• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

入江 隆  IRIE Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70253325
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
2021年度 – 2023年度: 岡山大学, 教育学域, 教授
2016年度 – 2020年度: 岡山大学, 教育学研究科, 教授
2013年度 – 2016年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2012年度: 岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2011年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2008年度: 岡山大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2007年度: 岡山大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 岡山大学, 教育学部, 助教授
2002年度 – 2003年度: 高知大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育 / 実験心理学
研究代表者以外
教科教育学 / 実験心理学 / 実験系心理学
キーワード
研究代表者
バーチャルリアリティ / 教材開発 / マルチメディア / 学習教材 / 力覚 / 有限要素法 / ハプティクス / 機械要素設計 / 協働学習 / 技術教育 … もっと見る / 問題解決能力 / 拡張現実 / 仮想現実 / 技術分野 / 中学校技術・家庭科 / AR技術 / VR技術 / 製図 / 設計 / 材料と加工の技術 / 中学校技術・家庭科【技術分野】 / 切断 / アルキメデスの立体 / 切頂推移 / 正多面体 / インタラクティブ / 教材 / 体感 / 空間図形 / 力学モデル / 粘弾性 / はり理論 / 粘弾性モデル / 内部応力 / はり / 材料力学 / 構造力学 / マルチメディア教材 / 平衡粘性係数 / 平衡弾性係数 / 弾力 / やわらかさ / 粘性 / 弾性 / 力覚デバイス / 触覚 / 知覚 / 弾力性 / かたさ … もっと見る
研究代表者以外
技術科 / 内容論 / 教育課程 / 技術科教育 / 教科内容 / 身体技能 / 思考・態度 / 身体 / 技能 / static holding / inertia moment / dynamic touch / length perception / active touch / experimental psychology / 実験系心理学 / 棒の長さ知覚 / 感性情報学 / 静止保持 / 慣性モーメント / ダイナミックタッチ / 長さ知覚 / アクティブタッチ / 実験心理学 / Virtual / Elasticity / Proprioception / Softness / Discrimination / マクスウェルモデル / 弾力 / 触覚 / 機械受容器 / ばね係数 / 平衡弾性係数 / 緩和弾性係数 / 平行弾性係 / 3要素モデル / 弾力性 / やわらかさ / 技術教育 / 情報 / 生物育成 / エネルギー変換 / 材料と加工 / 教科専門 / システム構築 / 教員免許更新制 / 指導能力認定試験 / 技術料 / データベース / モデルカリキュラム / 支援システム / 講習 / 教員免許更新 / カリキュラム構成・開発 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  可触型VRを用いて協働学習環境を構築する機械要素設計支援ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  VR・AR技術を用いた木材加工実習支援ツールの開発研究代表者

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  成長的思考態度の育成を伴う身体技能の指導と技術科教育課程編成に関する内容論的研究

    • 研究代表者
      大谷 忠
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  バーチャルリアリティ技術を応用した体感型教材の開発―空間図形の場合―研究代表者

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  技術科教育課程編成における最新の教科専門分野の動向を取り入れた内容論的研究

    • 研究代表者
      大谷 忠
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  3次元力覚呈示装置を用いた材料力学学習教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岡山大学
  •  指導能力認定試験制度に基づく技術科教員免許更新支援システムの構築と検証

    • 研究代表者
      橋本 孝之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  バーチャルリアリティ環境における「かたさ」「弾力性」の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      入江 隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  アクティブタッチによる棒の長さ知覚に関する研究-物理計測を基礎として-

    • 研究代表者
      中西 秀男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      高知大学
  •  やわらかさ知覚に関する感性評価と生体計測の研究

    • 研究代表者
      藤田 尚文
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 成長的思考態度の育成を伴う身体技能の指導と 技術科教育課程編成に関する内容論的研究2020

    • 著者名/発表者名
      大谷忠,入江隆,中西康雅,荒木祐二,安藤明伸,谷田親彦,磯部征尊,木下龍,森山潤,上野 耕史
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 62(2) ページ: 97-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02692
  • [雑誌論文] 技術科教育課程編成における最新の教科専門分野の動向を取り入れた内容論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      大谷忠,入江隆,中西康雅,荒木祐二,安藤明伸,谷田親彦,上野耕史
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 58(2) ページ: 131-136

    • NAID

      40020898827

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [雑誌論文] 中学校技術科の生物育成教育における生物生産の基礎概念に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      荒木祐二,飯島恵理,大谷忠,谷田親彦,安藤明伸,入江隆,上野耕史,中西康雅,東原貴志,山﨑淳,久保田豊和
    • 雑誌名

      日本産業教育技術学会技術教育分科会 技術科教育の研究

      巻: 21

    • NAID

      40020904255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [雑誌論文] 中学校技術科の生物育成教育における生物生産の基礎概念に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      荒木祐二,飯島恵理,大谷忠,谷田親彦,安藤明伸,入江隆,上野耕史,中西康雅,東原貴志,山﨑淳,久保田豊和
    • 雑誌名

      技術科教育の研究

      巻: 21 ページ: 1-9

    • NAID

      40020904255

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [雑誌論文] 「はりの曲げ」を体感できるマルチメディア学習教材の開発2014

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会誌

      巻: 56 ページ: 215-223

    • NAID

      40020217862

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [雑誌論文] Development of a Multimedia Teaching Material for Visco-elastic Mechanical Models by Using a Haptic Device.2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroki NANBA and Takashi IRIE
    • 雑誌名

      International Conference on Technology Education in the Pacific-Rim Countries Research Papers

      巻: 第1巻 ページ: 70-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [雑誌論文] やわらかさ知覚のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      入江 隆, 藤田尚文, 中西秀男, 太田 学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A J91-A

      ページ: 162-171

    • NAID

      110007384555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [雑誌論文] やわらかさ知覚のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      入江隆, 藤田尚文, 中西秀男, 太田学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A Vol.J91-A, No.1

      ページ: 162-171

    • NAID

      110007384555

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [雑誌論文] パッシブタッチ条件におけるやわらかさに関する感性情報処理2007

    • 著者名/発表者名
      藤田尚文, 入江隆, 中西秀男, 大田学
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.107, No.369 HIP-2007-141

      ページ: 67-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [学会発表] AR・VR技術を用いた木材加工実習支援ツールの開発2023

    • 著者名/発表者名
      入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02731
  • [学会発表] Development of Support Tools for Woodcraft Design using VR and AR Technology2021

    • 著者名/発表者名
      KONDO Takatoshi, KOBIKIYA Natsumi, IRIE Takashi
    • 学会等名
      International Conference on Technology Education 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02731
  • [学会発表] 製図から製作物の3Dデータを作成するアプリケーションの開発2021

    • 著者名/発表者名
      近藤孝俊,入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第50回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02731
  • [学会発表] AR・VR技術を用いた木材加工実習支援ツールに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      近藤孝俊,入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第49回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02731
  • [学会発表] 成長的思考態度の育成を伴う技術科教育課程編成における内容論的研究2020

    • 著者名/発表者名
      大谷忠,入江隆,中西康雅,荒木祐二,安藤明伸,谷田親彦,磯部尊征,木下龍,森山潤,上野耕史
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会全国大会第63回全国大会(千葉大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02692
  • [学会発表] Development of an Interactive Learning Material for Truss Structure by using a Haptic Device2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Irie and Yuta Inoue
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Technology Education in the Asia Pacific Region
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00921
  • [学会発表] 立体図形を体感的に学習するインタラクティブ教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      井上雄太,入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第34回四国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00921
  • [学会発表] 技術科教育課程編成における最新の教科専門分野の動向を取り入れた内容論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      大谷忠,入江隆,中西康雅,荒木祐二,安藤明伸,谷田親彦,上野耕史
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会全国大会第59回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [学会発表] 「はりの曲げ」における内部応力を学習する教材の評価2015

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00921
  • [学会発表] 技術科教育課程における材料・加工に関する内容論的検討2015

    • 著者名/発表者名
      川端将孝,大谷忠,中西康雅,入江隆,荒木祐二,安藤明伸,上野耕史,谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [学会発表] 生物育成の学習内容を構成する概念の体系化2015

    • 著者名/発表者名
      荒木祐二,飯島恵理,大谷忠,谷田親彦,安藤明伸,入江隆,上野耕史,中西康雅
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第21回技術教育分科会
    • 発表場所
      JR九州シティ会議室
    • 年月日
      2015-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [学会発表] 最新の内容を取り入れた技術科材料加工に関する内容論的検討2015

    • 著者名/発表者名
      川端将孝,大谷忠,中西康雅,入江隆,荒木祐二,安藤明伸,上野耕史,谷田親彦
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第27回関東支部大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285197
  • [学会発表] 「はりの曲げ」を体感できる学習教材の評価実験2014

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第43回大会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [学会発表] 材料力学を学習する工学初心者向けインタラクティブ学習教材の開発2013

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      山口
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [学会発表] 「はりの曲げ」を体感できるマルティメディア学習教材の開発2012

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術虚幾学会中国支部第41回大会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [学会発表] 変位によってバネ定数が変化する仮想軟物体の硬さ知覚―2つのバネ定数に基づくモデル―2011

    • 著者名/発表者名
      入江隆,中西 秀男,裏垣 博,藤田 尚文
    • 学会等名
      第18回VR心理学研究委員会&拡張認知IF研究会
    • 発表場所
      高知工科大学(高知市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [学会発表] 力覚デバイスを利用した粘弾性力学モデルの呈示2011

    • 著者名/発表者名
      難波大樹,入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第40回大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • [学会発表] 仮想軟物体の硬さ知覚に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      常静彬, 入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第37回大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2008-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [学会発表] 仮想軟物体の硬さ知覚に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      常静彬, 入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会中国支部第37回大会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [学会発表] ダイナミックタッチによる棒の長さ知覚2007

    • 著者名/発表者名
      酒井 寿宏, 中西 秀男, 裏垣 博, 入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会
    • 発表場所
      徳島県
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530561
  • [学会発表] ダイナミックタッチによる棒の長さ知覚2007

    • 著者名/発表者名
      酒井寿宏, 中西秀男, 裏垣博, 入江隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第23 回四国支部大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330158
  • [学会発表] Perception mechanism of rod length by dynamic touch2007

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro, Sakai, Hideo, Nakanishi, Hiroshi, Uragaki, Takashi, Irie
    • 学会等名
      The 23th meeting of Japanese Society of Technology Education in the Shikoku area
    • 発表場所
      Tokushima Prefecture
    • 年月日
      2007-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530561
  • [学会発表] 「はりの曲げ」における内部応力をインタラクティブに学習する教材の開発

    • 著者名/発表者名
      入江 隆
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学教育学部
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501018
  • 1.  中西 秀男 (90294818)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  藤田 尚文 (10165384)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  上野 耕史 (20390578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 6.  裏垣 博 (10107138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  中西 康雅 (00378283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  荒木 祐二 (00533986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  谷田 親彦 (20374811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 10.  森岡 弘 (00249848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  橋本 孝之 (30026273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤木 卓 (00218992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 晃功 (40032594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  安東 茂樹 (40273817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松永 泰弘 (80181741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  永冨 一之 (00228040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杵淵 信 (30261366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  安孫子 啓 (10282146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 誠 (40314520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  魚住 明生 (80345545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  坂口 謙一 (30284425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  村松 浩幸 (80378281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  有川 誠 (50325437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  楊 萍 (70253705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  浅田 茂裕 (40272273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  澤本 章 (70117125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山本 勇 (50230537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  黎 子椰 (30283047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤本 登 (60274510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  道法 浩孝 (90457408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長澤 郁夫 (70457183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  平尾 健二 (70301348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡 正明 (50292355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  菊地 章 (20127822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  伊藤 陽介 (90249855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  川島 芳昭 (70282374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  巖淵 守 (80335710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  竹野 英敏 (80344828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中川 征樹 (50370036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  木下 龍 (10586217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 42.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 43.  磯部 征尊 (70736769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  島田 和典 (50465861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  平田 晴路 (70189835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  笠井 俊信 (80335570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  野毛 宏文 (80455146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi