• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大隅 秀晃  OHSUMI Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大隈 秀晃  オオスミ ヒデアキ

隠す
研究者番号 70176882
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 佐賀大学, 文教育学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 教授
1997年度 – 2004年度: 佐賀大学, 文化教育学部, 助教授
1996年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手
1996年度: 大阪大学, 理学研究科, 助手
1986年度 – 1995年度: 大阪大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 教育工学
キーワード
研究代表者
二重ベータ崩壊 / ニュートリノ / Neutrino / Double beta decays / 極低バックグランド / 極低パックグランド / Underground Laboratory / バックグランド / 地下実験室 / Dark Matter … もっと見る / Charge non-conserving Decay / Super Heavy Charged Particle / Ultra rare process nuclear spectroscopy / Ultra-Lowbackground / WIMP / グ-クマタ- / 暗黒物質 / 電荷非保存崩壊 / 超重荷電粒子 / 精密核分光 / 極低バックグラウンド / 実験核物理 / 粒子測定技術 / 非加速器実験 / 宇宙線地学 / 宇宙線トモグラフィー / 未知中性重粒子 / 宇宙暗黒物質 / 素粒子核分光 … もっと見る
研究代表者以外
ニュートリノ / 二重ベータ崩壊 / Neutrino / ハイパー核 / 低バックグラウンド / 宇宙暗黒物質 / 暗黒物質 / ハイパー核弱崩壊 / ダ-クマタ- / 原子核 / fusion reaction / ECRイオン源 / 高輝度粒子発生装置 / SPring-8 / Dark Matter / Double beta decay / 二重ベータ-崩壊 / Double Beta Decay / 非加速器物理 / 二重ベ-タ崩壊 / 右巻弱相互作用 / ニュートリノ質量 / H粒子 / ハイペロン / 偏極ハイパー核 / 実験核物理 / カルシウム / 同位体濃縮 / 48Ca / Recoil Mass Separation on line / Reaction Medanism of Nucleen Fusion / 陽子過剰核のアルファ崩壊 / 陽子過剰不安定核からのアルファ崩壊 / オンライン反跳核質量分析 / 原子核融合反応機構 / Nonーaccelerator Physics / Underground Experiment / Low Background / Ground Unified Theory / Elementary Particle / Nucleus / ベータ・ガンマ精密核分光 / 極低バックグラウンド核分光 / 大統-理論 / レプトン数非保存 / エレガントV号 / 弱相互作用右巻カレント / ベータガンマニュートリノ核分光 / ストレンジ物質 / 電荷保存則 / 電子崩壊 / 大統ー理論 / 地下実験 / 大統一理論 / ニュ-トリノ / 素粒子 / toron in noble gas / humidity effect / half-life measurement / toron detector / radon / ゲルマニウム検出器 / 無機シンチレータ / ラドンとトロンの線源 / 水分子の静電付着 / 検出効率と湿度 / 微量ラドン・トロンの測定 / 2重β崩壊 / PET / シンチレーションファイバー / マントル / 短寿命核種 / 湿度計 / ラドン・トロン / 静電捕集型測定機 / GEM / ドリフトチェンバー / 露点計 / 静電捕集 / トロン / ラドン / トロン測定 / 希ガス環境下のラドン / 検出効率の湿度効果 / 半減期測定 / ラドン・トロン検出器 / Informational Equipment / Environmental Science / Symposium / Contribution to the community / Information processing / Communication / Education in Information technology / Education in Science / 計算機実験 / 体験学習 / 地域連携 / 地域密着型 / 情報機器 / 環境科学 / シンポジウム / 地域貢献 / 情報処理 / 情報通信 / 情報教育 / 科学教育 / ECR ion source / beam-plasma interaction / plasma target / ion trap / EBIS / screening effect / 小数粒子系 / 不安定核 / 天然核反応 / ビーム・プラズマ相互作用 / プラズマ標的 / イオン・トラップ / EBIS型 / スクリーニング効果 / 天体核反応 / Differential Pumping / ECR / NANOGUN / ィイD13ィエD1He / v-problem / standard solar model. / 低バックグランド / 標準太陽模型 / ヘリウム-3 / 標的太陽模型 / 地下実験室 / ガス標的 / ヘリューム3 / 熱核融合反応率 / 太陽ニュートリノ / Infra-red laser / (^3He, t) Reaction / Gamow-Teller Resonance / Sun / シリコン・ボール検出器 / スピン・ダイポール共鳴 / シリコン検出器 / スペクトロメーター / 陽子崩壊 / 電子核 / スピン・アイソスピン共鳴 / 遠赤外線レーザー / (^3He,t)反応 / ガモフ・テラー共鳴 / 太陽 / 2重ベータ崩壊 / Dark Matters / non accelerator / Particle and Nuclear Spectroscopy / 二重べ-タ崩壊 / 非加速器 / 素粒子核分光 / (pi^+, K^+) Reaction / (K^-, pi) Reaction / Nonmesonic Decay / Hypernuclei / Polarization / Asymmetry / Weak Decay / (π,K)反応 / (K,π)反応 / 非中間子崩壊 / 偏極 / 非対称 / 弱崩壊 / Nucleon decay / Pauli Principles / Charge non-conservation / Dark matter / Double beta decays / Nuclear rare decay / 電子の構造 / パウリ原理の破れ / 電荷非保存 / 暗黒物質探索 / 右巻き弱相互作用 / 核子崩壊 / パウリ保存則 / 電荷非保存崩壊 / 原子核稀崩壊 / H粒子生成 / 二重弱崩壊 / 中間子スペクトロメーター / (π^+、K^+)複合核反応 / スピン偏極ハイパー核 / (π^+、K^+)反応 / 高速ドリフトチェンバー / (π、K)反応 / 原子核構造 / K中間子 / パイ・ロー中間子 / Sクォーク / ストレンジネス / ストレンジネスクォーク / 核分光 / 核スピン整列 / 核スピン偏極 / (【π^+】,【K^+】)反応 / 電弱相互作用 / スピン・アイソスピン / 自然界の対称性と保存則 / CaF_2(Eu)検出器 / スピン結合型DM / 宇宙暗黒物質(DM) / WIMP / アクシオン / 半導体検出器 / シンチレ-タ- 隠す
  • 研究課題

    (25件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (109人)
  •  48Caの2重ベータ崩壊の研究

    • 研究代表者
      岸本 忠史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  容器電場分離型極微量ラドン・トロン娘核静電補集検査法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  二重ベータ崩壊実験にかかわる低エネルギー電子のふるまいに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  二重ベータ崩壊実験用チェンバーガス中の極微少ラドン・トロン濃度測定

    • 研究代表者
      小林 茂治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  地下低エネルギー素粒子研究に必要な中性子バックグランド精密調査研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  天体核物理と太陽ニュートリノ問題

    • 研究代表者
      板橋 隆久
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  佐賀県における地域密着型の科学情報教育

    • 研究代表者
      溝西 つよし (溝西 〓)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  大塔天辻トンネルを測定基地とする宇宙線トモグラフィー研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      大阪大学
  •  太陽内熱核融合反応率と太陽ニュートリノ問題

    • 研究代表者
      板橋 隆久
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      大阪大学
  •  核子量子系を用いた対称性と保存則の研究

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リチウム同位体含有シンチレーターによる未知中性重粒子探索とそのスピン結合行列要素研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ニュートリノ・暗黒物質と核スピン共鳴

    • 研究代表者
      藤原 守
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      大阪大学
  •  CaF_2を用いたニュートリノと暗黒物質の研究

    • 研究代表者
      岸本 忠史
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大型フッ化カルシウム蛍光検出器によるスピン結合型宇宙暗黒物質の探索

    • 研究代表者
      田中 純一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非加速器・核分光法による未知素粒子・核物質

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪大学
  •  精密素粒子核分光法による原子核稀崩壊と素粒子基本法則

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  (K^-,π^0)反応による偏極ハイパー核の非対称弱崩壊の研究

    • 研究代表者
      岸本 忠史
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  超精密核分光によるエキゾチック素粒子原子核の探索研究代表者

    • 研究代表者
      大隅 秀晃
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  極低雑音検出器開発と宇宙暗黒物質の探求

    • 研究代表者
      岸本 忠史
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学
  •  π中間子による原子核の内部構造の研究

    • 研究代表者
      本間 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  原子核ハイペロンと中間子相互作用

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  原子核内ハイペロンと中間子相互作用

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  原子核内ハイペロンと中間子相互作用

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  二重ベ-タ・ガンマ核分光法によるニュ-トリノの研究

    • 研究代表者
      江尻 宏泰
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1990
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  励起原子核共鳴融合捕獲

    • 研究代表者
      鹿取 謙二
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2009 2008 2007 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] NEMO Collaboration, Measurement of the background in the NEMO3 double beta decay, Nuclear Instruments and Methods in Physical Research A2009

    • 著者名/発表者名
      J. Argyriades, et.al., H. Ohsumi
    • 雑誌名

      article in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] SuperNEMO Project2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ohsumi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] NEMO 3 double beta decay experiment2008

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] NEMO3 Double beta decay experiment2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ohsumi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] SuperNEMO Project2008

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] NEMO Collaboration, Measurement of double beta decay of 100Mo to excited states in the NEMO3 experiment2007

    • 著者名/発表者名
      R.Arnold, et al., H.Ohsumi
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 781

      ページ: 209-226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [雑誌論文] Technical Design and Performance of NEMO III Detector2004

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A ***(In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Performance of the Electrostatic Collection Type Radon and Toron Detector2003

    • 著者名/発表者名
      N.Noto, H.Ohsumi, S.Kobayashi
    • 雑誌名

      Contribution paper at 2002 IEEE NSS, Norfolk

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Initial Runs of the NEMO III Experiment2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al., NEMO Collaboration
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Initial Runs of NEMO 3 Experiment2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al., NEMO collaboration
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 721

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] NEMO collaboration, Intitial Runs of NEMO 3 Experiment2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Physics(Presented by H.Ohsumi) A721

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Possible background reduction in Double beta decay experiment2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 503

      ページ: 649-657

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Gamma-ray flux in the Frejus underground laboratory measured with NaI detector2002

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al., NEMO collaboration
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and methods in Physics Research A 482

      ページ: 832-839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] NEMO collaboration, Gamma-ray flux in the Frejus underground laboratory measured with NaI detector2002

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A482

      ページ: 832-839

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [雑誌論文] Performance of the Electrostatic Collection Type Radon and Toron Detector

    • 著者名/発表者名
      N.Noto, H.Ohsumi, S.Kobayashi
    • 雑誌名

      Contribution paper at 2002 IEEE NSS, Norfolk

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14540270
  • [学会発表] NEMO and SuperNEMO Collaboration, International Workshop on Double Beta Decay and Neutrinos2007

    • 著者名/発表者名
      H. Ohsumi
    • 学会等名
      NEMO3/SuperNEMO
    • 発表場所
      Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [学会発表] NEMO 3 experiment / SuperNEMO Project2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ohsumi
    • 学会等名
      International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics (TAUP) 2007
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [学会発表] NEMO Collaboration, International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics(TAUP)20072007

    • 著者名/発表者名
      H. Ohsumi
    • 学会等名
      NEMO 3 Experiment
    • 発表場所
      Sendai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • [学会発表] NEMO and SuperNEMO Collaboration, International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics(TAUP)20072007

    • 著者名/発表者名
      H. Ohsumi
    • 学会等名
      SuperNEMO project
    • 発表場所
      Sendai
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19540302
  • 1.  江尻 宏泰 (80013374)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岸本 忠史 (90134808)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 憲志 (90093385)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 純一 (70236595)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤原 守 (00030031)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐野 弘和 (00205999)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中野 貴志 (80212091)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴田 徳思 (80028224)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高久 圭二 (30263338)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土岐 博 (70163962)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  福田 共和 (50116092)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 隆行 (80202414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高杉 英一 (00135633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  味村 周平 (10273575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  板橋 隆久 (20112071)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 富士雄 (40121537)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野海 博之 (10222192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野呂 哲男 (30164750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤田 佳孝 (60093457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永井 泰樹 (80028240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  溝西 つよし (20034019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松本 敏雄 (30284615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三原 信一 (90039256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石原 秀太 (90168253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  岡島 俊哉 (60224002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 茂治 (00039273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  鹿取 謙二 (20013485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宮武 宇也 (50190799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  森信 俊平 (50016078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉田 斉 (60400230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梅原 さおり (10379282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小川 泉 (20294142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  伏見 賢一 (90274191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  玉川 洋一 (40236732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  市村 晃一 (80600064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  飯田 崇史 (40722905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中島 恭平 (30722540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  竹本 康浩 (40732186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  坂東 弘治 (20025357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  本間 三郎 (10004326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  新富 孝和 (10016082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  永江 知文 (50198298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  橋本 治 (50092292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中村 聡 (30274567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上窪田 紀彦 (10183782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小澤 正基 (80421527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  硲 隆太 (00379299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  野村 雅夫 (60100997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  矢野 豊彦 (80158039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤井 康彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松岡 健次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中谷 伸雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  瀧平 勇吉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  角畑 秀一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  鈴木 耕拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  伊藤 豪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  保田 賢輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  田窪 一也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  武本 淳也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  王 偉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  土井原 正明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  石川 貴志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  坂 雅幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田中 大樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  冨田 翔平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  藤田 剛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  川村 篤史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  原田 知優
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  太畑 貴綺
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  鉄野 高之介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  前田 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  坂本 康介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  犬飼 裕司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  吉澤 真敦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  上原 拓真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  李 暁龍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  野代 翔平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  増田 旭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  森下 剣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鷲野 将臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  芥川 一樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  片桐 誠也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  四ツ永 直輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  金川 和貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  都築 将仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  高橋 成企
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  寺西 叶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  堂角 史弥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  木下 円機
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  石川 雅啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  森 健太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  平岡 大和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  社本 和輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  島田 真生子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  佐藤 紘祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  川崎 康平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  戸澤 理詞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  木野 秀俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  佐藤 勇吾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  秋宗 秀俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  MATHIAS Junk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  CHAN Wei Min
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  Van Thi Thu Trang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  BATPUREV Temuge
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  SHOKATI Masoumeh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  Bui Tuan Khai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  MOSER Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi