• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神林 恒道  KAMBAYASHI Tsunemichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80089862
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 講師
2007年度 – 2008年度: 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授
2006年度: 立命館大学, 大学院先端総合学術研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 立命館大学, 大学院・先端総合学術研究科, 教授
2003年度 – 2004年度: 立命館大学, 大学院・先端総合芸術科, 教授 … もっと見る
2002年度: 立命館大学, 大学院・文学研究科, 教授
2002年度: 立命館大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
1991年度 – 1997年度: 大阪大学, 文学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 大阪大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学 / 美学・美術史
研究代表者以外
美学(含芸術諸学) / 教科教育学
キーワード
研究代表者
近代 / Modern / 音楽学 / ポスト・モダン / モダン / 美学・芸術学 / 日本 / 美学 / 翻訳 / 芸術学 … もっと見る / 風景画 / 古典主義 / ロマン主義 / 芸術 / Late modern / The end of art / Modern art / Art for art's sake / Abstract art / Post-modern / 模倣と引用 / イヴェント / 大衆化 / メディア / ビデオ / 演劇学 / 映像学 / フランクフルト学派 / 大衆 / 偶然性 / 風景 / 表現主義 / 解釈学 / History of Art Studies / Development of Aestbetics Courses / Translation / Japan / Philosophyy / Science of Art / Aesthetics / 美術批評 / 工芸・デザイン / 美術史 / 芸能演劇 / 文芸学 / 日本近代 / 研究史 / 研究室史 / 哲学 / post-modern / avant-garde / modern / fin de si cle / beauty and sublimity / romantic / klassic / Turning-point / 文化受容 / ポストモダン / アヴァンギャルド / 世紀末 / 美と崇高 / 転換期 / 現代絵画 / 京都 / 山水画 / パフォーミング・アート / 中国 / 韓国 / 台湾 / 美術 / パブリック・アート / 環境 / アート / パブリック / 翻訳環境芸術 / 相互理解 / インターカルチュラル / 伝統と近代 / アジア / 自然(観) / 現代芸術 / 近代芸術 / 感傷様式 / ピクチュアレスク / ホメロス的自然 / 自然観 … もっと見る
研究代表者以外
美術教育 / 鑑賞学習 / art / Aesthetic Development / Curriculum / Calligraphy and Painting / Appreciation Learning / East Asia / Appreciation Education / 表現 / 学校 / 鑑賞 / 感性発達 / カリキュラム / 書画鑑賞 / 東アジア / 鑑賞教育 / arts and crafts / curriculum / survey report / arts education / appreciation learning / 国際シンポジウム / アンケート / 美術 / 図画工作 / カリキュラム開発 / 全国調査報告 / Modern Christianity / Post-Modern / Modern / colonialism / Interculturism / Modern Europe / Modern Japan / Idea of Arts / 現代キリスト教思想 / ポストモダン / モダン / コロニアリズム / インターカルチュアリズム / 近代ヨーロッパ / 近代日本 / 芸術概念 / photographism / computer / post - structurism / postmodernism / modernism / artistic medium / mass - media / contemporary art / ヴィデオ・アート / ポップ・アート / フォルマリズム / フルクサス / メディア / ヴァーチャル・リアリティ / 異種混交性 / 首尾一貫性 / 芸術メディア / フォトグラフィズム / コンピュータ / ポスト構造主義 / ポストモダニズム / モダニズム / 芸術媒体 / マス・メディア / 現代芸術 / photographic and cinematographic images / literary art / comics / the moment / painting / ruins / time / メディア論 / デザイン論 / 美学 / 文芸学 / 芸術学 / 映像 / 文芸 / 漫画 / 瞬間 / 絵画 / 廃墟 / 芸術 / 時間 / 地域主義 / 批判的伝承 / 政治的次元 / 自覚化 / 創造性 / 異文化 / 日本的感性 / 日本美学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  アジア的美意識とは何か研究代表者

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      立命館大学
  •  東アジアにおける鑑賞教育の現状調査ならびに比較研究

    • 研究代表者
      萱 のり子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  美術教育における『鑑賞』学習のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      大嶋 彰
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      滋賀大学
  •  世界のなかの日本美学

    • 研究代表者
      佐々木 健一
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  芸術学の日本近代―その歴史と展望―研究代表者

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本における「芸術」概念の誕生と死

    • 研究代表者
      上倉 庸敬
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  メディアと芸術

    • 研究代表者
      吉積 健
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  三つの世紀末<ロマン主義・世紀末・ポストモダン>-転換期の芸術と芸術の哲学-研究代表者

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芸術的時間の構造

    • 研究代表者
      森谷 宇一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芸術と自然-新たな地平から-研究代表者

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  芸術における近代と近代以後研究代表者

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本美術101鑑賞ガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道, 新関伸也編著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 西洋美術101鑑賞ガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道, 新関伸也編著
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 日本美術101鑑賞ガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道・新関伸也
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 日本美術101鑑賞ガイドブック2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道(監修)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      三元社(台湾・中国語訳出版準備中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 『神林恒道 東亜美学前史 重尋日本近代審美意識』〓詩文訳2007

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      台北市典蔵芸術家庭
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 『林惺嶽 当代美術思潮国際研討会』2007

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 出版者
      国立台湾美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 詩文訳東亜美術前史重尋日本近代審美意識2007

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      台北典蔵出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 『絵画の制作学』2007

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      日本文教出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 空気ポンプの実験2006

    • 著者名/発表者名
      神林恒道訳+解説
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 日本近代「美学」の誕生2006

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      講談社学術文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] ドイツ・ロマン派風景画論 新しい風景画への模索2006

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道, 仲間 裕子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [図書] 京の美学者たち2006

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 「感性をひらく教育のために」(第57回学術研究大会大阪大会記念講演)2009

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 雑誌名

      美術教育 292

      ページ: 122-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] ドイツ・ロマン派の風景画とは-その位置づけと広がりについて-2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 雑誌名

      文明と哲学 1

      ページ: 117-137

    • NAID

      40017013525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] ドイツ・ロマン派の風景画とは-その位置づけと広がりについて-2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 雑誌名

      文明と哲学 創刊号

      ページ: 117-137

    • NAID

      40017013525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] Aesthetics in Japan and Aesthetics of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Tsunemichi Kambayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Arts & Aesthetics Volume1

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 感性をひらく教育のために(全国大会基調講演記録)2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 雑誌名

      美術教育 292号

      ページ: 122-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] ドイツ・ロマン派の風景画とは-その位置づけと広がりについて-2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 雑誌名

      文明と哲学 第一巻

      ページ: 117-137

    • NAID

      40017013525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] 東京-ベルリン-表現主義とドイツ2006

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 雑誌名

      アート・トップ Vol.208

      ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [雑誌論文] What is the arts education?2005

    • 著者名/発表者名
      KANBAYASHI Tunemichi, MORI Yayoi, AKAGI Rikako
    • 雑誌名

      The Art Education Society of Japan No.288

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330194
  • [雑誌論文] 美術教育とは何か-鑑賞教育の視点からの問い直し-2005

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 雑誌名

      日本美術教育学会誌『美術教育』 第288号

      ページ: 1-4

    • NAID

      130001679639

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330194
  • [学会発表] 酒と日本文化2010

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 学会等名
      文化資産與創意国際学術検討會
    • 発表場所
      台湾・宜蘭・佛光大学
    • 年月日
      2010-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 芸術をつくるのはだれか2009

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 学会等名
      立命館大学2008年度退職記念講演
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 張啓華の画業について2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 学会等名
      第6回アジア芸術学会
    • 発表場所
      台湾・台北国立図書館国際会議場
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 張啓華の画業について2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 学会等名
      第6回アジア芸術学会台北大会
    • 発表場所
      台湾・台北市
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 張啓華の画業について2008

    • 著者名/発表者名
      神林恒道
    • 学会等名
      第八回アジア芸術学会台北大会
    • 発表場所
      台湾・台北
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 第五回アジア藝術学会基調講演 近くて遠い国2007

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 学会等名
      アジア藝術学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • [学会発表] 林惺嶽的絵画績業2007

    • 著者名/発表者名
      神林 恒道
    • 学会等名
      林惺嶽 当代美術思潮国際研討会
    • 発表場所
      国立台湾美術館
    • 年月日
      2007-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320035
  • 1.  上倉 庸敬 (90115824)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森谷 宇一 (70033181)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三浦 信一郎 (50122148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大橋 良介 (30093165)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新関 伸也 (80324557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩城 見一 (40025086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤田 治彦 (00173435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  萱 のり子 (70314440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡林 洋 (80185462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉積 健 (50038973)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 裕 (80167163)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奥平 俊六 (30167324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  太田 喬夫 (30098230)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永田 靖 (80269969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大嶋 彰 (90176868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梅澤 啓一 (80269993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  天野 文雄 (90201293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  赤木 里香子 (40211693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  並木 誠士 (50211446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三木 順子 (00283705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  青木 孝夫 (40192455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  米谷 優 (10341249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  仲間 裕子 (70268150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  上田 高弘 (80244979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大久保 恭子 (70293991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉田 寛 (40431879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小林 信之 (30225528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  羽生 清 (30183560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 浩司 (50263182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  根岸 一美 (80097956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山口 修 (20061583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松岡 宏明 (10321184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  泉谷 淑夫 (30263552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  井口 正俊 (00148850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石田 正 (20046361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 興二 (50000360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  横山 弘 (00068735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  原田 平作 (50198925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐々木 健一 (80011328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  西村 清和 (50108114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  礒山 雅 (00118895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  加藤 哲弘 (60152724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  渡辺 真 (50117868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  木村 和実 (10214868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  高梨 友宏 (30263180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山口 和子 (90093476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi