• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楠 淳證  KUSUNOKI Junsyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70214955
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2022年度 – 2024年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 龍谷大学, 文学部, 教授
1996年度: 龍谷大学, 文学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 龍谷大学, 文学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
印度哲学・仏教学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 印度哲学(含仏教学)
キーワード
研究代表者
論義 / 短釈 / 論議 / 蔵俊 / 貞慶 / 日本唯職 / 日本唯識
研究代表者以外
文化的記憶 / 宗教テクスト学 / 寺院経蔵文庫 … もっと見る / デジタルアーカイブ / 相互理解知 / アーカイヴス研究基盤 / デジタル人文学 / 宗教テクスト文化遺産 / 真福寺大須文庫 / 青蓮院吉水蔵 / デジタル・アーカイヴ / 宗教文化遺産 / 間宗教テクスト / Jyokei / Gejinmikkyo / Sanjikyohan / Shoben / Goho / Sanshosanmusho / Chudo / Rongi / 一法中道 / 短釈 / 唯識思想 / 真興 / 善珠 / 〓州大師慧沼 / 慈恩大師基 / 唯識 / 貞慶 / 解深密経 / 三時教判 / 清弁 / 護法 / 三性三無性 / 中道 / 論義 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  宗教テクスト文化遺産アーカイヴス創成学術共同体による相互理解知の共有

    • 研究代表者
      阿部 泰郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本唯識の転換点-蔵俊・貞慶と法相論義-研究代表者

    • 研究代表者
      楠 淳證
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  日本中世における唯識思想の研究

    • 研究代表者
      北畠 典生
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      印度哲学(含仏教学)
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 心要鈔講読2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [図書] 心要鈔講読2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      永田文昌堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の菩薩種姓自覚の理論と仏道観-新資料『法相宗大意名目』ならびに『心要鈔』等を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 479 ページ: 48-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の菩薩種姓自覚の理論と仏道観-新資料「法相宗大意名目」ならびに『心要鈔』等を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 第479 ページ: 48-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 龍谷大学図書館禿氏文庫蔵『興福寺奏達状』について-『興福寺奏状』の草稿本もしくは今一つの「奏状」-2011

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      典籍と史料(大取一馬編)

      ページ: 301-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 龍谷大学図書館禿氏文庫蔵『興福寺奏達状』について-『興福寺奏状』の草稿本もしくは今一つの「奏状」-2011

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      典籍と史料

      ページ: 301-369

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の観音信仰再考-新資料『観世音菩薩感應抄』を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究

      巻: 第8号 ページ: 9-29

    • NAID

      110009979407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 『心要鈔』の撰述年代に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      龍谷論集

      ページ: 123-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 『心要鈔』の撰述年代に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      龍谷論集 474・475合併号

      ページ: 123-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の観音信仰再考-新資料『観世音菩薩感應抄』を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      日本仏教総合研究

      巻: 第8号 ページ: 9-29

    • NAID

      110009979407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶撰『安養報化』(上人草)の翻刻読解研究2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      南都仏教

      巻: 第95号(未刊)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶撰『安養報化』(上人御草)の翻刻読解研究2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      南都仏教

      巻: 第95号 ページ: 4-89

    • NAID

      40019199087

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の観音信仰再考-新資料『観世音菩薩感應抄』を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      日本仏教綜合研究 8号(掲載確定)

    • NAID

      110009979407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の弥陀信仰再考-本願念仏臨終来迎論と報化二土一体同処論による「凡入報土」の展開2009

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      南都仏教 93号

      ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 貞慶の弥陀信仰再考-本願念仏臨終来迎論と報化二土一体同処論による「凡入報土」の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      南都仏教

      巻: 第93号 ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [雑誌論文] 龍谷大学図書館禿氏文庫蔵『興福寺奏達状』について-『興福寺奏状』の草稿本もしくは今一つの「奏状」-2009

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 雑誌名

      仏教研究所紀要(2009年刊行予定であるが未刊) 48集

      ページ: 3-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • [学会発表] 宗論としての『興福寺奏状』『興福寺奏達状』-法然と貞慶の対立点-2011

    • 著者名/発表者名
      楠淳證
    • 学会等名
      宗論というテクスト
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520060
  • 1.  後藤 康夫 (90537052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  蜷川 祥美 (60310661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新倉 和文 (70537050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北畠 典生 (30081037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  武田 宏道 (50247813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  阿部 泰郎 (60193009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  郭 佳寧 (00848731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三谷 真澄 (20411275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 知彦 (20596613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大東 敬明 (20616916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大河内 智之 (20847818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 麻里子 (30431430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  齋藤 真麻理 (50280532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  瀬谷 貴之 (50443411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 愛弓 (50460655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  横内 裕人 (50706520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上島 享 (60285244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  道元 徹心 (60368024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野呂 靖 (70619220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  菊地 大樹 (80272508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高岸 輝 (80416263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近本 謙介 (90278870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤丸 要
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  間中 潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  間 中潤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  城福 雅伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi