    • 発表場所
      Daejeon Convention Center, Daejeon : Korea
    • 年月日
      2009-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] Formation of The Ainu Cultural Landscape: the landscape shift in a hunter-gatherer society2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      NEOMAP Landscape Workshop 2008
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Lecture Hall
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Formation of The Ainu Cultural Landscape : the landscape shift in a hunter-gatherer society2008

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      NEOMAP Landscape Workshop 2008
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Lecture Hall
    • 年月日
      2008-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] 職能集団の社会的布置 : フィリピン・ルソン島山地民社会の機織りを事例として2008

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本考古学協会2008年度大会シンポジウムII「農耕社会の民族学・考古学」
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] Traditional Handicraft Reproduced by Market Economy:A Study on Philippine Highlanders' Weaving in Northern Luzon2007

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      21st. Pacific Science Congress
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center, Okinawa, Japan
    • 年月日
      2007-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] 農耕社会における動物資源の生産活動:奄美のイノシシ猟とルソン島山地民のブタ飼育を事例として2007

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本考古学協会2008年度大会シンポジウム予備研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] 民族考古学からみた機織り:フィリピン・ルソン島山地民の機織りを事例として2007

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      日本考古学協会2008年度大会シンポジウム予備研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2007-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19720237
  • [学会発表] 歴史生態学的アプローチによる景観人類学の可能性:ソビエト体制期のナナイ系先住民の集落景観

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      『ランドスケープの人類学的研究:視覚化と身体化の視点から』(国立民族学博物館共同研究会)
    • 発表場所
      大阪府、国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [学会発表] アジアの世界遺産をめぐる諸問題:危機遺産から読み解くアジアの地域社会

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      学研都市6大学連携「市民公開講座2013」
    • 発表場所
      京都府、国立国会図書館関西館内大会議室
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [学会発表] 「景観はコモンズか?:民族誌的調査に基づく歴史生態学的研究を事例として」

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      コモンズ研究会2012年11月定例会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [学会発表] Collapse of the Soviet Union and Adaptation Strategies of the Indigenous People: land use and livelihood strategies in two Nanai villages.

    • 著者名/発表者名
      ONISHI, Hideyuki
    • 学会等名
      Russo-Japanese Collaborative SymposiumCultural Adaptation of the People in the Forest Areas in Northeast Asia.
    • 発表場所
      Russia / Institute of History, Archeology and Ethnography of the Far East Peoples, Far Eastern Branch of the Russian Academy of Sciences, Vladivostok.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • [学会発表] 「土器づくりは文様に意味を込めるのか?:民族誌フィールドで垣間見る製作者の認知と行動」

    • 著者名/発表者名
      大西秀之
    • 学会等名
      縄文王国山梨講演会「縄文人の世界観」:縄文土器を読み解く
    • 発表場所
      風土記の丘研修センター、山梨県甲府市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22241012
  • 1.  富田 晋介 (60378966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  後藤 明 (40205589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石村 智 (60435906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  稲村 哲也 (00203208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  佐藤 宏之 (50292743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田口 洋美 (70405950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 透 (50202891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  思 沁夫 (40452445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  伊賀上 菜穂 (10346140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奥宮 清人 (20253346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松林 公蔵 (70190494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  葛原 茂樹 (70111383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小久保 康昌 (60263000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  和田 泰三 (90378646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大崎 康史 (20294829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  瀬口 春道 (90030866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  冨本 秀和 (80324648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山内 太郎 (70345049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  横山 智 (30363518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  門司 和彦 (80166321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  河野 泰之 (80183804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 仁 (50313010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西本 太 (60442539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  王 智弘 (60614790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  廣田 勲 (50572814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡邉 一哉 (80406892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡辺 一生 (30533012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中澤 港 (40251227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  東城 文柄 (90508392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  瀬戸 裕之 (90511220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岩崎 慎平 (20708028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  吉田 二美 (20399306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  E.GARCIA delSaz (10294828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松本 直子 (30314660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鶴見 英成 (00529068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  瀬口 典子 (10642093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中尾 央 (20720824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉山 三郎 (40315867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松木 武彦 (50238995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  入來 篤史 (70184843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  木村 友美 (00637077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  須田 一弘 (00222068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  河合 洋尚 (30626312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  近藤 康久 (90599226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  松本 直之 (30814389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  安木 新一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  根岸 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  松森 智彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中村 和之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  アルグジャ エヴァYu.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ベレズニツキー S.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  ヒサムジノフ A.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  クラージン N. N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ラトゥシュコ Yu.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ニキーチン Yu.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  サマル A.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  黄 孝東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  梁 松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  候 儒
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中山 清美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  小野 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  門田 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  今野 利秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi