• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澁谷 拓郎  Shibutani Takuo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渋谷 拓郎  SHIBUTANI Takuo

隠す
研究者番号 70187417
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
2016年度 – 2019年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
2011年度 – 2014年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
2011年度: 京都大学, 防災研究所, 助教
2007年度: 京都大学, 防災研究所, 准教授 … もっと見る
2004年度 – 2006年度: 京都大学, 防災研究所, 助教授
1990年度 – 2003年度: 京都大学, 防災研究所, 助手
2000年度: 名古屋大学, 京都大学・防災研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
固体地球惑星物理学 / 固体地球物理学 / 小区分17040:固体地球科学関連
研究代表者以外
固体地球物理学 / 固体地球惑星物理学 / 固体地球物理学 / 自然災害科学 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
レシーバ関数 / フィリピン海スラブ / 3次元地震波速度構造 / トモグラフィ / スラブ起源流体 / 紀伊半島 / 南海トラフ巨大地震 / フィリピン海プレート / ハイパフォーマンス・コンピューティング / 自然災害 … もっと見る / 地震 / 固体地球物理学 / フルウェーブインバージョン / 桜島 / 南九州 / 深部マグマ / フィリピン海スラブの形状 / 地震波速度不連続面 / 地震波走時トモグラフィ / 地震波速度構造 / レシ-バ関数解析 / レシーバ関数解析 / アサイスミックスラブ / 近畿北部〜中国地方東部地域 / オーストラリア大陸 / 焼なまし法 / 遺伝アルゴリズム / 地殻構造 / レシ-バ関数 … もっと見る
研究代表者以外
フィリピン / 地震波不連続面 / モホ面 / レシーバ関数 / マコロード回廊 / GPS観測 / 地震 / タール火山 / Slab / スラブ / Earthquake Moment / Earthquake Sources / Radiated Energy / Wetin fault / New Britain / New Ireland / Moho Discontinuity / Receiver Function / トモグラフィー / コンラッド面 / 地震波速度不連続面 / 遠地地震 / FEM / レシーバー関数 / カルデラ / The Philippines / Artificial seismic source / Seismic exploration / Taal volcano / 地震探査 / 上部マントル / slow earthquake / 地震観測 / 日本列島 / 活断層 / K-Ar年代 / リフティング / 堆積物 / 反射面 / 人工地震 / 地震活動 / Dehydrated water / 660km discontinuity / 410 km discontinuity / Upper mantle / Crust / Seismic velocity discontinuities / Receiver function / ガウシアンビーム / 高感度加速度記録 / 上部マントル地震波速度 / 基盤構造 / 間隙流体 / 660km不連続面 / 410km不連続面 / 地殻 / S to P Converted Wave / Stagnant Slab / 660km Velocity Discontinuity / 410 km Velocity Discontinuity / Seismic Velocity Discontinuities / 紀南海山列 / フィリピン海プレート / アレー解析 / 広帯域地震波形 / 660km地震波速度不連続面 / スラブ下面 / 海洋性モホ面 / スラブ上面 / 地殻構造 / SP変換波 / スタグナントスラブ / 660km地震波速度不連続 / 410km地震波速度不連続面 / volcano, earthquake. / Rabaul Caldera / Weitin fault / Weitin Fault / 火山、地震、速度構造 / ラバウル・カルデラ / Metropolitan area / Mexico / Home page / Broadband seismograph network / Strong motion simulation / Prompt analysis / High density seismograph network / 広帯域地震計観測網 / 強振動生成 / 首都圏 / メキシコ / ホームページ / グローバル広帯域地震計 / 強震動シミュレーション / 即時解析 / 強震計観測網 / Direction of the Heated Residual Magnetism / Sediments of Pyroclastic Flow / Volncano / Philippines Archinelago / Earthquakes / GPS observation / フィリピン火山弧 / S波スプリッティング / 固着過程 / Block and Ash flow / マヨン火山 / 熱残留磁化方位 / ピナツボ火山 / フィリピン島弧 / 残留磁化 / STS / 火砕流堆積物 / フィリピン海溝 / Tomography / 410 - 660 km / Slab Interface / Conrad Discontinuity / Seismic Discontinuity / Teleseismic Events / 地震観測網 / 地震波形トモグラフィー / 3次元構造 / SVDフィルター / 達地地震 / 410km,660km不連続面 / レシーバ / 410km, 660km / プレート面 / Numerical modeling / Seismic cycle / Great interplate earthquake / Nankai trough / Friction law / 数値モデリング / JEM / 地震サイクル / 巨大地震 / 南海トラフ / 摩擦構成則 / Caldera / rifting / pull-apart of crust / GPS Measurement / Macolod Corridor / Seismic Monitoring / Philippine / 東シナ海 / 三次元構造 / 衝突 / リフト / マコロード / 地殻拡大 / GPS測量 / Seismi arvay observation / Volcanic eruption / Regional stress field / Magma chamber / 地下構造 / 溶融体 / 人工地震探査 / アレイ地震観測 / 人工震源 / 火山噴火 / 広域応力場 / マグマ溜まり / Fan shooting / Volcanic eruption prediction / West Pacific / Broad-band seismometer / タ-ル火山 / ディジタル地震記録 / グロ-バル地震学 / 西太平洋地域 / 連続収録 / ポセイドン計画 / ファン-シューテング / 噴火予知 / 西太平洋 / 超高性能地震計 / Super deep earthquake / Magma transportation / lowfrequency earthquake / strain record / crustal deformation / Deep earthquake / 和達・ベニオフゾ-ン / 670km不連続面 / 震源決定 / ペネトレ-ション / メガリス / slow earthguake / 超深発地震 / マグマ輸送 / 低周波地震 / 歪記録 / 地殻変動 / 深発地震 / Yansan Fault / Microearthquake / Pohang Seismic Station / Broad-band Seismograph / Active Fault / Seismicity / Korea Peninsula / 地球内部構造 / 日本海 / Yansan fault / 梁山断層 / ヤンサン断層 / 微小地震 / ポーハン地震観測所 / 広帯域地震観測 / 韓半島 / 宅地造成地 / 東日本大震災 / 観測 / ダイナミック / 2011年東北地方太平洋沖地震 / 都市 / 宅地盛土 / 都市域 / 高精度観測 / 東北地方太平洋沖地震 / 地すべり / スロー地震 / 磁気嵐 / 広帯域地震計 / 地球磁場 / aftershocks / 2000 Western Tottori Earthquake / absolute stress / 余震 / 発震機構 / 応力 / 2000年鳥取県西部地震 / 地球年代学 / 古地磁気学 / 広域地殻変動 / マントル物質 / Palawan / 東支那海プレート / 火山岩サンプリング / マクロードコリード / 自噴量 / 水温 / 地下水 / 歪 / 表面波 / 核の構造 / ICB / PKJKP / 火山体構造 / ダイク / 地殻応力変化 / 1990年フィリピン地震 / ピナツボ山 / 破壊過程 / 活断層地形 / 多重震源 / 副次断層 / 都市震災 / 直下型地震 / フィリピン地震 / 自然災害 / 朋和の大津波 / 火山性群発地震 / 有感地震 / 南西諸島 / 極浅発地震 / 西表島 / 群発地震 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  レシーバ関数のフルウェーブインバージョンによる紀伊半島下のプレート構造の精密決定研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17040:固体地球科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  南九州下のスラブ起源流体の挙動解明をめざした3次元地震波速度構造の高解像度推定研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ダイナミック地すべり現象学の新展開

    • 研究代表者
      釜井 俊孝
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指した紀伊半島下の3次元地震波速度構造の推定研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地球磁揚センサーとしての広帯域地震計

    • 研究代表者
      川崎 一朗
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  レシーバ関数トモグラフィー法による日本列島下の地震波不連続面の研究

    • 研究代表者
      平原 和朗
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  2001年鳥取県西部地震発生前における応力の絶対値の推定

    • 研究代表者
      MORI James Jiro
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  日本列島下の表層・地殻・最上部マントル高解像度地震波不連続面の研究

    • 研究代表者
      平原 和朗
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  活動的な活火山ラバウル山カルデラのマグマの通り道の探査

    • 研究代表者
      MORI JAMES JIRO (MORI James・Jiro / MORI James Jiro)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  レシーバ関数法による日本列島下の地殻・上部マントル地震波速度不連続面の研究

    • 研究代表者
      平原 和朗
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  変動するフィリピン島弧:地球物理および地質学的調査・研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
      京都大学
  •  地震源と強震動の即時評価システムの開発

    • 研究代表者
      菊地 正幸 (菊池 正幸)
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  フィリピン諸島のネオテクシニクス解明のための総合研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  近畿北部〜中国地方東部下のアサイスミックスラブ-フィリピン海プレートはどこまで沈み込んでいるか-研究代表者

    • 研究代表者
      渋谷 拓郎 (澁谷 拓郎)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  レシ-バ関数インバージョン法によるオーストラリア大陸地殻の地震波速度構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      澁谷 拓郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地震の表面波による歪の伝播・励起に伴う地下水変化

    • 研究代表者
      小泉 尚嗣
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  摩擦の構成則にもとづく南海トラフ沿いの巨大地震発生の数値モデリング

    • 研究代表者
      平原 和朗
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  引き裂かれるマコロード回廊の火山と地震の調査-研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  活性化するフィリピン・タール火山の噴火予知と火山災害の研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  火山噴火の前兆としての地震発生と広域応力場の変化ーピナツボ火山噴火ー

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  内核を伝わるS波(PKJKP)の検出と内核の微細構造の研究

    • 研究代表者
      平原 和朗
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィリピン地震(1990.7.16)から学ぶ都市直下型活断層と都市震災の研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィリピンでの超高性能地震観測と西太平洋地域グローバル地震観測網の構築

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  西表島群発地震の調査・研究

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      京都大学
  •  韓半島-日本列島広域地震観測

    • 研究代表者
      尾池 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  超深発地震の発見

    • 研究代表者
      安藤 雅孝
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2019 2018 2017 2016 2013 2011 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Improvements in the genetic algorithm inversion of receiver functions using extinction and a new selection approach2024

    • 著者名/発表者名
      Mpuang Admore Phindani、Shibutani Takuo
    • 雑誌名

      Computational Geosciences

      巻: - 号: 3 ページ: 573-585

    • DOI

      10.1007/s10596-024-10283-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K03722
  • [雑誌論文] 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定2019

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・寺石眞弘・小松信太郎・山﨑健一・山下裕亮・大倉敬宏・吉川 慎・井口正人・為栗 健・園田忠臣
    • 雑誌名

      京都大学防災研究所年報

      巻: 62B ページ: 279-287

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [雑誌論文] Upper mantle imaging beneath the Japan Islands by Hi-net tiltmeter recordings2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T.K.Hirahara, T.Shibutani, K.Shiomi
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 58

      ページ: 1007-1012

    • NAID

      10024493457

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Upper mantle imaging beneath the Japan Islands by Hi-net tiltmeter recordings2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T., K., Hirahara, T., Shibutani, K., Shiomi
    • 雑誌名

      Earth and Planets Space 58

      ページ: 1007-1014

    • NAID

      10024493457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Lower slab boundary in the Japan subduction zone2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T.K.Hirahara, T.Shibutani, N.Fujii
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett. 247

      ページ: 101-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Upper mantle imaging beneath the Japan Islands by Hi-net tiltmeter recordings2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T. K. Hirahara, T. Shibutani and K. Shiomi
    • 雑誌名

      Earth and Planets Space 58

      ページ: 1007-1012

    • NAID

      10024493457

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Lower slab boundary in the Japan subduction zone2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T., K., Hirahara, T., Shibutani, N., Fujii
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 217

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Lower slab boundary in the Japan subduction zone2006

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T. K. Hirahara, T. Shibutani and N. Fujii
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 247

      ページ: 101-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [雑誌論文] Detailed structure of the upper mantle discontinuities around the Japan subduction zone imaged by receiver function analyses2005

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa, T., K.Hirahara, T.Shibutani
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space 57

      ページ: 5-14

    • NAID

      10017467513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340131
  • [雑誌論文] High resolution receiver function imaging of the seismic discontinuities in the crust and the uppermost mantle beneath southwest Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, M., K.Hirahara, T.Shibutani
    • 雑誌名

      Earth, Planet and Space 55

      ページ: 59-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340131
  • [雑誌論文] High resolution receiver function imaging of the seismic discontinuities in the crust and the uppermost mantle beneath southwest Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, M., K.Hirahara, T.Shibutani
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space 55

      ページ: 59-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340131
  • [学会発表] 四国下に沈み込むフィリピン海プレートのレシーバ関数イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎
    • 学会等名
      日本地震学会2019年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブとその周辺域の構造の推定2018

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・寺石眞弘・小松信太郎・山﨑健一・山下裕亮・大倉敬宏・吉川 慎・井口正人・為栗 健・園田忠臣
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 3D seismic velocity structure beneath Kii Peninsula, southwestern Japan derived from receiver function analysis and seismic tomography2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani, T., K. Hirahara
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 地震学的手法による南九州下のフィリピン海スラブの構造の推定2017

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・寺石眞弘・小松信太郎・山﨑健一・山下裕亮・大倉敬宏・吉川 慎・井口正人・為栗 健・園田忠臣
    • 学会等名
      日本地震学会2017年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] Characteristics of slab-derived fluids beneath Kii Peninsula, southwestern Japan inferred from seismic tomography2017

    • 著者名/発表者名
      Shibutani, T., K. Hirahara
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究(3)2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・平原和朗
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成28年度学術講演会
    • 発表場所
      静岡県地震防災センター,静岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・平原和朗
    • 学会等名
      日本地震学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場,名古屋市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴(2)2016

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・平原和朗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K05540
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3 次元地震波速度構造(3)2013

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・今井基博・平原和朗・中尾節郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      千葉市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造(4)2013

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・今井基博・平原和朗・中尾節郎
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 発表場所
      横浜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 3D Seismic Velocity Structure Around Philippine Sea Slab Subducting Beneath Kii Peninsula, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Shibutani, T., M. Imai, K. Hirahara, S. Nakao
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 発表場所
      サンフランシスコ、米国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] レシーバ関数解析から推定された紀伊半島下のフィリピン海スラブ周辺の構造2011

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・福居大志・中川陽一朗・平原和朗・中尾節郎・西村和浩・澤田麻沙代
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会(招待講演)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造(序報)2011

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・福居大志・平原和朗・中尾節郎・西村和浩・澤田麻沙代
    • 学会等名
      日本地震学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の地震学的構造2011

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・福居大志・平原和朗・中尾節郎・西村和浩・澤田麻沙代
    • 学会等名
      第30回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] Gausian-beam receiver function synthetics in a 3-D heterogeneous medium with velocity discontinuities at the Japan subduction zone2007

    • 著者名/発表者名
      Hirahara, K., T. Tonegawa, T. Shibutani
    • 学会等名
      XXiV General Assembly of International Association of Geodesy and Geophysics
    • 発表場所
      イタリア、ペルージア
    • 年月日
      2007-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [学会発表] 3次元不均質場でのレシーバ関数合成2007

    • 著者名/発表者名
      平原和郎・利根川貴志・澁谷拓郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2007-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [学会発表] Imaging of P and S wave velocity structure beneath the Kii Peninsula in central Japan by combined analyses of P and S wave receiver functions2007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, K., K. Hirahara, and T. Shibutani
    • 学会等名
      2007 Fall Meeting, American Geophysical Union
    • 発表場所
      米国、サンフランシスコ
    • 年月日
      2007-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340130
  • [学会発表] Geomagnetic storms recorded by global network of broadband seismometers2007

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, Ido, Yoshimura and Shibutani
    • 学会等名
      IUGG XXIV General Assembly
    • 発表場所
      イタリア ペルージャ
    • 年月日
      2007-07-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18654077
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3次元地震波速度構造(2)

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・今井基博・平原和朗・中尾節郎・西村和浩
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      函館市民会館(函館市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 紀伊半島下を南東にせり上がる大陸モホ面と中間層の地震

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・今井基博・平原和朗・中尾節郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 紀伊半島下に沈み込むフィリピン海スラブ周辺の3 次元地震波速度構造

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・福居大志・平原和朗・中尾節郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 南海トラフ巨大地震の予測高度化を目指したフィリピン海スラブ周辺域の構造研究

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎
    • 学会等名
      日本自然災害学会平成26年度学術講演会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • [学会発表] 地震波走時トモグラフィから推定された紀伊半島下のスラブ起源流体の特徴

    • 著者名/発表者名
      澁谷拓郎・平原和朗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23540496
  • 1.  安藤 雅孝 (80027292)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平原 和朗 (40165197)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  伊藤 潔 (80022721)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大倉 敬宏 (40233077)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古村 孝志 (80241404)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田所 敬一 (70324390)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  巽 好幸 (40171722)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾池 和夫 (40027248)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菊池 正幸 (20046147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  入船 徹男 (80193704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石原 靖 (40232334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 功夫 (60022670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  深尾 良夫 (10022708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西上 欽也 (00189276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  熊谷 博之 (00260589)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  飯尾 能久 (50159547)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石川 尚人 (30202964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  MORI James Jiro (50314282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  釜井 俊孝 (10277379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  末峯 章 (00109092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  王 功輝 (50372553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西山 賢一 (60363131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  秦 吉弥 (80463561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡田 篤正 (90086174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  清水 洋 (50178985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  古本 宗充 (80109264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 寅夫 (40027222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  久家 慶子 (50234414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  田部井 隆雄 (40207220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鎌田 浩毅 (80303791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  纐纈 一起 (90134634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山中 佳子 (30262083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  竹内 文朗 (50027299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松村 一男 (70027283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梅田 康弘 (10025421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中田 高 (60089779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荒牧 重雄 (60012895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  金嶋 聰 (80202018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  坪井 誠司 (90183871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小泉 尚嗣 (00215154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  川崎 一朗 (60115136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  吉村 令慧 (50346061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  井口 正人 (60144391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金 性均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  BAUTISTA Bar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  YUMUL Gracia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MELOSANTOS A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  佐竹 健治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  浜田 信生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  末次 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  全 明純
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  JUN Myungsoon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鄭 承桓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鄭 富興
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  BART BAUTUST
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  RAYMUND S. P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  BAUTISUTA Bart
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  PUNOGBAYAN Raymund S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  GARCIA Delfi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  PUNONGBAYAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  PUNONGBAVAN レイムンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  PUNONGBAYAN Raymund
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  BART Bautist
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  RAYMUND Puno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  PUNONGBAYAN レイムンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  PURRONGBAYAN Raymundo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  吉田 康宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi