• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 智子  OGAWA Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80028208
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2003年度: 岩手看護短期大学, 看護学科, 教授
1995年度 – 2000年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 教授
1998年度: 国立遺伝学研究所, 教授
1995年度: 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究係, 教授
1995年度: 大阪大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1994年度: 理学部, 講師
1986年度 – 1994年度: 大阪大学, 理学部, 講師
1992年度: 大阪大学理学部, 講師
1986年度: 阪大, 理学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
分子遺伝学・分子生理学 / 生物系
研究代表者以外
分子生物学 / 分子遺伝学・分子生理学 / 生物系
キーワード
研究代表者
Mre11 / Rad51蛋白質 / 減数分裂期組換え / a role of the C-terminal region of RecA protein / The cleavage reaction of repressor by RecA protein / <phi> 80 repressor / RecA protein / The activated form of RecA protein for the repressor cleavage / RecA蛋白質-SSDNA複合体 / LexA蛋白質 … もっと見る / RecA蛋白質 / SOS機能 / No need of Xrs2 in DNA damage repair / Roles of rad52 in recombination / recombination specific helicase MER3 / Tell-Mre11 checkpoint pathway / Domain structure of Xrs2 / DNA homology search by Rad51・Rad52 / Xrs2 complex / Rad5O / melotic recombination / Mre11 DNA結合活性 / RAD51の転写制御 / Mre11,Rad50,Xrs2蛋白質 / DNA二重連鎖切断の修復 / 減数分裂期組換 / Mer3の交叉型組換えと染色体分配の役割 / Mer3蛋白質 / Mre11のリン酸化の役割 / テロメアG-rich構造を認識するMre11 / DNA傷害修復でのMre11の役割 / Mre11蛋白質の機能制御 / Tell-Mrellチェックポイント経路 / Mrell-Rad50-Xrs2複合体 / テロメアG鎖の二次構造認識 / DNA複製フォークの再生 / DNA二重鎖切断修復 / テロメア長維持 / Xrs2の機能ドメイン / Xrs20複合体foci / Sae2のドメイン構造 / 組換えDNA修復合成 / Xrs2のMre11結合領域 / 制限酵素SceI / Xrs2はDNA修復にいらない / Rad52の組換えにおける役割 / 組換え特異的ヘリカーゼMer3 / Tel1-Mre11チェックポイント経路 / Xrs2のドメイン構造 / Rad51・Rad52が相同性を検索 / Xrs2複合体 / Rad50 / Interaction of Recombination Protein / ssDNA Binding Protein (RPA) / Initiation of Recombination / Double Strand Breaks / Chromosome Structure / Lim15 (Dmc1) Protein / Rad52 Protein / Meiotic Recombination / ユリ組換え蛋白質 / 酵母組換え遺伝子 / Lim15(Dmc1)蛋白質 / 組換え蛋白質の相互作用 / ssDNA蛋白質(RPA) / DNA二重鎖切断 / 染色体構造 / 組換え開始機構 / Lim15(Dmcl)蛋白質 / SOSresponce / RecA gene of Pseudomonas aeruginosa / Oligomerization of RecA Protein / Recombination / RecBCsbcA gene in E. coli. / Chimeric RecA Protein / Chimeric gene. / RecA Protein Structure / RecA Protein / 一本鎖DNA依存ATPase / ATP結合部位 / DNA結合部位 / RecA蛋白質のトリプシン部分分解 / ドメイン構造 / 大腸菌・緑膿菌のキメラrecA遺伝子 / 緑膿菌recA遺伝子 / 大腸菌recA遺伝子 / キメラ遺伝子形成の新方法 / RecA蛋白質の機能ドメイン / SOS機能の誘導 / 遺伝子組換え / recBrecCsbcA変異株 / recAキメラ遺伝子 / P.aeruginosa recA遺伝子 / E.coli recA遺伝子 / SOS応答反応 / 遺伝的組換え / RecA蛋白質のオリゴメリゼ-ション / RecA蛋白質のドメイン構造 / キメラ蛋白質 / 緑膿菌RecA遺伝子 / 大腸菌RecA遺伝子 … もっと見る
研究代表者以外
減数分裂期組換え / 減数分裂 / RecA蛋白質 / リン酸レギュロン / 出芽酵母 / RNA / Mos / meiosis / Rad51 / RecA / RecA protein / DNA二重鎖切断 / RNA結合蛋白質 / 遺伝的組換え / 熱ショック応答 / アルキル化剤 / SOS応答 / 走性 / 適応応答 / 相同的DNA組換え / 酵母 / 遺伝子組換え / 酵母S.cerevisiae / 減数分裂期組換え欠損 / DNA binding / Functional domain / Homologous DNA recombination / SOS機能 / ATPase / Dループ形成 / ドメイン構造 / DNA結合 / 機能ドメイン / RecAタンパク / oocye maturarion / Xenopus / neinatode / budding yeast / fission yeast / cdc2キナーゼ / 無細胞系 / 細胞分裂周期 / MPF / 微小管結合蛋白質 / meiRNA / MAPキナーゼ / ヒトデ / 卵成熟 / アフリカツメガエル / 線虫 / 分裂酵母 / crystallization / evolution / thermoresistance / archaea / hyperthermophile / recombination / 分子進化 / 酵素反応機構 / 立体構造解析 / クローニング / 組換え機構 / 耐熱性菌 / 進化 / 耐熱性 / 古細菌 / 超好熱菌 / processing from DSB ends / initiation of meiotic recombination / REP protein / Rad52 protein / strand-transfer activity of Rad51 / nuclease activity of Mre11 protein / non-homologous end joining / キメラRecA蛋白質 / RecA蛋白のDNA結合領域 / 染色体構造 / 組換え開始機構 / Lim15(Dmc1)蛋白質 / Rad51蛋白質 / Rad51,Lim15の染色体上の局在 / DNA鎖移行反応 / Rad52-RPA複合体 / 減数分裂期二重鎖切断 / Rad50-Mre11-Xrs2複合体 / クロマチン構造変化 / 組喚えの開始機構 / 遺伝的相同組喚え / テロメア領域の組換え / Rad51とLim15の染色体上の局在 / Rad51-Rad52-RPA複合体 / 交叉型組換え体形成MER3遺伝子 / 減数分裂期特異的スプライシング / MRE2遺伝子の機能 / 二本鎖DNA結合"gateway"モデル / RecA蛋白質のC末ドメイン / MRE2とスプライシング / MRE11,RAD50 & XRS2遺伝子 / MRE11,RAD50&XRS2遺伝子 / RPA / Rad51とRad52の相互作用 / 非相同組換え / MER3遺伝子 / MRE11, RAD50 & XRS2遺伝子 / DNA二重鎖切断修復 / temperature sensitive RecA protein / St.Petersburg Nuclear Physics Institute in Russia / RecA2278-5 / the recA gene of thermophilic bacteria / RecA蛋白質の構造と機能の関連 / 組換え機構の普遍性 / 熱安定性RecA蛋白質 / 好熱菌recA遺伝子のクローニング / ATP結合蛋白質の共通アミノ酸配列 / 好熱性菌のコドン使用頻度 / RecAのα-ヘリックスHの変異 / 温度感受性recA2278-5変異 / 好熱性菌recA遺伝子のクローニング / 大腸菌RecA蛋白質の構造と機能 / サンクトペテルブルグ 原子核物理学研究所 / ロシア / axial element / formation of the synaptonemal complexes / meiosis specific double strand breaks / control of the initiation of the meiotic first division / distance between a pair of the divided spindle pole bodies / mre2, mre3 and mre11 mutants of S. cerevisiae / an early process of the meiotic recombination / meiotic recombination / プロテインキナ-ゼ共通配列、 / RNA結合蛋白質共通配列、 / MMS感受性、 / 塩基配列の決定、 / 遺伝子のクロ-ニング、 / MRE変異株の分離、 / 減数分裂期組換え欠損、 / DNA修復欠損 / セリン・スレオニンキナ-ゼ / MRE遺伝子 / 減数分裂期DNA二重鎖切断 / 第一減数分裂の開始制御 / 紡錘体間の距離 / シナプトネマ複合体形成 / MRE2,MRE3,MRE11変異株 / 組換えの初期過程 / Rad50とMrellの共通上流塩基配列、 / プロティンキナ-ゼの共通配列、 / RNA結合蛋白質の共通配列、 / MRE変異株、 / rad50変異株、 / 減数分裂期組換え欠損変異株、 / 組換え二重鎖切断の修復欠損 / 減数分裂期特異的な転写促進 / RecA蛋白質との相同性 / DMC遺伝子 / RAD51遺伝子 / ヒト,マウス,チキンRAD51遺伝子 / DNA二重鎖切断の修復 / RecAとRAD51蛋白質の機能の相同性 / シナプトネマル複合体形成 / 出芽酵母DMC1遺伝子の機能 / 出芽酵母RAD51遺伝子の機能 / 真核生物のDNA傷害修復 / 刺激応答 / SOS誘導 / べん毛レギュロン / 転写調節 / DNA修複酵素 / DNA複製時エラーの除去 / DNA傷害の修復 / 組換え遺伝子 / クロマチン / テロメア / ヌクレアーゼ活性 / MRE11 / 組換え / 組換えホットスポット / 二重鎖切断 / ウエルナ-症候群 / ブルーム症候群 / 結晶解析 / 不稔 / 接合伝達 / DNA複製フォーク / Rad54 / Mre11 / RuvABC / MRC11タンパク質 / DMC1タンパク質 / RAD51タンパク質 / SOS反応 / hjc遺伝子 / RuvBタンパク質 / 組換え修復 / DNA組換え / 体細胞内組換え / 相同染色体対合 / コールドスポット / ホットスポット / 染色体 / DNA結合蛋白質 / 塩基配列特異性 / 転写制御 / 高次構造 / 三次元構造 / 分子認識 / DNA構造 / 蛋白質構造 / 塩基配列の決定 / MMS感受性 / プロテインキナ-ゼ共通配列 / RNA結合蛋白質共通配列 / MRE変異株の分離 / 遺伝子のクロ-ニング 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 共同研究者

    (68人)
  •  蛋白質の共同作業による多様な遺伝情報創出の仕組みとその制御研究代表者

    • 研究代表者
      小川 智子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      岩手看護短期大学
      国立遺伝学研究所
  •  減数分裂期組換えの機能解析

    • 研究代表者
      太田 力
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  組換えに関する染色体構造の機能解析

    • 研究代表者
      田中 茂生
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  DNA組換えと組換え修復の普遍的機構

    • 研究代表者
      品川 日出夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  熱耐性菌・古細菌のRecA蛋白質を用いた組換え機構の分子進化的研究

    • 研究代表者
      倉光 成紀
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  減数分裂の特性とその制御

    • 研究代表者
      山本 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  遺伝子組換えの制御に関する調査研究

    • 研究代表者
      堀田 康雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      分子生物学
    • 研究機関
      奈良先端科学技術大学院大学
  •  真核生物組換え蛋白質の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      小川 智子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
      大阪大学
  •  真核生物の遺伝的組換えシステムの研究

    • 研究代表者
      小川 英行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1998
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      岩手女子看護短期大学
      大阪大学
  •  熱耐性RecA蛋白質を用いた組換えの分子機構の研究

    • 研究代表者
      小川 英行
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  酵母の遺伝的組換え装置の分子遺伝学的研究

    • 研究代表者
      小川 英行
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  蛋白質/DNA複合体の構造

    • 研究代表者
      箱嶋 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  減数分裂期遺伝的組換えの分子機構の研究

    • 研究代表者
      小川 英行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  減数分裂期遺伝的組換えの分子機構

    • 研究代表者
      小川 英行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  RecA蛋白質ドメインの結晶化研究代表者

    • 研究代表者
      小川 智子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Dル-プ形成における大腸菌RecA蛋白質ドメインの機能

    • 研究代表者
      堀井 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  刺激応答の遺伝的制御系

    • 研究代表者
      飯野 徹雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  刺激応答の遺伝的制御系

    • 研究代表者
      飯野 徹雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  刺激応答の遺伝的制御系

    • 研究代表者
      飯野 徹雄
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  構造変換によって自己機能を制御する蛋白質の機能制御様式の立証研究代表者

    • 研究代表者
      小川 智子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  小川 英行 (70028207)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  篠原 彰 (00252578)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 力 (10290892)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  飯野 徹雄 (80011667)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関口 睦夫 (00037342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中田 篤男 (80029769)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  由良 隆 (20027311)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柴田 武彦 (70087550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  倉光 成紀 (60153368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 建夫 (40051817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀田 康雄 (30190218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大坪 栄一 (10158800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田中 茂生 (10281586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  ALEXSEEV And
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  LANZOV Vladi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  KIL Yuri V.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  NANCY KLECKN
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桑原 秀 (20234627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坪内 英生 (20283822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  増井 良治 (40252580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加藤 龍一 (50240833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  広津 建 (10047269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大島 敏久 (10093345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 正幸 (40114706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西田 栄介 (60143369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岸本 健雄 (00124222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐方 功幸 (80142024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松本 邦弘 (70116375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  塚本 恭正 (80341725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  篠原 美紀 (80335687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  堀井 俊宏 (80142305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  箱嶋 敏雄 (00164773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  広瀬 進 (90022730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  月原 冨武 (00032277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田中 勲 (70093052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  坂部 知平 (30022601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  池田 日出男 (10012775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  品川 日出夫 (40029799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  榎本 武美 (80107383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  森田 隆 (70150349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  堀内 嵩 (60108644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小林 一三 (30126057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  武田 俊一 (60188191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  城石 俊彦 (90171058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  井上 幸江 (60159978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  飯野 雄一 (40192471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  THOMA Fritz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  CEDAR Howard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  LICHTEN Mich
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  KLECKNER Nancy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  KLECKNER Nan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  YURI V.Kil
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  LANZOV Vladislav a.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  MINICASIMOVI イバチュリン ファ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  KONSTANTINOV カボエフ オレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  NIKITCHNA Zl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ALEXSEEVICH アレキセエフ アント
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  ALEXSANDROVI ランゾフ ウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  エーゲルマン エドワード
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ビショップ ダグラス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  BISHOP Douglas K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  EGELMAN Edward H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  コワルコスキー ステファ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ピショップ ダグラス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ISAEVーIVANOV ウラジミール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  ISARV-IWANOV Vladimir V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ISAEVーIVANOV イワノフ ウラジミール ヴ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  KIL Yuri.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi