• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤田 佐和  FUJITA Sawa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80199322
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高知県立大学, その他の研究科, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2013年度 – 2023年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2011年度: 高知県立大学, 看護学部, 教授
2011年度: 高知県立大学, 看護学部・看護学科, 教授
2003年度 – 2010年度: 高知女子大学, 看護学部, 教授 … もっと見る
2004年度: 高知女子大学, 教授
1999年度 – 2003年度: 高知女子大学, 看護学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 高知女子大学, 家政学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 臨床看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 地域・老年看護学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 臨床看護学 / 臨床看護学 / 看護学 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
がん患者 / 統合ケアモデル / 高齢がん患者 / 折り合いをつける力 / Mastery / がん体験者 / エンパワーメント / 包括機能評価 / 協働型包括的機能評価 / 外来治療 … もっと見る / 包括的機能評価 / 認知症ケア / 緩和ケア / 統合モデル / SF-36 / growth / long-term adaptation / mastery / cancer survivors / 長期適応 / 長期的適応 / 主観的健康 / 適応過程 / 拡がり / Japanese Version Mastery of Stress Instrument / Scale Development / Stress / Adaptation / Cancer Survivor / MSI / 日本語版MSI / 日本語版がん体験者のMSI / ストレス / 適応 / 折りあいをつける力 / 尺度開発 / 看護介入評価 / 在宅移行 / がん看護 / 看護ケア指針 / 在宅移行支援 / 在宅リエゾン看護ケアマップ / 在宅リエゾン看護 / 在宅リエゾンケアマップ / 在宅リエゾン看護モデル / 在宅療養者 / 在宅リエゾン / 援助モデル / 進行がん患者 / ターミナルケア / 意思決定支援 / ギアチェンジ … もっと見る
研究代表者以外
がんサバイバー / がん看護 / ストレングス / 緩和ケア / がん患者 / 終末期がん患者 / 遺伝リスク / セルフ・トランセンデンス / 乳がん女性 / 家族 / 再発・転移 / 家族ケア / がん患者の家族 / 在宅ケア / 外来看護指針 / 優先的にとりくむ課題 / 遺伝リスクを有する女性 / BRCA1/2遺伝子変異 / 家族協働型 / 血液・腫瘍疾患 / 実践プログラム / 専門看護師 / 協働型 / 青年期 / Shared Decision Making / 看護介入モデル / がん薬物療法 / 療養行動 / わざ / 脳卒中看護 / 調和 / 転移 / 再発 / 協働 / 多職種連携 / 緩和ケア主体の治療 / 外来治療 / 多職種・他部門連携・協働 / Transitional Care Model / 尺度開発 / セルフトランセンデンス / 女性 / 乳がん / 遺伝的リスク / ガイドライン / アセスメントツール / 症状マネジメント / 浮腫 / エンド・オブ・ライフ / がん看護学 / がん患者と家族 / がん患者家族 / パートナーシップ / 看護職者 / 在宅ターミナルケアの移行を阻む要因 / 地域ネットワークシステム / 在宅における看取り / 家族の直面する困難 / 在宅ターミナルケア / 医療従事者の認識 / 在宅移行 / Family care / Adjustment to bereavement / Grief process / Coping with dying / Response to dying / Awareness of dying / Families of patients with terminal cancer / Terminal / 家族の死への対処 / 家族の死への気づき / 家族援助 / 死への気づきへの反応 / 家族対処 / 死別後の適応 / 悲嘆の心理 / 死への気づきの対処 / 死への気づきの反応 / 死への気づき / 終末期 / nurses'experiences regarding pain management practices / nurses'perception of their pain management practices / cancer patients / palliative care for patients with cancer pain / 癌性疼痛 / 看護者の疼痛緩和の体験 / 看護者の疼痛緩和の認識 / 疼痛緩和ケア / ケアリング / 自己決定 / 精神看護 / 看護 / 意志決定 / 患者教育指針 / 患者教育 / 予防 / 看護ケア指針 / リスクリダクション / リンパ浮腫 / 慢性心不全患者の身体感覚 / 身体感覚 / 慢性心不全患者 / 訪問看護師 / 医師法 / ナースプラクティショナー / 訪問看護ステーション / 医行為 / 医師 / 保健師助産師看護師法 / ナース・プラクティショナー / 死亡診断 / 裁量権 / 訪問看護 / 比較研究 / 適応 / がん体験者 / 在宅への移行 隠す
  • 研究課題

    (29件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  高齢者施設において実装可能ながんの病の軌跡に基づくACP支援モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  外来がん薬物療法を受けるがんサバイバーのストレングス看護介入モデルの開発と評価

    • 研究代表者
      岩本 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  血液・腫瘍疾患の青年のSDMを支援する専門看護師の家族協働型実践プログラムの開発

    • 研究代表者
      有田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  脳卒中患者の主体的な療養行動を引き出す看護のわざモデルの開発

    • 研究代表者
      益 宏実
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  遺伝リスクがある乳がん女性のセルフ・トランセンデンスを促進する外来看護指針の開発

    • 研究代表者
      青木 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  再発・転移がんサバイバーの調和を促進する看護援助方法の開発

    • 研究代表者
      岡西 幸恵
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  外来治療する高齢がん患者を支える協働型包括的機能評価に基づく統合ケアモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  がん患者の緩和ケア主体治療へのTransitional Care Model開発

    • 研究代表者
      庄司 麻美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  遺伝的リスクがある乳がん女性のセルフ・トランセンデンスを促進する支援モデルの構築

    • 研究代表者
      青木 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  外来化学療法を受けるがんサバイバーのストレングス尺度の開発

    • 研究代表者
      岩本 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  エンド・オブ・ライフにおける浮腫のある患者の症状緩和を目指したガイドラインの開発

    • 研究代表者
      大西 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      日本赤十字広島看護大学
      人間環境大学
  •  がんと認知症を併せもつ高齢がん患者の緩和ケアと認知症ケアの統合ケアモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  がんサバイバーと家族のパートナーシップを高める患者・家族教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      高山 良子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  再発・転移したがんサバイバーのストレングスモデルを基盤とする看護援助方法の開発

    • 研究代表者
      岩本 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      香川県立保健医療大学
  •  リンパ浮腫のリスクリダクションを推進するための『看護ケア指針』の開発

    • 研究代表者
      大西 ゆかり
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      人間環境大学
      高知県立大学
  •  研究ー臨床連携システムによるがん患者の在宅移行エンパワーメント看護介入の評価研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  慢性心不全患者の身体感覚に着目した保健行動を導くガイドラインの開発

    • 研究代表者
      下元 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
  •  在宅移行するがん患者のエンパワメトを支え看護ケア指針開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知県立大学
      高知女子大学
  •  訪問看護師の医療行為への医師・看護者の裁量権に関わる認識とプロトコール作成

    • 研究代表者
      齋藤 信也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  がん患者のギアチェンジを支える援助モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和, 鈴木 志津枝
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
      神戸市看護大学
  •  退院から在宅療養のプロセスをともに歩む在宅リエゾン看護モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  がん体験者の長期的適応とその関連要因に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      張 彦虎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  在宅ターミナルケアに関する地域ネットワークシステムモデルの開発

    • 研究代表者
      鈴木 志津枝
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  がん体験者の折り合いをつける力に着眼した長期的適応を促す看護援助プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  終末期がん患者の在宅ケアへの移行を困難にしている医療従事者側の要因-看護者が認知している問題の分析を通して-

    • 研究代表者
      鈴木 志津枝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  終末期がん患者の家族の死への気づきや死への準備と死別後の心理や適応との関係

    • 研究代表者
      鈴木 志津枝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  がん体験者のMasteryを基盤とした肯定的適応を促進する看護援助方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      藤田 佐和
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  がん患者の痛み体験への看護援助モデルの構築

    • 研究代表者
      内田 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      高知女子大学
  •  患者の自己決定を支える看護実践モデルの構築

    • 研究代表者
      野嶋 佐由美
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      高知女子大学

すべて 2024 2022 2020 2018 2017 2016 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 事例を通してやさしく学ぶ中範囲理論入門第2版2008

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      日総研
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] 調和の概念分析~がんサバイバーへの看護実践・研究における概念活用の有用性~2020

    • 著者名/発表者名
      岡西幸恵、藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 45 ページ: 1-14

    • NAID

      120007118599

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10737
  • [雑誌論文] 再発・転移を経験したがんサバイバーがストレングスを発揮して生きるプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      岩本真紀、萱原沙織、渡邉美奈、藤田佐和
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌

      巻: 34 ページ: 1-10

    • NAID

      130007919216

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10355
  • [雑誌論文] セルフ・トランセンデンスの概念分析-がん看護における概念活用の有用性-2018

    • 著者名/発表者名
      青木早苗,藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌

      巻: 44 ページ: 2-11

    • NAID

      120006777679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10273
  • [雑誌論文] 在宅移行する終末期がん患者を支えるエンパワーメント2017

    • 著者名/発表者名
      府川晃子 近藤恵子 藤田佐和
    • 雑誌名

      がん看護

      巻: 22 ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25293445
  • [雑誌論文] パートナーシップ概念の検討ーがん患者と家族への活用ー2016

    • 著者名/発表者名
      高山良子,藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会

      巻: 41 ページ: 1-11

    • NAID

      40020893501

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15904
  • [雑誌論文] 高知県における専門分野「がんにおける質の高い看護師育成事業」成果と今後の展望2010

    • 著者名/発表者名
      近藤恵子, 古郡夏子, 池田久乃, 豊田邦江, 宮井千恵, 藤田佐和
    • 雑誌名

      臨床看護

      巻: 37 ページ: 253-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] がんプロフェッショナル養成プラン ; がん医療で期待される看護師の役割 専門看護師の立場から2008

    • 著者名/発表者名
      池田久乃, 藤田佐和
    • 雑誌名

      小児看護 31(11)

      ページ: 1467-1473

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] 外来化学療法を受けるがん患者の前に向かう力2008

    • 著者名/発表者名
      北添可奈子, 藤田佐和
    • 雑誌名

      日本がん看護学会誌 22(2)

      ページ: 4-13

    • NAID

      130005290079

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] 糖尿病で視覚障害をもつ人の生活の編みなおし2008

    • 著者名/発表者名
      高樽由美, 藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 23(1)

      ページ: 17-26

    • NAID

      120005980416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] 壮年期のがん患者をもつ家族へのケア2008

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和
    • 雑誌名

      家族看護 36(2)

      ページ: 75-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [雑誌論文] 退院後のがん体験者の適応過程における拡がり2006

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 31(1)

      ページ: 5-18

    • NAID

      120006253521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [雑誌論文] The Growth of cancer Survivors through Their Adaptation process2006

    • 著者名/発表者名
      Sawa Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Kochi Women's University Academy of Nursing Vol31(1)

      ページ: 5-18

    • NAID

      120006253521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [雑誌論文] 退院後のがん体験者の適応過程における拡がり2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 佐和 他
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 31(1)

      ページ: 5-18

    • NAID

      120006253521

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [雑誌論文] 終末期がん患者の在宅ケアへの移行に向けての取り組みを阻む医療従事者側の要因2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 亜紀子, 藤田 佐和, 他3名
    • 雑誌名

      高知女子大学紀要看護学部編 55

      ページ: 1-9

    • NAID

      120006937214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370819
  • [雑誌論文] 退院後のがん体験者の適応過程における拡がり2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 佐和
    • 雑誌名

      第18回日本がん看護学会学術集会講演集 18巻

      ページ: 189-189

    • NAID

      120006253521

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [雑誌論文] がん体験者のサバイバーシップに関する研究の動向と課題2003

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和
    • 雑誌名

      高知女子大学看護学会誌 28(2)

      ページ: 42-57

    • NAID

      40005851151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [雑誌論文] Current Issues and Trend of Long-term Adaptation of Adult Cancer Survivors2003

    • 著者名/発表者名
      Sawa Fujita, et al.
    • 雑誌名

      Kochi Women's University Academy of Nursing Vol28(2)

      ページ: 42-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14370821
  • [学会発表] 再発・転移がんサバイバーに対するストレングスに焦点をあてたエキスパートナースの看護実践2024

    • 著者名/発表者名
      岩本真紀、藤田佐和
    • 学会等名
      第38回 日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10355
  • [学会発表] エキスパートナースが捉える再発・転移がんサバイバーのストレングス2022

    • 著者名/発表者名
      岩本真紀,藤田佐和
    • 学会等名
      第36回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10355
  • [学会発表] CHALLENGES IN NURSING WOMEN AT RISK OF CARRYING THE BREAST CANCER SUSCEPTIBILITY GENES 1 OR 2: A SCOPING REVIEW2022

    • 著者名/発表者名
      Sanae Aoki, Ayumi Takao, Sawa Fujita
    • 学会等名
      25th East Asian Forum of Nursing Scholars conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10757
  • [学会発表] Experience of a Female with Recurrent Breast Cancer and VUS (variant of unknown significance)2020

    • 著者名/発表者名
      Sanae Aoki,Sawa Fujita
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10273
  • [学会発表] がんサバイバーと家族員のパートナーシップ2020

    • 著者名/発表者名
      高山良子、藤田佐和
    • 学会等名
      第34回日本がん看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15904
  • [学会発表] エンドオブライフにおけるがんサバイバーの浮腫への看護に関する文献検討2018

    • 著者名/発表者名
      大西ゆかり、庄司麻実、藤田佐和
    • 学会等名
      第32回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12263
  • [学会発表] リンパ浮腫のリスクリダクションを推進するための『看護ケア指針』の開発2018

    • 著者名/発表者名
      大西ゆかり、庄司麻美、藤田佐和
    • 学会等名
      第32回日本がん看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670963
  • [学会発表] リンパ浮腫のリスクリダクションを推進する患者教育における看護師の取り組みと課題2017

    • 著者名/発表者名
      大西ゆかり、庄司麻実、藤田佐和
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知県立大学永国寺キャンパス(高知市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670963
  • [学会発表] 急性期病院における在宅移行する終末期がん患者への看護師の支援内容の実態2012

    • 著者名/発表者名
      府川晃子, 藤田佐和, 森下利子, 大川宣容, 石井歩
    • 学会等名
      第26回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      松江市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390583
  • [学会発表] 急性期病院から在宅移行する終末期がん患者のエンパワーメントを支える看護ケア指針の開発アセスメントシートの作成に焦点を当てて2011

    • 著者名/発表者名
      古郡夏子, 藤田佐和, 府川晃子, 森下利子, 大川宣容, 豊田邦江, 池田久乃, 北添可奈子, 近藤恵子
    • 学会等名
      日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390583
  • [学会発表] 急性期病院から在宅移行するがん患者のエンパワーメントを支える看護ケア指針の開発-問題状況と支援内容に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和
    • 学会等名
      日本がん看護学会
    • 発表場所
      神戸
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390583
  • [学会発表] 在宅移行する終末期がん患者のエンパワーメントを支える看護ケア指針の開発-在宅移行の支援に焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和, 北添可奈子, 池田久乃, 豊田邦江, 森下利子, 大川宣容, 府川晃子, 石井歩, 古郡夏子, 近藤恵子
    • 学会等名
      第31回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390583
  • [学会発表] 急性期病院から在宅移行するがん患者のエンパワーメントを支える看護ケア指針の開発問題状況と支援内容に焦点を当てて2011

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和, 森下利子, 大川宣容, 府川晃子
    • 学会等名
      第25回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390583
  • [学会発表] がん患者のギアチェンジを支える援助モデルの開発 がん診療連携拠点病院の医師の認識に焦点をあてて2010

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和, 大川宣容, 森下利子, 府川晃子, 斎藤信也, 鈴木志津枝
    • 学会等名
      日本緩和医療学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [学会発表] がん患者のギアチェンジを支える援助モデルの開発がん診療連携拠点病院の医師の認識に焦点をあてて2010

    • 著者名/発表者名
      藤田佐和, 大川宣容, 森下利子, 府川晃子, 斎藤信也, 鈴木志津枝
    • 学会等名
      第15回日本緩和医療学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [学会発表] 高知県における終末期がん患者の在宅移行支援に対する看護師の認識.2009

    • 著者名/発表者名
      大川宣容, 水津朋子, 藤田佐和, 森下利子, 鈴木志津枝
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2009-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • [学会発表] 高知県における終末期がん患者の在宅移行支援に対する看護師の認識-記述内容の分析を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      水津朋子, 大川宣容, 藤田佐和, 森下利子, 鈴木志津枝
    • 学会等名
      第23回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2009-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390576
  • 1.  鈴木 志津枝 (00149709)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大川 宣容 (10244774)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  庄司 麻美 (00737637)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  森下 利子 (80174415)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  東郷 淳子 (20231954)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮田 留理 (00244773)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 亜紀子 (50347655)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  府川 晃子 (30508578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森下 安子 (10326449)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  岩本 真紀 (80314920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  豊田 邦江 (80254481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  斉藤 信也 (10335599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  石井 歩 (80611938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  大西 ゆかり (60633609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 16.  中野 綾美 (90172361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  青木 早苗 (40516168)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  池添 志乃 (20347652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川上 理子 (60305810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  青木 美和 (00737629)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森本 悦子 (60305670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡邊 美保 (70571313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉本 健樹 (80216332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  廣瀬 未央 (30910989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  池田 久乃
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  北添 可奈子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  近藤 恵子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 28.  古郡 夏子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  下元 理恵 (60553500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山中 福子 (60453221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  畦地 博子 (80264985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  UNDERWOOD Pa (10264839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  内田 隆治 (70120243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  水津 朋子 (70405538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高山 良子 (30582704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  張 彦虎 (60303385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  谷脇 文子 (70382398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長戸 和子 (30210107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  青本 さとみ (50264841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  池田 光徳 (70212785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小原 弘子 (20584337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  廣川 恵子 (50446069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  井上 郁 (60176419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  門田 麻里 (80812750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  野村 陽子 (80774843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  橋本 理恵子 (90761130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  岡西 幸恵 (90746330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  益 宏実 (00849812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山西 亜紀子 (00896128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  有田 直子 (70294238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高尾 鮎美 (90880435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  安岡 宣容
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi