メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
矢野 友久
YANO Tomohisa
ORCID連携する
*注記
…
別表記
天野 友久
隠す
研究者番号
80032085
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 2000年度: 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授
1990年度 – 1994年度: 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授
1988年度 – 1989年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
1987年度: 鳥取大, 農, 助教授
1986年度 – 1987年度: 鳥取大学, 農学部, 助教授
1986年度: 鳥取大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業土木
/
農業土木学・農村計画学
/
園芸・造園学
研究代表者以外
農業土木
/
農業土木学・農村計画学
キーワード
研究代表者
乾燥地 / 塩類集積 / 点滴灌漑 / 蒸発散量 / Evapotranspiration / リーチング / 水収支 / Salt accumulation / Leaching / waterlogging
…
もっと見る
/ 耐乾性 / 耐塩性 / 塩水灌漑 / 水分ストレス / Drip irrigation / カザフスタン共和国 / 潅漑農業 / 水稲 / 砂漠化 / 潅漑 / 水資源 / 汚水処理 / 洗脱 / 樹木の耐乾性 / 灌漑 / Arid land / Irrigation / Water Resource / Sewage water treatment / Drought tolerance of trees / 沙漠化 / 農業再生 / マルチ / 地気熱交換 / 4極センサー / 再生紙 / 数理モデル / 水蒸気回収 / 土壌改良剤 / 微気象環境 / 耐干性 / 節水栽培 / desertification / arid lands / agricultural resuscitation / mulch / salt accumulation / drought resistance / salinity tolerance / 塩分ストレス / 土壌中の水移動 / 土壌中の塩移動 / 耐塩性樹木 / 節水灌漑 / ハウス内微気象環境 / イスラエルの水資源 / 節水潅漑 / ハウスの微気象環境 / イスラエル農業 / イスラエル / 水分消費 / salinity stress / water stress / water transport in soil / solute transport in soil / salt tolerance of trees / water saving technology / micro-climatic environment in greenhouse / water resources management in Israel / 塩水潅漑 / 蒸発散 / 点滴潅漑 / ウェイイングライシメータ / オレンジ / 塩分集積 / シミュレーション / ライシメータ / Saline water irrigation / Weighing lysimeter / Orange / Simulation / 空間変動性 / スケーリング / クリッジング / マトリックサクション / 不飽和透水係数 / 土壌水分拡散係数 / 土中塩分 / 等値線図 / Spatial variability / Scaling / Kriging / Matric suction / Unsaturated hydraulic conductivity / Soil water diffusivity / Soil salinity / 熱収支 / 汚水処理水 / 沙漠化防止 / リモートセンシング / Water balance method / Heat balance method / Treated wastewater / Prevention of desertification / Remote sensing / 葉温 / 葉のポテンシャル / 気孔抵抗 / 葉気温差 / 浸透ポテンシャル / マトリックポテンシャル / 水分のストレス / 葉の水ポテンシャル / 葉気温差の日較差 / 蒸散日較差 / 蒸散抵抗 / SPACモデル / Leaf temperature / Leaf water potential / Water stress / Stomata resistance / Leaf-air temperature difference / Osmotic potential / Matric potential
…
もっと見る
研究代表者以外
蒸発散量 / 点滴灌漑 / 地球環境保全 / 土地利用国際原則 / 水利用国際原則 / 乾燥地の農業利用 / 塩類集積地の改良 / 国際的土地改良事業 / 地球温暖化ガス / 資源環境予測解析 / Grobal environment conservation / International common Land use / International common Water use / Agricultural use of Arid rigions. / Reclamation of Salt accumulation areas / International land reclamation works / Gas emission occuring green hause effects / Resources and environment prediction / 曲がり管 / 流量計 / 水田流出 / バイパス流 / 水理設計 / 放射温度計 / ため池漏水探査 / かんがい時期 / 溜池漏水 / かんがい施設 / 肥料混入装置 / ため池 / 漏水探査 / かんがい / 土壌水分 / 波長別分析装置 / curve pipe / flow meter / outflow from paddy field / bypass flow / hydraulic design / radiation type thermometer / detection of leakage in embankment / application chance of irrigation / ハウス / グアバ果樹 / 耐寒性 / 水管理 / 二次元土壌水分減少法 / 葉面積指数 / Greenhouse / Guava(Psidium guajava Linn) / cold resistance / water management / two dimensional soil moisture depletion method / leaf area index / evapotranspiration / 畑地かんがい / 用水量 / ペンマン式 / 純放射量 / 蒸発散比 / 地域蒸発能 / 消費水量 / 熱収支 / ライシメータ / Upland Water Requirement / Evapotranspiration Method / Potential Evaporation / Evapotranspiration Ratio / 乾燥地 / 水利 / 蒸発散 / 灌漑 / リーチング / 排水 / 貯水池 / 塩分集積 / Irrigation / Leaching / Arid Area / Water Use / Drainage / Salt Accumulation / Evapotranspiration / 塩水灌漑 / 養水分管理 / リーチング割合 / 地中灌漑 / 塩類動態 / オートラジオグラフィー / 画像処理 / 塩水潅漑 / 点滴潅漑 / 節水栽培 / 地中潅漑 / X線フィルム / リーチングフラックション / 水分プロフィル / 塩分プロフィル / RIトレーサー / saline irrigation / drip irrigation / soil management / leaching fraction / sub-irrigation / salt movement / nutrient movement / auto-radiography
隠す
研究課題
(
15
件)
共同研究者
(
52
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
塩類集積土壌の回復ならびに二次的塩害防止に関する研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
鳥取大学
新しい原理に基づいたかんがい施設の開発に関する研究
研究代表者
西山 壮一
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
山口大学
植物生育における、水、塩、養分の相互作用
研究代表者
研究代表者
矢野 友久,
竹内 芳親
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
園芸・造園学
研究機関
鳥取大学
マイクロ潅漑下の土壌中における水と塩の挙動に関する研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
鳥取大学
地球環境保全と世界食糧確保に向けて農業的土地・水利用の国際的原則整備に関する研究
研究代表者
中野 政詩
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
農業土木
研究機関
東京大学
沙漠化乾燥地の農業再生に関する研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1990 – 1993
研究種目
一般研究(A)
研究分野
農業土木
研究機関
鳥取大学
中国における砂漠の農業水利開発に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
鳥取大学
潅漑時期判定のための新しい指標の確立に関する研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
農業土木
研究機関
鳥取大学
中国における砂沙漠の農業水利開発に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久 (天野 友久)
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
鳥取大学
乾燥地域の農業水利に関する基礎的研究
研究代表者
黒田 正治 (黒田 政治)
,
長 智男
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
農業土木
研究機関
九州大学
点滴方式による砂丘地の養水分管理と塩水灌漑法の確立に関する研究
研究代表者
山本 太平
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
農業土木
研究機関
鳥取大学
中国における砂沙漠の農業水利開発に関する調査研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
鳥取大学
土壌の物性値の空間変動性に関する研究
研究代表者
研究代表者
矢野 友久
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業土木
研究機関
鳥取大学
ハウス内の果樹栽培における水消費機構の解明と水管理方式に関する研究
研究代表者
野村 安治
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
農業土木
研究機関
鳥取大学
西日本地域に適した畑地潅漑用水量の合理的決定法に関する研究
研究代表者
佐藤 晃一
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
農業土木
研究機関
愛媛大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
井上 光弘
(90032309)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
黒田 正治
(50039319)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
山本 太平
(00032102)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
西山 壮一
(80036045)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
本名 俊正
(90093624)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
天谷 孝夫
(80033265)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
吉田 勲
(40038237)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
神近 牧男
(20032310)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
長 智男
(30032048)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
中野 芳輔
(60038320)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
三野 徹
(10026453)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
北村 義信
(80284008)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
山根 昌勝
(50032066)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
竹内 芳親
(90032094)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
野村 安治
(90038183)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
小谷 佳人
(90032078)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
古川 郁夫
(50032313)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
陳 荷生
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
邸 醒民
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
KAFKAFI Uzi
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
山本 福壽
(60112322)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
林 静夫
(00038316)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
和佐野 喜久生
(40039342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
中野 政詩
(00011908)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
田中 忠次
(70167500)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
志村 博康
(00007064)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
大槻 恭一
(80183763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
玉井 重信
(60026606)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
深田 三夫
(20116750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
日下 達郎
(50038238)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
谷 宏
(80142701)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
加治佐 隆光
(60177376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
長谷川 紘一
(10039331)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
松田 昭美
(10032153)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
佐藤 晃一
(70033149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
四方田 穆
(60081527)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
志岐 敏明
(90040849)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
北本 豊
(10032294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
山村 善洋
(90117028)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
粟生田 忠雄
(10282998)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
籾井 和朗
(40136536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
小葉田 亨
(60186723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
稲田 勝美
(50193553)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
稲永 忍
(40124664)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
王 暁平
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
WANG Xiaping
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
CHEN Heshen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
DI Xingmin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
張 継賢
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
黄 子〓
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
UZI Kafkafi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
主 一謀
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×