• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 倫子  SASAKI Michiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80178665
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 教授
2012年度 – 2014年度: 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 教授
2008年度 – 2014年度: 桜美林大学, 言語学系, 教授
2007年度: 桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授
2006年度: 桜美林大学, 大学院国際学研究科, 教授 … もっと見る
2003年度 – 2005年度: 桜美林大学, 大学院, 教授
2003年度 – 2005年度: 桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授
2002年度: 桜美林大学, 大学院・言語教育研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 桜美林大学, 言語教育学部, 教授
2000年度: 国立国語研究所, 日本語教育指導普及部・部長
2000年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 日本語教育指導普及部・部長
2000年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部, 部長
1999年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 日本語教育指導普及部長
1997年度: 国立国語研究所, 第二研究室, 室長(研究員)
1995年度 – 1996年度: 国立国語研究所, 第二研究室, 室長
1993年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・第二研究室, 室長
1993年度: 国立国語研究所, 第2研究所, 室長
1992年度 – 1993年度: 国立国語研究所, 第二研究室, 室長
1992年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 第二研究室長
1991年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター,第二研究室, 室長
1991年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 室長
1990年度: 静岡大学, 教養部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 日本語教育 / 言語学・音声学 / 教科教育学 / 神経科学一般
キーワード
研究代表者
マイノリティ / Applied Linguistics / Literacies / Cultural Literacy / Multi-cultural Society / Japanese Language Teaching / 隣接分野 / 多文化 / 日本事情教育 / メディア・リテラシー … もっと見る / 多言語 / リテラシー / 社会 / 文化 / ことば / 外国語教育 / リテラシーズ / 文化リテラシー / 多文化社会 / 日本語教育 / CALP / classroom interaction / linguistic competence / Language maintenance / language acquisition / environmental factors / Minority Language Children / 教室内インターアクション / 日本語習得 / 意識調査 / 会話能力 / 母後保持 / 認知学習言語能力 / 教室内インタラクション / 言語能力 / 母語保持 / 言語習得 / 学習環境 / 外国人児童生徒 / 大韓民国 / アメリカ合衆国 / 書記日本語教育 / ろう教育 / マルチモーダル / マルチリテラシーズ / 日本手話 / 書記日本語 / ろう児 / 情報共有 / 外国人住民 / カリキュラム / ボランティア養成講座 / パラダイム・シフト / 多言語・多文化化 / 日本語支援 / 地域 / 実践モデル / 就労者日本語研修 / 年少者向けボランティア / 言語行動目標リスト / 日系人 / 養成講座 / 日本語ボランティア / 地域日本語教育 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / 日本事情 / WebCT / 文化リテラシー / Foreign students / 外国人留学生 / 研修 / バイリンガル教育 / Japanese language teaching / cultural literacy / smooth communication / background knowledge / meaning network / socio-cultural competence / stimulus words / association / 異文化 / 反応語 / 語彙 / 円滑なコミュニケーション / 語彙の周辺的知識 / 意味ネットワーク / 社会文化能力 / 刺激語 / 連想 / share / practical data / Web Based Training / self-development / the educational information database / a Japanese language teacher / self-valuation / 漢字・語彙指導 / タスク / マルチメディア / 共有 / 教育実践データ / WBT / 自己研修 / 教育情報データベース / 日本語教師 / 自己評価 / Discover-&-solve-problems style / Japanese education by activities / Linguistic and cultural education / Analysis / Observation / Learning through experience / Teacher-training / State of affairs in Japan / Japanese language education / アンケート調査 / 「日本事情」教育 / 第2言語習得 / 21世紀の日本事情 / 早稲田大学日本語研究教育センター / 総合学習 / 教育実習 / シラバス / 早稲田大学大学院日本語教育研究科 / シラバス構築 / 日本語教員養成 / 日本文化 / 日本社会 / 問題発見解決学習 / 総合活動型日本語教育 / 言語文化教育 / 観察・分析 / 体験学習 / 教員養成 / international comparative studies / Nihonjijo (Japanese culture and society) / 教育の国際比較 / 留学生教育 / 日本研究 / 異文化理解教育 / 教授活動観の国際比較 / 「日本事情」教育実態調査 / 「日本事情」教育観 / 国際比較研究 / Linguistic Behavior / French / Korean / Thai / English / Mutual Misunderstanding / 在日外国人 / 言語行動 / フランス語 / 朝鮮語 / タイ語 / 英語 / 相互誤解 / Teaching curriculum / University course / Nihon-jijo / 教授カリキュラム / 大学課程 / Preparatory Education / Japanese Language Proficiency Test / Students from Overseas / 予備教育 / 日本語能力試験 / 留学生 / 研修システム / 生活日本語 / マンガ教材 / 日本語教室 / 生活者としての外国人 / 研修用教材 / 授業分析 / 地域日本語教育 / 授業分析手法 / 教室研究 / 生活のための日本語 / 文献データベース / マイノリティ言語 / 母語 / 言語能力測定 / マイノリティー児童生徒 / 言語教育 / マルチリンガリズム / 書誌文献データベース / 評価ツール / 読書力評価 / 外国人児童生徒教育 / 年少者 / 母語教育 / 継承語教育 / 会話力測定 / 読書力測定 / バイリンガル・マルチリンガル教育 / 海外児童生徒 / 外国人児童生徒 / マイノリティ / 継承日本語教育 / 継承語 / ブローカ野 / 文処理 / 機能イメージング / 脳機能 / 言語 / 書記日本語評価プログラム / 言語環境 / バイリテラシー / 文法 / 脳機能イメージング / 言語獲得 / 言語神経科学 / 言語を通した社会化 / アイデンティティー / メディア・リテラシー / 映画討論会 / ヴァーチャル教室 / アイデンティティ / 多文化・多言語意識 / 言語の社会化 / 異文化コミュニケーション / 学習理論 / 日本語教育b / 学習者 / 教師 / 実践 / 個別対応 / 自律学習 / 自律 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (125件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  「生活のための日本語」の授業実践に関する研究:研修システムの構築をめざして

    • 研究代表者
      金田 智子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      学習院大学
  •  ろう児の書記日本語教育におけるマルチリテラシーズ概念の有用性研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  継承日本語教育に関する文献のデータベース化と専門家養成

    • 研究代表者
      中島 和子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  言語の脳機能に基づく手話の獲得メカニズムの解明

    • 研究代表者
      酒井 邦嘉
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  地域日本語ボランティア養成講座の検証と実践モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  国際間ヴァーチャル教室活動を取り入れた院生教育-多文化・多言語意識開発に向けて-

    • 研究代表者
      ウォン 裕子 (宮副 裕子 / 宮副ウォン 裕子)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  自律学習を基盤とした個別対応型日本語授業の基礎的研究および実践モデルの構築

    • 研究代表者
      齋藤 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  日本語教育と文化リテラシーに関する理論的研究、および、実践モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  ことばの意味の文化的背景を記述するための語連想研究

    • 研究代表者
      小川 早百合
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  年少者日本語教育における学習環境と言語習得の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石井 恵理子, 佐々木 倫子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語教育遠隔研修システム(WebSTER)の研修効果の研究

    • 研究代表者
      柳澤 好昭 (柳沢 好昭)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語教員養成における「日本事情」教育のシラバス構築のための調査研究

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  諸外国における「日本事情」教育についての基礎的調査研究

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  外国人留学生のための「日本事情」教育のあり方についての基礎的調査・研究-大学課程における調査・研究及び教育カリキュラムに関する具体的提案-

    • 研究代表者
      長谷川 恒雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  在日外国人と日本人との言語行動的接触における相互「誤解」のメカニズム -日本語と英・タイ・朝・仏語の総合的対照研究-

    • 研究代表者
      西原 鈴子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  留学生に求められる日本語能力の内容と水準の策定

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立国語研究所

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「第1章 手話と格差 -現状と今後にむけてー」『言語と格差』2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] 「ろう児への複数言語導入」『ことばの教育を問い直す―8つの異論をめぐって―(森住衛教授退職記念論文集)』2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] 『マイノリティの社会参加 ―障害者と多様なリテラシー―』2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] マイノリティの社会参加 ―障害者と多様なリテラシー―2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編著)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」DVDブック22013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・岡典栄(編)久松三二・田門浩(手話講演)
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」DVDブック12013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・岡典栄(編)木村晴美・森壮也(手話講演)
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」-もうひとつの言語的マイノリティ2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」-もうひとつの言語的マイノリティ2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ココ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [図書] 地域日本語ボランティアの養成講座の検証と実践モデルの構築(本研究報告書, 地域日本語教育の理念と実践の乖離, ある日本語ボランティア養成講座の場合, ボランティアとの話し合いから, 就労を目指す日系人向け授業の現状と改善モデル, 年少者向けボランティア養成実践モデルの開発, おわりに)2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 母語・継承語・バイリンガル教育研究会2010

    • 著者名/発表者名
      中島 和子・佐々木 倫子ほか
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      紀要プレ創刊号(増補復刻版)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [図書] リテラシーズ4(マイノリティ話者の「リテラシーズ」-「リテラシー」の多元性を求めて)2009

    • 著者名/発表者名
      リテラシーズ編集委員会, 佐々木倫子
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 地域日本語ボランティアの養成講座の検証と実践モデルの構築2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子, ほか
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      (本科研報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] リテラシーズ 42009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子, ほか
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] バイリンガルでろう児は育つ-日本手話プラス書記日本語で教育を!2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [図書] 『日本語学習支援ボランティアガイド 2007年度下期版』2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著), ほか
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      (内部資料)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 混乱・模索するろう教育の現場2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、古石篤子(編著)
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      慶應義塾湘南藤沢学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [図書] バイリンガルでろう児は育つ ―日本手話プラス書記日本語で教育を!2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 出版者
      生活書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [図書] 『自律を目指すことばの学習』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(共著), ほか11名
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 『日本語学研究事典』「日本語行動論」「話すこと」「対話」(事典項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 『変貌する言語教育』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著), ほか9名
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 著者名 : 桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』(他共同執筆部分有)2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤伸子、松下達彦、佐々木倫子、藤田ラウンド幸世、他8名
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 変貌する言語教育2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編著), ほか9名
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 『日本語学研究事典』「日本語行動論」「話すこと」「対話」(事典項目執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] The Research Encyclopedia of Japanese Linguistics2007

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      Meiji Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『日本語学習支援ボランティアガイド 2007年度上期版』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著), ほか
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      (内部資料)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [図書] 日本語学研究事典2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子 他 285名
    • 総ページ数
      1337
    • 出版者
      明治書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル-』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(共著), ほか11名 (著者名:桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 日本語学研究事典2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子他285名
    • 総ページ数
      1337
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『変貌する言語教育』2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(編著), ほか9名
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [図書] 「ろう児の言語発達と教育」『ろう教育が変わる!』2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 「ろう児の言語発達と教育」『ろう教育が変わる!』2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(分担執筆)
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『ろう教育が変わる!』「ろう児の言語発達と教育」2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] Shinpan Nihongo-kyoiku Jiten2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Taishu-kan Shoten
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 日本語教育の新たな文脈「パラダイムシフト再考」2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 出版者
      アルク
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 「パラダイムシフト再考」『日本語教育の新たな文脈』2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 出版者
      アルク
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] Nihongo kyouiku no Aratana Bunmyaku.2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 出版者
      Alc
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 『日本語教育の新たな文脈』「パラダイムシフト再考」2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 「ことばの運用と文化差」「教授法とは」「教授法の流れ」「文法訳読法」「日系社会における日本語教育」『新版 日本語教育事典』2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(事典項目執筆)
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『新版 日本語教育事典』「ことばの運用と文化差」2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(分担執筆)
    • 出版者
      大修館書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 「ことばの運用と文化差」「教授法とは」「教授法の流れ」「文法訳読法」「日系社会における日本語教育」『新版 日本語教育事典』2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(事典項目執筆)
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 『新版日本語教育事典』「ことばの運用と文化差」「教授法とは」「教授法の流れ」「文法訳読法」「日系社会における日本語教育」2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子(事典項目執筆)
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] Shinpan Nihongo Kyouiku Jiten.2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko, et al.
    • 出版者
      Taishukan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 日本留学試験実戦問題集 読解2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木瑞枝, 門倉正美, 他4名
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      ジャパンタイムズ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 「在外日本語教師の訪日接触場面」『接触場面と日本語教育-ネウストプニーのインパクト-』2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(共著)
    • 出版者
      明治書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 日本事情テキストバンク -新たな授業構築に向けて-2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 出版者
      東京外国語大学留学生日本語教育センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [図書] 接触場面と日本語教育-ネウストプニーのインパクト-「在外日本語教師の訪日接触場面」2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 出版者
      明治書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] Sesshoku Bamen to Nihongo Kyoiku-Neustupny no Impact.2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 出版者
      Meiji-shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [図書] 「ブラジルの日本語教育」『言語の接触と混交 日系ブラジル人の言語の諸相』2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(共著)
    • 出版者
      大阪大学21世紀COEプログラム,インターフェイスの人文学Group 5
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 日本手話話者と中国語話者の日本語リテラシー―表記と文法に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子・岡 典栄
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 第11号 ページ: 1-13

    • NAID

      110009935058

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [雑誌論文] バイリンガルろう教育実現のための一提案 -手話単語つきスピーチからトランスランゲージングへ-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      言語教育研究

      巻: 第5号 ページ: 13-24

    • NAID

      110009937647

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [雑誌論文] Ⅲ.バイリンガルろう教育とMHB研究会2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 10周年記念号 ページ: 20-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [雑誌論文] 教員間協働によるろう児の携帯メールプロジェクトの検証2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・鈴木理子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 第9号 ページ: 15-23

    • NAID

      110009633820

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [雑誌論文] [9]手話という危機言語2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.62 No.10 ページ: 68-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [雑誌論文] バイリンガル教師の養成に向けて -南米在住日本語教師の場合-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育研究

      巻: 3 ページ: 63-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [雑誌論文] 言語的マイノリティ児童の教育の課題と展開 ―ろう児と在日ブラジル人児童― Problems and Perspectives of the Education of Linguistic Minority Children2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      桜美林論考. 言語文化研究

      巻: 4 ページ: 17-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] ろう児の日本語ゲームとリテラシー評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、菊池都
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 9 ページ: 95-113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] 言語的マイノリティ児童の教育の課題と展開 ―ろう児と在日ブラジル人児童― Problems and Perspectives of the Education of Linguistic Minority Children -Studies of Deaf children and Japanese Brazilian children in Japan-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      桜美林論考

      巻: 4 ページ: 17-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] 南米在住の日系児童生徒の口頭言語能力調査-日本語語彙データを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子、 島田 美幸、竹村 徳倫
    • 雑誌名

      桜美林言語教育研究

      巻: 第2号 ページ: 55-64

    • NAID

      110009633941

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] ブラジルへの帰国生徒の言語と教育-口頭語彙テスト・ TOAM から見た日本語とポルトガル語-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子、モラレス松原 礼子、島田 美幸
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 第8号 ページ: 85-104

    • NAID

      110009633812

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム-開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・白頭宏美・古石篤子・酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第7号

      ページ: 115-131

    • NAID

      110008658981

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム -開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、白頭宏美、古石篤子、酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 7 ページ: 115-131

    • NAID

      110008658981

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム-開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・白頭宏美・古石篤子・酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 7 ページ: 115-131

    • NAID

      110008658981

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [雑誌論文] どうあるべきか、日系子弟に対する日本語教育 求められる複数言語能力2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      季刊 海外日系人

      巻: 67号 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] 自立した言語使用者が育つ地域日本語教育-就労を目指す日系人を例にー2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・鈴木理子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第6号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110007713431

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [雑誌論文] 3代で消えない JHL とは?-日系移民の日本語教育-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育研究、プレ創刊号(増補復刻版)

      ページ: 16-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] 3代で消えないJHLとは?-日系移民の日本語継承-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: プレ創刊号(増補復刻版) ページ: 16-25

    • NAID

      110009391939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] どうあるべきか、日系子弟に対する日本語教育-求められる複数言語能力2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      季刊 海外日系人

      巻: 67号 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [雑誌論文] 自律性と協働性を育てる日本語授業-背景と今後の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      XIX ENCONTRO NACIONAL DE PROFESSORES UNIVERSITARIOS DE LINGUA, LITERATURA E CULTURA JAPONESA 2008

      ページ: 193-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [雑誌論文] マイノリティ話者の「リテラシーズ」-「リテラシー」の多元性を求めて2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      リテラシーズ 4

      ページ: 175-181

    • NAID

      40016880684

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [雑誌論文] 自立した言語使用者が育つ地域日本語教育-就労を目指す日系人を例に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・鈴木理子
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第6号

      ページ: 1-6

    • NAID

      110007713431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [雑誌論文] 「自律性と協働性を育てる日本語授業」-背景と今後の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      XIX ENCONTRO NACIONAL DE PROFESSORES UNIVERSITARIOS DE LINGUA, LITERATURA E CULTURA JAPONESA

      ページ: 193-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [雑誌論文] Language Development and Education of Deaf Children2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Rou Kyoiku ga Kawaru

      ページ: 215-215

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Reconsideration of Paradigm Shift2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Nihongo-kyoiku no Aratana Bunmyaku

      ページ: 259-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 文化リテラシーと配慮表現2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      『多言語多文化時代の文化リテラシー-配慮表現をめぐって-』(中間報告書)桜美林大学公開講座「配慮」研究会

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 文化リテラシーと配慮表現2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      多言語多文化時代の文化リテラシー-配慮表現をめぐって-(中間報告書)リテラシーズ研究会

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Cultural Literacy and "Hairyo Hyogen"2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Tagengo Tabunka Jidai no Bunka Literashi Hairyo Hyogen wo Megutte, Obirin University Kokai Koza "Hairyo" Kenkyu-kai

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Problems in Education of Deaf Children2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Rouji he no Gengo-kyoiku no Arikata wo Motomete, Shonan Fujisawa Gakkai, Keio University

      ページ: 85-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] ろう児への教育の課題2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      『ろう児への言語教育のおり方を求めて』(報告書)慶應義塾大学 湘南藤沢学会

      ページ: 85-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Nihongo-kyoin to Bunka Literacy2004

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      The 5^<th> Nihon-gaku Symposium Report, Ochanomizu University Graduate School of Humanities and sciences

      ページ: 23-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [雑誌論文] 日本語教員と文化リテラシー2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      『第5回 日本学シンポジウム報告書』、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科

      ページ: 23-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [雑誌論文] ろう児への教育の課題2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 雑誌名

      ろう児への言語教育のあり方を求めて(報告書)慶應義塾大学 湘南藤沢学会

      ページ: 85-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 加算的パイリンガル教育に向けて-継承日本語教育を中心に-2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      桜美林シナジー 創刊号

      ページ: 23-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] JHL of the Third Generation-Japanese Language Inheritance of Japanese Immigrants2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Proceeding of The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language

      ページ: 242-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] ブラジルの日本語教育2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      『言語の接触と混交 日系ブラジル人の言語の諸相』、大阪大学21世紀COEプログラム、インターフェイスの人文学 Group5

      ページ: 80-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [雑誌論文] Japanese Language Teaching in Brazil2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Language Contact and Admixture, Sociolinguistic Perspectives on Brazilian Nikkey, Osaka University, The 21st Century COE Program, Interface Humanities Group5

      ページ: 80-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Nihon Jijo Text Bank-toward Building New Class2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Japanese Language Center Tokyo University of Foreign Studies (CD-Rom)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Toward Additive Bilingual Education-Focused on Education of Inheritance Japanese Language2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Obirin Synergy No.1

      ページ: 23-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Contact Situations of Overseas Japanese Language Teachers in Visiting Japan2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Sesshoku-bamen to Nihongo-kyoiku-Neustupny no inpakuto

      ページ: 383-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] 3代で消えないJHLとは?日系移民の日本語継承2003

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      日本語教育学会春季大会パネルセッション「もう-つの年少者日本語教育-継承語教育の課題」『日本語教育学会春季大会予稿集』 2003年5月25日

      ページ: 242-245

    • NAID

      110009391939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320066
  • [雑誌論文] Japanese Education in Brazil2003

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko
    • 雑誌名

      Gengo no Sesshokuto Konko : Nikkei-Braziljin no Gengo no Shoso, Osaka University, The 21^<st> Century COE Program <Interface Humanities> Group5

      ページ: 80-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520340
  • [学会発表] 物的リソースを手がかりとする授業改善提案2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      公開研究会「『生活のための日本語』授業-映像データ分析からわかること-」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 地域日本語教室の変化と不変―あれから30年―2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      シンポジウム「授業を見て考える―地域の日本語教室をテーマに―」(基調講演)
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] マイノリティ言語話者の複言語環境の厳しさ ―ろう者の場合を例に―2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      複言語時代の言語教育研究会
    • 発表場所
      桜美林大学四谷キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] 中国語話者と日本手話話者の日本語リテラシー ―統語と表記に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子・岡 典栄
    • 学会等名
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港大学(香港)
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] 発表1 ろう者のマルチ・リテラシー2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] EPA看護師インタビュー調査が示唆するもの2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2013-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] 多様なリテラシーの研究と育成-非当事者の立場から-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      2012年度国際研究大会-バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2013-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 携帯メールによるろう児のリテラシー育成("Developing Japanese Deaf Children Literacy Utilizing Cell Phones Texting")、ろう児のバイリテラシー能力育成について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      第2回 国際セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(東京都港区)
    • 年月日
      2013-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 日本の言語的マイノリティ児童-ろう児と在日ブラジル人児童の異同と連携-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      IX CONGRESSO INTERNACIONAL DE ESTUDOS JAPONESES NO BRASIL(第9回ブラジル日本学国際学会)
    • 発表場所
      パラナ連邦大学(クリチーバ、ブラジル連邦)
    • 年月日
      2012-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 携帯を利用した書記日本語能力育成―ろう学校教員と研究者の協働実践研究―2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2012
    • 発表場所
      香港城市大学(九龍、香港)
    • 年月日
      2012-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] バイリンガル教師の課題と可能性 -南米在住日本語教師の場合-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320098
  • [学会発表] iPod touch の手話アプリに見られるろう者軽視の方向性2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      日本言語政策学会2011年度大会
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都市)
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 手話通訳の確立に求められる施策-高等教育機関における聴覚障害学生への支援を切り口に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター(東京都新宿区)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] iPod touchの手話アプリに見られるろう者軽視の方向性2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・鈴木理子
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 手話通訳の確立に求められる施策-高等教育機関における聴覚障害学生への支援を切り口に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 日系人の日本社会参加促進の一側面-日本語学習支援の現状脱皮-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      第8回ブラジル日本研究国際学会
    • 発表場所
      ブラジル・ブラジリア大学
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [学会発表] 日系人の日本社会参加促進の一側面-日本語学習支援の現状脱皮-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      第8回ブラジル日本研究国際学会
    • 発表場所
      ブラジルア大学(ブラジル)
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [学会発表] 継承日本語教育に関する文献のデータベース化と専門家養成-マイノリティ児童生徒の言語教育・文化教育に関する総合的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(研究代表者中島和子代理)
    • 学会等名
      桜美林大学言語教育研究所公開研究会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [学会発表] 地域日本語ボランティア養成講座の検証と実践モデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      2009年度桜美林大学言語教育研究所公開研究会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] 継承日本語教育に関する文献のデータベース化と専門家養成-マイノリティ児童生徒の言語教育・文化教育に関する総合的研究-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      桜美林大学教育研究所公開研究会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320096
  • [学会発表] 地域日本語ボランティア養成講座の検証と実践モデルの構築2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      2009年度 桜美林大学言語教育研究所公開研究会
    • 発表場所
      東京・桜美林大学
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] 日本における日本語教育の現在-第三のパラダイムシフトを前に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会 第16回国際学術大会・シンポジウム
    • 発表場所
      韓国・ソウル・慶煕大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] 日本における日本語教育の現在-第三のパラダイムシフトを前に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第16回国際学術大会・シンポジウム
    • 発表場所
      慶ヒ大学(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] ポスト420時間時代"の日本語教師養成-大学生レポートが示唆する課題ー2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      第22回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリアウィーン市)
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] "ポスト420時間時代"の日本語教師養成-大学生レポートが示唆する課題-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      第22回日本語教育連絡会議
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] 自律性と協働性を育てる日本語授業-背景と今後の展開2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      第19回全ブラジル日本語・日本文学・日本文化教師学会
    • 発表場所
      リオデジャネイロ連邦大学
    • 年月日
      2008-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520464
  • [学会発表] 自律性と協働性を育てる日本語授業-背景と今後の展開2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      第19回全ブラジル日本語・日本文学・日本文化教師学会
    • 発表場所
      リオデジャネイロ連邦大学(ブラジル)
    • 年月日
      2008-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520412
  • [学会発表] 携帯を利用した書記日本語能力育成 ―ろう学校教員と研究者の協働実践研究―

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2012
    • 発表場所
      香港城市大学(九龍、香港)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 日本の言語的マイノリティ児童 -ろう児と在日ブラジル人児童の異同と連携-

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      IX CONGRESSO INTERNACIONAL DE ESTUDOS JAPONESES NO BRASIL(第9回ブラジル日本学国際学会)
    • 発表場所
      パラナ連邦大学(クリチーバ、ブラジル連邦)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 携帯メールによるろう児のリテラシー育成 (“Developing Japanese Deaf Children Literacy Utilizing Cell Phones Texting”)

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      ろう児のバイリテラシー能力育成について 第2回 国際セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(東京都港区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] 問題提起「障害とコミュニケーション-社会がうみだす情報弱者の視点を中心に―」

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本言語政策学会大会
    • 発表場所
      桜美林大学町田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] 「ろう児へのバイリンガルろう教育」

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会10周年記念大会
    • 発表場所
      大阪大学 箕面キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] 多様なリテラシーの研究と育成 -非当事者の立場から-

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      2012年度国際研究大会 -バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220005
  • [学会発表] Utilizing Cell Phone Text Messaging as a Learning Tool for Japanese Deaf Children

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Michiko &SUZUKI、Satoko
    • 学会等名
      International Conference on Sign Linguistics and Deaf Education in Asia 2013
    • 発表場所
      The Chinese University of Hong Kong(香港)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • [学会発表] 携帯メールから作文へ -ろう児のリテラシー育成を考える-

    • 著者名/発表者名
      佐々木 倫子
    • 学会等名
      國學院大學日本語教育研究会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520585
  • 1.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  砂川 裕一 (90196907)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀口 純子 (00052283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷川 恒雄 (10051567)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮副ウォン 裕子 (90424093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  安藤 節子 (40383533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤田ラウンド 幸世 (60383535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  中島 和子 (70351161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  齋藤 伸子 (90337890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  酒井 邦嘉 (10251216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  古石 篤子 (20186589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  森下 淳也 (20182230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 順子 (90335406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  谷口 すみ子 (30217129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  家田 仁 (90168089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  堀江 プリヤー (80238790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡崎 敏雄 (00194340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐藤 郡衛 (20205909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  任都栗 新 (70208255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  門倉 正美 (80127753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  川上 郁雄 (30250864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小川 早百合 (20276653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  菅原 健介 (20196702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  備前 徹 (30208897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  文野 峯子 (10310608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  須賀 和香子 (50642279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中上 亜樹 (90581322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  當眞 千賀子 (60311148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  牲川 波都季 (30339733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  茂木 真理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉田 聖子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  黒瀬 桂子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  杜 長俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  LEVY Christi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MARIOT Helen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岡本 泰次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鈴鹿 豊明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  湯川 笑子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ダグラス 昌子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  真嶋 潤子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  友沢 昭江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  カルダー 淑子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  清田 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  櫻井 千穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  津田 和男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  RADKE Kurt W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  COOK Haruko M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  YUE Kwan Cheuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  BEKES Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  CHEUK Yue K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  LEVY Christ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  MARIOTT Hel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  STEINHOF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  RADKE Kurt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  BEKES Andre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  KWAN Yue Che
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  MARIOTT Hele
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  STEINHOFF Pa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  RADKE Kurt W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  BEKCS Andrej
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi