• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 甫  KOBAYASI Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90002146
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2009年度: 松山大学, 人文学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授
2000年度: 北海道大学, 文学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 高等教育機能開発センター, 教授
1996年度 – 1999年度: 北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授
1992年度 – 1995年度: 北海道大学, 教育学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 北海道大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 教育学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 教育学 / 社会学
キーワード
研究代表者
Lifelong Learning / 生涯学習 / Distant Education / Higher Education / エクステンションスクール / 地域と大学 / エクステンション・スクール / 遠隔教育 / 高等教育 / Endogenous Development … もっと見る / trade union / structure of shopfloor / workprocess / formation of communal value / management philosophy / communal life of workshop / communal life of enterprise / 生活過程 / 労働組合 / 職場構造 / 労働過程 / 共同価値形成 / 企業経営哲学 / 職場共同生活体 / 企業共同生活体 / Continuing Education / Aged Society / Extention School / University-community relationship / Adult Education / 継続教育 / 高齢化社会 / 大学と地域 / 成人教育 / Community and University / Extension School / Multicultural Society / Social-Educational History / Young People's Education / Value Transition / Life Value / Modern Civil Society / 多元的文化 / 教育社会史 / 内発的発展 / 青年教育 / 価値変容 / 生活価値 / 現代市民社会 / Pubblicita in "Civil Society" / Triad of Family, School and Workplace / Specialized Role of School / Young People's Networking / Young People's Self Education / "Local Labor "Market / Non Heavy-industrialized Region / ネットワーキング / 「市民社会」的な公共性 / 家族・学校・職域の構造 / 学校の特殊化された役割 / 青年層のネットワーキング / 青年層の自己学習 / 「地域労働」市場 / 非重工業化地域 / 内発的地域発展 / Lifelong Study System / Education as a co-growth / Self Innovationship / Self Formation as a Working Man / Self Formation as an Adult / Specialized School Society / Differences among Civil Societies / Youth Development / 自己革新性と共育 / 市民社会の地域差 / 市民社会の種差 / 生涯学習システム / 共育としての教育 / 自己革新性 / 職業人としての自己形成 / 社会人としての自己形成 / 特殊化された学校社会 / 市民生活の種差 / 青年期発達 … もっと見る
研究代表者以外
University Reform / 大学改革 / 農村高齢者 / Type of cities / Establishment / Urban Organ / Social Structure / 社会的ネットワーク / 都市類型 / 事業所 / 都市的結節機関 / 社会構造 / Social strata / Underpopulation / 地域福祉計画 / 社会階層 / 過疎化 / Computer-Aided Instruction / Teaching Technology / General Education / Science and Technology / Curricular Reform / Higher Education / 数学教育 / 授業法 / 教養教育 / メディア利用教育 / 教授法 / 教育理念 / 理工系学士課程 / カリキュラム改革 / 高等教育 / AGRICULTURAL MANAGEMENT / AGEING / SOCIAL NETWORK / LIFE OF MURA / CO-PORETION IN DAILY LIFE / ELDERLY OF RURAL COMMUNITY / 生きがい / 生活補完 / 福祉対策 / 農村家族 / ソーシャルネットワーク / 農業経営 / 高齢化 / ソーシャル・ネットワーク / 村落生活 / 生活補完システム / Community Development / University Extension / Interaction / Recurrent Education / ネットワーク / 地域づくり教育 / リカレント / インターラクティブ / 専門性 / 地域づくり / 大学開放 / 相互規定性 / リカレント教育 / autonomy / patrimonies / insularity / homo movens / composite development / endogenous development / comparative research / social contexts / 地域形成・革新 / 比較研究 / 帰還移民 / 言語・文化・出自 / 人の移動 / 地域の内発的発展 / コミュニティ形成 / 寄港地 / 社会的・文化的“島" / “移動民(homo movens)" / 地域の形成過程 / 移民 / 移動民 / 境界領域 / 水脈 / 社会的文脈 / 地域社会発展 / 地域農業 / 社会学 / 地域振興 / 村落機能 / 村落組織 / 生活維持 / 地域・村落 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  現代農村の生活維持における村落組織の再編に関する実証的研究

    • 研究代表者
      松岡 昌則
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  変革期における《ライフロング・ラーニング》の社会的意味と社会的役割-その重層的構造の解明と地域社会における教育改革の具体化に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  理工系学士課程の新しい教育理念とカリキュラム改革

    • 研究代表者
      小笠原 正明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生涯学習社会づくりへの大学参画に関わる国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代農村における高齢者の生活補完システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      松岡 昌則
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      秋田大学
  •  リカレント教育の効果に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      笹井 宏益
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イタリアにおける地域の内発的発展に関する実証的な比較研究

    • 研究代表者
      新原 道信
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  現代市民の生活価値変容と青年教育改革-教育社会学的・教育社会史的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  非重工業化地域の内発的発展と青年教育改革に関する日本・イタリア・ロシアの比較研究-教育社会学的・比較教育学的調査に基づく考察-研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  青年期発達と《家族-学校-企業のトリア-デ》に関する社会学的基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  過疎地域における地域福祉計画立案に関する基礎研究

    • 研究代表者
      杉村 宏
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  現代都市の社会構造分析に関する基礎研究〜都市結節機関の構造・機能に関する実証的研究〜

    • 研究代表者
      酒井 恵真
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  大企業労働者の「企業共同生活体」の構造とその地域的特質に関する実証的比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小林 甫
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2009

すべて 図書

  • [図書] 公民館の手引き・別冊2009

    • 著者名/発表者名
      小林甫
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      北海道公民館協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330098
  • [図書] 公民館の手引き別冊2009

    • 著者名/発表者名
      小林甫
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      北海道公民館協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330098
  • 1.  木村 純 (90153212)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松岡 昌則 (70111242)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木村 保茂 (40003959)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 司 (40142905)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新原 道信 (10228132)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  町井 輝久 (60091500)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 夏子 (30257505)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉村 宏 (20113574)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小内 透 (80177253)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今野 裕昭 (80133916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松村 和則 (70149904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅川 和幸 (30250400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  所 伸一 (50133682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  笹井 宏益 (10271701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白樫 久 (80003193)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐久間 政広 (30187075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上原 慎一 (10269136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  土田 俊幸 (10236903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  広田 康生 (60208890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大沼 義彦 (70213808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 敏正 (70093648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  竹内 新也 (70301926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 三三 (00048597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小笠原 正明 (60001343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西森 敏之 (50004487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  斎藤 紘一 (90004457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  射水 雄三 (10125388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  細川 敏幸 (00157025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  片桐 資津子 (20325757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  猪山 勝利 (40069480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岩城 完之 (10001794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山田 定市 (60001426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  高山 武志 (90002253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  酒井 恵真 (80073493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤井 史朗 (00145971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  布施 晶子 (10111056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山口 喬 (30091226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  泉館 智寛 (40285721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  星山 幸男 (10219181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  佐藤 利明 (10215816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  メルレル アルベルト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  サルトーリ ディアナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  グリサッティ パオロ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  ネレシーニ フェデリコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  カヴァリエーヴァ ガリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  クム ソフィア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ボロフスコーイ ゲンナデ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ストレペートフ ヴィクト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ベルナルディ ロレンツォ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  デイアマンティ イルヴォ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  カンコーフ アレクサンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  コルスーノフ ヴィクトル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  KORSUNOV Victor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  KONKOV Alexander
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  BOROVSKOI Gennadi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  STREPETOV Victor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  DIAMANTI Ilvo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  BERNARDI Lorenzo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  リム ソフィア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  カヴァリョーヴァ ガリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ディアマンティ イルヴォ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  グリサッテイ パオロ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi